【衝撃】今すぐ家の片栗粉を確認して!化学的に加工された成分入りかも!?片栗粉の危険性と安心安全な片栗粉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 34

  • @ハートパンダ-v1s
    @ハートパンダ-v1s Год назад +23

    そんな片栗粉があることにビックリしました。私は北海道に住んでいるので、ホクレンの遺伝子組み換えではない、馬鈴薯澱粉100%の片栗粉しか使った事がないので、それが当たり前だと思っていました。危険な物は色々あるんですね。

  • @tob41ksh
    @tob41ksh Год назад +3

    片栗粉はカタクリの地下茎から作っているのがホンモノだと思ってました。(´・ω・`)

    • @user-camaroger0726
      @user-camaroger0726 Год назад +1

      私もカタクリから作られているのが本物で、馬鈴薯はそれの代用でしかないと思っていました。

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    こんにちは‼️、昔、幼少の頃ですが、、山で片栗の球根を収穫して、オロシ器ですりおろして、さらしで濃し絞り、上澄みを捨て乾燥させて完成、そして利用しましたが、美味しかった思い出です、有り難う御座いました。😀

    • @奥村優子-b3p
      @奥村優子-b3p Год назад +4

      そうなんです✌
      下ろし金で剃って~~絞って
      ですよね😊昔の人の知恵は
      凄かったと思います。
      自然食品店にも「カタクリ」は見当たらなかったので「葛粉」を使っています。
      馬鈴薯粉は使っていません。

    • @さすらいのコメンテーター-q7t
      @さすらいのコメンテーター-q7t Год назад +4

      @@奥村優子-b3p さん返信有り難う御座いました。自分で育てたサツマイモをざく切りに、ミキサ―に水を入れ、ドロドロにして、裏ごしで汁だけを取り、上澄みを捨てて乾燥します、サツマイモの小さい、捨てる様なのでも充分出来ます✨、有り難う御座いました。😀

    • @奥村優子-b3p
      @奥村優子-b3p Год назад +3

      @@さすらいのコメンテーター-q7t さん
      あら返信の返信🤗
      嬉しいです♪
      🍠サツマイモもご自身で
      栽培なさってるんですね😊羨ましいです♪
      私は東京の狭いマンション住まいですので自分では
      何一つ作れません😅
      有機○○とか完全無農薬とか頑張って?買っています
      が なかなかね💦
      因みに
      イタリア産オーガニック
      オレンジスプレッド🍊 
      ペクチン不使用
      (マーマレードみたいな)
      はパンに塗ってもチキンのバターソテーに入れても
      美味しいです。
      以前は安かったのに
      色々な理由により輸入コストが高騰して、買うのを
      ためらってしまいます。
      卵も平飼い🦃なんて
      高くて買えないです。
      まあこの歳になって今更!
      とは思うけど添加物入りは不味いから🤭
      有難うございました😽

    • @Ailee_Mat
      @Ailee_Mat Год назад +3

      その片栗ってピンクと白の可愛い花が咲くあのカタクリの花の事ですか?
      昔高山植物見に行く途中で群生してるのを見ました。

    • @奥村優子-b3p
      @奥村優子-b3p Год назад +3

      @@Ailee_Mat さん
      コメント有難うございます
      😃そうです🌿
      綺麗な花が咲くあれ😊
      その木の根が原料で、
      昔は漢方薬なんかにも
      使われてました。
      私が子供の頃はカタクリ粉
      って書いてあった記憶があります。
      いつの間にやら片栗粉(馬鈴薯粉)になっちゃった。
      安いからかな?
      栽培もし易いのかも。

  • @角島一正
    @角島一正 Год назад +2

    現代日本においては片栗粉はもはやカタクリが原料ではなくなって居るのですね。まあ、市販の大半のわらび餅の原料がでんぷん粉であり、高級和菓子店にでも行かないと本物のわらび粉は高価で使用しないようですが。
    くず餅等にしても本物の吉野葛は貴重品ですから同様かもしれませんね。

  • @京子-v6e
    @京子-v6e Год назад +3

    今、Amazonで調べたら有りました。購入します。又、色々アドバイスお願いします🎀

  • @hubbell87
    @hubbell87 Год назад +5

    オーガニックのグァーガム、サイリウムハスク、キサンタンガムを使っています。
    それぞれとろみの食感が違うのでブレンドしたり使い分けています。

  • @みんく-m9e
    @みんく-m9e Год назад

    コストコのかたくり粉に"リン酸架橋でんぷん"表示が…検索したらこの動画に。参考になりました。迷わず返品します。
    以前は北海道産馬鈴薯でしたので、よく確認しませんでした😢
    全国農協食品株式会社などという紛らわしい社名に釣られました。気をつけなきゃ

  • @koujiikeda8532
    @koujiikeda8532 Год назад +7

    今、自宅に在る 片栗粉を 全て廃棄しました。

  • @立花美紀-m3g
    @立花美紀-m3g Год назад +2

    今、使ってる片栗粉捨てます。
    もう、遅いかな😢

  • @奥村優子-b3p
    @奥村優子-b3p Год назад +1

    遺伝子組み換えでない物が
    混入する可能性 確かに有りそうですね!色々注意はしていましたが、そこまで考えた事は有りませんでした。
    私は揚げ物は年に一度くらいの外食だけですが、
    考えてみたらパン粉も遺伝子組み換えの小麦で作った🍞を使っているのでしょうね。
     料理のとろみ付けに
    「カタクリ🌿」を探しても見当たらず、無添加純粋で粗く砕いただけの「葛粉」を使用しています。
    子供の頃は風邪をひいて寝込むと祖母が葛湯を作ってくれました。
    色々勉強になりました有難うございました😊
    自給自足は無理だから
    今後もなるべく気を付けます。
    …追記…
    BGMが無くなって聞きやすいです。

  • @チヨエ0830
    @チヨエ0830 Год назад +9

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    最近は水に溶かす手間を省けるので、オーガニックのおおばこ粉(サイリウム?)を使っていますが、ご紹介の片栗粉も検索してみようかな。

  • @wildcardunit
    @wildcardunit Год назад +2

    どんな製品も成分表記は「遺伝子組み換えではない」と記されている場合は、残念なことに遺伝子組み換えなのだ。

  • @風林火山-q4v
    @風林火山-q4v Год назад +2

    白い食品はやばいのがほとんどだよね。

  • @仲本正吉
    @仲本正吉 Год назад +8

    カレールー🍛怖くて北海道産片栗粉
    100%使用してます😅

  • @さちべえ-t8q
    @さちべえ-t8q Год назад

    いつも有難うございます❤❤❤

  • @よっしーw3l
    @よっしーw3l Год назад

    はは美さんこんにちは。
    毎日更新ありがとうございます。
    我が家の片栗粉を確認しましたらばれいしょ(北海道産)でした。
    ●ばれいしょ粉:遺伝子組み換えのものと分けて管理しています。と書かれていました。

  • @出羽修
    @出羽修 Год назад +1

    知らなかったです。

  • @enpitu23
    @enpitu23 Год назад +5

    調味料はいいモノ使うと全然違いますよね✨
    取り扱ってるお店あるので、さっそく行ってみます!
    いつも分かりやすいご紹介ありがとうございます😊

  • @仲本正吉
    @仲本正吉 Год назад +2

    お疲れ様です👌

  • @智子大島-p2e
    @智子大島-p2e Год назад +1

    もう何でも🐜だね🐒