Keisei 3100 Series Why Only 7 Units for Narita SKY ACCESS Line? Full Switch to 3200 Series Explained

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2024

Комментарии • 80

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +10

    他に気になる事柄があれば教えてください!
    ただいまチャンネル開設10周年に向けたグッズ販売に関する事前アンケートを実施しています!
    よければこちらから
    forms.gle/xVEuW2u5XoSJSViU6
    リニューアルしたメンバーシップへの加入はここから可能です!
    コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
    ruclips.net/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hwjoin
    皆さまご視聴ありがとうございます!
    色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 3 месяца назад +45

    3788編成の機器更新は延命というよりGTO -VVVFの部品確保と上野側2両が別編成からとったものでかつその別編成と3788編成が製造時期・リニューアル時期が違うが故に仕様も大幅に違いなおかつ脱線事故当該車両同士で組んでいる編成だから30年酷使してきたVVVFのままだと酷い故障を起こしかねないから新しいVVVFに交換した、という理由だと思います。延命のためだったら普通古い順からやりますが3788編成という中途半端な編成からやるのは腑に落ちない。延命のためとはちょっと考えづらいです。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +14

      そういう理由で第一陣が3788になったと思っています。いくらAE100の廃品で部品をたくさん確保しているとはいえ、GTO素子の生産終了などの要素もあり今後スローペースでも進むと思うんですよね…

  • @tunafishermann2435
    @tunafishermann2435 3 месяца назад +10

    これ、京急にも乗り入れてるけど
    格好いいし、連結部直近の二人掛けシートの掛け心地もよくて、入線してくるとテンション上がる

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 3 месяца назад +25

    金町線分離以降4両編成が大幅に縮小し、4両編成の走行距離が抑えられ3500形更新が長生きすることになります。
    他の6両、8両編成と比べて走行距離のバランスが悪いです。この両者をバランスよく走行距離を押さえるため、定期的に組成変更を行える2両1ユニットが復活されたのではないかと思います。
    3100はSA線対応車ですが、走行距離が長く、輸送人員の伸びから将来的な減車はまずありません。
    本線系統は将来的な沿線人口減を見据え減車しやすくしたのかもしれません。
    ア特対応車としては都営車が入れるようになったこと、運用数が増え、定時制が落ちる平日朝は西馬込発着とすることで編成数を抑えることができています。(京急車は増結運用があるため青砥以遠に回す余裕がない)
    これらが3100形が7編成で収まった理由でしょうか。3050形は6編成でしたが、3000形や3700形の代走も多かったため1編成増やしたようです。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +7

      そのあたりもあると思い、一定数フレキシブルな車両の導入の必要性は3200形の導入に繋がったと考えております。
      ただ本来は固定編成の3100形をまだまだ入れる予定だったと思うのも事実だと思います。
      その背景に成田空港ワンターミナル化やコロナの減収で3700形置き換え計画が狂ったことは容易に想像でき、それらが影響したことも背景にあるという結論になった次第です。

  • @Central313
    @Central313 3 месяца назад +30

    JR東海の中央線みたいに新車の投入ついでに編成の固定化を行うのかと思っていたが、新車でも変態連結が見られそうで安心

    • @Kamui785
      @Kamui785 2 месяца назад

      金町線が無かったら6両と8両で製造してたでしょうね

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 2 месяца назад

      @@Kamui785
      金町線も6両対応にしたほうが良さそうだけど
      柴又は6両対応になってるようだし

    • @Kamui785
      @Kamui785 2 месяца назад

      @@takanishi7441
      金町駅が足枷になってて6両対応できないんすよね
      高砂側はすぐに6号線だし、後ろも道路で空き地がないしで
      なので今の所、ホームを伸ばせないから4両のままで運用してる感じかと

  • @海老煎餅-i7h
    @海老煎餅-i7h 3 месяца назад +7

    車内ディスプレイよくスカイライナーのCM流れてるけど何年も変わってないなー

  • @mazetetabetene
    @mazetetabetene 3 месяца назад +14

    新京成80000形と共通設計の京成3100形、新京成の京成との合併で新京成用に別形式を作る必要が無くなったのも3100形の製造打ち切りの原因かもしれません。

  • @東京メトロ8000系
    @東京メトロ8000系 3 месяца назад +14

    北総鉄道の7300形と千葉ニュータウン鉄道の9100形、9800形の置き換えで3100形ベースの車両が導入されると予想しています。北総鉄道で導入するなら7550形、千葉ニュータウン鉄道で導入するなら9500形だと思われます。置き換えが決まってないので、まだ7300形、9100形、9800形は、使い続けられると思います。

  • @kumarinecity
    @kumarinecity 3 месяца назад +8

    8両固定編成をマイナーチェンジ(本線ver)して増備したかったが本線側の車両確保を見越して仕様変更したほうが良いと考えているのかもしれません

  • @はひ-r7u
    @はひ-r7u 3 месяца назад +2

    空港客に荷物置かれると座れなくなる車両...
    空いてる時でも跳ね上げであることを忘れて降りる時にダン!って音をさせて目線をくらうことになる。

  • @Y_chan.787
    @Y_chan.787 3 месяца назад +12

    来年新京成から入ってくる8800や8900もゆくゆくは3200に置き換えられるんでしょうか?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +4

      @@Y_chan.787 8900は分かりかねますが8800のGTO車はそうかもですね

    • @Y_chan.787
      @Y_chan.787 3 месяца назад +6

      @@railway-ch-ktaz N800と80000は確実に3000と3100に編入されそうですね
      そうなると幻の京成本線カラーの3100が実現するかも?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +5

      @@Y_chan.787 可能性はありそうですよね

    • @skyliner-q3r
      @skyliner-q3r 16 дней назад

      ​@@railway-ch-ktaz様
      N800形は京成3000形N800番台、80000形は京成3100形80000番台になります

  • @HFalconzion
    @HFalconzion 2 месяца назад +1

    3700形でも
    1991年製造の3708〜3728は車椅子スペースが未だに設置されていないので3200導入後に真っ先に廃車になりそうな予感

  • @Plarail.ArieriLoop-Line
    @Plarail.ArieriLoop-Line Месяц назад +1

    ご無沙汰のコメントながら関係ないけど、京成3100形をプラレールでフル編成した!

  • @高根大好きなサンマ
    @高根大好きなサンマ 5 дней назад

    8両編成の4+4で京急1890番台と3200形がつなぐところを見てみたい
    あともしかしたら2両単体の後ろに反射板つけた回送が見れるかも!東武30000系みたいに運転室邪魔状態にならないことを願う

    • @高根大好きなサンマ
      @高根大好きなサンマ 5 дней назад

      てかこいつ密着連結器やん、こいつ故障したらどうやって救援するの?名鉄みたいに密着自連に電連つければよかったんじゃないのか?

  • @TKG-mo7he
    @TKG-mo7he 3 месяца назад +8

    モデルチェンジと思ったけど3000形から顔面が変わった程度にしか思わないのは何でだろう…

    • @ayunyan-nyan
      @ayunyan-nyan 3 месяца назад +2

      京急1000形「えっ?」

  • @matsuaki8504
    @matsuaki8504 2 месяца назад

    上野に行く列車とか空港往復とか高頻度で見るから結構いると思ったら結構少なかった...
    珍編成が普通の通常になるのか...

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 месяца назад

      この7編成の中でも微妙な形態差がありますから、分からんもんですよね

  • @wipeout-pure
    @wipeout-pure 3 месяца назад +1

    スカイライナーを毎時4本にするなら15分ヘッドだと他社とのパターンに合わせられないから10−20-10-20の毎時4本になるんじゃない?20のところにアクセス特急を入れれば合わせて毎時6本になるけど速度差がありすぎてうまくダイヤが組めなそうw

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад

      確かに10-20-10-20ならアリなのか!
      実現は別にしてそれしかないですよね。ありがとうございます

  • @ちゃん関-g4s
    @ちゃん関-g4s 3 месяца назад

    3700系は2編成を寄せ集めて1編成にしたから更新工事をして事故車イメージを払拭した
    感じですね。
    京成では4・6・8両編成が存在しますが、4両編成は今後ワンマン化が進むものと思われると
    同時に6両編成の予備編成捻出の為に今回の3200系の登場では?

  • @altetsu1s
    @altetsu1s 3 месяца назад +1

    跳ね上げ座席のようなやつだったら小田急にも

  • @rinnsuke
    @rinnsuke 2 месяца назад

    そもそも3200と3150の作成目的が違うからでは? 3150は主に3600型と3400型の置き換えの為に、今までアクセス線用の3000型50番台を3000番台に編入するために作成られたのが3150であって、3200は3500更新車の置き換えを目的に開発されたからでは? そのため、3150型ベースで連結時に通り抜けできる仕様や3500型と同じように2両1ユニット方式を採用したと考えられます。

  • @きみどりん
    @きみどりん 3 месяца назад +2

    京成はスカイライナーを現在の20分間隔から、15分間隔へ増発を検討してますので、
    それも3100形製造終了の理由かなと思います。
    成田空港行き列車を増発するなら、スカイライナーを増やした方が、
    売上倍増ですからね。

    • @ykhmksy
      @ykhmksy 3 месяца назад

      現状でも時間帯によっては、スカイライナーもアクセス特急も、どの列車も満員になりますから、乗客確保のため輸送力を増強したい状況。スカイライナーを15分ヘッドにしてうまくダイヤが成立するような性能を持たせた新形式を作ることになるでしょう。そして、その見極めがつくまでは現状の車両でやりくりするでしょう。

    • @きみどりん
      @きみどりん 3 месяца назад

      @@ykhmksy
      スカイライナーの人気の高さを考えたら、京成としてはアクセス特急よりスカイライナー増発で、増収に努めたいでしょうね。

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 27 дней назад

      てことはスカイライナー用の2代目AE形また増備するんですかね😂

    • @きみどりん
      @きみどりん 27 дней назад +1

      @@snd00261jp
      京成は最近裕福ですので、増発用に新型スカイライナーを製造すると思います。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 3 месяца назад +5

    私的には3100形を作るより3000形を製造した方がよかったです。設計最高速度が130㎞ですし、京成本線とスカイアクセス線で臨機応変な対応ができますよ。

    • @crankyfranky9801
      @crankyfranky9801 2 месяца назад

      中高速域の加速が悪すぎます(都営5500が良すぎるとも

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 27 дней назад

      3000形はもともと普通列車の旧型車を置き替えるためだったので性能は京急のエアポート快特にもアクセス特急にも使えますが低加速重視の設計ですからね😂😂

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 месяца назад +3

    良案かどうか分からんが、新京成電鉄から80000型もやってくる訳で、それが3100型になるんじゃね?
    そしてN800型も3000型の続番に?(40番台で足りるはず)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +7

      N800が3000に編入されるならば3080ではないでしょうか。
      もっとも誘導障害などのこともあるので、新京成車はしばらく松戸線と千葉線専用になりそうな気もしますが

    • @澤田圭祐-s1c
      @澤田圭祐-s1c 3 месяца назад +1

      ​@@railway-ch-ktaz
      あと可能であればちはら台まで延伸
      運転もありそうかと⁉️🤔

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +2

      @@澤田圭祐-s1c ちはら台は一応試運転で乗り入れていますね…

    • @澤田圭祐-s1c
      @澤田圭祐-s1c 3 месяца назад

      @@railway-ch-ktaz
      あと台風で新京成と直通打ち切りに
      なった時新京成車(8000形8500と8800形)
      がちはら台まで営業で行きましたね。😊

    • @crankyfranky9801
      @crankyfranky9801 2 месяца назад

      電機品が三菱電機中心で京成プロパーの東洋電機とは相当違います(京急1000形だって三菱/東洋/東芝あるしIGBTやらSiCやらありますが

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 3 месяца назад +5

    印旛日本医大での逆方向の折り返しができないからとか?

    • @ykhmksy
      @ykhmksy 3 месяца назад

      スカイライナーの試運転でやってたから、逆方向の折り返しもできなくはないと思いますよ。

  • @bdracks
    @bdracks 3 месяца назад +3

    スカイアクセス線全然複線化したらどうなるんだろうな
    とりあえずアクセス特急毎時2本までは増えそう
    スカイライナーがっつり増やしたいんだろうけど増やしすぎると北総線の所要時間が伸びて沿線住民に反対食らうだろうし毎時4本ぐらいが限度そう

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +6

      @@bdracks スカイライナーは10両編成化の計画があるみたいで、完全20分間隔化の次はそこだと思います。
      15分サイクル化は都営や京急との調整、特に京急はパターンで合わせると普通車の減便が避けられないと思いますので、難しいと踏んでいます…

    • @wipeout-pure
      @wipeout-pure 3 месяца назад +2

      増収を図りたいのならアクセス特急を増やして有料車両を連結して沿線にも多少なりとも恩恵があるようにして欲しいです。

    • @hide460able
      @hide460able 2 месяца назад +1

      複線化するとなると、土屋辺りから新駅設置の要望がまた出てくるかもしれません。
      イオンモールとかで集客力があるにも関わらず、諸般の事情で駅設置が出来ない状況ですので。

  • @ASC390
    @ASC390 2 месяца назад +1

    いきなり「まんをもたして」でずっこけた 急ブレーキにご注意ください!

  • @manutalapin
    @manutalapin 3 месяца назад +4

    3448Fの代替は…?!

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +7

      3200で代替すると考えています。
      今回の3204編成+3205-3206は3688編成の代替になると考えています。

  • @realdriver5537
    @realdriver5537 3 месяца назад +2

    スカイアクセス線の日本医大以東の高速化もあり得るようで、スカイライナー共々更なる新型含みだと予想しています。2029年以降スカイライナー15分ヘッドも目論んでいるようなので高砂〜日本医大間スカイライナー160キロ、アクセス特急140キロ以上を予測してます。ホームドア設置、軌道強化など必要ですが、やりそうな気配ですね。
    3200は従来車置き換えのみ、更なる新型は2028年以降が予想出来そうです。

    • @澤田圭祐-s1c
      @澤田圭祐-s1c 3 месяца назад +1

      あとスカイライナー松戸招致も松戸市
      側から依頼があるらしいですし。😅

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +5

      アクセス特急140キロは厳しくないですか?130であれば行けそうですが。
      私も2028年以降に更なる新車を出すため、固定編成の3100はさっさと打ち切って従来車置き換え分の3200をちまちま作る方策だと思っています。(56両+新京成8800形未更新車置き換え分でプラス8800形未リニューアル4本置き換え分くらい?MMが交流だからしばらく使いそうではある)

    • @ニシタケ-c1j
      @ニシタケ-c1j 3 месяца назад +1

      最高速度140km/hかつ起動加速度3.5km/h/sって現状無理じゃない?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 месяца назад

      @@ニシタケ-c1j在来線の速度アップ自体は踏切区間で600mで止まれるかどうかの方が大きいので、速度アップについては車両性能を上げれば特に問題はないと思います

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 27 дней назад +1

      まぁ北総線内(京成高砂付近除く)とアクセス線内は踏切がないので600メートルで止まらなくてもいい特例が効くと思いますがね…それでも設計速度上130止まりでしょう😂

  • @___nsx
    @___nsx 3 месяца назад

    3400、3500、3600、3700の6両編成を3200で置き換えは確実

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 3 месяца назад

      @___nsx 3700の6両はまだ置き換えないと思うぞ。2000年製だから置き換えるのにはまだ早すぎる(むしろ経年的に3708〜3818の方が(特に最初期車の3708、18、28を優先的に)6両編成より早く置き換えそうな感じ)。

    • @___nsx
      @___nsx 3 месяца назад

      @@ヨクンヨクン 3700の6両少数だから置き換えはなくても松戸線用に使うとかはあると思うよ

    • @Sakapon2001
      @Sakapon2001 3 месяца назад

      ​@@ヨクンヨクン37001次車 先長くないですかね💦

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 3 месяца назад

      @___nsx 松戸線に転用しないと思う。ここ1992年7月以降3700系列は新京成線に乗り入れ実績はないし(北総7300形ならデビューから1年程度松戸〜北初富間に限り新京成線に乗り入れていた)北初富駅〜京成津田沼駅間は全く入線実績が無いから何回か試運転しなければいけない。そもそも松戸線は当面の間現況をそのまま引き継ぐ上3700形6両を松戸線に持っていくぐらいならN800形と仕様が共通の3000形6両を持っていくべきだと思う(実際、先日3000形6両が新京成線に試運転として入線していた。またN800形なら3000形と同一の走行機器を採用している(ただし、N800は全車旧ソフトに対し3000は6両編成の初期タイプの一部以外新ソフトに変更されている)。

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 3 месяца назад +2

      @user-gj5im6sl5m はっきりとした根拠はないが3700の1次車はいまだ車椅子スペース未設置だし3708・3718に関しては車内照明が蛍光灯のままだから先はそんなに長く無さそうにも見える)。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 3 месяца назад

    こんにちは😊

  • @kazukou2330toukaihigasi
    @kazukou2330toukaihigasi 3 месяца назад

    へーそんな理由があったんだ動画が見れて嬉しいですガンバってください

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +1

      動画内でも述べていますが推測であることは注意してください

  • @小川義晴-t2q
    @小川義晴-t2q 3 месяца назад

    車両の趣というのも勉強になりますね。こつあずさん、有り難う御座います。7編成でストップさせて後継の3200形にシフトチェンジなのですね。3500形や古めに残って居る車両の置き換えも行って旧式の車両を淘汰する事に成って行くのですね💢つく行き先特集の東武、西武番を近日公開をお願いします。僕💢つく駅は石神井公園折り返しの行き先💢つきます。理由は大泉学園が通院先で、ひとつ前の石神井公園駅でストップは分が悪いと言う感じです。メンバーシップの話は来月起こ王と思います。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 3 месяца назад +2

    京成3100形良き
    こつあず最高

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 3 месяца назад +2

      @shimekawa-daishi 本線にほとんど入らないのが残念だけどな。

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 3 месяца назад +1

      京成上野駅平日 18:17発の普通・高砂行が 3100形で、高砂からアクセス特急成田空港行に、種別・行先変更。
      昨年11月26日のダイヤ改正以前は、上野駅発の時点で 3100形アクセス特急成田空港行でした。

    • @澤田圭祐-s1c
      @澤田圭祐-s1c 3 месяца назад

      ​@@ヨクンヨクン
      代走以外には入りませんからね。😅

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 3 месяца назад

    こんにちは😊