Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分は競泳やってますが、でかい短距離の選手は皆ウェイトで体を作ってるので、体操選手のほぼ自重でのあの腕の太さは本当にすごいです
世界一に君臨し続けた内村航平がジムで筋トレしないって言ってるしそういうことなんじゃないかな
でも内村は力技得意って訳じゃないからなぁ…中水平できる時点で相当強いけど
オリンピア関連は明後日から!😭🙏
待ってるぜネック
よろしくお願いします!
待ってます!
待ってたよー!😘
楽しみで楽しみで無意識にバックラッドスプレッドしちゃってます。ババッ!!!
ネック、彼の投稿ペースはあまり強い部分じゃないんだけどそれをとって有り余る語り口でカバーしてるんだよね。
ネックの解説風w
体操経験者です。毎日種目の練習しますが、本格的に器具を使う前に人によって違いますが約1時間(自分の所は)柔軟と補強と呼ばれる筋トレを行います。ですが慣れてくると種目の練習自体が筋トレみたいになるので特別な筋トレをしなくても勝手に筋肉はつきます。大会に出てる人は大体小さい頃から体操してきてるので筋肉の基本ベースは既にできてる人が多いと思います。
お、ネック英語の発音めっちゃ上手くなってんじゃ… ニックかよ!
なんか聞き覚えがある声と発音と思ってみたらNickじゃねーか。ネックは他のユーチューバ―からのビデオをパクッて日本語訳をつけているだけ。っていいのか法律的に?@ネック
すき
2:30 言いたいメーン
ほとんど自重で鍛えられてるのだろうけど、激しい動きのおかげでとんでもない負荷がかかってるのだろうね。
体操競技で長期的にやればあれだけの二頭が手に入る。それを出来る限りの短期間で手に入れることが出来るそれが筋トレの強み※ 個人差はある
体操やってたけど、日本人の選手でウェイトを積極的に取り入れてる人は聞いた事ないな体操の動きの中で勝手につくし、何よりウェイトをする暇が無い。筋肉が足りないときは補強って言って技を他人に支えたりゴムで釣ったりして同じ形を作りトレーニングをする。確かに床に比べて吊り輪はゴリマッチョが多いね振動(体を揺らす)から静止に持って行って止めたり、かなり負荷は高い
自重でやんないといらない筋肉がついて体が重くなっちゃうもんね
床に関しては痩せ型の方が怪我しにくいし技の練度も高くなりがちウェイトを批判してる訳じゃなくこれから科学的なトレーニングを研究していくうちにウェイトトレーニングの可能性も出てくると思うからあくまで個人的な話という事で
@noctambulist 中国の選手は最近になってダンベルなど使った体操の専門的なトレーニングをやってきてるけど、ボディビルダーがやってるトレーニングやっちゃうと余分な筋肉がついて悪影響だよ
チビが多いからだと思う
水泳選手も筋肉すごいよね
全身運動だからね!
2019くらいの瀬戸の胸筋まじすごい
よく自重筋肉の例として挙げられる体操選手だけど、彼らのトレーニングは最早自重じゃないよね
S Hamaguri だよね。あの強度はヘタなダンベルやバーベルよりきついと思う。
キャリステニクス
元体操選手 兼 体操指導者 兼 現役トレーニー的観点から体操選手の上腕二頭筋の異常な筋肥大の秘密を解くと二頭筋の等張性収縮と伸張性収縮によるものですわ。特に吊り輪の力技(十字懸垂や中水平)によるもの。選手によってはウェイトトレーニングをする人もおるけど、アームカールなんて全くしてない選手でもバケモンみたいな二頭してるやつがおる。5:26〜のホートン選手の十字懸垂の写真見てわかると思うけど、肩関節水平伸展させたまま肘関節を回内させてるんやわ。こうすると、肩がブロックされて大胸筋と広背筋を上手く使って止まる事が出来るわけや。ただ、その姿勢をキープする為にどうしても肘関節に負荷が強く掛かるんやな。要は肘関節の過伸展する動きが掛かる。ほんならどーなるかとゆーと、上腕二頭筋がフル活動して過伸展させへん様に頑張るわけや。この時の二頭筋の働きは、等張性収縮と伸張性収縮って感じ。やったら分かると思うけど、十字懸垂して最初に筋肉痛が来るんは、まさかの二頭筋。体操選手の力技ってのは、スーパーネガティブな高重量トレーニングやと思ってもらえれば、ええかな。長々とすんまへんな。最後に、初心者がいきなり十字懸垂なんてトレーニングは絶対無理で、肘関節痛めたり、肩外れたりするから、気をつけてくだされ。工夫して負荷を減らしてはじめてもらっていって、十字懸垂が止まるようになった頃には、あなたもバケモン二頭筋が手に入りますわ笑
体操経験者です。二頭はかなり発達しますが海外の選手は(アメリカなどは特に)ウエイトトレーニングを好んでメニューに入れている印象です。ウィッテンバーグ選手は特にすごいと思います。対して、日本の選手はほとんど見ないですね。。。だからか分かりませんが、二頭より三頭の発達が凄いです。今回取り上げられたのはつり輪でしたが二頭筋なら平行棒の方が使うイメージがあります。良かったら調べてみてください。
1回の重量はボディビルダーにまけても力積ではものすごいボリュームだから結果的にボディビル並みの筋トレをしてることになる
めちゃくちゃ聴き取りやすい英語で助かるわー
ネックさんの動画久しぶり~😋たしかに体操やってる人の二頭と広背筋デカイ気がする
ネックさん待ちくたびれたよ!待ってました!
ふと気付いたらもうミスターオリンピア近いですね
この人達ってほとんど毎日もしくは一日おきかもしんないけど二頭使ってるってことはそんぐらい頻度高くてもいいってことか
マッスルまなみ 筋トレとは負荷が違うと思うけどね
納豆菌 並のトレーニーより大きい負荷で高頻度でやってるからな
2:33 俺は言いたいメーン
とりあえずラジオ体操から始めるかな
ラジオ体操で筋肉つくかよw俺は毎日お母さん肩叩きしてるぜ。
最近amazonでつり輪を買った俺にタイムリーな動画
フリーウェイトよりもフリーウェイトな自重を扱う体操選手
内村航平は身長162だけど、モテるよねやっぱ筋肉は正義
今日も動画投稿してくれてありがとう😊
筋肉の肥大化と筋力の強化においてはやっぱりボディービルダーやウェイトリフターに一日の長があるわけだから、他の競技のスポーツ選手やそのトレーナーは積極的に取り入れるんだろうね。
もちろんウエイトトレーニングもしてるだろうけど体操競技それ自体が体重と勢いを使った高付加なウエイトトレーニングと見ることもできるので体操の練習をするとなかなかウエイトに十分な時間を割く余力はないんじゃないかな
とても興味深い内容だった。
体操選手マジでデカイよな
俺は言いたいメーン。俺は言いたいメーン。俺は言いたいメーン。
体操って自重トレーニングの究極だから筋肥大しないとおかしいそもそも自重筋トレがうま過ぎて芸術性を追求し始めたら競技化しちゃったみたいな種目だもん。
なんか上がる気してた!うれぴっぴ!
日本のボディビルダーだと全日本選手権で上位入賞している山口選手が体操出身だったはず。何年か前のアイアンマンにインタビューが載ってたけど体操とボディビルの関係について触れられていたかは覚えてないなー
内村航平は、「筋トレはほとんどしていない、体操だけで自然とつきました。」って言ってるな格闘家でも野球選手でもウエイトする人としない人どっちでも活躍してる人いるし分からんもんやな
体操では腹筋も良く使うのがいいよね
個人的には次に女子体操選手のボディビルダー越えの腹筋について触れてほしい。あれはムキムキ過ぎる。
現役体操選手です。今年で16年目かな、種目をやる以上体、特に関節に負荷がかかる。筋トレを全くやってない人はいなくて、練習前と練習後に関節周りのインナーもアウターも両方鍛える。そうじゃないと関節に負荷がかかってしまって痛みが出るから。吊り輪が強い彼らに二頭筋があるのは力技をやってるから、というのは認めるけど、やっぱり彼らも自分の体を守るための地道な筋トレをしてるはずだ。
シャイニー ティーンネージャーからこんな訓練をしていたんですね
吊り輪をやるために二頭をでかくするって事はあまりなさそうだから、吊り輪を他の選手よりやってるからでかくなったってことなのかな。薊さんが言ってたけど、競輪選手は一気にトップスピードに上げて、パンプされた状態で継続して負荷をかけるから血流が良くなってでかくなるみたいなこと言ってたけど、それに近いのかなと思った。
ディップスや懸垂のような動きを繰り返すからねー
実際にやってみればどんだけ筋肉使うかすぐわかる
たなぼー そもそも出来ないし出来るビジョンさえ想像出来ない位の圧倒的な敷居の高さだけどね...
肩ちっちゃい重機のせてんのかいっ
体操選手腕ハンパないもんなぁ
シャイニー薊がでかいのはやっぱり体操のおかげなんだろうな
Ego 山澤さん涙目
だいこんおろし それでも彼の背中は物凄くデカイと思うけどな
だいこんおろし 山澤さんの背中はバケモン
Knot Slip 確かにデカい、けど...
💉
体操の種目が自然と筋トレになってるのか
ネックさんが体操の動画出してくれて嬉しい笑
陸上選手(主に黒人選手)の脚はなぜ細いのかやって欲しいです
自重でトータルで鍛えたいならつり輪はまじでオススメ。非固定の懸垂、ディップス、レッグレイズと万遍なくやれる。まぁ、つり輪やるための筋力付くまでがわりと果てしないんだけど。
ほんそれ。自分は体操二年目の高校生ですが、最初はつり輪の上で支持する事さえ難しい。
薊さんとか山澤さんって体操やってたからこの人たちと体型似てるよね
あ あ 山澤さんとか体重計乗る時の足の動きが完全に体操やってた人の動き
身長が低いっていうのも共通の特徴だよね。身長低い方が体操は有利だから当たり前だけど。
薊さんもこんな腕のつき方してよね
オープングからネック声イケメンになったなって思ったら騙された
英語力が……スゴすぎる……
内村航平は筋肉より脇毛に目がいく
主がいきなり流暢な英語で話し始めたかと思ったw
字幕よりはネック喋ってた方が好きだな、ながらで聴けるし
体験でやってみたけど、今までの努力が無駄かのようにボロボロにされた
二頭筋を使う点で言えば吊り輪と平行棒。平行棒だと腕支持、腕スイング、腕キャッチは上腕殺しで、初体験した人は地獄の痛みに悶絶します。例えるなら、腕の内側を木刀で殴り続けられる感じです。マジでアザだらけになりますよ。競技外の補強トレーニングではウェイトはやらず、10mほどの綱登りを開脚Lシット状態でやったりしてて、これはもろに二頭筋にきますね。
ネックさんの動画だ!Happyこれはネックさんが喋ってるんですか?9月12ー15が楽しみすぎる!
体操出身の薊さんも凄いもんな
二頭三頭のバランスの問題のような気がしなくもないけどな。あと上腕筋が発達しててよりそう見えるとか。でも連動して使いそうな前腕は意外とそこまで目立ってる感じはないね。不思議だなあ。
種目の練習以外に筋トレもしてたけど、自重トレーニングが普通でした。ゴムとか使うけど、負荷の追加というより、できない技の補強のために使います。技の実現に必要な筋肉量がそもそも高いのかも。トレーニングは倒立系が多め。倒立腕立てとかもありましたね。
水泳も取り上げてほしい。アダムピーティの背筋とかいかがでしょう
そりゃ体操のあの激しい動きで負荷をかけて更にウェイトトレーニングもしてたら大きくなるわ
体操選手って、自重トレしかしないんだよね。
倒立が基本だから、太腿ぐらいの筋肉稼働力がないと体操界では通用しないんじゃないのかな人間は下半身に一番筋肉量が集中してる つまり普段から二本足で歩いているから それを逆にしてるだけです 体操では下半身の筋肉量はそれほど重要じゃない でも、力技とかで足を伸ばす時とかは必要ですけど(脚上拳支持や上水平、マンナなど)殆ど手で体重を支えているわけなので素人が偉そうにべらべらすみません
字幕をもう1.1倍大きくしてくれると嬉しいです
あと背景に色つけて欲しいわ 白い背景の時なーーに言ってるか分かんないからね
iPhoneでやってるんだけど、字幕に良いアプリありますかね😭🤩
ネック 黒いバック背景の上から字幕付けるといいと思う
乙事主 ありがとう😭出来たらやってみる!🤩
久しぶり!!
日本人のプロについて話してほしいです
俺は言いたいメーンwww
お前の動画を待ってたんだよ(迫真)
つり輪は、見ていて歯を食い縛りそうになります。きつそうで💦
懸垂のキツいバリエーション三昧。肩もヤバい。
内村航平は以前テレビで重りを持っての筋トレはしないって言ってた。他の選手も自重のみが多いと思うけどな
いん馬場 する必要性がないでしょうね
@@raito2jionx なぜ君が決める?体操選手がしてると言ってるんだから必要があるんだろ大体内村負けてんだろが
オリンピック見てると日本人の細さが目立つから海外ではウエイトやってる人多いのかもね
っちゅーやつだ メーン
昔オーストリア后妃のエリザベート(シシィ)が腕が太いのがコンプレックスなのにプライベートルームに吊り輪があるって気になってたな歴史好きはこんなとこいないよね・・
1:31ジョンテリー
体操やっていたボディビル選手も多いしなあ🙃
俺は言いたいメーン。って何だW
マッスルアップなんかは特に二頭と肩のフロント使うよね。体操競技ともなると基礎中の基礎でそこからどんどん難しい技やってくわけだから肥大してくだろうな。
経験者ですけどあん馬のトーマス旋回は上腕三頭筋よりも前腕や直腹筋の方が遥かにキツイしすぐ疲れますね
筋トレしてる奴ならこの疑問は一度は思ったことあるよな。内村航平とかの腕とかクソでかいし、自重トレもバカにならん。極めたら凄いことになるんだな
体操選手でも得意種目が分かれてて総合的な選手はウェイトはしない選手は多いと聞くな競技の中でパワー系の種目、この動画でも言われてるような吊り輪やあん馬が強い選手はウェイトする選手も居るただ当たり前がはウェイトは補助的な筋力増強目的のはずだけど内村がウェイトしないって言ったから体操の全選手がしないって思いこんでる人は多いと思うけど
ゴリゴリ二頭筋達の中で何年も優勝し続ける内村さんの偉大さがよくわかるつり輪も確か得意種目だよね
これマジで思ってた、どうやって鍛えてるんだろうって思ってたけど自然についてくるのね。
自然につくって言ってなくね?
内村は自然
ネック英語うまいなー。笑
俺はネックの声でババっ!が聞ければそれでいい
エキセントリック収縮の方が筋肥大に優位って事?
どうなんでしょう...
ちゃうやん、ほな筋トレに取り入れるならどうするべきかを聴きたいんや!
ほぼ毎日練習で二頭使っとるもんな
EDM er さんもしそうなら筋肉って小さくなるのでは無いのですか?中学の時の保体の先生(筋トレ大好きな方)が僕が体を鍛え始めた時に(毎日同じ部位を鍛えたら筋持久になってしまうから大きくならない)と教えてくださったのですが先生、間違っているのですかね?
奥大山の天然ガス 毎日同じ部位鍛えたら筋持久も鍛えられるだろうけどデカくならんって訳じゃないと思うよ。なんていうかな極端に考えすぎ毎日二頭だけダンベルとかで追い込みしたらそりゃ筋繊維再生されんからデカくならん。ただ筋トレと違って長い年月かけて練習してたらそりゃでかくなるよ。俺専門家じゃないから説明とか下手だし的確でもないと思うけど競輪選手とか例として分かりやすいよ、毎日あんな濃いでんのにクソ太もも太いでしょ
@@あいうえお-n1e6w いわゆる遅筋も筋肥大はするのと、先生の思ってる負荷よりも軽いねプランシェ講座の動画で毎日やる為に少し余力を残しておく、毎日やった方が伸びたって言ってた
足だって毎日使ってるけど使えば使うほど細くなる訳じゃないしね
高校に体操やってみたいからという理由で入学したかったが偏差値が足りず断念した
ネックさん英語もペラペラなんですね
身長も関係ありそう
吊り輪トレ楽しいよ
ウェイトがなければこの人達活躍はなかったかもしれないし内村航平がウェイトしてたら勝ててなかったかもしれないし 自分が思う方法をやればいいな
短距離走選手がなんであんなに筋肉むきむきなのかも知りたい
ウエイトしてるよ
短距離走選手と長距離走選手の筋肉とか筋トレと足の速さの関係とかも語ってほしい
腕はよ振った方が速いから
筋量、筋力のためのBIG3に、瞬発力のためにクイックリフトしてる選手が多いからね。テレビで見るような選手は、でかく、速くなれた選手の生き残り。
良いねぇ
いつからそんなペラペラになったんですか、?
ネック忙しいやろけどもーちょい動画あげてよー🙃
5:02二頭筋と三頭筋のバランスがおかし過ぎる。三頭筋が殆ど見当たらない。
自分は競泳やってますが、でかい短距離の選手は皆ウェイトで体を作ってるので、体操選手のほぼ自重でのあの腕の太さは本当にすごいです
世界一に君臨し続けた内村航平がジムで筋トレしないって言ってるしそういうことなんじゃないかな
でも内村は力技得意って訳じゃないからなぁ…中水平できる時点で相当強いけど
オリンピア関連は明後日から!😭🙏
待ってるぜネック
よろしくお願いします!
待ってます!
待ってたよー!😘
楽しみで楽しみで無意識にバックラッドスプレッドしちゃってます。
ババッ!!!
ネック、彼の投稿ペースはあまり強い部分じゃないんだけどそれをとって有り余る語り口でカバーしてるんだよね。
ネックの解説風w
体操経験者です。
毎日種目の練習しますが、本格的に器具を使う前に人によって違いますが約1時間(自分の所は)柔軟と補強と呼ばれる筋トレを行います。ですが慣れてくると種目の練習自体が筋トレみたいになるので特別な筋トレをしなくても勝手に筋肉はつきます。
大会に出てる人は大体小さい頃から体操してきてるので筋肉の基本ベースは既にできてる人が多いと思います。
お、ネック英語の発音めっちゃ上手くなってんじゃ… ニックかよ!
なんか聞き覚えがある声と発音と思ってみたらNickじゃねーか。ネックは他のユーチューバ―からのビデオをパクッて日本語訳をつけているだけ。
っていいのか法律的に?@ネック
すき
2:30 言いたいメーン
ほとんど自重で鍛えられてるのだろうけど、激しい動きのおかげでとんでもない負荷がかかってるのだろうね。
体操競技で長期的にやればあれだけの二頭が手に入る。
それを出来る限りの短期間で手に入れることが出来るそれが筋トレの強み
※ 個人差はある
体操やってたけど、日本人の選手でウェイトを積極的に取り入れてる人は聞いた事ないな
体操の動きの中で勝手につくし、何よりウェイトをする暇が無い。
筋肉が足りないときは補強って言って技を他人に支えたりゴムで釣ったりして同じ形を作りトレーニングをする。
確かに床に比べて吊り輪はゴリマッチョが多いね
振動(体を揺らす)から静止に持って行って止めたり、かなり負荷は高い
自重でやんないといらない筋肉がついて体が重くなっちゃうもんね
床に関しては痩せ型の方が怪我しにくいし技の練度も高くなりがち
ウェイトを批判してる訳じゃなく
これから科学的なトレーニングを研究していくうちにウェイトトレーニングの可能性も出てくると思うから
あくまで個人的な話という事で
@noctambulist 中国の選手は最近になってダンベルなど使った体操の専門的なトレーニングをやってきてるけど、ボディビルダーがやってるトレーニングやっちゃうと余分な筋肉がついて悪影響だよ
チビが多いからだと思う
水泳選手も筋肉すごいよね
全身運動だからね!
2019くらいの瀬戸の胸筋まじすごい
よく自重筋肉の例として挙げられる体操選手だけど、彼らのトレーニングは最早自重じゃないよね
S Hamaguri だよね。あの強度はヘタなダンベルやバーベルよりきついと思う。
キャリステニクス
元体操選手 兼 体操指導者 兼 現役トレーニー的観点から体操選手の上腕二頭筋の異常な筋肥大の秘密を解くと
二頭筋の等張性収縮と伸張性収縮によるものですわ。
特に吊り輪の力技(十字懸垂や中水平)によるもの。
選手によってはウェイトトレーニングをする人もおるけど、アームカールなんて全くしてない選手でもバケモンみたいな二頭してるやつがおる。
5:26〜のホートン選手の十字懸垂の写真見てわかると思うけど、肩関節水平伸展させたまま肘関節を回内させてるんやわ。
こうすると、肩がブロックされて大胸筋と広背筋を上手く使って止まる事が出来るわけや。
ただ、その姿勢をキープする為にどうしても肘関節に負荷が強く掛かるんやな。要は肘関節の過伸展する動きが掛かる。
ほんならどーなるかとゆーと、上腕二頭筋がフル活動して過伸展させへん様に頑張るわけや。
この時の二頭筋の働きは、等張性収縮と伸張性収縮って感じ。
やったら分かると思うけど、十字懸垂して最初に筋肉痛が来るんは、まさかの二頭筋。
体操選手の力技ってのは、スーパーネガティブな高重量トレーニングやと思ってもらえれば、ええかな。
長々とすんまへんな。
最後に、初心者がいきなり十字懸垂なんてトレーニングは絶対無理で、肘関節痛めたり、肩外れたりするから、気をつけてくだされ。
工夫して負荷を減らしてはじめてもらっていって、十字懸垂が止まるようになった頃には、あなたもバケモン二頭筋が手に入りますわ笑
体操経験者です。
二頭はかなり発達しますが海外の選手は(アメリカなどは特に)ウエイトトレーニングを好んでメニューに入れている印象です。ウィッテンバーグ選手は特にすごいと思います。
対して、日本の選手はほとんど見ないですね。。。
だからか分かりませんが、二頭より三頭の発達が凄いです。
今回取り上げられたのはつり輪でしたが二頭筋なら平行棒の方が使うイメージがあります。
良かったら調べてみてください。
1回の重量はボディビルダーにまけても
力積ではものすごいボリュームだから
結果的にボディビル並みの筋トレをしてることになる
めちゃくちゃ聴き取りやすい英語で助かるわー
ネックさんの動画久しぶり~😋
たしかに体操やってる人の二頭と広背筋デカイ気がする
ネックさん待ちくたびれたよ!
待ってました!
ふと気付いたらもうミスターオリンピア近いですね
この人達ってほとんど毎日もしくは一日おきかもしんないけど二頭使ってるってことはそんぐらい頻度高くてもいいってことか
マッスルまなみ 筋トレとは負荷が違うと思うけどね
納豆菌 並のトレーニーより大きい負荷で高頻度でやってるからな
2:33 俺は言いたいメーン
とりあえずラジオ体操から始めるかな
ラジオ体操で筋肉つくかよw
俺は毎日お母さん肩叩きしてるぜ。
最近amazonでつり輪を買った俺に
タイムリーな動画
フリーウェイトよりもフリーウェイトな自重を扱う体操選手
内村航平は身長162だけど、モテるよね
やっぱ筋肉は正義
今日も動画投稿してくれて
ありがとう😊
筋肉の肥大化と筋力の強化においてはやっぱりボディービルダーやウェイトリフターに一日の長があるわけだから、他の競技のスポーツ選手やそのトレーナーは積極的に取り入れるんだろうね。
もちろんウエイトトレーニングもしてるだろうけど
体操競技それ自体が体重と勢いを使った高付加なウエイトトレーニングと見ることもできるので
体操の練習をするとなかなかウエイトに十分な時間を割く余力はないんじゃないかな
とても興味深い内容だった。
体操選手マジでデカイよな
俺は言いたいメーン。
俺は言いたいメーン。
俺は言いたいメーン。
体操って自重トレーニングの究極だから筋肥大しないとおかしい
そもそも自重筋トレがうま過ぎて芸術性を追求し始めたら競技化しちゃったみたいな種目だもん。
なんか上がる気してた!
うれぴっぴ!
日本のボディビルダーだと全日本選手権で上位入賞している山口選手が体操出身だったはず。何年か前のアイアンマンにインタビューが載ってたけど体操とボディビルの関係について触れられていたかは覚えてないなー
内村航平は、「筋トレはほとんどしていない、体操だけで自然とつきました。」って言ってるな
格闘家でも野球選手でもウエイトする人としない人どっちでも活躍してる人いるし分からんもんやな
体操では腹筋も良く使うのがいいよね
個人的には次に女子体操選手のボディビルダー越えの腹筋について触れてほしい。あれはムキムキ過ぎる。
現役体操選手です。
今年で16年目かな、
種目をやる以上体、特に関節に負荷がかかる。筋トレを全くやってない人はいなくて、練習前と練習後に関節周りのインナーもアウターも両方鍛える。
そうじゃないと関節に負荷がかかってしまって痛みが出るから。
吊り輪が強い彼らに二頭筋があるのは力技をやってるから、というのは認めるけど、やっぱり彼らも自分の体を守るための地道な筋トレをしてるはずだ。
シャイニー ティーンネージャーから
こんな訓練をしていたんですね
吊り輪をやるために二頭をでかくするって事はあまりなさそうだから、吊り輪を他の選手よりやってるからでかくなったってことなのかな。
薊さんが言ってたけど、競輪選手は一気にトップスピードに上げて、パンプされた状態で継続して負荷をかけるから血流が良くなってでかくなるみたいなこと言ってたけど、それに近いのかなと思った。
ディップスや懸垂のような動きを繰り返すからねー
実際にやってみればどんだけ筋肉使うかすぐわかる
たなぼー
そもそも出来ないし
出来るビジョンさえ想像出来ない位の圧倒的な敷居の高さだけどね...
肩ちっちゃい重機のせてんのかいっ
体操選手腕ハンパないもんなぁ
シャイニー薊がでかいのはやっぱり体操のおかげなんだろうな
Ego 山澤さん涙目
だいこんおろし それでも彼の背中は物凄くデカイと思うけどな
だいこんおろし 山澤さんの背中はバケモン
Knot Slip 確かにデカい、けど...
💉
体操の種目が自然と筋トレになってるのか
ネックさんが体操の動画出してくれて嬉しい笑
陸上選手(主に黒人選手)の脚はなぜ細いのかやって欲しいです
自重でトータルで鍛えたいならつり輪はまじでオススメ。非固定の懸垂、ディップス、レッグレイズと万遍なくやれる。まぁ、つり輪やるための筋力付くまでがわりと果てしないんだけど。
ほんそれ。自分は体操二年目の高校生ですが、最初はつり輪の上で支持する事さえ難しい。
薊さんとか山澤さんって体操やってたからこの人たちと体型似てるよね
あ あ 山澤さんとか体重計乗る時の足の動きが完全に体操やってた人の動き
身長が低いっていうのも共通の特徴だよね。身長低い方が体操は有利だから当たり前だけど。
薊さんもこんな腕のつき方してよね
オープングからネック声イケメンになったなって思ったら騙された
英語力が……スゴすぎる……
内村航平は筋肉より脇毛に目がいく
主がいきなり流暢な英語で話し始めたかと思ったw
字幕よりはネック喋ってた方が好きだな、ながらで聴けるし
体験でやってみたけど、今までの努力が無駄かのようにボロボロにされた
二頭筋を使う点で言えば吊り輪と平行棒。
平行棒だと腕支持、腕スイング、腕キャッチは上腕殺しで、初体験した人は地獄の痛みに悶絶します。
例えるなら、腕の内側を木刀で殴り続けられる感じです。
マジでアザだらけになりますよ。
競技外の補強トレーニングではウェイトはやらず、10mほどの綱登りを開脚Lシット状態でやったりしてて、これはもろに二頭筋にきますね。
ネックさんの動画だ!Happy
これはネックさんが喋ってるんですか?
9月12ー15が楽しみすぎる!
体操出身の薊さんも凄いもんな
二頭三頭のバランスの問題のような気がしなくもないけどな。
あと上腕筋が発達しててよりそう見えるとか。でも連動して使いそうな前腕は意外とそこまで目立ってる感じはないね。不思議だなあ。
種目の練習以外に筋トレもしてたけど、自重トレーニングが普通でした。ゴムとか使うけど、負荷の追加というより、できない技の補強のために使います。技の実現に必要な筋肉量がそもそも高いのかも。
トレーニングは倒立系が多め。倒立腕立てとかもありましたね。
水泳も取り上げてほしい。
アダムピーティの背筋とかいかがでしょう
そりゃ体操のあの激しい動きで負荷をかけて更にウェイトトレーニングもしてたら大きくなるわ
体操選手って、自重トレしかしないんだよね。
倒立が基本だから、太腿ぐらいの筋肉稼働力がないと体操界では通用しないんじゃないのかな
人間は下半身に一番筋肉量が集中してる つまり普段から二本足で歩いているから それを逆にしてるだけです 体操では下半身の筋肉量はそれほど重要じゃない でも、力技とかで足を伸ばす時とかは必要ですけど(脚上拳支持や上水平、マンナなど)殆ど手で体重を支えているわけなので
素人が偉そうにべらべらすみません
字幕をもう1.1倍大きくしてくれると嬉しいです
あと背景に色つけて欲しいわ 白い背景の時なーーに言ってるか分かんないからね
iPhoneでやってるんだけど、字幕に良いアプリありますかね😭🤩
ネック 黒いバック背景の上から字幕付けるといいと思う
乙事主 ありがとう😭出来たらやってみる!🤩
久しぶり!!
日本人のプロについて話してほしいです
俺は言いたいメーンwww
お前の動画を待ってたんだよ(迫真)
つり輪は、見ていて歯を食い縛りそうになります。きつそうで💦
懸垂のキツいバリエーション三昧。
肩もヤバい。
内村航平は以前テレビで重りを持っての筋トレはしないって言ってた。他の選手も自重のみが多いと思うけどな
いん馬場 する必要性がないでしょうね
@@raito2jionx なぜ君が決める?体操選手がしてると言ってるんだから必要があるんだろ
大体内村負けてんだろが
オリンピック見てると日本人の細さが目立つから海外ではウエイトやってる人多いのかもね
っちゅーやつだ メーン
昔オーストリア后妃の
エリザベート(シシィ)
が腕が太いのがコンプレックス
なのに
プライベートルームに吊り輪があるって
気になってたな
歴史好きは
こんなとこいないよね・・
1:31ジョンテリー
体操やっていたボディビル選手も多いしなあ🙃
俺は言いたいメーン。って何だW
マッスルアップなんかは特に二頭と肩のフロント使うよね。体操競技ともなると基礎中の基礎でそこからどんどん難しい技やってくわけだから肥大してくだろうな。
経験者ですけど
あん馬のトーマス旋回は上腕三頭筋よりも前腕や直腹筋の方が遥かにキツイしすぐ疲れますね
筋トレしてる奴ならこの疑問は一度は思ったことあるよな。内村航平とかの腕とかクソでかいし、自重トレもバカにならん。極めたら凄いことになるんだな
体操選手でも得意種目が分かれてて総合的な選手はウェイトはしない選手は多いと聞くな
競技の中でパワー系の種目、この動画でも言われてるような吊り輪やあん馬が強い選手はウェイトする選手も居る
ただ当たり前がはウェイトは補助的な筋力増強目的のはずだけど
内村がウェイトしないって言ったから体操の全選手がしないって思いこんでる人は多いと思うけど
ゴリゴリ二頭筋達の中で何年も優勝し続ける内村さんの偉大さがよくわかる
つり輪も確か得意種目だよね
これマジで思ってた、どうやって鍛えてるんだろうって思ってたけど自然についてくるのね。
自然につくって言ってなくね?
内村は自然
ネック英語うまいなー。
笑
俺はネックの声でババっ!が聞ければそれでいい
エキセントリック収縮の方が筋肥大に優位って事?
どうなんでしょう...
ちゃうやん、ほな筋トレに取り入れるならどうするべきかを聴きたいんや!
ほぼ毎日練習で二頭使っとるもんな
EDM er さん
もしそうなら筋肉って小さくなるのでは無いのですか?
中学の時の保体の先生(筋トレ大好きな方)が僕が体を鍛え始めた時に(毎日同じ部位を鍛えたら筋持久になってしまうから大きくならない)と教えてくださったのですが先生、間違っているのですかね?
奥大山の天然ガス
毎日同じ部位鍛えたら筋持久も鍛えられるだろうけどデカくならんって訳じゃないと思うよ。なんていうかな極端に考えすぎ
毎日二頭だけダンベルとかで追い込みしたらそりゃ筋繊維再生されんからデカくならん。
ただ筋トレと違って長い年月かけて練習してたらそりゃでかくなるよ。
俺専門家じゃないから説明とか下手だし的確でもないと思うけど競輪選手とか例として分かりやすいよ、毎日あんな濃いでんのにクソ太もも太いでしょ
@@あいうえお-n1e6w いわゆる遅筋も筋肥大はするのと、先生の思ってる負荷よりも軽いね
プランシェ講座の動画で毎日やる為に少し余力を残しておく、毎日やった方が伸びたって言ってた
足だって毎日使ってるけど
使えば使うほど細くなる訳じゃないしね
高校に体操やってみたいからという理由で入学したかったが偏差値が足りず断念した
ネックさん英語もペラペラなんですね
身長も関係ありそう
吊り輪トレ楽しいよ
ウェイトがなければこの人達活躍はなかったかもしれないし内村航平がウェイトしてたら勝ててなかったかもしれないし 自分が思う方法をやればいいな
短距離走選手がなんであんなに筋肉むきむきなのかも知りたい
ウエイトしてるよ
短距離走選手と長距離走選手の筋肉とか筋トレと足の速さの関係とかも語ってほしい
腕はよ振った方が速いから
筋量、筋力のためのBIG3に、瞬発力のためにクイックリフトしてる選手が多いからね。
テレビで見るような選手は、でかく、速くなれた選手の生き残り。
良いねぇ
いつからそんなペラペラになったんですか、?
ネック忙しいやろけどもーちょい動画あげてよー🙃
5:02
二頭筋と三頭筋のバランスがおかし過ぎる。
三頭筋が殆ど見当たらない。