オセロの勝ち方 初級編5~自分の良い手を作る・相手の良い手を消す

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 49

  • @OthelloJAPAN
    @OthelloJAPAN  4 года назад +10

    頂いたコメント、すべて読んでます!
    コメントのお返事は、基本それ用の動画を新たに作ってお返事しています。なのでコメントをくださった方はぜひチャンネル登録をして頂いて、新しい動画をチェックして下さいね。

  • @user-xx7fh3yd6s
    @user-xx7fh3yd6s 4 года назад +42

    やばい!!メチャメチャ面白いなオセロ!

  • @アザラシ-y1y
    @アザラシ-y1y Год назад

    中割りは分かったけど、終盤どこ打ったらいいか全く分からなくて逆転しきれず敗北。めっちゃ悔しい…
    でも強くなったねと言われたので中島さんに感謝してます!!

  • @トリィクローレライ
    @トリィクローレライ 4 года назад +10

    オセロの定石がある意味がやっとわかりました

  • @りんご-d1n8e
    @りんご-d1n8e Год назад

    わかるのですが、なかなか難しいです。コツはありますか?💫💫💫

  • @tigoshin6869
    @tigoshin6869 6 месяцев назад +1

    自分の次の良い手を作る、相手にいい手を打てなくする、凹凸やL字型を探す。相手の手が増えても、それがX打ちなら気にしない。開放度が多少多くても、それで相手の手が増えないなら(元々相手が打てるマスなら)気にしない。など、色々と大切なことを教わりました。
    特に、凹凸やL字を探して、「ここが中割り出来たらいいんだけどな」と妄想する⇒その中割りが次の手で実現するように手を作る、というのは必修だと思いました。

  • @haruto7572
    @haruto7572 4 года назад +10

    最近オセロを始めた初心者です!この動画の内容から一気にオセロへの希望を感じることができました笑
    いつか上手い友達に勝てるように、もっと知識をつけてオセロを楽しみます!

  • @jumpeigoto8940
    @jumpeigoto8940 Год назад

    白がD3を打って先取りしたあとに、黒はC2を打たないのかがわからない。

    • @あいり-f2p8v
      @あいり-f2p8v Год назад

      c2は別に中割りでもなんでもないですよ

  • @tyre8169
    @tyre8169 4 года назад +6

    わかりやすい!

  • @たまちゃん-v6z
    @たまちゃん-v6z 2 года назад +1

    こんばんは。
    さて、たまにオセロを全く知らない方と対局します。
    今、僕より強い方と対局をしていて、序盤は定石通りにお互い打ち合うので僕も把握していますが、
    知らない方と対局すると6手目辺りでxを打ってきます。本当に暴走牛の様な感じで負ける時があり、
    介護者から『本当にオセロをやっているの?』と言われます。
    今回の番組を観て、本当に【覚えるには1分・極めるには一生】と改めて痛感しました。

  • @アルフォート-i6e
    @アルフォート-i6e 4 года назад +4

    コウモリ定石をついでに覚えられるのお得ですね!
    今まで中割りすることしか考えてなかったけど種石とか消去とか悪化とか色々あってオセロって大変ですね!

  • @kiskekis01
    @kiskekis01 3 года назад

    やっとオセロというゲームを理解できました。

  • @頼朝源-d8w
    @頼朝源-d8w 2 года назад

    中島先生は楽しく上達図解オセロの著者で、オセロの講師していてプロを超越していてオセロの天才と思います。
    私も一般人と何人も対局したことはありますが、私以上に強い人はいませんでしたが、オセロクエストのオンライン対戦の相手は私より強い人が多かったのでこれから毎日動画見て勉強していきたいと思います😃

  • @shuntonakamura2003
    @shuntonakamura2003 Год назад

    11:55 d3

  • @ゆきまるチャンネル-x7g
    @ゆきまるチャンネル-x7g 4 года назад +22

    定石を覚えようとしてもなんか難しい気がしてたけど、中割りを作ったり打たせないようにしようとすれば自然と定石通りの打ち方になるって分かって、序盤のもやもやがスッキリした!

    • @OthelloJAPAN
      @OthelloJAPAN  4 года назад +7

      お、これはうれしいコメントです!
      そうなんですよ、一手の意味がわかると、定石が覚えやすくなります!

    • @たまちゃん-v6z
      @たまちゃん-v6z 4 года назад

      よく中島八段が言っていますが、対局をして覚えるしかないと言っていますよね。
      中割りも含めて最低三手以上読まないといけませんし、でも、スッキリした!というのは努力をした証だと感じます。

    • @pinopinoexcellent
      @pinopinoexcellent Год назад

      @@たまちゃん-v6z か

    • @シロバナタンポポ-w9w
      @シロバナタンポポ-w9w Год назад

      ​@@pinopinoexcellent き

  • @カンナムしげお
    @カンナムしげお 3 года назад

    この動画で一気に内容のレベル上がった感じ!
    頑張ろう〜

    • @OthelloJAPAN
      @OthelloJAPAN  3 года назад

      確かに。この辺からオセロらしくなってきますね。頑張りましょ〜

  • @YA-fp9zw
    @YA-fp9zw 3 года назад

    分かりやすくて面白いです!
    毎日2、3個の動画順番に見てます
    強くなれるよう頑張ります

  • @長谷川ひろみ-i9w
    @長谷川ひろみ-i9w 2 года назад

    小3の孫と楽しく勉強させて頂いてます!
    何となく孫も分かったみたいです(^^)

  • @サントメプリンシペ-j4i
    @サントメプリンシペ-j4i 4 года назад +4

    12:48オセロでは壁を作らないように立ち回ったほうが良いと聞きますがこの場面では壁を作って大丈夫なのでしょうか?

    • @bakerrlo5561
      @bakerrlo5561 4 года назад

      中割りの準備できて外を一個しかひっくり返さない。相手側はこれを阻止するにはd3くらいしかないんですよね

  • @user-yo1rs8fs7f
    @user-yo1rs8fs7f 4 года назад +6

    もっと他の定石を教えて頂けたら嬉しいです

  • @sexualsatoshi6525
    @sexualsatoshi6525 3 года назад

    中割りを優先すべきは中盤までか!?

  • @結城きちじょうじゃないよゆうきだよ

    春休みに入って暇になったので小学生以来にオセロをやろうと思ってこの動画にたどり着きました。
    とても分かりやすいです!
    今日から1日最低10個ずつ動画を見て、オセロのアプリゲームのオンライン対戦で練習しつつ技術を磨いていこうと思います!!

  • @歯科医院O
    @歯科医院O 2 года назад

    中割れをうつためにさきに打ったところの開放度はあまりきにしなくていいんでしょうか?それと相手の中割れを防ぐためにそこにうつのはダメな手なんでしょうか?

  • @taiyakidaisukiman
    @taiyakidaisukiman 3 года назад +1

    イケボですね。

  • @pAlice1729
    @pAlice1729 4 года назад +4

    14:20 初めてこの盤面を見た時、h3と打ちたくなった記憶があります。白のe2を防ぎつつ、d6を打てるようにする良い手に見えたんです。e2を打つことも考えましたが、d2,d6と白の中割りを作ってしまうんではないか、、と。実際はh3と打つとh2と取られて困ってしまうんですけど(笑)

  • @吉田沙保里-l7e
    @吉田沙保里-l7e 2 года назад

    定石ってなんですか?
    この動画全部見たんですけど分からなくて、
    ごめんなさい🙏

  • @maikadoragon6725
    @maikadoragon6725 4 года назад +5

    白大量取り定石はダメなんでしょうか?

    • @Nameless-xi9ve
      @Nameless-xi9ve 4 года назад

      白大量取りはプラマイ0です

  • @SiN-rr5jv
    @SiN-rr5jv 4 года назад

    最後の盤面で白h4の後に黒e2に打つと白d2,d6という中割の手が生まれるので黒h5の方が良いのではありませんか?

    • @のびるーん
      @のびるーん 4 года назад

      自分もそこが疑問でした。
      分かる方解説お願いします🙇‍♂️

    • @キヨ好き-w6i
      @キヨ好き-w6i 3 года назад +1

      黒h5だと白h6とただで辺を取られてしまう上に、再度d3を狙われます

    • @のびるーん
      @のびるーん 3 года назад

      h5にうっても相手に手を稼がせるだけで相手に中割りをゆるすことに変わりないからh5は意味がないってことですね!
      とても分かりやすい解説ありがとうございます🙇‍♂️

  • @ずまっち-y8d
    @ずまっち-y8d 4 года назад

    12:19
    なるほど。
    定石だから良い手なんだ、と何も考えずに闇雲に定石を暗記してた。
    定石の成り立ちと言うか、ちゃんと理由を知ってる事が重要だと改めて感じる。

  • @あいえいち-o3u
    @あいえいち-o3u Год назад

    オセロってこんなゲームやったんやね😂

  • @user-ul9pq6oy1g
    @user-ul9pq6oy1g 4 года назад +5

    もうついていけない笑

  • @あい-b6y3x
    @あい-b6y3x 3 года назад

    5:13のこの白のばんでしろがd6に打ってきたらどう対応すれば良いですか??

  • @カウカウスワンくん
    @カウカウスワンくん 3 года назад +1

    中割りしてるつもりでも、相手にいつのまにか中割りされる…笑

  • @晃センパイ
    @晃センパイ 4 года назад +2

    定石は難しいですね。もう少しゆっくり進めていただければと思います。

  • @yoshihiro.7254
    @yoshihiro.7254 Год назад

    いきなり定石って言われてもなんのことか分からない笑