【ディスレクシア】文字が書けない天才画家に1日密着してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 апр 2023
  • 【ONEDAYs】
    社会課題に直面している人たちの何気ない1日に密着するドキュメンタリー番組。
    ぜひチャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください。
    ▼手話通訳版はこちらから
    • 【手話通訳版】文字が書けない天才画家に1日密...
    ▼他エピソードはこちらから
    • ONEDAYs
    ー 第23話 ー
    濱口瑛士さんは、知的な発達に遅れがないにも関わらず読み書きに困難を抱える「ディスレクシア」の画家。現在、絵の才能を磨き上げ様々なアートの分野で活躍しています。
    今回は、そんな濱口さんの1日に密着しました。
    ※新型コロナウイルス感染拡大予防対策に十分に配慮して撮影をおこなっております。
    ▼第1話:ホームレスを5年経験した後、50円食堂を開店した料理人の1日
    • 【ホームレスを5年】50円食堂を営む男性の1...
    ▼第2話:孤独死の現場をミニチュア再現する遺品整理人の1日
    • 【孤独死の現場をミニチュアに】遺品整理人の壮...
    ▼第3話:ベトナム人技能実習生を救う僧侶の1日
    • 【ベトナムに帰りたい...】外国人技能実習生...
    ▼第4話:日本人とトルコ人のムスリム夫婦の1日
    • 【礼拝は1日に5回!?】日本人とトルコ人のム...
    ▼第5話:日本で暮らすブラジル人ゲイ男性の1日
    • 【引っ越しさえできない…】ゲイのブラジル人男...
    ▼第6話:女性として出産もしたトランスジェンダー男性の1日
    • Video
    ▼第7話:不登校に寄り添うフリースクールの運営者の1日
    • 【子ども達の命のために】不登校に寄り添うフリ...
    ▼第8話:不登校の子ども4人を育てる大家族のお母さんの1日
    • 【学校に通わなくても…】不登校の子ども4人を...
    ▼第9話:【下半身不随になっても】車いすのアイドルに1日密着してみた
    • 【下半身不随になっても】車いすのアイドルに1...
    ▼第10話:【耳は聞こえないけれど】手話エンターテイナーに1日密着してみた
    • 【耳の聞こえないろう者】手話エンターテイナー...
    ▼第11話:【過疎地の医療】宮古島を支えるドクターに1日密着してみた
    • 【過疎地の医療】宮古島を支えるドクターに1日...
    ▼第12話:発達障害者の就労を支援するスタッフに1日密着してみた
    • 【強みを活かす】発達障害者の就労を支援するス...
    ▼第13話:【視覚障害を乗り越え】全盲のエンジニアに1日密着してみた
    • 【視覚障害を乗り越え】全盲のエンジニアに1日...
    ▼第14話:【発達障害の夫婦①】デザイナーの妻に1日密着してみた
    • 【発達障害の夫婦①】デザイナーの妻に1日密着...
    ▼第15話:【発達障害の夫婦②】介護士の夫に1日密着してみた
    • 【発達障害の夫婦②】介護士の夫に1日密着して...
    ▼第16話:【患者会の代表】ウルリッヒ病の高校生に1日密着してみた
    • 【患者会の代表】ウルリッヒ病の高校生に1日密...
    ▼第17話:【営業は夜だけ】歌舞伎町でただ一つの深夜薬局に1日密着してみた
    • 【営業は夜だけ】歌舞伎町の心を支える深夜薬局...
    ▼第18話:【閉園は深夜3時】福岡・中洲の夜間保育園の1日に密着してみた
    • 【閉園は深夜3時】福岡・中洲の夜間保育園の1...
    ▼第19話:【家も廃材で手作り】青森で自給自足の生活をする家族に1日密着してみた
    • 【家も廃材で手作り】青森で自給自足の生活をす...
    ▼第20話:【寿命は約20〜30歳】日光に当たれない難病の男の子に1日密着してみた
    • 【寿命は約20〜30歳】日光に当たれない難病...
    ▼第21話:【多重人格】13人の人格と暮らす男性に1日密着してみた
    • 【多重人格】13人の人格と暮らす男性に1日密...
    ▼第22話:【全国に120万人】吃音の若者が接客するカフェに1日密着してみた
    • 【全国に120万人】吃音(きつおん)の若者が...
    #ONEDAYs #ドキュメンタリー #1日密着

Комментарии • 393

  • @user-kn6om6gd2q
    @user-kn6om6gd2q Год назад +509

    文字がかけない分、言葉を大切にしてるのがひしひしと伝わる。本当に素敵な人だ

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s 10 месяцев назад +2

      日本が、30年間不況で苦しんでいるのは学卒の役に立たないサラリーマンが多すぎるのでしょう❗日本にも多数の天才がいるはずです‼️㊗️野球の大谷翔平選手・将棋の藤井聡太七冠・青森の無農薬農家さんも農学博士となられたそうです‼️あのHONDAの本田宗一郎氏も天才でした。㊗️😃

    • @site6359
      @site6359 8 месяцев назад +7

      ​@@user-bh1sf2bc9sなぜこのコメントをここに書いたのですか?

  • @mgarw8143
    @mgarw8143 Год назад +921

    この方の小さい時の特集見たなぁ
    大きくなって立派に画家としてやっているの素晴らしいね

    • @user-ei5vj7cs9r
      @user-ei5vj7cs9r Год назад +47

      今同じ事書こうと思っていました。
      かわいい子でしたよねー。
      お母さんがめちゃくちゃしっかりした方な印象

    • @dada.xxxx_
      @dada.xxxx_ Год назад +15

      私も思いました…!
      しっかり大人になって画家活動してらっしゃって他人ながら感慨深い…

  • @user-vg8kw3ij8v
    @user-vg8kw3ij8v Год назад +232

    話し方から頭の良さや品格が滲み出てるね。男前だし絵も素晴らしいし。若いのになんとしっかりした人だろう。お母様も凛として素敵な人。

  • @yururiT
    @yururiT Год назад +426

    マジで濱口さんの本読んでみてほしい。文字が書きづらいだけで、文章からはめちゃくちゃ頭いいことが分かるので

  • @hinag9048
    @hinag9048 Год назад +170

    ぬいぐるみちゃんをセットすることから始まるお仕事、本当に可愛いです。
    というか、この方のピュアさや優しさが全面に出ていて素敵です。

  • @user-ph3eh5ml5i
    @user-ph3eh5ml5i Год назад +1427

    うちの娘も発達性ディスレクシアです。簡単な宿題でも親子で大変な思いをしてきました。先生にどれだけ上手に伝えても理解してもらえません。漢字が書けないので、テストで点数が取れません。いくら正解がわかっていても、バツになってしまいます。学校では、どんな小さな配慮も受けられず、「誰でも苦手なことがある。負けずに頑張れ」と言われ続け、不登校になりました。少しの配慮も認められなかったため、中学校は一年の2学期からは一度も行けませんでした。高校からは、配慮がある通信制に行くことになりました。それぞれの特性に合わせた教育ができるようになってほしいです。それにしても、理解しようともしてくれなかった学校の姿勢には傷つきました。

    • @shihomomoume
      @shihomomoume Год назад +89

      ディスレクシアという障害を初めて知りました。
      えいしさんもそうですが、一見障害なんてなさそうに見えますので、娘さんも学校では大変なご苦労をされたのだと思いました…
      私は障害という言葉を使うのはあまり好きではありません。
      これは素敵な個性だとおもいます。
      私達は自分達と違う能力の人々をもっと尊重し、個人個人の個性を尊重するべきだと思います。
      これからも社会生活では大変な事は多々あると思いますが、少しづつ認知されて全ての方が心地よく生活出来る時がきっとくると…私は信じています。

    • @rangers4076
      @rangers4076 Год назад +47

      息子が発達障害で、← 診断前にディスレクシアではないと言われ、専科の教授とその家族の会に参加した事があります。
      何歳で発達性ディスレクシアと診断されたのか分りませんが、なぜ特別支援クラスに行かなかったのでしょうか?
      お住まいにそういったクラスがなくとも、診断書等を学校に提示すればそれなりの対応をしてくれたのでないですか?

    • @memento_mori__
      @memento_mori__ Год назад +80

      あまり知られていない障害にも配慮がある学校に早くに行くべきだったと思います。何度か説明して理解して貰えなかったのなら、その学校は理解の低い悪い学校です。悔しいかもしれませんが早いとこ次の手を打つべきだったと思います。私の友人も見た目や話してる様子などには表れないような障害を持つ子がいるのですが、中学の時に途中から支援学級に入っていました。そこに入ってからは毎日が楽しそうでした。
      現状を良くするためには、やっぱり少数派が自分で行動するしかありません。
      日本人は特に少数派より多数派を優先する傾向にあります。大変なのに理解して貰えず苦しんでる人たちへの理解が今よりも少しでも良くなってくれることを願っています。

    • @user-mp4gt9zq1d
      @user-mp4gt9zq1d Год назад +153

      元教員だが、ディスレクシアは10年前でも教育者なら知っていて当たり前の障害。公教育の怠慢と言わざるを得ない。
      学習障害や発達障害は、教員が気づいても保護者が受け入れられないことが多いが、この保護者さんはお子さんを否定せず理解して、合った環境を与えたことに敬意を表します。

    • @ikuon5617
      @ikuon5617 Год назад +68

      配慮しようにも学校の先生がブラックすぎて…これ以上仕事が増やせないのではないのかな??
      知っている先生は祝日まで学校の課題に追われてたよ

  • @223agilegilbertxtotx2
    @223agilegilbertxtotx2 Год назад +289

    絵も勿論、喋り方も20歳の方とは思えないくらい落ち着きがあって素敵ですね。

  • @user-mametarosan
    @user-mametarosan Год назад +94

    内容にあんまり関係なくてほんとに申し訳ないんだけど、すごい顔が整ってて綺麗
    髪型とかファッションとかめっちゃ好き

  • @user-all-dive
    @user-all-dive 7 месяцев назад +49

    この子を追ったあのドキュメンタリーからこの子がこんなに成長したって思うと感慨深い

  • @mochi-moti
    @mochi-moti Год назад +350

    ここまで丁寧に自身の考えを言語化し、適切に相手に伝わる話し方を身に着けている方は世の中にそう多くいるものではありません。尊敬します。絵もホントに素敵です。

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s 10 месяцев назад +4

      天才を守りましょう‼️㊗️

  • @cotoyacleaning8726
    @cotoyacleaning8726 Год назад +346

    うちの子が読み書きが、極端にできないタイプのディスレクシアです。2年生の時先生からもっとたくさん勉強してください。お母さんがしっかり見てあげてくださいと言われました。3年生の時の先生が気づいてくれて、テストを受けてディスレクシアが分かりました。中学生になった。今は周りの先生方が理解してくれて、タブレット教材を使わせてもらっています。

    • @user-cn2th3pw1z
      @user-cn2th3pw1z Год назад +43

      うちの小2になったばかりの娘なのですが、、ドリルノートのマスが小さくなったの画数多くマスからはみだし、『はみ出ないように』と先生に赤ペンで書かれていたり
      漢字に対して苦手意識を抱いてしまい。2日目にして休みたいと言い出し、お休みしました。同じ漢字を3行も書いて覚えましょうというやり方、マスが小さくなり、マスの中に納めるように書こうとすると線が重なったりして、完璧主義なので何度も消しゴムで消して消しゴムも前の線がきれいに消しきれず残ってたり…もう毎日宿題は泣きながら…休憩を挟んだりしながらなので時間もかかるし、もう私の方が娘の様子見てるのがしんどくなりスクールカウンセラー申込みました。

    • @cotoyacleaning8726
      @cotoyacleaning8726 Год назад +24

      @@user-cn2th3pw1z 泣かせながらの宿題…辛いですよね。思いっきり 周りを巻き込んで助けてもらいました。
      お母さん1人が支えるのでは辛すぎます。頼れるところは頼りました。
      カウンセリングもたくさん受けました。先生との話し合いもしました。
      語彙力ないですが、それでも、なんとか 中学生です。

    • @KentoMwaipopo
      @KentoMwaipopo 4 месяца назад +4

      良い先生方に恵まれて良かったですね。陰ながら、お子様の成長を願っています。

  • @user-js7lx4yh5q
    @user-js7lx4yh5q Год назад +64

    お母様が話してる時胸が痛くなった……
    小さい頃からこんなに苦労してるのにめっちゃ前向きでかっこいいです

  • @dtpjjtpj
    @dtpjjtpj Год назад +71

    言葉遣いが親譲りなのがすごくわかる

  • @moomoo7025
    @moomoo7025 Год назад +52

    このお母様の教育も凄かったんだなぁ、やはり環境って大事だね。どんな人間も。

  • @user-rs8me5ei8o
    @user-rs8me5ei8o Год назад +139

    うちの息子も小学校では散々でした。一生懸命にやった宿題に「いいかげんにしろ」「ふざけるな」のコメント。
    しかし胸が痛かったのは私だけでした。息子も様々な発達障害てんこ盛り。「すぐ忘れる」という障害で、先生にどんなに怒られても忘れて、あっけらかんとしていました。
    現在の息子はといえば、今年高専に入りました。入試がマークシートでして。
    これからもたくさんの困難が待ち受けているでしょうが、すべて幸せの種となることを信じて見守っています。

    • @user-kl2pk8kx7x
      @user-kl2pk8kx7x Год назад +18

      高専は割と自由だからやりたいことが出来てこれから特出した才能みえてくるかもねっ!

  • @ms-ch5vogm
    @ms-ch5vogm Год назад +113

    お母様の考え方も、心から尊敬します。

  • @user-lk2pq9ye3r
    @user-lk2pq9ye3r Год назад +89

    ビックリするくらい語彙が豊富ですね。

  • @elle115
    @elle115 Год назад +64

    ぬいぐるみ椅子に挟んで作業してるのがかわいい😂💓

  • @SO-vj7uz
    @SO-vj7uz Год назад +231

    お母さん、とっても勉強されたのだろうなあと感じます。

  • @user-rd9hy1xc4i
    @user-rd9hy1xc4i Год назад +193

    作品の書き込みが凄いし、ご本人の雰囲気も選ぶ言葉も落ち着いていて素敵だし
    お顔が...すごく綺麗。

  • @user-ki8il5qt9p
    @user-ki8il5qt9p Год назад +84

    こんな立派な成人になってるなんて!!ビックリ!!相変わらず天才!!すごいい!!!!

  • @user-id2go3zu1g
    @user-id2go3zu1g Год назад +124

    数年前にテレビで拝見したことがあったのですが、大人になりましたね。素晴らしい才能の持ち主。

  • @nlys818syln
    @nlys818syln 6 месяцев назад +12

    えいしさんのお話の仕方、すごく柔らかくて好きだなあと思っていたら、お母様のお話の仕方にとっても似ている!と、ビックリしました。本当に一緒にひとつひとつ歩まれてきたんだなあと感じました。

  • @user-qh9ie2ip9p
    @user-qh9ie2ip9p Год назад +76

    家族の愛とかサポートの重要性を感じます。お母さんが彼のそのままを受け入れ彼のそのままを愛し、彼を信じて大事に育てたから、えいしくんと言う素敵な種が芽を出し、花を咲かせたのだと思います。
    人に認められない、家族に認められない事はたとえ何の問題がなかったとしても辛い事です。
    お母さんの仰る通り、「教育」より「養育」です。えいしくんとお母さんとそしてお父さんにたくさんの素敵な事が起きますように。そして小学校の時に友達がいなかったと言うえいしくんにたくさんの素敵な方々との出会いがありますように。えいしくんの今後の活躍を期待すると共に、えいしくんとそのご家族のお幸せを祈ります。♡

  • @abbapure2
    @abbapure2 Год назад +143

    動画の前半までは障害があるが、才能もあるお方なのだと思って見ていました。
    ですが、お母様の発言を聞いて、才能があった訳ではなく、御二方の努力でここまで立派に成長出来ているんだなと実感しました。
    お母様の品性や知性が、息子さんの喋り方からも感じられます。

  • @user-eo4rl1ww4w
    @user-eo4rl1ww4w 11 месяцев назад +13

    可愛いぬいぐるみがリュックから出てきた瞬間にこの人のこと大好きになった

  • @beautifulvancouverview
    @beautifulvancouverview Месяц назад +5

    お話のされ方がとても優しい思いやりのある方でこの人自体に魅力があるなと感じました。これからも生み出される作品がただ楽しみです。

  • @nagawo.
    @nagawo. Год назад +61

    この方の小さい頃の作品を見てすごく感動した者です
    今でもあの時の衝撃を覚えてます
    こんな障害があるのも知らなかったし、ただただ凄い絵だと思っていました
    本当に凄い人だとおもいます

  • @kayochen8396
    @kayochen8396 Год назад +184

    瑛士さんが絵を描いてらっしゃる場面を見て、生まれながらの才能って本当にあるんだなって改めて思いました。すごく素敵で深い絵を、こんな風に自然に描く人が存在するんですね。。このドキュメンタリーでの瑛士さんを見て、知性と識字能力は別物なんだっていう事を学びました。日本財団さん、ありがとうございました。

  • @Green-ld4bh
    @Green-ld4bh 10 месяцев назад +16

    幼稚園時代から中2迄、ソーシャルスキルトレーニングを受け続けたという事が素晴らしいと思います。

  • @user-mj9me9ms6r
    @user-mj9me9ms6r Год назад +51

    理不尽なことがいっぱいあっただろうに、怒りや嫉妬みたいな負の感情を感じない
    誠に素敵な青年ですね。
    優しくて勤勉な家族なのでしょう。
    絵本興味あるなぁ😊
    ひとりくらしは楽しいよ!
    できるよきっと👍

  • @user-kq8rl7dp3r
    @user-kq8rl7dp3r Год назад +35

    浜口さんの事をテレビで見て子供の病気に気が付く事ができました。
    テレビで病気を話してくれたこと感謝しております。いつか浜口さんの絵を見に行きたいとおもいます。応援してます。

  • @user-tu1rz2gg1o
    @user-tu1rz2gg1o Год назад +29

    この方の言葉選びとか凄い好きだなー

  • @user-mc9rm8ry8t
    @user-mc9rm8ry8t Год назад +51

    とても尊敬している方の1人です。

  • @name-km1rz
    @name-km1rz Год назад +98

    文字よりも難しそうな絵を描くのに不思議。素敵な世界観を持ったお方ですね。

    • @moomoo7025
      @moomoo7025 Год назад +39

      文字は正解が一つしかないから難しい、少しでも間違ったらそれは"間違い"になる

  • @user-mu1mh6lf1i
    @user-mu1mh6lf1i 8 месяцев назад +39

    発達全部載せで普通に話せるのは凄すぎる、、、

  • @vibration_ascension
    @vibration_ascension Месяц назад +3

    みんな語彙力とか他のことばかり褒めているけど、、
    絵の素晴らしさですよ!!!技術だけじゃなくて、描いている内容や表現力や世界観の深さと純粋さが凄い!!
    世界トップ10に入るNYの美大に行っていた者ですが
    彼の今の画集も素晴らしいし、12才で出した画集の感性がありえないです。
    本当にその素晴らしく純真な感性を絵で表現することを極めていく人生にするために
    あらゆる障害をあえて選んできたんだろうなって思います。
    お母さんも本当に大変だったと思いますが、そうやって愛することを学ぶ人生を生きていることがかけがえのない経験ですね。
    ディスレクシアの認知を絵で広めることももちろん素晴らしいですが、あなたのその感性や愛と光をこれからもどんどん表現していってほしいです!!

  • @user-tq6ku9ml2e
    @user-tq6ku9ml2e Год назад +74

    こういう方は凄く穏やかで思慮深いのではないかな。人間的に尊敬します。凄く綺麗な親子です。

  • @nakamura2geki
    @nakamura2geki Год назад +124

    まったく同じ程度のディスグラフィアでスマホのゲームのイラストレーターして家族養ってます。話にあったように左右対称の漢字などは描けるので本当に同じ程度だと思います。
    小学生の時は連絡帳に次の日持ってくるものが文字で書けず、絵で描いていました。この方にも同じようなエピソードがあるんじゃないかな。
    手書きで文字を書くのが苦手なだけでこうやって打ち込んだり読んだりは問題なくできるので、
    大人になった今、困ることは実際役所で住所変更するときとかだけです。ただそれもスマホで表示して書き写せばいいのでほんとに便利な世の中になりましたね。

  • @user-zt2xo7nx6n
    @user-zt2xo7nx6n Год назад +49

    お恥ずかしながら、こんな病気があるなんて知りませんでした...不思議...そしてこの方の作品はもちろん、落ち着いた話し方や人柄が素敵。

  • @user-we5lc7gc8h
    @user-we5lc7gc8h Год назад +59

    障害が有っても普通の20歳よりしっかりしてるね母親も物凄く優秀です

  • @xjjjiaajjpppttwwmprntg
    @xjjjiaajjpppttwwmprntg Месяц назад +2

    大人になられてさらにかっこよくなってるし、話し方も大人になったなあ

  • @user-gx5nt8jb4w
    @user-gx5nt8jb4w Год назад +18

    子供の頃は強ばった表情だったけど、柔らかくなって嬉しく思いました。どっちゃん(ぬいぐるみ)に兄弟が増えてる😊

  • @mmc4917
    @mmc4917 8 месяцев назад +19

    物凄い言語力だな
    おそらく相当本読んでるし、物事の裏と表まで理解してるなんて若いのに達観してるし、ちゃらついてた二十歳の頃の俺とは大違い
    知的で物腰柔らかくイケメンな素敵な男性だ
    機会があれば、この方の作品をゆっくり見てみたい

  • @YOUMAX_
    @YOUMAX_ Год назад +19

    ディスレクシアの感覚、常にゲシュタルト崩壊してる感じってイメージがしっくりくるそうです

  • @user-mp1fx2no1p
    @user-mp1fx2no1p Год назад +48

    すごく、励まされました!!
    娘が学習障害で、いろいろ兼ね備え特にディスレクシアの困り感から一年生の漢字学習に入った頃から半年程不登校に。
    小さい頃お喋りが早かったので、学習障害を信じてませんでした。
    病院で診断を受け、この春3年生になりましたが、支援級のある学校に転校しました。まだ一週間ですが、ユックリと勉強させてもらってます。
    見た目、しゃべり方からは想像出来ない程に本人には苦しい宿題、板書ノートの書き写し。
    他の子と比べてきた私も猛反省して今に至ります。
    私も頑張ります。
    娘も絵を書くのは好きです。親バカですが可愛らしい絵には癒されてます。
    えいしさんこれからも応援します。

  • @kunigundemengelberg
    @kunigundemengelberg Год назад +60

    品がある

  • @user-kq7sn8dv3y
    @user-kq7sn8dv3y Год назад +39

    瑛士くん20歳になったんですね✨
    お姿観れて嬉しいです✨

  • @user-qy3rb8eg6u
    @user-qy3rb8eg6u Год назад +38

    本当に素敵なお母さんです!

  • @machikot769
    @machikot769 Год назад +63

    このような動画から様々な障害について学ぶことができて勉強になります。親御さんも葛藤の中で育ててきたんだなと思いますが、素敵なご両親のもとで才能が開花してることに感動しました。

  • @ZHakuMT000
    @ZHakuMT000 9 дней назад +1

    わ、すげぇ好青年に成長している!
    自分と同い年なのに、とても言葉遣いがきれい…!

  • @user-jk2zc4tb6z
    @user-jk2zc4tb6z Год назад +16

    文字を使わずに物語(意思)を表現する。ほんと難しいことでね…尊敬します

  • @yvdbhdsv
    @yvdbhdsv Год назад +68

    ソーシャルスキルトレーニングというのを初めて聞きました。自分も幼少期ADHD等に近いものがありましたが拙い知能でもこのままではヤバいと悟り、何とかコミュニティに馴染めるよう「空気を読む」ことに注力して過ごしました。
    いくら才能があっても社会に出たときにまず必要になるのが円滑なコミュニケーション能力なので、そこを諦めさせなかったご両親は素晴らしいです

  • @TGB256
    @TGB256 9 месяцев назад +13

    お母さんが賢い!
    親が賢い場合、子供は早い段階で救われる

  • @23fakereal
    @23fakereal 11 месяцев назад +11

    子供の頃から知ってるけど、すごいなぁ
    立派になられて嬉しい

  • @SSR_Collector
    @SSR_Collector Год назад +64

    精神安定剤のぬいぐるみめっちゃ分かるw

  • @user-qo5om1iq3g
    @user-qo5om1iq3g Месяц назад +2

    絵も素晴らしいのですが、話し方も品があり、聞いていて心地の良い感じがしました。

  • @user-xo6ef8nn6y
    @user-xo6ef8nn6y Год назад +7

    イケメンすぎる。めちゃめちゃ華ある。

  • @user-du7qp7ot4q
    @user-du7qp7ot4q 8 месяцев назад +2

    わたしよりも断然大人な受け答えに脱帽。心がきれいで素敵です。

  • @user-bj4lv1cv5x
    @user-bj4lv1cv5x Год назад +22

    もっと年上かと思った。まさか同い年とは、、とても落ち着いてて大人びてる

  • @mochi_pon_pi
    @mochi_pon_pi Год назад +6

    自分よりひとつ若いのにこんなに言葉が豊かなの尊敬する、、、!!!

  • @user-wr9gb5xy5v
    @user-wr9gb5xy5v Год назад +16

    ディスレクシアを初めて知りました。
    書き込みすごくて自分の世界観を持っている絵がとても素敵でした...👏👏

  • @aoiyakisoba5402
    @aoiyakisoba5402 Месяц назад +3

    失礼に当たるかも知れないけど、文字が書けないのすらかっこいい

  • @momoyuki9585
    @momoyuki9585 Год назад +5

    瑛士くんだ!幼い頃の動画は見た事あったけど、こんなに立派になったんだ……!!

  • @user-gy3nf8sd8y
    @user-gy3nf8sd8y Год назад +11

    ぬいぐるみセットするの可愛い…!!

  • @Music-gq1vy
    @Music-gq1vy Год назад +5

    昔、浜口さんが小さい頃の特集をRUclipsで観たことがあります!自分は知り合いでもなんでもないですが、成長した姿に感動しました。
    相変わらず独創的で魅力的なイラストで、凄く憧れます。

  • @sjaerjaung
    @sjaerjaung Год назад +27

    育ちの良さが出ていてとても大人っぽい..!

  • @chanchan0270
    @chanchan0270 Год назад +14

    全然関係ないこと言うんですが、
    お話の仕方と言葉選びとお肌が綺麗🥹

  • @tachibanakanami8853
    @tachibanakanami8853 11 месяцев назад +2

    話し方や声が穏やかで、聴いているとなんかほっとします。
    細いペンで書いた絵が特に好きです。

  • @hoppe-punipuni
    @hoppe-punipuni Год назад +18

    あの方だ!!
    違うチャンネルに特集があって、すごい感性だなと思ったのを覚えている!

  • @user-lz5eq9sr3z
    @user-lz5eq9sr3z Год назад +33

    絵が細かくて素敵

  • @usagi-K749
    @usagi-K749 Год назад +17

    立派な大人にならはれて素晴らしいです!!

  • @ms-ch5vogm
    @ms-ch5vogm Год назад +6

    本当に失礼かもしれませんが、とっても美しい方だなと思っていつも拝見しています。雰囲気がアンニュイで、言葉遣いが知的で本当に魅力的、、、

  • @bonchan77
    @bonchan77 Год назад +7

    この方が子供の頃のTV覚えてる!!たくさん苦労されてるだろうけども、とっても素敵ですね!天才だあああ

  • @ayana_1129
    @ayana_1129 Год назад +6

    小学生の時の動画みた時も顔整ってるなって思ったけどやはり成長したら顔の整い具合半端ないな

  • @user-jq6ys6vy4w
    @user-jq6ys6vy4w 6 месяцев назад +2

    彼は、人が耳を貸してくれる環境を親御さんが構築してくれているから今があるんだろう。もちろん親御さんと御本人の積み重ねの結果が現在なわけで、敬意の念を持つ。

  • @_n_azo
    @_n_azo Год назад +50

    自分に若くして才能がなかったこと、仮にあったとしても才能を育てる環境がなかったこと、この方ほど恵まれていなかったことを思うと素直な感情で受け止められない。嫉妬してしまう。努力できるベースがあることが羨ましすぎる。顔も良くてお金もあって親ガチャ当たりすぎる。前世で頑張ったのかな。

  • @user-kg3xc1gx3o
    @user-kg3xc1gx3o 9 месяцев назад +5

    この人の場合は傑出した才があり巧く商品化もでき収入も確保できているって特例だと思いますね 普通に生きるのは相当難儀な筈

  • @tomyworker9702
    @tomyworker9702 Год назад +39

    この方が10代の頃に取材されていた映像を観たけど、彼自身の才能も勿論素晴らしいもので、それと同じくらい家族のバックアップ(精神的なものから経済状況的な意味でも)に恵まれてるなと思った。

  • @nigiwakame
    @nigiwakame Год назад +169

    日本財団さん、凄くいい動画をたくさん投稿してていつも見てるんですけど、字幕も付けてもらえたら嬉しいです。
    自動書き起こしで字幕を読みながら動画を見る事があるんですが、聴覚に障害がある人にも内容を正確に理解できるような配慮をしてもらえるともっと見る人も増えて知ってもらえるのかなと思いました。

    • @kibou_no_hana_freezia
      @kibou_no_hana_freezia Год назад +4

      今字幕表示されてますけど、2週間前はなかったということなのでしょうか??
      それとも他の動画にもということでしょうか?🤔

    • @user-fe9gy3gs5l
      @user-fe9gy3gs5l Год назад +4

      出演者さんがインタビューに答えている内容にはテロップが付いてますが、ナレーションやちょっとした会話に字幕はついてないので聞こえなければ所々ついていけないかもしれませんね。

  • @Jose-zs7pc
    @Jose-zs7pc Год назад +60

    La inteligencia de este artista está muy por encima de la normal. Gracias a quienes han sabido apoyarle está desarrollando un trabajo precioso 😊👌

  • @user-sn5hh1qw9z
    @user-sn5hh1qw9z 3 месяца назад +2

    この人の絵、凄く好きです。

  • @user-jr4uv5ue2x
    @user-jr4uv5ue2x Год назад +35

    天才的な絵を凡人が見て感じた事を鮮明に話せる程の語彙力を持ち合わせてはない

  • @koh8383
    @koh8383 Год назад +10

    動画で紹介されていた異才発掘プロジェクトで初めて知りました。今こうして活躍しているのを見ると、ギフテッドの支援は必要だなと改めて感じる。

  • @user-nj7ti7dz5t
    @user-nj7ti7dz5t 10 месяцев назад +4

    話し方と声が良い😮

  • @user-oe1ok5jo2b
    @user-oe1ok5jo2b Год назад +7

    人間的にないも問題ない事だと思うので、差別や、傷つける下等共に負けないで頑張ってほしい!

  • @user-gl5ce2cr8o
    @user-gl5ce2cr8o Год назад +19

    溢れる品

  • @no_name1250
    @no_name1250 Год назад +8

    お母さまが息子のことを名前じゃなくて「あなた」と呼んでいて一人の大人として認めているんだな、と感じました。

  • @summer5587
    @summer5587 Год назад +48

    ぬいぐるみ、可愛い!自分の精神安定剤をきちんと分かってるのが素晴らしいですね😊絵も素敵すぎる!!!
    素晴らしいプロジェクトですね。子どもたちには、自分たちの個性を活かして、のびのびと育ってほしい。。

  • @user-hg2tq4ph5o
    @user-hg2tq4ph5o Год назад +14

    この動画を見て、初めてディスレクシアという言葉を知りました。
    きっと大変なことがたくさんあっただろうに、とても努力されたんだろうなと感じます。
    絵の世界観も素敵だなと思いました😊✨
    私も今精神的な病気で辛いですが、また頑張ろうと勇気を貰えました😌✨

  • @user-wm6dx7vn2s
    @user-wm6dx7vn2s Год назад +19

    私の息子もディスグラフィアで、今現在不登校児です。
    学校も色々な配慮をして下さったのですが、やはり本人は色々大変だったようです。
    今年高校受験なのですが、理解ある進学先があればなと思います。

  • @miko4916
    @miko4916 Год назад +4

    いい画ですね😊

  • @user-ch8cw2sk2r
    @user-ch8cw2sk2r Год назад +6

    お母様が「宿題を学校に持っていっても、叱られてペケペケってされて、その時は...かわいそうだなと思いましたね」と話されていたが、「その時は...どうして学校の先生は理解してくれないんだろうと思いましたね」と言わないお母様だったところが、瑛士さんが障害がありながらも社会性を身につけることができた理由の全てだと思う。

  • @user-rc9uq7ko8i
    @user-rc9uq7ko8i Год назад +11

    私も18歳までエイシさんのように中学の時は養護学校、高校生活では漢字書けないので ひらがなばかりでテスト答案書いていました。
    手書き文字が十分かけませんでした。それでも漫画やアニメが好きで20代の時に自動車メーカーでクレーンの運転したり(文章を書くことがほとんどなかった)自作イラスト書いて30代の時にコミケに出たりしていましたが、どうしても手書き文字がきれいに書けず30代の時に配達の仕事で生協で働いてた時に職場の上司や仲間からさんざん「読める字で書け」と何度もパワハラにあい転職しました。それ以降仕事を転々としていまだに手書き文字はきれいに書けませんが30年以上前からパソコンを覚えて今ではこうして文章も打てるようになりました。それを考えるとやはりその人にあった才能に出せる環境が一番いいと思います。FBにシエアしますね。

  • @user-bk2vq9wf3m
    @user-bk2vq9wf3m 13 дней назад +1

    素晴らしいと思います。頑張って❤

  • @user-nanodesuwa225
    @user-nanodesuwa225 9 месяцев назад +1

    何年か前のドキュメンタリーで見て、現在は何をされているのか気になっていたので更新嬉しいです☺️

  • @hinata_299ch
    @hinata_299ch Год назад +24

    人の絵もたくさんかけるようになったんだね!どれも細かくて素敵。

  • @user-fi6wv4if8d
    @user-fi6wv4if8d Год назад +5

    凄いチャンネル見つけました。

  • @kylie373
    @kylie373 Год назад +6

    めっちゃ知的なイケメンて感じ

  • @user-el2ks6wk6b
    @user-el2ks6wk6b Год назад +7

    瑛士さんの動画を別の動画で見たことがあって、また改めて見られるの嬉しいです。