Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
accだけ リレー使わずナビ裏からとったのですがまずかったですか?
ACCからどれだけの電流を取っているかですね。ドラレコぐらいなら全く問題ないですが ナビの後ろとなると電流値にあまり余裕がないかもです。国産車であれば シガライターとかのほうが安全ですね。外付けアンプ等 大きな電流(アンペア数)が必要な機器はナビのヒューズが飛ぶかもしれません。取り付け機器の そう電流値を調べてみてください。もちろん 車に最初から付いているナビとかもです。
バッ直でLEDライトを光らせたいのですがバッテリー、ヒューズ、オンオフのスイッチ、LEDの順番でつけても大丈夫ですか?リレーがないとだめなんですか?LEDは12アンペアくらいです。因みにトラックです。
LEDで12Aですか? すごい電流ですね。LED投光機でしょうか?配線の太ささえ注意すればいけると思います。あとスイッチはちゃんと耐電力見て選んでください。
@@宮田倶楽部 トラックのマーカーをつけるんですけど計算したら11アンペアだったので(笑)別にリレーとかはいらないんですね。スイッチを見つけてみます。何か方法やらお勧めあればよろしくお願いいたします
ACC連動とかにしなければ 太めの配線で対応できる電力ですねもしスイッチ入れた時 アイドリングが不安定になるようなら スイッチを2個とかに増やして順番にonすればいいと思います。
参考にやってみます!!!
スーパーセブンでしょうか?古い外国車は ボディーアースが不安定だったりしますので マイナス側も引いたほうが安全だと思います。がんばって下さい。
@@宮田倶楽部 カットオフスイッチ(キルスイッチ)が付いていると、バッ直しても常時電源が遮断されますよね…オーディオ取り付け予定なんですが、常時電源どうやって持ってこようか悩んでいます。現状常時電源を一切使用していませんので…
キルスイッチって バッテリーターミナルについているやつでしょうか?もしそれを使うなら メモリーバックアップが必要ですね。乾電池で使えるもののリンク貼っておきます。amzn.to/3AbwOeN
@@宮田倶楽部 いえ、ダッシュボードに付いていますが、マイナスのアース側が全配線遮断されています。メモリー用電源を乾電池から取る方法もあるのですね!ナビとかは無いので、とりあえずメモリー無しで使用してみて困ったらなんとかしてみます!ありがとうございました。
バイクや競技車両と同じですね。今回おっしゃってるのは 常時電源もACC電源も イグニッションにつなぐって事ですよね。時計やラジオ局がリセットされるのは いいけどUSB入力は毎回同じ曲からかかるので ちょっとストレスかもです。
トヨタのハイブリッド車予約したのですが、バッ直配線取り出しOKですか?
ごめなさい。問題ないとは思いますが ハイブリッドって縁がないのでうかつに返事ができません。購入店で相談してください。結構親切に教えてくれますよ。
@@宮田倶楽部 ありがとうございます。🤓
原付バイクにフォグランプを付けようとバッ直のスイッチ付きで配線回そうと思うんですが毎回ちゃんとスイッチオフにすれば特に問題はないんでしょうか。
ミスをするのが人間ですから。ましてや 原付きのバッテリーではほんの少しが命取りかも。原付きの場合は キックもあるから帰れないということはないと思いますが。フォグランプのワット数次第では ナンバー灯とかから取れば大丈夫かも。
@@宮田倶楽部 そんなんですね😊下手すれば終わるってことですね笑失敗したら失礼したでまた頑張ります笑
原付でバッ直するなら4極リレー買ってきてリレーの青線(リレースイッチ)をACCに接続、赤色の配線をバッテリーに、黒色の配線をボディアースに、黄色の配線をフォグランプ用のヒューズとスイッチを経由してフォグランプへと云う風に繋げるとACCを切ればフォグランプのスイッチを切り忘れてもリレー制御によりフォグランプを消灯してくれるので切り忘れを防止出来ます。又ACCからメイン電源を直接取るのではなくバッテリーから直接メイン電源を取るのでフォグランプへの出力が安定しますしリレー制御なのでACCへ過度な負荷を掛けないのもメリットになります、御参考迄に。この回路での懸念はフォグランプのスイッチですが最近のフォグランプはLEDが主流で消費電力も一昔前のハロゲンやHIDより格段に低くなっていて一般的なスイッチならスイッチの許容量を超える事はないので余り気にする必要はないかな?と思います。因みに配線ですが、最近のフォグランプは先に述べた様にLEDで消費電力も下がっているので配線は余裕みて0.5sqあれば充分だったりします。選ぶ注意点は必ず耐候性、耐熱性、耐油性を有している車用を使用されて下さい、でないと紫外線や熱、化学的な侵食で被覆が劣化して最悪原付が燃えます、配線の経年劣化からくる出火はバイク火災で多い火災原因ですね。
accだけ リレー使わずナビ裏からとったのですがまずかったですか?
ACCからどれだけの電流を取っているかですね。
ドラレコぐらいなら全く問題ないですが ナビの後ろとなると電流値にあまり余裕がないかもです。
国産車であれば シガライターとかのほうが安全ですね。
外付けアンプ等 大きな電流(アンペア数)が必要な機器はナビのヒューズが飛ぶかもしれません。
取り付け機器の そう電流値を調べてみてください。
もちろん 車に最初から付いているナビとかもです。
バッ直でLEDライトを光らせたいのですがバッテリー、ヒューズ、オンオフのスイッチ、LEDの順番でつけても大丈夫ですか?リレーがないとだめなんですか?LEDは12アンペアくらいです。因みにトラックです。
LEDで12Aですか? すごい電流ですね。
LED投光機でしょうか?
配線の太ささえ注意すればいけると思います。
あとスイッチはちゃんと耐電力見て選んでください。
@@宮田倶楽部 トラックのマーカーをつけるんですけど計算したら11アンペアだったので(笑)別にリレーとかはいらないんですね。スイッチを見つけてみます。何か方法やらお勧めあればよろしくお願いいたします
ACC連動とかにしなければ 太めの配線で対応できる電力ですね
もしスイッチ入れた時 アイドリングが不安定になるようなら スイッチを2個とかに増やして順番にonすればいいと思います。
参考にやってみます!!!
スーパーセブンでしょうか?
古い外国車は ボディーアースが不安定だったりしますので マイナス側も引いたほうが安全だと思います。
がんばって下さい。
@@宮田倶楽部 カットオフスイッチ(キルスイッチ)が付いていると、バッ直しても常時電源が遮断されますよね…
オーディオ取り付け予定なんですが、常時電源どうやって持ってこようか悩んでいます。現状常時電源を一切使用していませんので…
キルスイッチって バッテリーターミナルについているやつでしょうか?
もしそれを使うなら メモリーバックアップが必要ですね。
乾電池で使えるもののリンク貼っておきます。
amzn.to/3AbwOeN
@@宮田倶楽部 いえ、ダッシュボードに付いていますが、マイナスのアース側が全配線遮断されています。メモリー用電源を乾電池から取る方法もあるのですね!ナビとかは無いので、とりあえずメモリー無しで使用してみて困ったらなんとかしてみます!ありがとうございました。
バイクや競技車両と同じですね。
今回おっしゃってるのは 常時電源もACC電源も イグニッションにつなぐって事ですよね。
時計やラジオ局がリセットされるのは いいけどUSB入力は毎回同じ曲からかかるので ちょっとストレスかもです。
トヨタのハイブリッド車予約したのですが、バッ直配線取り出しOKですか?
ごめなさい。
問題ないとは思いますが ハイブリッドって縁がないので
うかつに返事ができません。
購入店で相談してください。
結構親切に教えてくれますよ。
@@宮田倶楽部 ありがとうございます。🤓
原付バイクにフォグランプを付けようとバッ直のスイッチ付きで配線回そうと思うんですが毎回ちゃんとスイッチオフにすれば特に問題はないんでしょうか。
ミスをするのが人間ですから。
ましてや 原付きのバッテリーではほんの少しが命取りかも。
原付きの場合は キックもあるから帰れないということはないと思いますが。
フォグランプのワット数次第では ナンバー灯とかから取れば大丈夫かも。
@@宮田倶楽部 そんなんですね😊下手すれば終わるってことですね笑
失敗したら失礼したでまた頑張ります笑
原付でバッ直するなら4極リレー買ってきてリレーの青線(リレースイッチ)をACCに接続、赤色の配線をバッテリーに、黒色の配線をボディアースに、黄色の配線をフォグランプ用のヒューズとスイッチを経由してフォグランプへと云う風に繋げるとACCを切ればフォグランプのスイッチを切り忘れてもリレー制御によりフォグランプを消灯してくれるので切り忘れを防止出来ます。
又ACCからメイン電源を直接取るのではなくバッテリーから直接メイン電源を取るのでフォグランプへの出力が安定しますしリレー制御なのでACCへ過度な負荷を掛けないのもメリットになります、御参考迄に。
この回路での懸念はフォグランプのスイッチですが最近のフォグランプはLEDが主流で消費電力も一昔前のハロゲンやHIDより格段に低くなっていて一般的なスイッチならスイッチの許容量を超える事はないので余り気にする必要はないかな?と思います。
因みに配線ですが、最近のフォグランプは先に述べた様にLEDで消費電力も下がっているので配線は余裕みて0.5sqあれば充分だったりします。
選ぶ注意点は必ず耐候性、耐熱性、耐油性を有している車用を使用されて下さい、でないと紫外線や熱、化学的な侵食で被覆が劣化して最悪原付が燃えます、配線の経年劣化からくる出火はバイク火災で多い火災原因ですね。