Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的にはレイズナーを推したい最終的にラスボスでも命中率0になるので「当たらなければどうということはない」ってなる
新スパロボは、武器の区別が「射撃」と「格闘」ではなく、『近距離(射程1)』と『遠距離(最大射程2以上)』だからなぁ……
原作漫画顔の竜馬の声を神谷明さんが演じてくれたのが嬉しかった。真ゲッターは安定の強さでしたね
新のウィングガンダムはバスターライフルが原作再現で弾数3発で他にまともな武装がなくネタ機体に片足突っ込んでる気がする
断空光牙剣を与えられて第4次から格段に強くなったダンクーガは嬉しかった
この新スーパーまで幸運持ってるか持ってないか問題があって、熱血が特殊技能で実質魂+幸運持ちのダンクーガは確かに運用しやすかった。機体の強さならレイズナーMKⅡも強いのだがエイジの精神コマンドが微妙なのがマイナスだったのかな…
攻略本にも書かれてましたが、アムロが幸運持ちの為V2にアムロ、ニューにウッソの運用が資金面でよかった覚えがあります。
新を思い返すとフィンファンネルの声はウッソしか聞いてない気がするわ
新スパロボをリメイクしても面白いかもしれないね
新スパって意外と面白いのよね登場作品も当時は新鮮だったしロード時間?
いつの間にかチャンネル登録者数3,000人突破してるじゃないですか!おめでとうございます🤩
ありがとうございます。これも皆さんのおかげです!
レイズナー、ライディーン、トライダーあたりも強かったですね
プレイした当時は中学生で、地上編と宇宙編の両方クリアしました。戦闘毎のクソ長いロード時間(10秒前後でカット不可能)に耐えられればいい作品だと思う。今プレイしたら途中でやめて放り投げるはず・・・。
新スパロボの思い出=ロードの長さ...
やめろ、言うな…でもクリアしたんだろ
Vダッシュのオーバーハングキャノンは序盤から結構攻撃力高くて重宝した。魂持ちのユカを育成してラストステージまで使ってたな。
燃費悪いの玉に瑕
我が家の新スパは味方ユニットのみへのMAP兵器使用はフリーズしないんだけど、敵ユニットにヒットさせると必ずフリーズしてたなぁ
私のやっていた新スパロボはすべての味方MAP兵器でフリーズしたため強制MAP兵器縛りでした
ウイング(トールギスもだが)は遠距離攻撃武器であるバスターライフルは3発しかないのは辛い
守護神ゴードルも含めて射程1しかないのが痛いですね
3発は原作再現ですからね…そこは救済してくれ…
@@カケル幸村3発は最大出力時の話で出力調整すれば複数回撃てる設定ですよ。TV放送中の参戦だからそこらへんは仕方ないけど※因みにF以降はMAP兵器や最大出力のみ3発で通常出力はEN消費に変更
ウイングはスーパーボスボロットとセットで使ってましたねぇ。
ウイングは出力調整はできるけど3発しか打てません。回数打てるのはウイングゼロ。EWウイングでも3発設定残ってるくらいなんで@@マサ-e6r
宇宙Bなのに装甲と攻撃力のおかげでマジンガーがめちゃくちゃ活躍したのを覚えてます
BはAと実は変わらなかったような、なのでVガンダムのオーバーハングキャノンはどこで使っても強い!確かですけど
強機体ではないけど地上ルート限定だとトライダーG7も使えると思うが。パイロットのワッ太の特敵機殊技能「社長」が、敵機撃墜による獲得資金50%アップの効果があるので撃墜時の獲得資金が多い地上編の敵機をトライダーG7で撃墜して金策として利用する手が有効。
新スーパーの時の「社長」は50%アップですよ。今の目で見るとかなり破格ですよね♪もちろん、私もお世話になりました☆
0:25スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーは?
この頃のスパロボは射程1の武器が格闘でそれ以外を全部射撃参照ってしてたってどっかで見たなあ(ファミコン時代は参照ステが攻撃力で格闘射撃の区別なかったから進歩はしてる
この時期のENはまだ255だからチップがあってもEN消費の高いスーパー系は結構きついゴッド、V2、レイズナーマーク2の3強かなって感じです強化イベ入ったライディーンもなかなかの強さこのゲームは味方ターンのBGMがFやαと違って良質なんですよね地上編のラストとか、ラストマップはずっと聞いてられる
SRXは、実際は合体したターンを合わせれば4ターンなんですよね。2回行動できるようになると7回行動できるので結構いい感じレイズナーMk2がないのは悲しい…
初めて触ったスパロボが新スパで見事スーパーDXミサイルで積んだ思い出初めてが新スパだったからかF完やIMPACTの難易度でへこたれない精神力は手に入ったw
ウイングガンダムはバスターライフル3発撃ったら反撃できる武器が射程1の武器しかない漢らしい仕様
ヘビーアームズもビックリ!
設定上は「最大出力だと3発」で出力調整すれば複数回撃てるんですがね※スパロボFからはそちらの仕様
超能力のおかげで激励連発できるブンタと再動連発できるファンリーを評価したい
強化型とMkーⅡの二択のレイズナー、宇宙人と告白する師匠、デビルGに搭乗するゴステロ等の初登場作品や機体やネタに事欠かない新スパロボでした。中でも装甲上げると他の数値が下がる強化パーツは衝撃ものです。
確か、Wガンダムを味方にするための条件の一つに味方を一機、ゼクスに撃墜させることがあった。何故か全く育てていないオリファを一番安い無改造のガンイージに乗せてゼクスの狙いやすい位置に置いて一撃で撃破できるようにした。😂
ゴッドガンダムガ出てるスパロボで新スパのゴッドフィンガーが1番好きです🤩
「お楽しみは終わりだ〜」が頭から離れない
PSで初めて買った「スパロボ」が新スパロボでした。ボスボロットがマップ兵器使えるのと、ヒイロが仲間になるの遅すぎるのが思い出深いです。
15:32 これ他のMAP兵器でもフリーズするよね?自分のPSは結構な頻度でMAP兵器使うとフリーズしてたソフトが悪いんじゃなくてPS本体が悪いというのは初耳
ストーリー自体は楽しく遊べたけど、戦闘の度のロードが長いのなんの...
超合金系の強化パーツはつけると移動力が下がるという酷い仕様だったから、歴代で一番使用率が低かったw
突然オススメに上がってきた懐かしい。トライダーとボルテス狂ったように使ってた
生スパロボチャンネルで寺田SV達が実況プレイやっている作品ですね
戦闘BGMの愛よファラウェイと断空光牙剣とのマッチングも良かった❗️
レイズナーMkⅡは変形すると移動力が上限に達してしまい「加速」が使えない。笑っちゃう話だけど、設定では、飛行形態でV-maximum発動し亜光速で移動出来るらしいから、まぁ納得かな。
νガンダムは陸の適性がBなので、同じく陸Bのパイロットオデロを乗せてました
初めてプレイしたスパロボでしたあの頃アムロ嫌いだったからニューガンダムにウッソを乗せてV2にヘレンを乗せてた
ゴッドガンダムのゴッドフィンガーのアップ画は、今でもめっちゃカッコいい出来です。
ガイキングは2話からで1話は大空魔竜が出てくるだけです
ボルテスⅤも序盤なんて言ってるけど、1話から使えるね。まぁ序盤は自由に合体するのに4ターンかかるけど。
サンシローを見習えよ、聞いてるか北条真吾w
序盤から使えるvダッシュも壊れ機体。エネルギーフル改造でも1回しか撃てないけどオーバーハングキャノンがフル改造で6700なので最大火力だけならMSで最強だったりする。自分はアムロ乗っけて使ってましたw
人生初のスパロボで、よく分からず無改造かつリセマラだけでクリアした・・・はず。
宇宙→マジンガーZ、V2アサルトバスターxビームサーベル、ダンクーガx断空剣、ゲッター1地上→ライディーンxエネルギーカッター、シャイニング/ゴッドガンダム、ボルテスVx超電磁コマこの辺が主力やった
新スーパーでの宇宙ルートではラーカイラムだったかな?をかなり使ってクリアしてたイメージが残ってますね
等身大ならバトルロボット列伝が最初では?と思ったが、アレ正規の作品に加えていいのかな?
スパロボ30のように、どんどん「リアルサイズ」の進化に近づいたね。もしかしたら新スパロボって未来から来たゲームだったかもしれん。
ダンクーガはスーパー系のライバル不在な宇宙ルートだから頼らざるを得ない最強機体は運動性改造すれば当たらなくなるνガンダムとV2じゃないですかね。
宇宙ルートでは激強ダンクーガとV2アサルトバスターと真ゲッターロボとνガンダムが強かった(ウイング味方に出来なかった…)地上ルートではボルテスV、ライディーン、ゴッドガンダム、レイズナーにお世話になった…
気力150フル改造断空光牙剣の熱血がけはラスボスのHPを1撃でレッドゾーン、2撃で沈める。
ライディーン「俺ガンダムタイプとはいえウィングより装甲薄かった・・・スーパーなのに・・・」
原作アニメからすると、スーパーボロットのDXミサイルってアフロダイの胸のやつだろうし、マジンガーもボロットもあれを握りしめて空を飛んでいたんですよね…チチをもげって歌がありましたが、もいだチチで空を飛ぶわバグるわ、マジンガーは起源にして頂点ですね。
射撃・格闘ステと武器種別のミスマッチが多いのが本作。まぁこの作品での反省を踏まえて、これ以降は距離のある格闘攻撃や近接な射撃武装が出てきたと考えると仕方ないのかもしれませんな。更には動画中言及されてましたが、一部ユニットは合体後や追加武装が改造できないという・・・いやはや、時代を感じます(笑)
SRXが使いづらすぎて"あかん呼び方"してましたw
これは熱い動画だわ。
当時、GとWしか知らなかった自分には肝心のシナリオがまったく理解できなかった。
スクランブルコマンダーも一応スーパーロボット大戦だから唯一のリアル等身ではないかな
これやってレイズナー好きになった。マーク2よりやっぱ顔変わらない強化型の方がイイ。基地ステージが雰囲気あって好きです。
αでSRXの制限でリュウセイが言ったメタ発言よ
射程1が近距離、2以上が遠距離の仕様はやめて欲しかった。そのせいでシャイニング指や神指、その他もろもろの必殺武器の火力が思ったほど出ない。F完や魔装3、30をやった後にまたやったらめちゃくちゃ違和感あった。
このゲームをクリアしてからVガンダムを見たが、序盤にボルテスとマジンガーがいない絶望感をより強く感じた。今思うとボルテスは宇宙ルートのままで良かった気がする。
Fのダンクーガも新と同じにすればいいのにね。
ダンクーガは防御が弱くて砲台的な使い方でしか強くなかったようなパイロットも魂が無いのと能力低いから最大火力もそんなでもない自分的には1位タイでゴッドとV2ABで2位はギリでマジンガー他の機体は弱点持ちが多くて大して強くない
これ、ほんっとーに難しかったなぁ回避とか運が作用してるとしか思えなかった
戦闘アニメがもっと動いたら迫力出るのにもったいないなぁUIを見る限り開発はウインキーなのかな?
開発はウィンキーです。Fの制作難航が原因で新は続編を作成できず単体シリーズになったんですよね。
第4話のアシモフ将軍が操るグロテクターをトライダーと連携させて倒したのがいい思い出だわ
GリボルバーブーステッドライフルT-LINKナックル運動性を改造しまくったR-1の強さは異常。。。気がついたらリュウセイだけレベルがエライことになってた。
9:45 高燃費といったら燃費が良いということになるのでは…
イベントMAP兵器フリーズの被害者です。当時は何も知らず、プレイを断念したなあ
これ以後、SRX合体制限ないから!
無印αでは10回しか合体できないので緊迫感はあったがステージで制限ないから散々使いましたね。その後は合体の概念が無く最初からSRXが使えたのは嬉しかったです。
ガイキングはスパロボKとLに登場する新しい方が出てるけど、そっちのほうが強いと思う
隠しユニットのハイネルのゴードルが超強かった惜しむらくは加入時期が超短い事
あんなんが最後までいたらバランス崩れちゃうw
逆に真ゲッターとバンプレオリジナルは両ルートに出るから改造できなかった隠しマップでどちらの強化が適用されるか分からなかったし(;^ω^)
スーパーボスボロットさやか乗せて無双してたわ
ウイングガンダムはバード形態だと別の格闘武器があったな
チートバグ使ってないのにチートバグとタイトルにつけるのは良くない、非常に良くない!!
νガンダム好きだったのでフル改造してサザビーとタイマンさせたらファンネル一発で落とされた思い出
マジンガーz 解説の時のbgm名前教えてください
ロードさえ…マジンガ―とかダンクーガ強かった
ボスボロットはガンイージとかより全然役に立つし
超電磁ゴマって2発しか撃てないんじゃなかったっけ?
ゲーム画面もう少し大きくして欲しいな
読み取り時間の長さがとにかくきつかった。
新は全く面白くなくて驚いた記憶があります
1
個人的にはレイズナーを推したい
最終的にラスボスでも命中率0になるので「当たらなければどうということはない」ってなる
新スパロボは、武器の区別が「射撃」と「格闘」ではなく、『近距離(射程1)』と『遠距離(最大射程2以上)』だからなぁ……
原作漫画顔の竜馬の声を神谷明さんが演じてくれたのが嬉しかった。真ゲッターは安定の強さでしたね
新のウィングガンダムはバスターライフルが
原作再現で弾数3発で他にまともな武装がなく
ネタ機体に片足突っ込んでる気がする
断空光牙剣を与えられて第4次から格段に強くなったダンクーガは嬉しかった
この新スーパーまで幸運持ってるか持ってないか問題があって、熱血が特殊技能で実質魂+幸運持ちのダンクーガは確かに運用しやすかった。機体の強さならレイズナーMKⅡも強いのだがエイジの精神コマンドが微妙なのがマイナスだったのかな…
攻略本にも書かれてましたが、アムロが幸運持ちの為V2にアムロ、ニューにウッソの運用が資金面でよかった覚えがあります。
新を思い返すとフィンファンネルの声はウッソしか聞いてない気がするわ
新スパロボをリメイクしても面白いかもしれないね
新スパって意外と面白いのよね
登場作品も当時は新鮮だったし
ロード時間?
いつの間にかチャンネル登録者数3,000人突破してるじゃないですか!
おめでとうございます🤩
ありがとうございます。
これも皆さんのおかげです!
レイズナー、ライディーン、トライダーあたりも強かったですね
プレイした当時は中学生で、地上編と宇宙編の両方クリアしました。
戦闘毎のクソ長いロード時間(10秒前後でカット不可能)に耐えられればいい作品だと思う。
今プレイしたら途中でやめて放り投げるはず・・・。
新スパロボの思い出=ロードの長さ...
やめろ、言うな…
でもクリアしたんだろ
Vダッシュのオーバーハングキャノンは序盤から結構攻撃力高くて重宝した。
魂持ちのユカを育成してラストステージまで使ってたな。
燃費悪いの玉に瑕
我が家の新スパは味方ユニットのみへのMAP兵器使用はフリーズしないんだけど、敵ユニットにヒットさせると必ずフリーズしてたなぁ
私のやっていた新スパロボはすべての味方MAP兵器でフリーズしたため強制MAP兵器縛りでした
ウイング(トールギスもだが)は遠距離攻撃武器であるバスターライフルは3発しかないのは
辛い
守護神ゴードルも含めて射程1しかないのが痛いですね
3発は原作再現ですからね…
そこは救済してくれ…
@@カケル幸村3発は最大出力時の話で出力調整すれば複数回撃てる設定ですよ。TV放送中の参戦だからそこらへんは仕方ないけど
※因みにF以降はMAP兵器や最大出力のみ3発で通常出力はEN消費に変更
ウイングはスーパーボスボロットとセットで使ってましたねぇ。
ウイングは出力調整はできるけど3発しか打てません。回数打てるのはウイングゼロ。EWウイングでも3発設定残ってるくらいなんで@@マサ-e6r
宇宙Bなのに装甲と攻撃力のおかげでマジンガーがめちゃくちゃ活躍したのを覚えてます
BはAと実は変わらなかったような、なのでVガンダムのオーバーハングキャノンはどこで使っても強い!確かですけど
強機体ではないけど地上ルート限定だとトライダーG7も使えると思うが。
パイロットのワッ太の特敵機殊技能「社長」が、敵機撃墜による獲得資金50%アップの効果があるので
撃墜時の獲得資金が多い地上編の敵機をトライダーG7で撃墜して金策として利用する手が有効。
新スーパーの時の「社長」は50%アップですよ。今の目で見るとかなり破格ですよね♪
もちろん、私もお世話になりました☆
0:25スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーは?
この頃のスパロボは射程1の武器が格闘でそれ以外を全部射撃参照ってしてたってどっかで見たなあ(ファミコン時代は参照ステが攻撃力で格闘射撃の区別なかったから進歩はしてる
この時期のENはまだ255だから
チップがあってもEN消費の高いスーパー系は結構きつい
ゴッド、V2、レイズナーマーク2の3強かなって感じです
強化イベ入ったライディーンもなかなかの強さ
このゲームは味方ターンのBGMがFやαと違って良質なんですよね
地上編のラストとか、ラストマップはずっと聞いてられる
SRXは、実際は合体したターンを合わせれば4ターンなんですよね。2回行動できるようになると7回行動できるので結構いい感じ
レイズナーMk2がないのは悲しい…
初めて触ったスパロボが新スパで見事スーパーDXミサイルで積んだ思い出
初めてが新スパだったからかF完やIMPACTの難易度でへこたれない精神力は手に入ったw
ウイングガンダムはバスターライフル3発撃ったら反撃できる武器が射程1の武器しかない漢らしい仕様
ヘビーアームズもビックリ!
設定上は「最大出力だと3発」で出力調整すれば複数回撃てるんですがね
※スパロボFからはそちらの仕様
超能力のおかげで激励連発できるブンタと再動連発できるファンリーを評価したい
強化型とMkーⅡの二択のレイズナー、宇宙人と告白する師匠、デビルGに搭乗するゴステロ等の初登場作品や機体やネタに事欠かない新スパロボでした。
中でも装甲上げると他の数値が下がる強化パーツは衝撃ものです。
確か、Wガンダムを味方にするための条件の一つに味方を一機、ゼクスに撃墜させることがあった。
何故か全く育てていないオリファを一番安い無改造のガンイージに乗せてゼクスの狙いやすい位置に置いて一撃で撃破できるようにした。😂
ゴッドガンダムガ出てるスパロボで新スパのゴッドフィンガーが1番好きです🤩
「お楽しみは終わりだ〜」が頭から離れない
PSで初めて買った「スパロボ」が新スパロボでした。ボスボロットがマップ兵器使えるのと、ヒイロが仲間になるの遅すぎるのが思い出深いです。
15:32 これ他のMAP兵器でもフリーズするよね?
自分のPSは結構な頻度でMAP兵器使うとフリーズしてた
ソフトが悪いんじゃなくてPS本体が悪いというのは初耳
ストーリー自体は楽しく遊べたけど、戦闘の度のロードが長いのなんの...
超合金系の強化パーツはつけると移動力が下がるという酷い仕様だったから、歴代で一番使用率が低かったw
突然オススメに上がってきた懐かしい。トライダーとボルテス狂ったように使ってた
生スパロボチャンネルで寺田SV達が実況プレイやっている作品ですね
戦闘BGMの愛よファラウェイと断空光牙剣とのマッチングも良かった❗️
レイズナーMkⅡは変形すると移動力が上限に達してしまい「加速」が使えない。笑っちゃう話だけど、設定では、飛行形態でV-maximum発動し亜光速で移動出来るらしいから、まぁ納得かな。
νガンダムは陸の適性がBなので、同じく陸Bのパイロットオデロを乗せてました
初めてプレイしたスパロボでした
あの頃アムロ嫌いだったからニューガンダムにウッソを乗せてV2にヘレンを乗せてた
ゴッドガンダムのゴッドフィンガーのアップ画は、今でもめっちゃカッコいい出来です。
ガイキングは2話からで1話は大空魔竜が出てくるだけです
ボルテスⅤも序盤なんて言ってるけど、1話から使えるね。
まぁ序盤は自由に合体するのに4ターンかかるけど。
サンシローを見習えよ、聞いてるか北条真吾w
序盤から使えるvダッシュも壊れ機体。
エネルギーフル改造でも1回しか撃てないけどオーバーハングキャノンがフル改造で6700なので最大火力だけならMSで最強だったりする。
自分はアムロ乗っけて使ってましたw
人生初のスパロボで、よく分からず無改造かつリセマラだけでクリアした・・・はず。
宇宙→マジンガーZ、V2アサルトバスターxビームサーベル、ダンクーガx断空剣、ゲッター1
地上→ライディーンxエネルギーカッター、シャイニング/ゴッドガンダム、ボルテスVx超電磁コマ
この辺が主力やった
新スーパーでの宇宙ルートではラーカイラムだったかな?をかなり使ってクリアしてたイメージが残ってますね
等身大ならバトルロボット列伝が最初では?
と思ったが、アレ正規の作品に加えていいのかな?
スパロボ30のように、どんどん「リアルサイズ」の進化に近づいたね。もしかしたら新スパロボって未来から来たゲームだったかもしれん。
ダンクーガはスーパー系のライバル不在な宇宙ルートだから頼らざるを得ない
最強機体は運動性改造すれば当たらなくなるνガンダムとV2じゃないですかね。
宇宙ルートでは激強ダンクーガとV2アサルトバスターと真ゲッターロボとνガンダムが強かった(ウイング味方に出来なかった…)
地上ルートではボルテスV、ライディーン、ゴッドガンダム、レイズナーにお世話になった…
気力150フル改造断空光牙剣の熱血がけはラスボスのHPを1撃でレッドゾーン、2撃で沈める。
ライディーン「俺ガンダムタイプとはいえウィングより装甲薄かった・・・スーパーなのに・・・」
原作アニメからすると、スーパーボロットのDXミサイルってアフロダイの胸のやつだろうし、マジンガーもボロットもあれを握りしめて空を飛んでいたんですよね…
チチをもげって歌がありましたが、もいだチチで空を飛ぶわバグるわ、マジンガーは起源にして頂点ですね。
射撃・格闘ステと武器種別のミスマッチが多いのが本作。
まぁこの作品での反省を踏まえて、これ以降は距離のある格闘攻撃や近接な射撃武装が出てきたと考えると仕方ないのかもしれませんな。
更には動画中言及されてましたが、一部ユニットは合体後や追加武装が改造できないという・・・いやはや、時代を感じます(笑)
SRXが使いづらすぎて"あかん呼び方"してましたw
これは熱い動画だわ。
当時、GとWしか知らなかった自分には肝心のシナリオがまったく理解できなかった。
スクランブルコマンダーも一応スーパーロボット大戦だから唯一のリアル等身ではないかな
これやってレイズナー好きになった。マーク2よりやっぱ顔変わらない強化型の方がイイ。基地ステージが雰囲気あって好きです。
αでSRXの制限でリュウセイが言ったメタ発言よ
射程1が近距離、2以上が遠距離の仕様はやめて欲しかった。そのせいでシャイニング指や神指、その他もろもろの必殺武器の火力が思ったほど出ない。F完や魔装3、30をやった後にまたやったらめちゃくちゃ違和感あった。
このゲームをクリアしてからVガンダムを見たが、序盤にボルテスとマジンガーがいない絶望感をより強く感じた。
今思うとボルテスは宇宙ルートのままで良かった気がする。
Fのダンクーガも新と同じにすればいいのにね。
ダンクーガは防御が弱くて砲台的な使い方でしか強くなかったような
パイロットも魂が無いのと能力低いから最大火力もそんなでもない
自分的には1位タイでゴッドとV2ABで2位はギリでマジンガー
他の機体は弱点持ちが多くて大して強くない
これ、ほんっとーに難しかったなぁ
回避とか運が作用してるとしか思えなかった
戦闘アニメがもっと動いたら迫力出るのにもったいないなぁ
UIを見る限り開発はウインキーなのかな?
開発はウィンキーです。
Fの制作難航が原因で新は続編を作成できず単体シリーズになったんですよね。
第4話のアシモフ将軍が操るグロテクターを
トライダーと連携させて倒したのがいい思い出だわ
Gリボルバー
ブーステッドライフル
T-LINKナックル
運動性
を改造しまくったR-1の強さは異常。。。
気がついたらリュウセイだけレベルがエライことになってた。
9:45 高燃費といったら燃費が良いということになるのでは…
イベントMAP兵器フリーズの被害者です。
当時は何も知らず、プレイを断念したなあ
これ以後、SRX合体制限ないから!
無印αでは10回しか合体できないので緊迫感はあったがステージで制限ないから散々使いましたね。
その後は合体の概念が無く最初からSRXが使えたのは嬉しかったです。
ガイキングはスパロボKとLに登場する新しい方が出てるけど、そっちのほうが強いと思う
隠しユニットのハイネルのゴードルが超強かった
惜しむらくは加入時期が超短い事
あんなんが最後までいたらバランス崩れちゃうw
逆に真ゲッターとバンプレオリジナルは両ルートに出るから改造できなかった
隠しマップでどちらの強化が適用されるか分からなかったし(;^ω^)
スーパーボスボロットさやか乗せて無双してたわ
ウイングガンダムはバード形態だと別の格闘武器があったな
チートバグ使ってないのにチートバグとタイトルにつけるのは良くない、非常に良くない!!
νガンダム好きだったのでフル改造してサザビーとタイマンさせたらファンネル一発で落とされた思い出
マジンガーz 解説の時のbgm名前教えてください
ロードさえ…
マジンガ―とかダンクーガ強かった
ボスボロットはガンイージとかより全然役に立つし
超電磁ゴマって2発しか撃てないんじゃなかったっけ?
ゲーム画面もう少し大きくして欲しいな
読み取り時間の長さがとにかくきつかった。
新は全く面白くなくて驚いた記憶があります
1