【効率29.7%】オールペロブスカイトタンデム型太陽電池について【京都大学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 21

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 2 дня назад +2

    4:31
    スペクトル特性はシャープなピークですね。
    裾野が広い、波長域が広い特性の電池を作れれば発電効率も上がるのでしょうが、積層を増やすと透過率の問題が大きくなると理解できるグラフですね。

  • @P0RP0L
    @P0RP0L 2 дня назад +5

    錫に特化した気化防錆剤の研究って聞かないので、取り敢えず多くの金属に対しての防錆性が知られるアミノ酸を幾つか試してフェニルアラニンが良かったって感じでしょうか。
    フェニル基(芳香環)は一般に耐候性が低い(光で励起して分解し易い)ので、選択としては今一な感じで、取り敢えず狭い選択肢に対して短時間の防錆性能だけでちょこちょこっと選択したのではと邪推されます(製造メーカーに技術移転するには、研究が浅い感じがする)。フェニル基を水素化して、これによる沸点上昇はメチル基か何かをくっつけて調整して、と正攻法で対策できそうな気もしますが、それ以前に他の気化防錆剤候補を探索した方が良さそうに思われます。

  • @miho4106
    @miho4106 День назад +2

    ありがとうございました。

  • @reikun141217
    @reikun141217 День назад +1

    おお! 変換効率上がってきましたねぇ♪
    ガンダムSEEDの世界では、変換効率50%らしいから、まだまだイケます♪

  • @LaLaJun
    @LaLaJun 2 дня назад +2

    今回の太陽電池を低コスト長寿命で実用化出来れば凄いインパクト。ペロブスカイト太陽電池は軽量でどこにでも設置可能なところがシリコン太陽電池に比べての最大の優位性だから。

    • @早川眠人
      @早川眠人 День назад

      ガラス基板型は重量メリットはあまりないと思われる

  • @anatanosiranaihito3132
    @anatanosiranaihito3132 12 часов назад

    ドイツが電気代の高騰で失敗したが、電気代が高く成ると庶民の財布を圧迫する
    環境破壊せず、電気代が上がらず、リサイクルが出来、耐久性が高い 
    後は、天候に左右されるから蓄電池も必要に成る
    昨年、東京電力がギリギリで中部電力から融通を受けたが、この先猛暑が続くだろうから、安定性の高い電力じゃ無いとヤバイ
    既存の水力発電所を改造して発電量を増やすらしいが、時間が掛かりそう 暫くは高効率のガス発電が良いな。

  • @軍曹-n6j
    @軍曹-n6j День назад +1

    任期制の研究者・准教授は、ともかく研究成果を発表しないと・・

  • @masalib2
    @masalib2 2 дня назад +2

    やっぱり耐久性とコストが課題なのね。

  • @CrsdrsWrStnsts
    @CrsdrsWrStnsts 2 дня назад +2

    とんでもないものが出てきたな
    この発電した電力で水素やアンモニアを作ればエネルギーの貯蔵も可能になり国防力や自給自足力が大幅に上がる
    科学のことは知らんがきっとそうだろう()

    • @雅浩須川
      @雅浩須川 2 дня назад

      値段も高くなるだろう。売れるかな?。

    • @mograd
      @mograd 2 дня назад

      国が購入する仕組みを作ればコストなど関係ない。国防の為だ、増税で賄えばいい。

  • @Ymjhiro
    @Ymjhiro 2 дня назад +3

    光を無駄なく使うと言う事なんだ、更に無駄なく利用して効率上げようとしてるのだ。30%超えたら素晴らしいね、EV車を充電しながら走れるかも知れないね。

  • @PICMX
    @PICMX День назад

    どうせ原発利権が邪魔するよ

  • @odimaco7781
    @odimaco7781 2 дня назад +3

    蓄電できないから太陽電池じゃない。
    太陽光発電装止まり。
    別変換→保存設備を設けなければ効率が上がるほど不安定さが強まるだけの厄介な発電システム。
    また、何度も書きますが、寿命短いくせに鉛毒の処理問題が未対策なことに触れないで量産とが舐めてんの?とさえ思います。

    • @ra-go3qf
      @ra-go3qf День назад +2

      >> 蓄電できないから太陽電池じゃない。
      「電池」の定義に「蓄電できること」は含まれて無いよ。
      >> 別変換→保存設備を設けなければ効率が上がるほど不安定さが強まるだけの厄介な発電システム。
      「別変換」の意味は分からないけど、電力調整が必要だから蓄電施設とか地域間送電システムとかが整備されてるんでしょ。
      保存設備(蓄電設備?)を含めたコスト問題とかを論じるならともかく、保存設備が必要であることだけを挙げて「厄介な~」とするのは印象操作でしかないよ。
      君が言ってるのは「水力発電所はダムがなければ不安定になる厄介な発電システム」と同じくらいズレた詭弁だよ。
      >> 鉛毒の処理問題が未対策
      これは何を根拠に言ってるの??
      他の電化製品と同様、鉛を含む有毒物質は防水加工された最終処分場に埋め立てるっていう方法がもう確立されてるけど。

  • @suginobu
    @suginobu 2 дня назад

    そもそもペロブスカイト太陽電池の耐久性が問題
    有機材料での太陽電池は無理がある

  • @anatanosiranaihito3132
    @anatanosiranaihito3132 12 часов назад

    ドイツが電気代の高騰で失敗したが、電気代が高く成ると庶民の財布を圧迫する
    環境破壊せず、電気代が上がらず、リサイクルが出来、耐久性が高い 
    後は、天候に左右されるから蓄電池も必要に成る
    昨年、東京電力がギリギリで中部電力から融通を受けたが、この先猛暑が続くだろうから、安定性の高い電力じゃ無いとヤバイ
    既存の水力発電所を改造して発電量を増やすらしいが、時間が掛かりそう 暫くは高効率のガス発電が良いな。