Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ものづくりする人たちは、みなさんご自身が気に入った部品を持っていてすばらしいですね。
コメントありがとうございます!
大変参考になりました。これまでは380までしか使ったことが無いので、775を使った工作をしようと思います。ありがとうございます。
ありがとうございます!是非775モーター使ってみて下さい!凄いパワーがあるので、怪我しないよう気をつけてくださいね。
今度、ブロワー作ってね
サムネのインパクトがすごい…
コメントありがとうございます!在庫がちょうどピッタリ山になりました!
回せました。ありがとうございました。このモーターをタイマーで自動にOFFにできるようにしたいです!機会があれば参考動画を作っていただけるとうれしいです。
コメントありがとうございます!簡単にできないか検討してみます!
ブラシは交換しようと思えばバネでブラシ押してるだけなので交換出来ます市販の適当なカーボンブラシを目の細いピラニア鋸で切りヤスリで成形してやれば可能です長く使って来るとカーボンスラッジが溜まり漏電ビリビリしますので掃除する必要があります。コミューター摩耗限界来れば寿命ですがかなり長く使えます。滅多に壊れない良いモーターです。
コメントありがとうございます!そうなんですね!カシメてある爪を起こせば分解できるのでしょうか?
その通りですカシメの爪を注意しながら起こし分解して行きますブラシはバネを外す時に繊細なので慎重にして下さい。
@@ratteshop9622 さんありがとうございます!大変参考になります。ブラシ摩耗したら交換に挑戦してみます!
@@kenyakuDIY さん是非試してみて下さい!大体のモーターはそれで復活します。
モーターのアウターケース(ハウジング)に銅パイプをぐるぐる巻き付けて水冷式に改造。シャフトの加工は会社ではDカットと呼んでました。
コメントありがとうございます!水冷式モーター凄いですね!
最近車のブロワモーターの交換しましたが、似た様なモーター入ってました。端子だけ車用規格の端子がついてる感じですね。ベアリングがグリス切れ起こすと物凄い音で廻り始めます。無理すると焼きつきますね。
コメント&情報ありがとうございます!
どこかのデータシートでは瞬間的に電流が160A流れるそうで…モータードライバでの制御が難しいというデメリットもありますよね
コメント&情報ありがとうございます!そこまで流れるとは凄まじいですね!🤔
いつも見てます!このような物で洗濯物の昇降を出来たらいいと思ってますが、まだ想像の粋です。
コメントありがとうございます!なるほど!縦に干すことでスペース効率が上がりそうですね!面白そうです!
@@kenyakuDIY 荷重にを考慮出来れば可能と思いますが、あと上の棚の昇降もしたいと思ってます
モーターの軸にナットを付けたいのですがリジットカプラー付けて同じサイズのボルトいれたら出来るでしょうか?素人考えですみません。
コメントありがとうございます!それはなかなか難しそうですね。それでもできるかもしれませんが、軸が長くなりそうなのでそこが気になります!
1500wって良く判らないんですけど、ベニヤ板の5mm~1cmとかは負荷をかけなければ切断できるパワーはあるのでしょうか?
コメントありがとうございます!このモーターは150Wですね。ベニヤ板くらいは簡単に切断できると思います!
な な な な ご、何回も言うと確かに言いにくいですね😁。
コメントありがとうございます!そうなんですよ!😭
DCブラシレスモーターで小型タービン(ターボチャージャー)の製作は可能でしょうか?対象車両は660NAエンジン(軽トラ)用。高回転域ではなく、常用回転域で軽くブーストかければ吸入効率が上がってパワーが出るかな?どちらかと言うと、夏に使いたいですね。気温上昇による単位体積あたりの酸素量の減少によるパワー低下をなんとかしたいです。(冬は燃費良い)
コメントありがとうございます!凄い発想ですね!自動車メーカーが実験してもおかしくないレベルかと。工作的にはタービン軸とブラシレスDCモーターを連結すれば良いんで何とかなるレベルですが、エンジンの回転数と連動させるのが難しそうです!なかなか私の環境ではそこまで手が出ません!
突然すみません、こちらの動画を拝見して12V150Wの775モーターを購入したのですが、12V10Aのアダプターに繋いだ場合、モーターの回転がオン・オフをずっと繰り返す状況です。そういう仕様というわけでもなさそうで、困惑しております。原因はどのようなことが考えられますでしょうか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!それは明らかに電源の能力が足りてない症状ですね。過負荷停止、再始動を繰り返していると思われます!
@@kenyakuDIY お答えいただきありがとうございます。ミニテーブルソーの動画を拝見して作りたいと思ったのですが、おすすめのアダプターやどのようなものを使用したら良いかなどありますでしょうか?よろしくお願いします。
以前使っていたのは30V10A(300W)の安定化電源でした。そのくらいの能力があれば大丈夫だと思います!
@@kenyakuDIY 12Vは12Vじゃないといけないと思ってました、30Vでもいいんですね!ありがとうございます。早速やってみます!
直接30Vかけるわけではないので気をつけてくださいね。安定化電源は電圧も調整できます🤔
適正電圧をかけずにパワーが・・・って言うのは絶対違う。使い勝手の良い電圧とモーターの性能とは全く関係ない。
今回の実験は12V一定電圧においてのパワーということです。12Vにおいては、12V用が最もパワーがあるということを言いたかっただけです。DIYするとき、高い電圧は使いにくいです。よって、12V用が使いやすい、と思いました。
適正な電圧かけないで何言っているんだ。と思いますよね。前提が12vなら当然だよね。
こんにちは!775モーターはどこのサイトで買っていますか?
コメントありがとうございます!以前はアリエクスプレスやバングッドが安かったのですが、最近は資源高や円安の影響でどこも高くなってしまいました!
@@kenyakuDIY わかりました!ありがとうございました!
540以下のモーターは元々模型用ですから耐久性とかはあまり考慮されてないですね
コメントありがとうございます!なるほど!そういう背景があったんですね。参考になりました。
@@kenyakuDIY 更に補足すると、130~280は主にプラモデル向け、380、540はラジコン向けのマブチの独自規格製品がオリジナルで、他社が同一規格の互換製品を生産したためにデファクトスタンダード化したという経緯です
@@tasko5113 さん詳しい解説ありがとうございます!さすがマブチモーター!
わかりやすい説明ありがとうございます。冷却機構がついていると連続使用時間に制限がなくなるのでしょうか?このモーターを1日回転させたいです。
コメントありがとうございます!ずっと回すことも出来ると思いますが、これはブラシ付きのモーターなので、ブラシがすぐになくなってしまうと思います!
@@kenyakuDIY そうなんですか!ブラシは数日で消耗されるものですか?容器を低速回転させる芋洗い機のような装置を自作できると思い歓喜していたのですが、ブラシモーターだと不向きなんですね。その他の動画で紹介されていた高寿命のブラシレスモーターだと、775DCモーターのように素人でも簡単に回転させたり、スピード調整できないようですし、断念するしかなさそうですね(残念です)ご親切に教えていただいてありがとうございました!
モーター軸を指で押さえると止まりますか?
指で押さえた位では止まりません。というか摩擦で指を怪我するのでやめたほうが良いです!
ありがとうございます!動画を視聴して同じ12Vのモーターを購入したのですが、指でつまむと簡単に止めてしまうことができました。イメージしたものと違いトルクが弱いなと感じたのですが、これは接続しているアダプター(12V/1A)に原因があるのでしょうか?倹約DIYさんがよく使用されている隣の白い箱で電流を大きくすれば、モーターに負荷がかかったときに軸が止まりにくくなるという解釈でよいのでしょうか?
@@カエデ-o6d さんさすがに12V1Aの電源はちょっと弱いと思います。ひょっとしたら電源のほうでセーフティが働いているかもしれませんね。今回の電源は30V10Aです。別動画で試しましたが、軸が止まると簡単に10Aまで流れて電源のセーフティがかかります!
何度もすみません!勉強になりました。ご丁寧な返信ありがとうございました。
最近はスマホでいろんな家電をスマホで制御できますがDIYでdcモーターをスマホで遠隔制御できたら夢のある話だなと思います(^^)
コメントありがとうございます!いまいち通信とか詳しくないのでよくわからないのですが、アイデアは結構あるので、いつかそういうのやってみたいです!
動作音から推測すると24Vと12Vが逆と思えました🤣にゃにゃにゃにゃごさんどうでしょうか🤔
コメントありがとうございます!たしか、12Vの方だけ新品ではなく、掃除機でかなり使用したモーターなので、若干回転が荒くなっている感じです。そのあたりの違いもあります。
@@kenyakuDIY 了解しました🤗
そうは言ってもこのモーターを使ってひとつ道具を作りたいという輩にとっては安定化電源やpc電源を用意しなければならんのでは意味がない。スピードコントロール用の基盤を導入するのは良いとして、元となるDC12vを AC100vから作るための基盤かACDCコンバーターはこれだっていう情報はない物だろうか。
コメントありがとうございます!良いものがないか探してみます!
いつも動画見ています。 12~24V 80W 14500/29000RPMの775モータを24V 5A 120WのACアダプタ(パソコンに繋ぐようなもの)で動かそうとしましたが振動するだけで動きませんでした。 120Wより大きなACアダプタやACDCコンバータを使えば動くのでしょうか?またDIYに使いやすい電源など、教えていただけたら幸いです。
コメントありがとうございます!ACアダプタだとかなり厳しいですね!安定化電源とか、PCの電源クラスが必要です!
@@kenyakuDIY 返信ありがとうございます。安定化電源で試してみます。
前の動画に影響されて380買いました。
コメントありがとうございます!380もコスパ良いモーターだと思います!
775DCモーターで動画検索してみたら倹約DIYで埋め尽くされてるw
コメントありがとうございます!それは知りませんでした!いくつも動画を出してるのでgoogleがやられてますねw
日本製・中国製での性能差はないとのことですが、コスト+性能でのおすすめはありますか?
コメントありがとうございます!性能の差がないとは言っていませんよ。ただ特にDIYで使うのに支障はないですね。オススメという訳ではないですが、私の775モーターは動画内でチラッと出た、banggoodで売ってるMACHIFITの12Vですね。いつの間にか高くなっていましたが、、、
いま(2023年5月15日夜)¥2500-・・・・・ずいぶん高くなってる。銅線の値段が高くなってるから?
コメント&情報ありがとうございます!ずいぶん値上げしてますね。おっしゃる通り銅が上がっているせいもあると思います!
どこで買えますか!
コメントありがとうございます!私はbanggoodで買いましたが、Amazonとかでも買えます!
@@kenyakuDIY あなたが取り合っている商品のメーカーを一覧にしていただけるとありがたいのですが!
@@hanahana3305 さんわかりました!うまく動画に出来そうか、一度検討してみます!
@@kenyakuDIY無理行ってすみません。よろしくお願いします。
コメント届いておりましたでしょうか?
ご相談乗っていただけないでしょうか…
ななななが言えてにゃい
コメントありがとうございます!そうなんです!何度も言うほどはだんだん言えなくなる不思議な経験でした。
775 言い過ぎ(笑)単純にこのモーターとかこちらのモーター で良いと思いますよ。。
コメントありがとうございます!そうでした!何回も言ってると何故か言いにくくなって困りました。
DIYと言うなら、モーターさえ自作してはどうですか?
コメントありがとうございます!性能はともかく、モーターも自作できると思います!一度検討してみます!
@@kenyakuDIY 775と540を融合させるのもDIYですよ。
ものづくりする人たちは、みなさんご自身が気に入った部品を持っていてすばらしいですね。
コメントありがとうございます!
大変参考になりました。これまでは380までしか使ったことが無いので、775を使った工作をしようと思います。ありがとうございます。
ありがとうございます!
是非775モーター使ってみて下さい!
凄いパワーがあるので、
怪我しないよう気をつけてくださいね。
今度、ブロワー作ってね
サムネのインパクトがすごい…
コメントありがとうございます!
在庫がちょうどピッタリ山になりました!
回せました。ありがとうございました。
このモーターをタイマーで自動にOFFにできるようにしたいです!
機会があれば参考動画を作っていただけるとうれしいです。
コメントありがとうございます!
簡単にできないか検討してみます!
ブラシは交換しようと思えばバネでブラシ押してるだけなので交換出来ます市販の適当なカーボンブラシを目の細いピラニア鋸で切りヤスリで成形してやれば可能です長く使って来るとカーボンスラッジが溜まり漏電ビリビリしますので掃除する必要があります。
コミューター摩耗限界来れば寿命ですがかなり長く使えます。滅多に壊れない良いモーターです。
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
カシメてある爪を起こせば分解できるのでしょうか?
その通りですカシメの爪を注意しながら起こし分解して行きます
ブラシはバネを外す時に繊細なので慎重にして下さい。
@@ratteshop9622 さん
ありがとうございます!
大変参考になります。
ブラシ摩耗したら交換に挑戦してみます!
@@kenyakuDIY さん是非試してみて下さい!大体のモーターはそれで復活します。
モーターのアウターケース(ハウジング)に銅パイプをぐるぐる巻き付けて水冷式に改造。シャフトの加工は会社ではDカットと呼んでました。
コメントありがとうございます!
水冷式モーター凄いですね!
最近車のブロワモーターの交換しましたが、似た様なモーター入ってました。
端子だけ車用規格の端子がついてる感じですね。ベアリングがグリス切れ起こすと
物凄い音で廻り始めます。無理すると焼きつきますね。
コメント&情報ありがとうございます!
どこかのデータシートでは瞬間的に電流が160A流れるそうで…モータードライバでの制御が難しいというデメリットもありますよね
コメント&情報ありがとうございます!
そこまで流れるとは凄まじいですね!🤔
いつも見てます!このような物で洗濯物の昇降を出来たらいいと思ってますが、まだ想像の粋です。
コメントありがとうございます!
なるほど!縦に干すことでスペース効率が上がりそうですね!
面白そうです!
@@kenyakuDIY 荷重にを考慮出来れば可能と思いますが、あと上の棚の昇降もしたいと思ってます
モーターの軸にナットを付けたいのですがリジットカプラー付けて同じサイズのボルトいれたら出来るでしょうか?素人考えですみません。
コメントありがとうございます!
それはなかなか難しそうですね。
それでもできるかもしれませんが、
軸が長くなりそうなのでそこが気になります!
1500wって良く判らないんですけど、
ベニヤ板の5mm~1cmとかは負荷をかけなければ切断できるパワーはあるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
このモーターは150Wですね。
ベニヤ板くらいは簡単に切断できると思います!
な な な な ご、何回も言うと確かに言いにくいですね😁。
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!😭
DCブラシレスモーターで小型タービン(ターボチャージャー)の製作は可能でしょうか?
対象車両は660NAエンジン(軽トラ)用。
高回転域ではなく、常用回転域で軽くブーストかければ吸入効率が上がってパワーが出るかな?
どちらかと言うと、夏に使いたいですね。気温上昇による単位体積あたりの酸素量の減少によるパワー低下をなんとかしたいです。(冬は燃費良い)
コメントありがとうございます!
凄い発想ですね!
自動車メーカーが実験してもおかしくないレベルかと。
工作的にはタービン軸とブラシレスDCモーターを連結すれば良いんで何とかなるレベルですが、
エンジンの回転数と連動させるのが難しそうです!
なかなか私の環境ではそこまで手が出ません!
突然すみません、こちらの動画を拝見して12V150Wの775モーターを購入したのですが、12V10Aのアダプターに繋いだ場合、モーターの回転がオン・オフをずっと繰り返す状況です。そういう仕様というわけでもなさそうで、困惑しております。原因はどのようなことが考えられますでしょうか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
それは明らかに電源の能力が足りてない症状ですね。
過負荷停止、再始動を繰り返していると思われます!
@@kenyakuDIY お答えいただきありがとうございます。ミニテーブルソーの動画を拝見して作りたいと思ったのですが、おすすめのアダプターやどのようなものを使用したら良いかなどありますでしょうか?よろしくお願いします。
以前使っていたのは30V10A(300W)の安定化電源でした。
そのくらいの能力があれば大丈夫だと思います!
@@kenyakuDIY 12Vは12Vじゃないといけないと思ってました、30Vでもいいんですね!ありがとうございます。早速やってみます!
直接30Vかけるわけではないので気をつけてくださいね。
安定化電源は電圧も調整できます🤔
適正電圧をかけずにパワーが・・・
って言うのは絶対違う。
使い勝手の良い電圧とモーターの性能とは全く関係ない。
今回の実験は12V一定電圧においてのパワーということです。
12Vにおいては、12V用が最もパワーがあるということを言いたかっただけです。
DIYするとき、高い電圧は使いにくいです。
よって、12V用が使いやすい、と思いました。
適正な電圧かけないで何言っているんだ。と思いますよね。前提が12vなら当然だよね。
こんにちは!775モーターはどこのサイトで買っていますか?
コメントありがとうございます!
以前はアリエクスプレスやバングッドが安かったのですが、
最近は資源高や円安の影響でどこも高くなってしまいました!
@@kenyakuDIY わかりました!ありがとうございました!
540以下のモーターは元々模型用ですから耐久性とかはあまり考慮されてないですね
コメントありがとうございます!
なるほど!
そういう背景があったんですね。
参考になりました。
@@kenyakuDIY 更に補足すると、130~280は主にプラモデル向け、380、540は
ラジコン向けのマブチの独自規格製品がオリジナルで、他社が同一規格の
互換製品を生産したためにデファクトスタンダード化したという経緯です
@@tasko5113 さん
詳しい解説ありがとうございます!
さすがマブチモーター!
わかりやすい説明ありがとうございます。
冷却機構がついていると連続使用時間に制限がなくなるのでしょうか?
このモーターを1日回転させたいです。
コメントありがとうございます!
ずっと回すことも出来ると思いますが、
これはブラシ付きのモーターなので、
ブラシがすぐになくなってしまうと思います!
@@kenyakuDIY
そうなんですか!ブラシは数日で消耗されるものですか?
容器を低速回転させる芋洗い機のような装置を自作できると思い歓喜していたのですが、ブラシモーターだと不向きなんですね。
その他の動画で紹介されていた高寿命のブラシレスモーターだと、775DCモーターのように素人でも簡単に回転させたり、スピード調整できないようですし、断念するしかなさそうですね(残念です)
ご親切に教えていただいてありがとうございました!
モーター軸を指で押さえると止まりますか?
指で押さえた位では止まりません。
というか摩擦で指を怪我するのでやめたほうが良いです!
ありがとうございます!
動画を視聴して同じ12Vのモーターを購入したのですが、指でつまむと簡単に止めてしまうことができました。
イメージしたものと違いトルクが弱いなと感じたのですが、これは接続しているアダプター(12V/1A)に原因があるのでしょうか?
倹約DIYさんがよく使用されている隣の白い箱で電流を大きくすれば、モーターに負荷がかかったときに軸が止まりにくくなるという解釈でよいのでしょうか?
@@カエデ-o6d さん
さすがに12V1Aの電源はちょっと弱いと思います。
ひょっとしたら電源のほうでセーフティが働いているかもしれませんね。
今回の電源は30V10Aです。
別動画で試しましたが、軸が止まると簡単に10Aまで流れて電源のセーフティがかかります!
何度もすみません!
勉強になりました。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
最近はスマホでいろんな家電をスマホで制御できますがDIYでdcモーターをスマホで遠隔制御できたら夢のある話だなと思います(^^)
コメントありがとうございます!
いまいち通信とか詳しくないのでよくわからないのですが、
アイデアは結構あるので、いつかそういうのやってみたいです!
動作音から推測すると24Vと12Vが逆と思えました🤣
にゃにゃにゃにゃごさんどうでしょうか🤔
コメントありがとうございます!
たしか、12Vの方だけ新品ではなく、
掃除機でかなり使用したモーターなので、
若干回転が荒くなっている感じです。
そのあたりの違いもあります。
@@kenyakuDIY 了解しました🤗
そうは言ってもこのモーターを使ってひとつ道具を作りたいという輩にとっては安定化電源やpc電源を用意しなければならんのでは意味がない。スピードコントロール用の基盤を導入するのは良いとして、元となるDC12vを AC100vから作るための基盤かACDCコンバーターはこれだっていう情報はない物だろうか。
コメントありがとうございます!
良いものがないか探してみます!
いつも動画見ています。
12~24V 80W 14500/29000RPM
の775モータを24V 5A 120WのACアダプタ(パソコンに繋ぐようなもの)で動かそうとしましたが振動するだけで動きませんでした。
120Wより大きなACアダプタやACDCコンバータを使えば動くのでしょうか?またDIYに使いやすい電源など、教えていただけたら幸いです。
コメントありがとうございます!
ACアダプタだとかなり厳しいですね!
安定化電源とか、PCの電源クラスが必要です!
@@kenyakuDIY
返信ありがとうございます。
安定化電源で試してみます。
前の動画に影響されて380買いました。
コメントありがとうございます!
380もコスパ良いモーターだと思います!
775DCモーターで動画検索してみたら倹約DIYで埋め尽くされてるw
コメントありがとうございます!
それは知りませんでした!
いくつも動画を出してるのでgoogleがやられてますねw
日本製・中国製での性能差はないとのことですが、
コスト+性能でのおすすめはありますか?
コメントありがとうございます!
性能の差がないとは言っていませんよ。
ただ特にDIYで使うのに支障はないですね。
オススメという訳ではないですが、
私の775モーターは動画内でチラッと出た、
banggoodで売ってるMACHIFITの12Vですね。
いつの間にか高くなっていましたが、、、
いま(2023年5月15日夜)¥2500-・・・・・ずいぶん高くなってる。銅線の値段が高くなってるから?
コメント&情報ありがとうございます!
ずいぶん値上げしてますね。
おっしゃる通り銅が上がっているせいもあると思います!
どこで買えますか!
コメントありがとうございます!
私はbanggoodで買いましたが、Amazonとかでも買えます!
@@kenyakuDIY あなたが取り合っている商品のメーカーを一覧にしていただけるとありがたいのですが!
@@hanahana3305 さん
わかりました!
うまく動画に出来そうか、
一度検討してみます!
@@kenyakuDIY無理行ってすみません。
よろしくお願いします。
コメント届いておりましたでしょうか?
ご相談乗っていただけないでしょうか…
ななななが言えてにゃい
コメントありがとうございます!
そうなんです!
何度も言うほどはだんだん言えなくなる不思議な経験でした。
775 言い過ぎ(笑)
単純に
このモーターとかこちらのモーター で
良いと思いますよ。。
コメントありがとうございます!
そうでした!
何回も言ってると何故か言いにくくなって困りました。
DIYと言うなら、モーターさえ自作してはどうですか?
コメントありがとうございます!
性能はともかく、モーターも自作できると思います!
一度検討してみます!
@@kenyakuDIY 775と540を融合させるのもDIYですよ。