水素社会へ どう作るか どう運ぶか【日経モープラFT】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 2024年8月16日放送のBSテレ東「日経モーニングプラスFT」より、特集の一部をRUclipsで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
脱炭素社会のカギを握る水素についてです。製造や運搬など供給面から普及に必要なことは何か考えます。
【出演者】
石川奈津紀(キャスター)
豊嶋広(BSテレ東解説委員)
佐藤美樹(キャスター)
桜庭薫(FTキャスター)
大平英二(NEDO ストラテジーアーキテクト)
#脱炭素 #水素 #製造 #運搬 #再生可能エネルギー #発電 #燃料
BSテレ東「日経モーニングプラスFT」番組HP
www.bs-tvtokyo...
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/clips?
水素自動車、もっと普及してほしい。
水素がエネルギーとして使えたら貯留できるからいいよね。化学性質状のリスク管理や維持コストが課題だけど。
政治的アピールと新利権という意味しかない。
毎回思いますがEUと比較するのっておかしくない?複数国足せばそら大きくなるやろ。むしろライバルになるのアメリカとそれぐらいしかないからめちゃくちゃ優秀といつも思う
いちいち、下に評価したい国民性?なんですかね。
この場合の比較は必ずしも悪い方向には働かないですよ。EUと比較すると「日本はもっと投資したほうがいい」という世論に傾きやすくなり、EUをばらして比較すると「日本は投資し過ぎ」という世論になりかねないからです。日本は資源大国ではありませんので、エネルギー蓄積技術でイニシアティブを取りに行く政策は間違いではないと思います。そもそもテレ東Bizは日本万歳番組ですがw
Co2問題は人間を減らして植物を増やせば良い。または火山噴火を減らせば良い。
同感!廃アルミでも水素が作れる新技術が日本にあるんだし、水素燃料エンジン車で世界でトヨタに一人勝ちしてもらいたい。
Aah‼️Suiso No Oto‼️
さっさと水素発展させろ
いつもの事なんだが、炭酸ガス騒ぎから「正しく」検証しよう。
今の騒ぎはほぼ「政治的」で「科学的」じゃ無いだろ。
日経め水素関連に投資してるな?笑
水素は最も世界で量が多い資源ですから、これを使うのは当然の話です。
水素の95%はLNGから作れています。
LNGの方が水素より扱いやすいです。LNG自動車を普及させた方がよいです。
東京都も水素推進をやめました。
まず技術の独占をやめろ、これで誰でも使わないよ
太陽光パネルや風力発電作る時、二酸化炭素出すからクリーン水素ではないよね。
クリーン水素の定義を確認しましょう。
発電機製作時のCO2まで言い出したら、完全クリーンな電気生成は無理です。
文明を否定しているも同じ。
今すぐスマホをとじたらいいと思います。
水素社会について語るときはいつでも、「水蒸気」が最大の温室効果ガスだということは完全に無視しています。
輸入も輸出もやめたら?
水素は主流にはならない。
ほう、枯渇が見えているリチウムイオン電池の次の主流蓄電技術はなんですかね?w
@@user-tamaranch
誰も蓄電池の話なんかしてませんよ。
@@koukouyamada2726
ほう、では何の主流ではないと?w
そもそも水素を使うという前提が間違ってるから
考えるだけ無駄
>そもそも水素を使うという前提が間違ってるから
解を知っている人にしか前提が間違っていると言えないわですが。その解をどうぞw
>考えるだけ無駄
考える事をやめかった人たちのおかげで今日の文明があるんだよ、少年w
2030で少しずつ社会に登場する可能性があるものに投資出来るのかな?
できますよ!
水素って扱い間違えると爆発しなかったっけ?