Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回の動画も楽しく拝見させていただきました。ひとつ、ケヨ34編成が残留した点について、別解ではないですがもうひとつの説を……。ケヨ34編成も、もともとは他3編成同様に転属が予定されていたんだと考えています。動画でも、武蔵野線の205系0番台3本を置き換えようとしたものの結局残留、という解説がありましたが、これがこのまま実行されていた場合、界磁添加励磁制御の0番台が1本だけ残り、整備の観点からすると腫れ物になってしまいます。おそらくは京葉車両センターの完全VVVF化を視野に入れていたのだと思うのですが、武蔵野線の計画変更でそれが不可能になったため、逆に行き場がなくなったケヨ34編成を残したととらえることもできるのではないでしょうか。E331系という言葉がついて回る編成ですが、E233系導入が1本キャンセルされている点も無視できないと思っています。動画の本筋とは逸れてしまい申し訳ないのですが、次回以降へのご参考になれば、、
素晴らしい考察力ですね。新たな視点をありがとうございます!確かに、M61がVVVF化されて武蔵野のメルヘン車が4本になっている状況を鑑みると、京葉区に1本だけ界磁添加励磁制御の車を残すのは不都合な面が多いですね。ケヨ34の武蔵野線転属が実現し、京葉区がVVVF車に統一されたとして……。それ以降の増発に対応するため、南武線から転入してきたM51・52は史実通りに導入されたのか、はたまた別の形式が投入されたのか。これ、武蔵野線の大きな転換点となった、とも言えるかもしれませんね。
こんにちは。自分もケヨ34編成は転属の予定があったのだと思います。マニアックな根拠なのですが、武蔵野線で活躍している209系の編成札、M71〜M74のものは細文字になっているのに対し、それ以外の編成は大文字になっているんです。M74の番号は総武線から転属して来た別の編成に割り振られましたが、恐らくM71〜M73の転属の際にケヨ34の転属も見越して編成札を作成していたのだと思います。説明下手ですみません😅
@@tourin_205M51,52に代えて他形式を投入する方法を考えてみると、こんなやり方ですかね。①常磐快速線でE531基本編成を2本投入②同数のE231系を置き換え、JBに移籍③JBの209系500番台2本を武蔵野線に回す...E235系が影も形もなかった時代,205系大転配にも絡まなかった常磐線が巻き込まれていたのかも...
失礼致します2009年の横浜線増発の際、ケヨM66を鎌倉に転出させて穴埋めにケヨM36を組成しましたが、この時ケヨM36に対しVVVF化を実施した一方でケヨM66のモハユニット1組を廃車としています。この時、ケヨM66のモハユニットをケヨM36に組み込めばVVVF化工事は回避できたはずでした。わざわざVVVF化を実施した事も京葉車セの完全VVVF化を視野に入れていたことの裏付けとなりそうです。E331系については土休日限定運用で、一番稼働編成数の多い平日朝ラッシュ帯の運用には一切入りませんでした。ゆえに、E331系は運用を回すための編成数にカウントされていなかったはずなので、ケヨ34の残留の理由はE331系の穴埋めではないということになります。
@@tacchan_otakuGH そうなのか
宇都宮線末端区間沿線住民からすると、懐かしい気持ちになれる内容でした長らくあの2種類の顔ぶれに通勤通学とお世話になったので、E131系に置き換えられた時は違和感が凄かったですw
なるほど、宇都宮〜黒磯の利用者さんですか!よく良く考えれば、4連→3連に減車すると、必然的に8連は6連へ……。2両も減ってしまっては、まぁ混雑しますよね……。E131が走り始めてから、やはり体感的に混雑度は上がったように感じますか?
@@tourin_205 ええ、やはり混雑度は上がりましたまた、私が乗っていたのは、以前は少数あった10両編成の都心直通列車だったので、余計にその度合いが高く感じられましたねまた、私は末端区間から宇都宮以南が利用区間なので、混雑に加え乗り換えを要するようになったので、今は慣れましたが当時は不便さを感じました
なるほど、G車付きとは言えど、10両から6両だと大減車ですね……。E131導入当初は、やれ積み残しだ、乗り切れないだ、色々と騒がれていましたが……日々利用する方からすると、たまったものではないですよね。系統分離による乗り換えも、利用区間によっては面倒くさく感じますし、個人的には1度座席を確保したのに、降りる駅まで座って行けないと言うのが……w
ケヨ11は引退後そのまま全車解体...実は205系10両編成のなかで、組成も編成番号も変わらずに全車が解体されたのは彼だけ。ある意味「優等生」な車両でした。
205系の編成単位初の廃車、そして経年20年程度とかなり短命でしたが「初志貫徹」 ハエ28でさえ、引退後は組み替えられて再就職しているのに……。ケヨ11の異端さが際立ちます。(そう考えると、205って恐ろしいw)
@@tourin_2050番台という括りで見ても、彼の他に含まれる「初志貫徹」編成は、南武線ナハ14〜16の3編成18両のみ... 1000両以上の大所帯で、廃車を極力出さずに使い続けるスタイルが生み出した芸当ですね。
@@Hanshin3988 ちなみにJR東日本最後の10両編成があの伝説の205系ハエ28編成🤣
@@直哉丈光大窓205系10連だけで運用を賄ってきたのは埼京線だけ。その甲斐あってか置き換えは後手に回り、その中でハエ28は貴重な組み替え歴のないオール4ドア編成だった。もしかしたら彼が埼京線に移籍した時点で、最後の10連として生き残る運命を手にしていたのかもしれません。決定付けたのはハエ27の廃車でしたね。
ハエ27編成、サハ204-900が故障したせいで運用離脱させられたハエ18にサハ205を強盗されたからね…😢
15:11 ここからのハエ28登場シーン、迷ループ1話の中盤であった「ここで颯爽と普通の顔の205系0番台登場。」っぽさがあって懐かしくなりました!(伝われ)
そうです!本家様のシーンをオマージュさせて頂きました……!気づいて貰えて嬉しいですw
伝わりますよ〜!
わかる〜!
最近のJR東がワンマン地区でE131系を製造して、首都圏からの転属に消極的なのは、こういう苦い経験があったからなのかもしれませんね…
長年の謎が氷解してめちゃくちゃ感動してます。他の人のコメントを拝見してたらKATOの製品がきっかけになってて笑っちゃいました。
209系のウラ37も廃車第一号でありながら新秋津の訓練車としてひっそり生き残っているんですよね。
この時代の京葉線が舞台のE.331系は本当に先行量産車なのか?という替え歌がきっかけで、この頃の京葉線界隈もめっちゃ好きになった。
107系と211系を205系で置換という、同世代同士の車両取替がそもそも凄かった宇都宮界隈ですが、205系で全列車4両になった日光線は、E131系では3両……107系の最長6両時代からは半減してしまい、それは積み残しが言われるわけです。。。東京メガループの見直しが進められていたタイミング、武蔵野線の改革で埼京線にもお呼びがかかって小山の計画遂行となりましたが、「むさしの号」は115系M40では輸送力を賄えないついでに車両運用共通化、「しもうさ号」は乗務員訓練用に京葉線帯8両のケヨ81が爆誕したりもあり、205系だけでも面白い動きが色々あった計画でしたね。今やE131系によって駆逐された宇都宮エリアですが、仙石線も205系はとっくに限界です(南武支線は知りません、ナハW4はしばらく泳がせるのか)。。。
国鉄時代なら『汽車区間』でもある『東北本線』に『国電顔』の電車は似合わなかったなぁ。
@@さむはかせ 仙石線も置き換え開始しますが奇跡の205系第16編成だけはしばらく残り予感するな😅
@@さむはかせ コメントの中に、沿線民の方のお話もありましたが、上野直通10両→6両へ減車された運用は、やはり混雑の悪化をひしひしと感じるようで……。仙石線の205系は……本当に限界です。早急な新車導入と車両更新が求められますが、今年度中の導入はなさそうな雰囲気……。大量の205を郡山で潰した結果、予備部品はそこそこ確保出来たのでしょうが、ATACS関連の故障はどうすることもできませんからね。W4は走行距離もそこまで伸びなさそうですし、下手したらあと10年くらい生き延びる可能性も……?
@user-rd9cu2wm3m 同世代同士の置き換えといっても107系の走行機器は165系から譲り受けたものだから床下機器だけは115系と同世代。
日光線はE131系3両編成よりE531系5両編成にさっさと統一してほしい。6編成追加すれば常磐線への影響も少なくて済むし
おやまぁ!なんともけいよう(形容)し難い悲劇だった訳ですね。
上手い……。毎度思うんですけど、なんでこんなに思いつくのかw (私が身につけたら、動画のタイトルのセンスが上がりそうですw)
ワイン飲みながら程よく顔をレッドに染めると頭が冴えるかも(?)
すき👍
@@Hanshin3988 さまこっち(京葉)だと赤ワイン🍷だけど あっち(小山)に行ったら 人参🥕入りの野菜ジュースと青汁🟩ですね。日光線を走ってたのは 白ワインとウイスキー🥃『いろは』はパンプキンスープ?
@@toriri-service様いや〜美味しいものばかりですね!で、元凶の武蔵野線は野菜生活+烏龍茶巻き添えを食った埼京線にはメロンソーダ🍈を
いやぁ、まさかこんなにややこしいことがあったとはねぇ、これには東急の5000系列もまぁびっくり!
あの系列は、うっかり車両を作り過ぎたとしても、上手く使い切っちゃうから凄いんですよねぇ……。デハ→サハ→デハとか聞いたことないw
この転属計画が頓挫しなければ転属予定だったメルヘンは今頃天国😇なんでわからんもんですなぁハエ28やナハ53も計画変更のおかげで今も日本に居ますし
本当に運命というのは分からぬもので、M60番台のメルヘン車が海外に行けたのは「しもうさ」「むさしの」の新設があったから……と考えると面白いですよね。
南武線関係だとナハ48も仙石線に左遷されたおかげで今も現役ですね。しかも聖火ランナーという偉業だって経験できたし。205系で一番幸せなのはハエ28とナハ48改めM19編成、あと富士急に左遷された面々でしょうね😢
10ヶ月ぶりの埼京線編整数話(完全新作)ですね()
そうなんです!とは言っても、ほとんど内容は京葉線・宇都宮線ですが……w
@@tourin_205[埼京線]とは()
@@boso-3000y2あんまりそこ気にしないで……w
車両転属の件、205系の大転属祭りもとい大規模転属を経験したJRにとってはさぞトラウマだったんでしょうね…。だからなのか、今やすっかり仙台の顔となったE721系や東北地方で避けては通れない701系、常磐線のヌシことE531系を見ると、「転属をさせずに最後まで自路線で使い切る」という意思が感じられます😢
東北の車両や常盤のE531は勿論、最近では首都圏主要線区の車両も「1線区で使い切る」方針に転換したようで……。松戸や小山所属のE231系サハで、見送られていた戸閉め装置更新が再開されたケースもありました。もしかしたら、大規模な車両転属というのは、首都圏ではもう起こらないのかもしれませんね。
もし京浜東北の⑨が解体されまくってたら、コイツと同じような感じで「500番台房総カラー」が爆誕してたんでしょうかね()
500番台房総カラー、意外と似合いそうwちなみに、こちらも計画変更で実現しませんでしたが、205系も房総地区へ転用する計画がありましてね……
宇都宮線末端沿線民ですが、この転属のおかげでバリエーションが増えて、乗るときに楽しみが増えたので結果オーライです笑日光線に原型顔が2編成入るとか、日光色と原型の8連運用などは激レアでとても人気でした武蔵野線から205が引退してからは、原型+原型の8連が国内最長原型顔205になってたこともあり、かなり人気でしたね
武蔵野205の置き換え辺りから、小山の205-600の注目度は爆上がりでしたもんねw完全な共通運用が故の「顔ルーレット感覚」、毎日の乗車が楽しくなりそうですw
いい動画ですわかりやすくおもしろかったです「左遷ゆうなあ~」がおもしろかったですどんだけ205系がカオスなのかがわかる動画なのかもしれないほんとにしることができます ニートww京葉線もカオスですね
8:10 e233系投入直後の2010年7月〜2011年夏頃の京葉線が一番楽しかったスカイブルーの201系.メルヘン顔.原型顔205系2種.209系500番台.新型のe233系5000番台.試験車のe331系…6月に201系.7月に205系が全て引退してから京葉線は寂しくなった… 本当にあの頃は色んな車両が走ってて良かった
この頃の京葉線はバリエーション豊かでしたね……!何気に205の原型×1段降下窓の車がレアだったという時代もあり……w
私鉄路線並のバリエーションですね…。鉄オタ的には嬉しい限りです(現場は大変だろうけど)
@@tourin_205 ケヨ22ですね、この編成はかなりのレア編成でしたね かつては同じ形態のケヨ23も居ましたがすぐ転属したので実質ケヨ22の1本だけと言っても過言ではないですね
京葉線の車両置き換えから今年で14年。時代の流れは速すぎる…
自分が歳をとったというのを、ひしひしと感じますよ……w
この205系達の転属劇には我が武蔵野の⑤も関係していたなんて、首都圏で最後まで205系が残った路線沿線民としては外せないし聞き捨てならない!
埼京線によって引っ掻き回された武蔵野線、今度は逆に京葉線と宇都宮線を引っ掻き回すw
さすがJR東日本 我々の期待を決して裏切らない
本当に、JR東らしさ全開の車両転属劇でしたねw
一番最初に廃車になった車両が本線を走らないとは言え国内では一番最後まで生き残る・・・長野に205の「ながの」こった(名が残った)訳ですね。
上手い!というか、皆さんコメント欄のレベルが高すぎて、タイトルに採用したいくらいw私も、ワードセンス磨きを頑張らねばなりませんねw
長野にながのこったと言えば、東急の8500系も…5000系に置き換えられた車両は長野電鉄に移籍して、トップナンバー含め未だ現役なのに5000系に置き換えられなかった車両は2020系に置き換えられ、ほぼ全車解体されちゃった8622Fが5000系に置き換えられて長電に行くはずだったのに、リーマンショックの影響で5000系の増備がストップして長電に行けず急遽残留、2021年まで田園都市線に残って現在全車解体危機…(既に9両解体済み、デハ8522が静態保存向けに残留)
205系・211系の置き換え計画はリーマンショックなどによる経営悪化とそこからのV字回復(インバウンド)といった外部環境の変化で計画の変更をしながら、置き換えていましたね。おそらく、このような大規模な転廃はもうない(直接新車置き換え)ので、記録を留めておくのもいいですね。
京葉線から日光線に転属した205系のうち1編成は観光列車「いろは」に再改造された
あの改造は個人的に衝撃でしたね……。是非ともあの設備を活かして富士急に行って欲しかったのですが……叶わぬ夢でした。
転属計画というのはなかなか思ったようには噛み合わないものですね。武蔵野線では後に中原から増発分の205系(M51、M52)を転入させましたが、もしこの時点でその増発が必要になっていたら京葉メルヘンが武蔵野へ転用される未来もあったのかなと思います。もしそうなれば武蔵野帯なのにスカート付きのメルヘン顔という新ネタが誕生したかもしれませんが。
M51・52関連で言うと、この転属によって京葉区から非VVVF車が一掃(ケヨ34も武蔵野線に転属し、M62〜65が全て撤退)された場合、M51・52は界磁添加励磁制御車なので、武蔵野線に転属できたのだろうか……と言うのは考えてしまいますね。もしかしたら、他系列のVVVF車が転属してきた可能性も……?
散々メルヘン顔にお世話になった千葉県民ですが、湘南色になったメルヘン顔、結構格好良いと思っていたので引退は残念でした。プリンカラーのメルヘン顔も見てみたかったんですが…
JR東本部「やべ、205系2編成足りねえ」長野の匠「車体は残骸繋ぎ合わせて復元できたけど、ボルトとナットがいくつか無いのと、ガラスがどうにもならなかった😜」当初の計画に従ったのもありますが、2編成の片方(どっちだったか失念)が置き換え開始直前に故障した&部品確保の都合もあったとどこかで聞いたことがあります。仮にE331系が問題なく運用に就けていたとしても、結局一編成しかいない超特殊仕様で、現場からのブーイングでまた計画が二転三転していた気しかしない・・・
あの細切れの残骸繋ぎ合わせて復元って、長野の匠は特殊能力でも持っているのかww塩害や直前の故障、という説もまぁかなり有りますよね……。結局の所、何が正しいというのは今となっては断定できませんが、個人的に6連→4連の転属計画の変更があったのは間違いないと思っています。E331、成功してたらE233のように首都圏各路線に配置されてたかも……ということで、色々想像してみると面白いですよねw
平成時代(E217やE233-5000導入あたり)までの房総地域の東日本路線では国鉄千葉動労の残党が幅を利かせていて、東日本型の新車を入れる事を嫌い、「国鉄型を国鉄型で置き換える(例えば房総配備の113系を塩害老朽でスカ線などの113系や115系て置き換える)」事が常態化していて、209が京浜東北から大量放出されて房総に転用されるまではかつての國鐵廣島に負けないレベルの国鉄中古車センターでしたからE331という問題児の房総入線は早々に拒否られてた可能性が高いでしょうね(笑)その意味では早い段階で205系の完全新造車(メルヘン)や209-500が導入されていた京葉車両センターはまだマシな方だったのかも?
転配にしろ南武線の205を残すみたいなことが必要てことか
こう見ると2014年から2021年にかけて行われた205系の後継車【電子レンジ(山手線)→E231_500(中央総武線)→E231_0(中央総武線・武蔵野線・八高南線/川越線)→205系,209系0番台(八高線・武蔵野線)】の大転属劇がいかに計画通りいったのかわかる気がする。(それでもE231\4600、2両廃車になっているけれど...。)
久しぶりの埼京線なのだ
内容はほぼ京葉線と宇都宮線なのだ……ごめんなさいw
ケヨ34を預かった、返して欲しいなら新造した気動車を○○時までに石井に送るのだ By小○○道
5:21でもe233置き換え末期の京葉はメルヘン(12本)とヤテやミツ、ウラからの転属車(13本)は割合がほぼ同じだったんですがね
長ナノのスキルアップセンターに置いてあったメルヘン顔ってそういうことがあって置いてあるんだなるほど
そうなんです!長野の205には、計画変更に振り回された壮絶な過去があるんですよねぇ……。
京葉線は201系(クハ201-901~)と205系(クハ205-1~)の量産先行車が走っていたんですよね模型鉄としては、早くtomixから京葉線205系メルヘンタイプが出ることを願ってます
私もTOMIXからメルヘン車が出るのを心待ちにしてます……欲を言えば武蔵野5000番台も欲しいw
そして 首都圏では唯一の103系1次改良型のクハである『クハ103-188』(非冷房 低窓運転台で 豚鼻🐽シールドビームにユニット側窓)もいました。(松戸→習志野→京葉)
ハエ28の登場が無責任ヒーローで草
毎年盆と暮れに東京と新木場の間を利用しているから多分E331(すれ違った事ならある)以外は歴代の京葉線全形式乗った事ある。
それは羨ましい!私もE331には乗れずじまいで……。何度も専用運用乗りに行こうかと思ったのですが、結局行けないままでした。
10両編成を短編成化するんならそれより前に東がやった先頭化改造すれば良かったのにとも思うが、やはり面倒だったのかな?あの辺はe231系が既に幅をきかせていたから問題なさそうかと思った😅
17:15 これが迷ループ1話冒頭であることは余り気付かれてないかもですね
E233系で固定と分割が混在路線のうち中央線(0番台)はなぜか落成第一陣が固定では無く分割でしたが(H43)あちらは京葉線と異なり支線もE233系に統一する必要もあったことか積極的に乗務員訓練や誘導障害試験するために分割を落成第一号にしたんじゃないかなと思います。あとケヨ11・12が早く廃車されたのは107系置き換えするのに余剰となっただけでなく塩害が酷かったから早く廃車されたという噂もあるらしいですが真偽は不明です…
10:19 70-000形の揺れがいつもより激しくなってて草
これ、調整ミスったのをそのまま放置した結果こうなりましたw
205系は最初は古くて、窓が見えなくて嫌いだったけど、今となっては思入れのある車両になった
正直先頭2×2だけでも生きていたら中間車組み換えできたのに・・・。潰す前に他支社に「本当によろしいですか?」って聞く体制を作りたいところ。
クソデカJRマーク長野色木更津行きこれもうわかんねぇな
大枚はたいて観光列車化した「いろは」までミンチにしたのは、現場の方々もやるせなかったのではないでしょうか。2ドアでは通勤路線はダメとしても、トイレはあるし抑速ブレーキもあるしで使い途は広そうだったのに…。
私も「いろは」に関しては再就職の道があると思っていたのですが……結局解体されてしまいましたね。残念でなりません……。
やはり一時代を築いたキングオブ通勤車両の205系。エピソードに事欠かないw
205系ネタ、紹介できていないものも有りますし、細かいものを含めればまだまだ……wいつか全てをご紹介したいところですw
これぼくがこの動画に出るとしたら相鉄12000系役がいいですね
日光線の205系が伊豆急に転属されることなく廃車になったのは悲しい。
E257系0番代分割付属編成「だから取っておけば良かったのに…」国鉄で[誤って] 解体してしまった皆さん「せやな」
257の付属も残しておけば、特急波動用車の需要が逼迫してる今、上手く活用できたと思うんですがね……。タイミングが悪かったとしか言いようがありません……。
次は かくかくしかじかさんぱちカフェオレまっきいろ とじゃどうですか()
たまに思うのが国鉄形車両の形で性能はE235系という感じで製造して欲しいですね。103系、201系、203系、205系のどれかで違和感がある車両があるのも面白いと思います。
そんなSLやまぐちの35系客車みたいな電車があったら……楽しそうw
@@tourin_205 103系とかが面白そうですね。常磐快速線としてE231系と共通連結出来るようにして。
なるほど、こんなゴタゴタあったらいっそすべてE131で置き換えた方が楽ってなるよね
ヘタに中古車の転用でしのぐよりは新車を導入した方が接客サービスは向上するし、メンテナンスや故障のリスクなど長期的な面でも有利ですからね😢
お、ちょうどkatoから出た記念みたいにアップロードされましたな???「10本で十分だ!」
ちなみに、KATOの新製品リスト眺めてたらこのネタ思いつきました。あと一歩で発注かけるところでしたw(???)「とりあえず、じっくり必要編成数を見極めてくれ。」(???)「10本で十分だ!」
転属っていろんな意味でおもろい
色々なネタ車が生まれるので、見ていて飽きないですねw
ホントに勿体なすぎて悲しいですが、もしケヨ11、ケヨ12が600番代化してたら原型顔は武蔵野線をもって尺束から無くなってたと思うので、複雑な気持ちです…
14:41黒磯ローカルの従来顔は埼京線だったんだ!15:12 ハエ28が出てくんのは予想外だわ5:21 電車を売るならケヨ中古〜♪ビックモーtあとスマホ持って行くの禁止なキャンプ(しかもカレー作り中)中に公開したので許しません()
ケヨをビックモーターと例えるのは笑いましたw公開時期に関しては……すんません、とりあえず週末なのは確定してるのでw
むさしの号としもうさ号、本数少なくてあまり乗れてないですね~八王子で中央線を共にしたE233-0と並ぶのがいいですよね
E231-3000や209-3500(いずれも八高・川越線)E233-6000(ハマ線) 「俺たちも忘れないで・・・」(
@@江川貴洋 八高線も中央総武線からのお下がりだから共演できること忘れてました
その中でも、209-500のうち、ケヨM71〜73はE233導入時に京浜東北線に転属していたので……もしかしたら面識ない?w
@@ims3089 103系末期にも拜島で豊田所属の青梅・五日市線用の0番台と川越所属の京浜東北線0番台転用改造の川越・八高線の3500番台が並ぶシーンがあった事と、E233-0が中央快速に新製投入時点で中央総武緩行には大量の209系列(0番台・500番台・950番台)がいたのでお茶の水~三鷹間で共演済みであったのを完全に失念してました(笑)
3:31 まさか、、、これが209系登場の伏線だったりして、、22:16 からだチョンパは、初めて聞きましたな、、、そして、、解説役の(209系)500番台とメルヘン顔編成の製造数が10両しか違わないのも、ツッコミどころ
209-500、京葉メルヘンと製造数変わらないのにてんでバラバラ状態に……。あの形式が、如何に転属しまくって色々な路線に飛ばされたが分かりますねw
京葉線のメルヘン顔といえば、、、ケヨ81(幻の8連)
確か、しもうさ&むさしの号の乗務員訓練用の奴でしたね……!
ケヨ81ありましたね!迷列車で行こうで見ましたわ
調べたらケヨ11、12よりも遅く解体されたのが、ヤテ転属組であったそう…ヤテ転属組を一掃してからメルヘンの置き換えに着手してたら変わってたよな…
ヤテ組は富士急が前々から抑えており、209-500は武蔵野線へ転属の予定があった……となれば、当初の計画で余剰になるはずだったのは、ケヨ11・12(と201)だけだった、と言う見方も出来ます。改造前の車両が留置線を圧迫することを考えると、要らなくなる予定の車両をまっさきに潰したと言うのも理解できるような気がしますが……。まぁ、残しておけばねぇ、とも思ってしまいますねw
この件といいケヨ34といい、当時の東日本の車両計画は迷走しまくりな印象があり
お年寄りは大切に。あなたもいつかはお年寄り。今回の転属では結構な中間車が余剰になってますが全て長野重機のエサ?
京葉線の各駅停車の色が路線色の赤ではなく水色なのは最初に京葉線を走った電車の色が水色だったからであろうか。
そうかもしれませんね。仰る通り、京葉線の鋼製車のカラーリングが水色なのは、開業時に用意された車両のほとんどが、京浜東北線から転用されたことに起因するので……。
結果的には元川越のY11、12がJR東日本最後の原型顔になりましたね。予定通りなら、元武蔵野線の車両が6両に戻っていたのか。それも見てみたかったですね。元々の計画通りなら、確かに元京葉線車は10本あれば十分ですが、その中で1番古いケヨ1、2ではなくよりによって1番新しい2本を潰したのは何か理由があるんでしょうかね…?
@@YAMAPYON___512 ケヨ11・12が離脱編成に選ばれた理由は、色々噂が飛び交っていてですね……。運用離脱直前に故障した説や、塩害が酷かったetc.....今となっては真相は闇の中ですwただ、ケヨ1とケヨ12の製造年差はたった2ヶ月程度ですので、そこまで区別する必要もなかったのでは無いでしょうか。
今後はぐちゃぐちゃ置き換え計画にならないといいなぁ...()
0:25 12000系も、第9話でトンネルの中にずっといたいって言ってたような
たしかに〜
南海6000系『なんだ、相鉄の新入りも人のこと言えないじゃないか』
231の前照灯交換似合わねえよなやっぱりw
新しい編成かつ状態が良い編成先を潰すことで予備部品を確保する狙いがあったのでしょう知らんけど
しょうがない、解体が好きな会社だから。
京葉線の205系、塩害による故障さえしなければもう少し運転されていたでしょうね。それで233の導入が早まったと聞いた気がした。
やはり塩害は「車両の敵」。仙石線の205も、塩害や過酷な路線環境と度重なる改造が相まって、もう限界のようですし……。
京葉線、中古車の屋外展示場とも言われてましたね
205系、転用や異動計画、車両組み換えがハチャメチャでもう何が何だかどうなってんだよ感
1本の動画に全てを詰め込んだら、3時間超える超大作になりそうw
「小山電車区115系の軌跡」風に「JR東日本205系の軌跡」の動画を作ったら視聴者が大混乱しそうな大作が出来上がりそう1413両の軌跡、完全に把握するのすら困難でしょうねぇ
4:11 武蔵野線は(一攫千金の)むさしのドリーム
沿線の競馬場に行くおっちゃんを表しているようだ……ww
@@tourin_205 府中本町駅周辺には東京競馬場・多摩川競艇場、船橋法典駅には中山競馬場、南浦和駅には浦和競馬場があるほか、武蔵野号に乗れば大宮競輪場もあり、東川口駅から連絡バスに乗れば川口オートレース場、直通先の京葉線南船橋駅には船橋競馬場(かつては船橋オートレース場も)…と三競オートが勢揃いしている。毎日どこかで競技が開催されていると言われている。特に中央競馬の関東2大競馬場を抱えていることから、府中本町駅と船橋法典駅には競馬開催日のみ開設される臨時改札とそれに続く形で競馬場と駅を直接連絡する通路も用意
京葉線201系が一番好きでした!
チョッパノイズも高らかに 各駅停車でも区間によっては100km/hで突っ走ってましたね。末期の頃は 起動時に 制御装置からジェットエンジンみたいな『シュイ〜〜ン』というノイズが入るようになって まさに『老体に鞭打つ』印象でした。
東京付近の地下トンネルでは、ジェット音がよく響いてましたね……。今、九州の811でも同じ音を聞くことが出来ますが、どこか懐かしい気分になります🎶
JR東西線・学研都市線「あなた、車売る?」
メルヘン顔の205系も、富士急に譲渡されると思っていたが・・・!
富士急「12編成も要らないヨ!w」まぁ、この時に一気に置き換えが行われなかったが故に、ハエ28や川越の3000番台が再就職できた……とも考えられますね。
Y11、12だけ原型顔なのなんでだろうと思っていたら、そんな理由があったのか...ひょっとしたら他形式の湘南色ができた可能性もあったとは、面白いです(ドアを潰した2扉通勤車いろはが他の形式だったらどうなっていたか少し気になる)。クハ204−118、長生きしてくれよ(鉄コレのシクレ)。
原型顔の生まれた理由は、武蔵野線と計画変更に有り……。意外と計画の中身までは知られてないんですよね。クハ204-118、その生き証人として是非とも長生きして欲しいものです。
209系置き換えは中央快速の新古車T71🎉
さて、どうなる事やら……。9月以降に注目です。
@tourin_205 22:53 ちなみに205系先輩もJR から富士急行への譲渡があったことから3両編成 +8本を追加で長野総合車両センターに向かわれたところが…この編成はもといは京葉線・埼京線から来たと思われる可能であれば@tourin_205 さんなので転職計画第2弾の埼京線205系の話を聞きたいですね!
そうですね!いつか富士急譲渡の話もまとめたい所ではあります。埼京線205系の転属・組み換え関連は、大方動画にしてしまったので、残るは富士急だけですね……。
まただーちな205は改造簡単だったそうです
E233系1000番台「ずっとケト線にいられるって言われたから安心♪」ケヨ11・12編成が廃車された理由は他にも塩害がどうとかって言う話もあります
たしか壊れて変電所吹っ飛ばしたとか聞いたことあります
塩害、老朽化云々……早期廃車に関する説は様々ですよね。個人的には、その「状態の悪さ」と「元々2本余剰になる計画」が絡んだ結果、いち早く2編成潰す結果になったと思ってます……。
@@tourin_205 ケヨ11・12編成はあまりにも可哀想な編成だと思います。ヤテ5編成から捻出されたモハ14番が仙石線(ハエ13のサハ2両とペアを組んでM18編成に改造)で現役なのに、それに先んじて廃車解体…😢
6:34 20年振りではない気がするまあどうせニートe331だし良いか
個人的には205系が当たり前のように走っている奈良線を利用している人達が羨ましく感じますよ笑
修繕されているとは言え、205は205……。羨ましいですよねw
@@tourin_205 あと正直に言うと埼京線の205系が急遽2編成 宇都宮線に転属したのも嬉しかったですね
真ん中のユニットだけ非冷房という編成もあった、埼京線
900番台の試作車ユニットが組み込まれていたりなんかもしてましたね。
京成夢の国ってディズニーランドのことか
動画とは関係ない話ですが 今年は103系量産車誕生から満60年でもあるので いつか『103系ネタ』とか如何でしょう?例)関西の東海道・山陽緩行線に投入された直後 ラッシュ時に応荷重装置がリセットされてしまい オーバーランが多発した話や 首都圏では孤高の1次改良型クハだった『クハ103-188』の生涯等 まだ他の方がやっていないようなネタを 貴方ならではのセンスで動画化した物を観てみたいと思っています。(『いつか』でよろしいので🙇)
良いネタのご提供、ありがとうございます!クハ103-188の構想はあるにはあるのですが、何分もう撮影できない車両なので、購入出来る素材がなくて……wたしかに今年は103系生誕60周年の年なので、それに合わせてネタをぶっこみたい所ではあります!
まだ東武野田線よりもマシかな京葉線は新車が205系とE233系が導入されて。東武野田線は開業して100年ちょっと経ってから完全新車の60000系が導入されたので。
実は野田線にも昭和後期に一時3000系の置き換えで8000型6連や10000型6連を完全新造で入れようとしたものの当時の野田線系列の変電所で耐えうる容量が旧型車のソレで入れられず、2080系や5000系の導入で茶を濁し、平成に入って変電所の容量拡張が行われ8000型以降の車両も入線可能になりました。
@@江川貴洋 野田線は3000系や5000系統の車体更新吊り掛け車両100%の時代が20年以上続いてた時期がありますね。その後は8000系天国になりようやくの完全新車を入れるという流れになっていきます。
長野車両センターは京葉中古車センター2世だった?!
1:55 やっぱり京葉線と武蔵野線っておおさか東線に似てるところがあるな
真新しい路線に、103系はあまり似合わないですよねぇ〜w
@@tourin_205 そうですよねでもそれがいいところでもあるんですよね
なんならおおさか東線には使用車両が年々ボロくなって行ってる種別がありますよ
KATO205系600番台製品化おめでとうしかし余剰車を真っ先に廃車っていうのも中々リスキーなことですがどうしてそうなってしまったんでしょうか
一応、車両を残しておくと言うのも、税法上の観点や無限に留置線がある訳でもないので、あまり好ましく無いようで……。
500番台(ここでは205系のこと):なんだこれは、、たまげたなぁキハ35、キハ20たち:転属って怖スギィ!500番台:あのあの、先輩たち、いくのやめて その界隈の人反応するかろ()
「かろ」はただの間違いです😑
@@葵石本鉄オタにその界隈に詳しい人が多いのは何故なのだか……w
新しい車両から置き換えるって…どっかの公営地下鉄ですかね?()
あと西武6000系アルミも…
ニートじゃない!・・・え〜と・・・車庫警備車両!・・・いや1/1ディスプレイモデル?
いやいや、留置線の肥やしですよww
@@tourin_205DEATHよね〜ww
E331「あのー、マジでグサッとくるからやめてくれない?😒💢」E233-5000「お兄様をニート以外でどう形容しろというんですか?」E331「下手するとインバータの寿命減りますよ今の発言🥺」
もういいようわーん
E331系.....
転属は計画的にね!
車両の解体も計画的に!
@@DORATABI-TV 西武もね!なんで9000系数編成も、廃車したのかな?せめて全部残ったら違ったのに😅
本社、ハエ28君!そちらで、余った205系ちょうだい! ハエ28.え?12編成あるはずでは?本社、解体しちゃった😂ハエ28.はぁああ😱
多分当時の川越区はそんな感じだったと思われ……w
8:07 え原型顔の方が少なかったんだ…初めて知った…
そうなんですよ!武蔵野線とはその勢力は真逆なんですよね……!
@@tourin_205 たしか当時は7編成いた原型クハのうち、大窓ダァのケヨ21は事故った埼京線ハエ24にモハを強盗されて武蔵野線に左遷(ケヨ21→M36編成)、小窓ダァのケヨ23はサハとMGなしモハを差し替えたりされながら武蔵野線M66→横浜・根岸線H28編成と二転三転しましたからね…😢トーマスランド号:正しくゲテモノはゲテモノを呼ぶってことだな
とりあえず作っちゃえの東急vsとりあえずいらないなら捨てちゃえのJR東日本
とりあえず作っちゃって、余ってもちゃんと活用するのが東急の凄いところ。
@@tourin_205あれ? 6扉車は?
@@おかやん-t2c あれは……どうしようもないですからw(でも台車に関しては、全部使い切る精神を発揮し、最近の増備車まで流用されてましたよ!)
@@tourin_205 冷房装置くらいは再利用したとされてますが、このほか再利用されたパーツって何かありますか?
この説明やはり205系はえ28やらせたほうが😂
早くみれて暴走中
今日は時間ピッタリ投稿できて良かったです……!
なんかJR東って計画変更のドタバタ多すぎですね。205系600番台が行ってた黒磯駅直流化も諸々の理由で交直車不足→キハ100で代用したり…捨てる前にちょっと留置しておけばいいのに。
最近は仙石線の205系2編成故障とタイミング悪い余剰廃車で運休が発生したりと迷走していますね
左遷て確かに京浜東北から京葉線だもんな😂総武緩行線ではなく?
ケヨ34は総武緩行→京浜東北→京葉といった経歴ですね。
ケヨ34もハエニッパも10両貫通編成を維持したのは凄いですよね。他は余剰中間車を廃車したり、ケヨ11・12とハエニッパ以外の205系にいたっては編成自体を滅茶苦茶に引っきかき回して転用したりしてましたから😢
3:49 京成ドリームランド
今回の動画も楽しく拝見させていただきました。
ひとつ、ケヨ34編成が残留した点について、別解ではないですがもうひとつの説を……。
ケヨ34編成も、もともとは他3編成同様に転属が予定されていたんだと考えています。
動画でも、武蔵野線の205系0番台3本を置き換えようとしたものの結局残留、という解説がありましたが、これがこのまま実行されていた場合、界磁添加励磁制御の0番台が1本だけ残り、整備の観点からすると腫れ物になってしまいます。
おそらくは京葉車両センターの完全VVVF化を視野に入れていたのだと思うのですが、武蔵野線の計画変更でそれが不可能になったため、逆に行き場がなくなったケヨ34編成を残したととらえることもできるのではないでしょうか。
E331系という言葉がついて回る編成ですが、E233系導入が1本キャンセルされている点も無視できないと思っています。
動画の本筋とは逸れてしまい申し訳ないのですが、次回以降へのご参考になれば、、
素晴らしい考察力ですね。新たな視点をありがとうございます!
確かに、M61がVVVF化されて武蔵野のメルヘン車が4本になっている状況を鑑みると、京葉区に1本だけ界磁添加励磁制御の車を残すのは不都合な面が多いですね。
ケヨ34の武蔵野線転属が実現し、京葉区がVVVF車に統一されたとして……。
それ以降の増発に対応するため、南武線から転入してきたM51・52は史実通りに導入されたのか、はたまた別の形式が投入されたのか。
これ、武蔵野線の大きな転換点となった、とも言えるかもしれませんね。
こんにちは。自分もケヨ34編成は転属の予定があったのだと思います。マニアックな根拠なのですが、武蔵野線で活躍している209系の編成札、M71〜M74のものは細文字になっているのに対し、それ以外の編成は大文字になっているんです。M74の番号は総武線から転属して来た別の編成に割り振られましたが、恐らくM71〜M73の転属の際にケヨ34の転属も見越して編成札を作成していたのだと思います。説明下手ですみません😅
@@tourin_205
M51,52に代えて他形式を投入する方法を考えてみると、こんなやり方ですかね。
①常磐快速線でE531基本編成を2本投入
②同数のE231系を置き換え、JBに移籍
③JBの209系500番台2本を武蔵野線に回す...
E235系が影も形もなかった時代,205系大転配にも絡まなかった常磐線が巻き込まれていたのかも...
失礼致します
2009年の横浜線増発の際、ケヨM66を鎌倉に転出させて穴埋めにケヨM36を組成しましたが、この時ケヨM36に対しVVVF化を実施した一方でケヨM66のモハユニット1組を廃車としています。
この時、ケヨM66のモハユニットをケヨM36に組み込めばVVVF化工事は回避できたはずでした。わざわざVVVF化を実施した事も京葉車セの完全VVVF化を視野に入れていたことの裏付けとなりそうです。
E331系については土休日限定運用で、一番稼働編成数の多い平日朝ラッシュ帯の運用には一切入りませんでした。ゆえに、E331系は運用を回すための編成数にカウントされていなかったはずなので、ケヨ34の残留の理由はE331系の穴埋めではないということになります。
@@tacchan_otakuGH そうなのか
宇都宮線末端区間沿線住民からすると、懐かしい気持ちになれる内容でした
長らくあの2種類の顔ぶれに通勤通学とお世話になったので、E131系に置き換えられた時は違和感が凄かったですw
なるほど、宇都宮〜黒磯の利用者さんですか!
よく良く考えれば、4連→3連に減車すると、必然的に8連は6連へ……。2両も減ってしまっては、まぁ混雑しますよね……。E131が走り始めてから、やはり体感的に混雑度は上がったように感じますか?
@@tourin_205
ええ、やはり混雑度は上がりました
また、私が乗っていたのは、以前は少数あった10両編成の都心直通列車だったので、余計にその度合いが高く感じられましたね
また、私は末端区間から宇都宮以南が利用区間なので、混雑に加え乗り換えを要するようになったので、今は慣れましたが当時は不便さを感じました
なるほど、G車付きとは言えど、10両から6両だと大減車ですね……。
E131導入当初は、やれ積み残しだ、乗り切れないだ、色々と騒がれていましたが……日々利用する方からすると、たまったものではないですよね。
系統分離による乗り換えも、利用区間によっては面倒くさく感じますし、個人的には1度座席を確保したのに、降りる駅まで座って行けないと言うのが……w
ケヨ11は引退後そのまま全車解体...
実は205系10両編成のなかで、組成も編成番号も変わらずに全車が解体されたのは彼だけ。
ある意味「優等生」な車両でした。
205系の編成単位初の廃車、そして経年20年程度とかなり短命でしたが「初志貫徹」
ハエ28でさえ、引退後は組み替えられて再就職しているのに……。ケヨ11の異端さが際立ちます。(そう考えると、205って恐ろしいw)
@@tourin_205
0番台という括りで見ても、彼の他に含まれる「初志貫徹」編成は、南武線ナハ14〜16の3編成18両のみ...
1000両以上の大所帯で、廃車を極力出さずに使い続けるスタイルが生み出した芸当ですね。
@@Hanshin3988 ちなみにJR東日本最後の10両編成があの伝説の205系ハエ28編成🤣
@@直哉丈光
大窓205系10連だけで運用を賄ってきたのは埼京線だけ。その甲斐あってか置き換えは後手に回り、その中でハエ28は貴重な組み替え歴のないオール4ドア編成だった。もしかしたら彼が埼京線に移籍した時点で、最後の10連として生き残る運命を手にしていたのかもしれません。決定付けたのはハエ27の廃車でしたね。
ハエ27編成、サハ204-900が故障したせいで運用離脱させられたハエ18にサハ205を強盗されたからね…😢
15:11 ここからのハエ28登場シーン、
迷ループ1話の中盤であった
「ここで颯爽と普通の顔の205系0番台登場。」
っぽさがあって懐かしくなりました!(伝われ)
そうです!本家様のシーンをオマージュさせて頂きました……!気づいて貰えて嬉しいですw
伝わりますよ〜!
わかる〜!
最近のJR東がワンマン地区でE131系を製造して、首都圏からの転属に消極的なのは、こういう苦い経験があったからなのかもしれませんね…
長年の謎が氷解してめちゃくちゃ感動してます。他の人のコメントを拝見してたらKATOの製品がきっかけになってて笑っちゃいました。
209系のウラ37も廃車第一号でありながら新秋津の訓練車としてひっそり生き残っているんですよね。
この時代の京葉線が舞台のE.331系は本当に先行量産車なのか?という替え歌がきっかけで、この頃の京葉線界隈もめっちゃ好きになった。
107系と211系を205系で置換という、同世代同士の車両取替がそもそも凄かった宇都宮界隈ですが、205系で全列車4両になった日光線は、E131系では3両……107系の最長6両時代からは半減してしまい、それは積み残しが言われるわけです。。。
東京メガループの見直しが進められていたタイミング、武蔵野線の改革で埼京線にもお呼びがかかって小山の計画遂行となりましたが、「むさしの号」は115系M40では輸送力を賄えないついでに車両運用共通化、「しもうさ号」は乗務員訓練用に京葉線帯8両のケヨ81が爆誕したりもあり、205系だけでも面白い動きが色々あった計画でしたね。
今やE131系によって駆逐された宇都宮エリアですが、仙石線も205系はとっくに限界です(南武支線は知りません、ナハW4はしばらく泳がせるのか)。。。
国鉄時代なら『汽車区間』でもある『東北本線』に『国電顔』の電車は似合わなかったなぁ。
@@さむはかせ
仙石線も置き換え開始しますが奇跡の205系第16編成だけはしばらく残り予感するな😅
@@さむはかせ コメントの中に、沿線民の方のお話もありましたが、上野直通10両→6両へ減車された運用は、やはり混雑の悪化をひしひしと感じるようで……。
仙石線の205系は……本当に限界です。
早急な新車導入と車両更新が求められますが、今年度中の導入はなさそうな雰囲気……。大量の205を郡山で潰した結果、予備部品はそこそこ確保出来たのでしょうが、ATACS関連の故障はどうすることもできませんからね。
W4は走行距離もそこまで伸びなさそうですし、下手したらあと10年くらい生き延びる可能性も……?
@user-rd9cu2wm3m 同世代同士の置き換えといっても107系の走行機器は165系から譲り受けたものだから床下機器だけは115系と同世代。
日光線はE131系3両編成よりE531系5両編成にさっさと統一してほしい。6編成追加すれば常磐線への影響も少なくて済むし
おやまぁ!なんともけいよう(形容)し難い悲劇だった訳ですね。
上手い……。毎度思うんですけど、なんでこんなに思いつくのかw (私が身につけたら、動画のタイトルのセンスが上がりそうですw)
ワイン飲みながら程よく顔をレッドに染めると頭が冴えるかも(?)
すき👍
@@Hanshin3988 さま
こっち(京葉)だと赤ワイン🍷だけど あっち(小山)に行ったら 人参🥕入りの野菜ジュースと青汁🟩ですね。
日光線を走ってたのは 白ワインとウイスキー🥃
『いろは』はパンプキンスープ?
@@toriri-service様
いや〜美味しいものばかりですね!
で、元凶の武蔵野線は野菜生活+烏龍茶
巻き添えを食った埼京線にはメロンソーダ🍈を
いやぁ、まさかこんなにややこしいことがあったとはねぇ、これには東急の5000系列もまぁびっくり!
あの系列は、うっかり車両を作り過ぎたとしても、上手く使い切っちゃうから凄いんですよねぇ……。デハ→サハ→デハとか聞いたことないw
この転属計画が頓挫しなければ転属予定だったメルヘンは今頃天国😇なんでわからんもんですなぁ
ハエ28やナハ53も計画変更のおかげで今も日本に居ますし
本当に運命というのは分からぬもので、M60番台のメルヘン車が海外に行けたのは「しもうさ」「むさしの」の新設があったから……と考えると面白いですよね。
南武線関係だとナハ48も仙石線に左遷されたおかげで今も現役ですね。しかも聖火ランナーという偉業だって経験できたし。205系で一番幸せなのはハエ28とナハ48改めM19編成、あと富士急に左遷された面々でしょうね😢
10ヶ月ぶりの埼京線編整数話(完全新作)ですね()
そうなんです!とは言っても、ほとんど内容は京葉線・宇都宮線ですが……w
@@tourin_205[埼京線]とは()
@@boso-3000y2あんまりそこ気にしないで……w
車両転属の件、205系の大転属祭りもとい大規模転属を経験したJRにとってはさぞトラウマだったんでしょうね…。だからなのか、今やすっかり仙台の顔となったE721系や東北地方で避けては通れない701系、常磐線のヌシことE531系を見ると、「転属をさせずに最後まで自路線で使い切る」という意思が感じられます😢
東北の車両や常盤のE531は勿論、最近では首都圏主要線区の車両も「1線区で使い切る」方針に転換したようで……。
松戸や小山所属のE231系サハで、見送られていた戸閉め装置更新が再開されたケースもありました。
もしかしたら、大規模な車両転属というのは、首都圏ではもう起こらないのかもしれませんね。
もし京浜東北の⑨が解体されまくってたら、コイツと同じような感じで「500番台房総カラー」が爆誕してたんでしょうかね()
500番台房総カラー、意外と似合いそうw
ちなみに、こちらも計画変更で実現しませんでしたが、205系も房総地区へ転用する計画がありましてね……
宇都宮線末端沿線民ですが、この転属のおかげでバリエーションが増えて、乗るときに楽しみが増えたので結果オーライです笑
日光線に原型顔が2編成入るとか、日光色と原型の8連運用などは激レアでとても人気でした
武蔵野線から205が引退してからは、原型+原型の8連が国内最長原型顔205になってたこともあり、かなり人気でしたね
武蔵野205の置き換え辺りから、小山の205-600の注目度は爆上がりでしたもんねw
完全な共通運用が故の「顔ルーレット感覚」、毎日の乗車が楽しくなりそうですw
いい動画ですわかりやすくおもしろかったです
「左遷ゆうなあ~」がおもしろかったです
どんだけ205系がカオスなのかがわかる動画なのかもしれないほんとにしることができます ニートww
京葉線もカオスですね
8:10 e233系投入直後の2010年7月〜2011年夏頃の京葉線が一番楽しかった
スカイブルーの201系.メルヘン顔.原型顔205系2種.209系500番台.新型のe233系5000番台.試験車のe331系…
6月に201系.7月に205系が全て引退してから京葉線は寂しくなった… 本当にあの頃は色んな車両が走ってて良かった
この頃の京葉線はバリエーション豊かでしたね……!何気に205の原型×1段降下窓の車がレアだったという時代もあり……w
私鉄路線並のバリエーションですね…。
鉄オタ的には嬉しい限りです(現場は大変だろうけど)
@@tourin_205
ケヨ22ですね、この編成はかなりのレア編成でしたね かつては同じ形態のケヨ23も居ましたがすぐ転属したので実質ケヨ22の1本だけと言っても過言ではないですね
京葉線の車両置き換えから今年で14年。
時代の流れは速すぎる…
自分が歳をとったというのを、ひしひしと感じますよ……w
この205系達の転属劇には我が武蔵野の⑤も関係していたなんて、首都圏で最後まで205系が残った路線沿線民としては外せないし聞き捨てならない!
埼京線によって引っ掻き回された武蔵野線、今度は逆に京葉線と宇都宮線を引っ掻き回すw
さすがJR東日本 我々の期待を決して裏切らない
本当に、JR東らしさ全開の車両転属劇でしたねw
一番最初に廃車になった車両が本線を走らないとは言え国内では一番最後まで生き残る・・・長野に205の「ながの」こった(名が残った)訳ですね。
上手い!というか、皆さんコメント欄のレベルが高すぎて、タイトルに採用したいくらいw
私も、ワードセンス磨きを頑張らねばなりませんねw
長野にながのこったと言えば、東急の8500系も…
5000系に置き換えられた車両は長野電鉄に移籍して、トップナンバー含め未だ現役なのに
5000系に置き換えられなかった車両は2020系に置き換えられ、ほぼ全車解体されちゃった
8622Fが5000系に置き換えられて長電に行くはずだったのに、リーマンショックの影響で5000系の増備がストップして長電に行けず急遽残留、2021年まで田園都市線に残って現在全車解体危機…(既に9両解体済み、デハ8522が静態保存向けに残留)
205系・211系の置き換え計画はリーマンショックなどによる経営悪化とそこからのV字回復(インバウンド)といった外部環境の変化で計画の変更をしながら、置き換えていましたね。
おそらく、このような大規模な転廃はもうない(直接新車置き換え)ので、記録を留めておくのもいいですね。
京葉線から日光線に転属した205系のうち1編成は観光列車「いろは」に再改造された
あの改造は個人的に衝撃でしたね……。是非ともあの設備を活かして富士急に行って欲しかったのですが……叶わぬ夢でした。
転属計画というのはなかなか思ったようには噛み合わないものですね。
武蔵野線では後に中原から増発分の205系(M51、M52)を転入させましたが、もしこの時点でその増発が必要になっていたら京葉メルヘンが武蔵野へ転用される未来もあったのかなと思います。
もしそうなれば武蔵野帯なのにスカート付きのメルヘン顔という新ネタが誕生したかもしれませんが。
M51・52関連で言うと、この転属によって京葉区から非VVVF車が一掃(ケヨ34も武蔵野線に転属し、M62〜65が全て撤退)された場合、M51・52は界磁添加励磁制御車なので、武蔵野線に転属できたのだろうか……と言うのは考えてしまいますね。
もしかしたら、他系列のVVVF車が転属してきた可能性も……?
散々メルヘン顔にお世話になった千葉県民ですが、湘南色になったメルヘン顔、結構格好良いと思っていたので引退は残念でした。プリンカラーのメルヘン顔も見てみたかったんですが…
JR東本部「やべ、205系2編成足りねえ」
長野の匠「車体は残骸繋ぎ合わせて復元できたけど、ボルトとナットがいくつか無いのと、ガラスがどうにもならなかった😜」
当初の計画に従ったのもありますが、2編成の片方(どっちだったか失念)が置き換え開始直前に故障した&部品確保の都合もあったとどこかで聞いたことがあります。
仮にE331系が問題なく運用に就けていたとしても、結局一編成しかいない超特殊仕様で、現場からのブーイングでまた計画が二転三転していた気しかしない・・・
あの細切れの残骸繋ぎ合わせて復元って、長野の匠は特殊能力でも持っているのかww
塩害や直前の故障、という説もまぁかなり有りますよね……。結局の所、何が正しいというのは今となっては断定できませんが、個人的に6連→4連の転属計画の変更があったのは間違いないと思っています。
E331、成功してたらE233のように首都圏各路線に配置されてたかも……ということで、色々想像してみると面白いですよねw
平成時代(E217やE233-5000導入あたり)までの房総地域の東日本路線では国鉄千葉動労の残党が幅を利かせていて、東日本型の新車を入れる事を嫌い、「国鉄型を国鉄型で置き換える(例えば房総配備の113系を塩害老朽でスカ線などの113系や115系て置き換える)」事が常態化していて、209が京浜東北から大量放出されて房総に転用されるまではかつての國鐵廣島に負けないレベルの国鉄中古車センターでしたからE331という問題児の房総入線は早々に拒否られてた可能性が高いでしょうね(笑)
その意味では早い段階で205系の完全新造車(メルヘン)や209-500が導入されていた京葉車両センターはまだマシな方だったのかも?
転配にしろ南武線の205を残すみたいなことが必要てことか
こう見ると2014年から2021年にかけて行われた205系の後継車
【電子レンジ(山手線)→E231_500(中央総武線)→E231_0(中央総武線・武蔵野線・八高南線/川越線)→205系,209系0番台(八高線・武蔵野線)】
の大転属劇がいかに計画通りいったのかわかる気がする。(それでもE231\4600、2両廃車になっているけれど...。)
久しぶりの埼京線なのだ
内容はほぼ京葉線と宇都宮線なのだ……ごめんなさいw
ケヨ34を預かった、返して欲しいなら新造した気動車を○○時までに石井に送るのだ By小○○道
5:21でもe233置き換え末期の京葉はメルヘン(12本)とヤテやミツ、ウラからの転属車(13本)は割合がほぼ同じだったんですがね
長ナノのスキルアップセンターに置いてあったメルヘン顔ってそういうことがあって置いてあるんだ
なるほど
そうなんです!長野の205には、計画変更に振り回された壮絶な過去があるんですよねぇ……。
京葉線は201系(クハ201-901~)と205系(クハ205-1~)の量産先行車が走っていたんですよね
模型鉄としては、早くtomixから京葉線205系メルヘンタイプが出ることを願ってます
私もTOMIXからメルヘン車が出るのを心待ちにしてます……欲を言えば武蔵野5000番台も欲しいw
そして 首都圏では唯一の103系1次改良型のクハである『クハ103-188』(非冷房 低窓運転台で 豚鼻🐽シールドビームにユニット側窓)もいました。(松戸→習志野→京葉)
ハエ28の登場が無責任ヒーローで草
毎年盆と暮れに東京と新木場の間を利用しているから多分E331(すれ違った事ならある)以外は歴代の京葉線全形式乗った事ある。
それは羨ましい!私もE331には乗れずじまいで……。何度も専用運用乗りに行こうかと思ったのですが、結局行けないままでした。
10両編成を短編成化するんならそれより前に東がやった先頭化改造すれば良かったのにとも思うが、やはり面倒だったのかな?あの辺はe231系が既に幅をきかせていたから問題なさそうかと思った😅
17:15 これが迷ループ1話冒頭であることは余り気付かれてないかもですね
E233系で固定と分割が混在路線のうち中央線(0番台)はなぜか落成第一陣が固定では無く分割でしたが(H43)あちらは京葉線と異なり支線もE233系に統一する必要もあったことか積極的に乗務員訓練や誘導障害試験するために分割を落成第一号にしたんじゃないかなと思います。
あとケヨ11・12が早く廃車されたのは107系置き換えするのに余剰となっただけでなく塩害が酷かったから早く廃車されたという噂もあるらしいですが真偽は不明です…
10:19 70-000形の揺れがいつもより激しくなってて草
これ、調整ミスったのをそのまま放置した結果こうなりましたw
205系は最初は古くて、窓が見えなくて嫌いだったけど、今となっては思入れのある車両になった
正直先頭2×2だけでも生きていたら中間車組み換えできたのに・・・。
潰す前に他支社に「本当によろしいですか?」って聞く体制を作りたいところ。
クソデカJRマーク長野色木更津行きこれもうわかんねぇな
大枚はたいて観光列車化した「いろは」までミンチにしたのは、現場の方々もやるせなかったのではないでしょうか。
2ドアでは通勤路線はダメとしても、トイレはあるし抑速ブレーキもあるしで使い途は広そうだったのに…。
私も「いろは」に関しては再就職の道があると思っていたのですが……結局解体されてしまいましたね。残念でなりません……。
やはり一時代を築いたキングオブ通勤車両の205系。エピソードに事欠かないw
205系ネタ、紹介できていないものも有りますし、細かいものを含めればまだまだ……w
いつか全てをご紹介したいところですw
これぼくがこの動画に出るとしたら相鉄12000系役がいいですね
日光線の205系が伊豆急に転属されることなく廃車になったのは悲しい。
E257系0番代分割付属編成
「だから取っておけば良かったのに…」
国鉄で[誤って] 解体してしまった皆さん「せやな」
257の付属も残しておけば、特急波動用車の需要が逼迫してる今、上手く活用できたと思うんですがね……。タイミングが悪かったとしか言いようがありません……。
次は かくかくしかじかさんぱちカフェオレまっきいろ とじゃどうですか()
たまに思うのが国鉄形車両の形で性能はE235系という感じで製造して欲しいですね。
103系、201系、203系、205系のどれかで違和感がある車両があるのも面白いと思います。
そんなSLやまぐちの35系客車みたいな電車があったら……楽しそうw
@@tourin_205 103系とかが面白そうですね。
常磐快速線としてE231系と共通連結出来るようにして。
なるほど、こんなゴタゴタあったら
いっそすべてE131で置き換えた方が楽ってなるよね
ヘタに中古車の転用でしのぐよりは新車を導入した方が接客サービスは向上するし、メンテナンスや故障のリスクなど長期的な面でも有利ですからね😢
お、ちょうどkatoから出た記念みたいにアップロードされましたな
???「10本で十分だ!」
ちなみに、KATOの新製品リスト眺めてたらこのネタ思いつきました。あと一歩で発注かけるところでしたw
(???)「とりあえず、じっくり必要編成数を見極めてくれ。」
(???)「10本で十分だ!」
転属っていろんな意味でおもろい
色々なネタ車が生まれるので、見ていて飽きないですねw
ホントに勿体なすぎて悲しいですが、もしケヨ11、ケヨ12が600番代化してたら原型顔は武蔵野線をもって尺束から無くなってたと思うので、複雑な気持ちです…
14:41黒磯ローカルの従来顔は埼京線だったんだ!
15:12 ハエ28が出てくんのは予想外だわ
5:21 電車を売るならケヨ中古〜♪ビックモーt
あとスマホ持って行くの禁止なキャンプ(しかもカレー作り中)中に公開したので許しません()
ケヨをビックモーターと例えるのは笑いましたw
公開時期に関しては……すんません、とりあえず週末なのは確定してるのでw
むさしの号としもうさ号、本数少なくてあまり乗れてないですね~
八王子で中央線を共にしたE233-0と並ぶのがいいですよね
E231-3000や209-3500(いずれも八高・川越線)E233-6000(ハマ線) 「俺たちも忘れないで・・・」
(
@@江川貴洋 八高線も中央総武線からのお下がりだから共演できること忘れてました
その中でも、209-500のうち、ケヨM71〜73はE233導入時に京浜東北線に転属していたので……もしかしたら面識ない?w
@@ims3089
103系末期にも拜島で豊田所属の青梅・五日市線用の0番台と川越所属の京浜東北線0番台転用改造の川越・八高線の3500番台が並ぶシーンがあった事と、E233-0が中央快速に新製投入時点で中央総武緩行には大量の209系列(0番台・500番台・950番台)がいたのでお茶の水~三鷹間で共演済みであったのを完全に失念してました(笑)
3:31 まさか、、、これが209系登場の伏線だったりして、、
22:16 からだチョンパは、初めて聞きましたな、、、
そして、、解説役の(209系)500番台とメルヘン顔編成の製造数が10両しか違わないのも、ツッコミどころ
209-500、京葉メルヘンと製造数変わらないのにてんでバラバラ状態に……。あの形式が、如何に転属しまくって色々な路線に飛ばされたが分かりますねw
京葉線のメルヘン顔といえば、、、ケヨ81(幻の8連)
確か、しもうさ&むさしの号の乗務員訓練用の奴でしたね……!
ケヨ81ありましたね!迷列車で行こうで見ましたわ
調べたらケヨ11、12よりも遅く解体されたのが、ヤテ転属組であったそう…
ヤテ転属組を一掃してからメルヘンの置き換えに着手してたら変わってたよな…
ヤテ組は富士急が前々から抑えており、209-500は武蔵野線へ転属の予定があった……となれば、当初の計画で余剰になるはずだったのは、ケヨ11・12(と201)だけだった、と言う見方も出来ます。
改造前の車両が留置線を圧迫することを考えると、要らなくなる予定の車両をまっさきに潰したと言うのも理解できるような気がしますが……。
まぁ、残しておけばねぇ、とも思ってしまいますねw
この件といいケヨ34といい、当時の東日本の車両計画は迷走しまくりな印象があり
お年寄りは大切に。あなたもいつかはお年寄り。
今回の転属では結構な中間車が余剰になってますが全て長野重機のエサ?
京葉線の各駅停車の色が路線色の赤ではなく水色なのは最初に京葉線を走った電車の色が水色だったからであろうか。
そうかもしれませんね。仰る通り、京葉線の鋼製車のカラーリングが水色なのは、開業時に用意された車両のほとんどが、京浜東北線から転用されたことに起因するので……。
結果的には元川越のY11、12がJR東日本最後の原型顔になりましたね。
予定通りなら、元武蔵野線の車両が6両に戻っていたのか。それも見てみたかったですね。
元々の計画通りなら、確かに元京葉線車は10本あれば十分ですが、その中で1番古いケヨ1、2ではなくよりによって1番新しい2本を潰したのは何か理由があるんでしょうかね…?
@@YAMAPYON___512 ケヨ11・12が離脱編成に選ばれた理由は、色々噂が飛び交っていてですね……。
運用離脱直前に故障した説や、塩害が酷かったetc.....今となっては真相は闇の中ですw
ただ、ケヨ1とケヨ12の製造年差はたった2ヶ月程度ですので、そこまで区別する必要もなかったのでは無いでしょうか。
今後はぐちゃぐちゃ置き換え計画にならないといいなぁ...()
0:25 12000系も、第9話でトンネルの中にずっといたいって言ってたような
たしかに〜
南海6000系『なんだ、相鉄の新入りも人のこと言えないじゃないか』
231の前照灯交換似合わねえよなやっぱりw
新しい編成かつ状態が良い編成先を潰すことで予備部品を確保する狙いがあったのでしょう
知らんけど
しょうがない、解体が好きな会社だから。
京葉線の205系、塩害による故障さえしなければもう少し運転されていたでしょうね。それで233の導入が早まったと聞いた気がした。
やはり塩害は「車両の敵」。
仙石線の205も、塩害や過酷な路線環境と度重なる改造が相まって、もう限界のようですし……。
京葉線、中古車の屋外展示場とも言われてましたね
205系、転用や異動計画、車両組み換えがハチャメチャでもう何が何だかどうなってんだよ感
1本の動画に全てを詰め込んだら、3時間超える超大作になりそうw
「小山電車区115系の軌跡」風に「JR東日本205系の軌跡」の動画を作ったら視聴者が大混乱しそうな大作が出来上がりそう
1413両の軌跡、完全に把握するのすら困難でしょうねぇ
4:11 武蔵野線は(一攫千金の)むさしのドリーム
沿線の競馬場に行くおっちゃんを表しているようだ……ww
@@tourin_205
府中本町駅周辺には東京競馬場・多摩川競艇場、船橋法典駅には中山競馬場、南浦和駅には浦和競馬場があるほか、武蔵野号に乗れば大宮競輪場もあり、東川口駅から連絡バスに乗れば川口オートレース場、直通先の京葉線南船橋駅には船橋競馬場(かつては船橋オートレース場も)…と三競オートが勢揃いしている。毎日どこかで競技が開催されていると言われている。特に中央競馬の関東2大競馬場を抱えていることから、府中本町駅と船橋法典駅には競馬開催日のみ開設される臨時改札とそれに続く形で競馬場と駅を直接連絡する通路も用意
京葉線201系が一番好きでした!
チョッパノイズも高らかに 各駅停車でも区間によっては100km/hで突っ走ってましたね。
末期の頃は 起動時に 制御装置からジェットエンジンみたいな『シュイ〜〜ン』というノイズが入るようになって まさに『老体に鞭打つ』印象でした。
東京付近の地下トンネルでは、ジェット音がよく響いてましたね……。今、九州の811でも同じ音を聞くことが出来ますが、どこか懐かしい気分になります🎶
JR東西線・学研都市線「あなた、車売る?」
メルヘン顔の205系も、富士急に譲渡されると思っていたが・・・!
富士急「12編成も要らないヨ!w」
まぁ、この時に一気に置き換えが行われなかったが故に、ハエ28や川越の3000番台が再就職できた……とも考えられますね。
Y11、12だけ原型顔なのなんでだろうと思っていたら、そんな理由があったのか...ひょっとしたら他形式の湘南色ができた可能性もあったとは、面白いです(ドアを潰した2扉通勤車いろはが他の形式だったらどうなっていたか少し気になる)。クハ204−118、長生きしてくれよ(鉄コレのシクレ)。
原型顔の生まれた理由は、武蔵野線と計画変更に有り……。意外と計画の中身までは知られてないんですよね。
クハ204-118、その生き証人として是非とも長生きして欲しいものです。
209系置き換えは中央快速の新古車T71🎉
さて、どうなる事やら……。9月以降に注目です。
@tourin_205
22:53
ちなみに205系先輩もJR から富士急行への譲渡があったことから
3両編成 +8本を追加で長野総合車両
センターに向かわれた
ところが…この編成は
もといは京葉線・埼京線から来たと
思われる
可能であれば@tourin_205 さん
なので転職計画第2弾の
埼京線205系の話を聞きたいですね!
そうですね!いつか富士急譲渡の話もまとめたい所ではあります。
埼京線205系の転属・組み換え関連は、大方動画にしてしまったので、残るは富士急だけですね……。
まただー
ちな205は改造簡単だったそうです
E233系1000番台「ずっとケト線にいられるって言われたから安心♪」
ケヨ11・12編成が廃車された理由は他にも塩害がどうとかって言う話もあります
たしか壊れて変電所吹っ飛ばしたとか聞いたことあります
塩害、老朽化云々……早期廃車に関する説は様々ですよね。個人的には、その「状態の悪さ」と「元々2本余剰になる計画」が絡んだ結果、いち早く2編成潰す結果になったと思ってます……。
@@tourin_205 ケヨ11・12編成はあまりにも可哀想な編成だと思います。ヤテ5編成から捻出されたモハ14番が仙石線(ハエ13のサハ2両とペアを組んでM18編成に改造)で現役なのに、それに先んじて廃車解体…😢
6:34 20年振りではない気がする
まあどうせニートe331だし良いか
個人的には205系が当たり前のように走っている奈良線を利用している人達が羨ましく感じますよ笑
修繕されているとは言え、205は205……。羨ましいですよねw
@@tourin_205 あと正直に言うと埼京線の205系が急遽2編成 宇都宮線に転属したのも嬉しかったですね
真ん中のユニットだけ非冷房という編成もあった、埼京線
900番台の試作車ユニットが組み込まれていたりなんかもしてましたね。
京成夢の国ってディズニーランドのことか
動画とは関係ない話ですが 今年は103系量産車誕生から満60年でもあるので いつか『103系ネタ』とか如何でしょう?
例)関西の東海道・山陽緩行線に投入された直後 ラッシュ時に応荷重装置がリセットされてしまい オーバーランが多発した話や 首都圏では孤高の1次改良型クハだった『クハ103-188』の生涯等 まだ他の方がやっていないようなネタを 貴方ならではのセンスで動画化した物を観てみたいと思っています。(『いつか』でよろしいので🙇)
良いネタのご提供、ありがとうございます!
クハ103-188の構想はあるにはあるのですが、何分もう撮影できない車両なので、購入出来る素材がなくて……w
たしかに今年は103系生誕60周年の年なので、それに合わせてネタをぶっこみたい所ではあります!
まだ東武野田線よりもマシかな京葉線は新車が205系とE233系が導入されて。
東武野田線は開業して100年ちょっと経ってから完全新車の60000系が導入されたので。
実は野田線にも昭和後期に一時3000系の置き換えで8000型6連や10000型6連を完全新造で入れようとしたものの当時の野田線系列の変電所で耐えうる容量が旧型車のソレで入れられず、2080系や5000系の導入で茶を濁し、平成に入って変電所の容量拡張が行われ8000型以降の車両も入線可能になりました。
@@江川貴洋 野田線は3000系や5000系統の車体更新吊り掛け車両100%の時代が20年以上続いてた時期がありますね。
その後は8000系天国になりようやくの完全新車を入れるという流れになっていきます。
長野車両センターは京葉中古車センター2世だった?!
1:55 やっぱり京葉線と武蔵野線っておおさか東線に似てるところがあるな
真新しい路線に、103系はあまり似合わないですよねぇ〜w
@@tourin_205 そうですよねでもそれがいいところでもあるんですよね
なんならおおさか東線には使用車両が年々ボロくなって行ってる種別がありますよ
KATO205系600番台製品化おめでとう
しかし余剰車を真っ先に廃車っていうのも中々リスキーなことですがどうしてそうなってしまったんでしょうか
一応、車両を残しておくと言うのも、税法上の観点や無限に留置線がある訳でもないので、あまり好ましく無いようで……。
500番台(ここでは205系のこと):なんだこれは、、たまげたなぁ
キハ35、キハ20たち:転属って怖スギィ!
500番台:あのあの、先輩たち、いくのやめて
その界隈の人反応するかろ()
「かろ」はただの間違いです😑
@@葵石本鉄オタにその界隈に詳しい人が多いのは何故なのだか……w
新しい車両から置き換えるって…どっかの公営地下鉄ですかね?()
あと西武6000系アルミも…
ニートじゃない!・・・え〜と・・・車庫警備車両!・・・いや1/1ディスプレイモデル?
いやいや、留置線の肥やしですよww
@@tourin_205DEATHよね〜ww
E331「あのー、マジでグサッとくるからやめてくれない?😒💢」
E233-5000「お兄様をニート以外でどう形容しろというんですか?」
E331「下手するとインバータの寿命減りますよ今の発言🥺」
もういいようわーん
E331系.....
転属は計画的にね!
車両の解体も計画的に!
@@DORATABI-TV 西武もね!
なんで9000系数編成も、廃車したのかな?せめて全部残ったら違ったのに😅
本社、ハエ28君!そちらで、余った205系ちょうだい! ハエ28.え?12編成あるはずでは?
本社、解体しちゃった😂
ハエ28.はぁああ😱
多分当時の川越区はそんな感じだったと思われ……w
8:07 え原型顔の方が少なかったんだ…初めて知った…
そうなんですよ!武蔵野線とはその勢力は真逆なんですよね……!
@@tourin_205 たしか当時は7編成いた原型クハのうち、大窓ダァのケヨ21は事故った埼京線ハエ24にモハを強盗されて武蔵野線に左遷(ケヨ21→M36編成)、小窓ダァのケヨ23はサハとMGなしモハを差し替えたりされながら武蔵野線M66→横浜・根岸線H28編成と二転三転しましたからね…😢
トーマスランド号:正しくゲテモノはゲテモノを呼ぶってことだな
とりあえず作っちゃえの東急vsとりあえずいらないなら捨てちゃえのJR東日本
とりあえず作っちゃって、余ってもちゃんと活用するのが東急の凄いところ。
@@tourin_205
あれ? 6扉車は?
@@おかやん-t2c あれは……どうしようもないですからw
(でも台車に関しては、全部使い切る精神を発揮し、最近の増備車まで流用されてましたよ!)
@@tourin_205
冷房装置くらいは再利用したとされてますが、このほか再利用されたパーツって何かありますか?
この説明やはり205系はえ28やらせたほうが😂
早くみれて暴走中
今日は時間ピッタリ投稿できて良かったです……!
なんかJR東って計画変更のドタバタ多すぎですね。
205系600番台が行ってた黒磯駅直流化も諸々の理由で交直車不足→キハ100で代用したり…
捨てる前にちょっと留置しておけばいいのに。
最近は仙石線の205系2編成故障とタイミング悪い余剰廃車で運休が発生したりと迷走していますね
左遷て確かに京浜東北から京葉線だもんな😂総武緩行線ではなく?
ケヨ34は総武緩行→京浜東北→京葉といった経歴ですね。
ケヨ34もハエニッパも10両貫通編成を維持したのは凄いですよね。他は余剰中間車を廃車したり、ケヨ11・12とハエニッパ以外の205系にいたっては編成自体を滅茶苦茶に引っきかき回して転用したりしてましたから😢
3:49 京成ドリームランド