Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本来は玩具販促のためで大人の事情満載のアニメになるはずが、アニメ化前に生産終了してしまった為にカオスと化した『カブトボーグ』とかいうレジェンド
トリコは作中登場する食べ物をそれっぽく発売するべきだった、なんの為のグルメマンガだよ
なんかグミの型みたいなのは出てた覚え
あれはバンダイ開発側の責任だよね…
調理器具のコラボモデルとかでもよかったけど、真っ当な調理器具を子供に買い与えるのかと問われるとちょっと…ともなるのよね
メルク包丁のオモチャとかでも良かったと思います。日輪刀のオモチャみたいに
バンダイの食品系がプリキュアのお菓子とかで本格的な食品メーカーとのコラボが難しかったんだろうけどそこら辺はジャぱんに完敗だな
5:13 プリアラあたりからやったなEDダンスの時にアイテム使うようになったの
最近だと子供が見てる仮面ライダーのおもちゃがカード使うやつで、しかも耐久性クッソ低くてリピート購入必須って所が大人の事情を感じたなぁ
おやじギャグ地獄の鬼たちが「ブックらこい〜た」の存在把握してるの、良いアニオリだった
チャチャのおもちゃは別のりぼん漫画のアイテムそのままの形をしているからそっちのアニメ化がコケて流用されたんだろうなって
ゾロリの好きだったなぁ。
ゾロリはブックラコイータは割とそういうものと受け入れてたけどゾロリカーの出し方はちとツッコミ所あった感じですね(あと、ナジョナージョ。翻訳機的な何かだったんだっけか)ルパパトは人気偏った都合は仕方ないとして、シンカリオンは本編が根幹部分から総崩れするくらい色々出てて軽くトラウマになったよね(おかげで続編のアニメにもアレルギー反応が…)
そのアイテム販促のために生まれたライバルキャラを推し続けてもう20年です新アニメにも出してくれてありがとう公式
ガオンさん好き好き大好き
『燃える! お兄さん』で、漫画をアニメ化してもらいたかったらオモチャに出来そうなアイテムを登場させるのがコツだみたいな事を書いてたなw
トリコのノッキングガンという唯一オモチャ化出来そうかつ需要もありそうなアイテムにはノータッチだったスポンサーは無能。
ブックらこいーたはすごいいアイテムだと思う、これのおかげで主人公がどく/こおりとかいうかなり尖った属性持ちの主人公になってたというのもミソ
こち亀でただの恋愛マンガがアニメ化して変身ヒロイン、巨大ロボ、マスコット、専用自転車とか販促要素を無理やりぶち込んだ挙句に劇中がそのアイテムの宣伝だらけになったのはかなり皮肉めいていたな。
こち亀ってちょくちょく未来予知するよね
そう考えると、デュエマやベイブレードみたいな最初から玩具ありきのホビーアニメって革命的だよね
5:09 特撮だけどエンディングのダンスにしか使わなかったために売れなかった「ゴセイマイク」というのがあってだね・・・
ビーズメイカーってどれみちゃんの奴かと…
連動予定のゲームがお蔵入り、オリオンで反則アイテム化したイレブンバンドはイナイレの黒歴史だと思う
アレオリそのものがイナイレの黒歴史定期
定価5800円だったのに最終的には50円で投げ売り状態だったんだよね
ルパパトは販促の下手さもそうだけど同時期にシンカリオンがヒットしてロボ玩具需要が完全に食われたってのもあると思う
「だからドリルはよせと言ったのだ」「何故胸に虎の顔が?」「かっこいいからだ!」勇者シリーズがまずオモチャ有りきである事をうかがわせるセリフ。
CSMで「これどうやって使うんだ??刺して撃つのか??」って当時の演出の苦悩を暴露されたギャレンラウザーディアマンテエッジ
遠距離中距離では普通に撃って、近距離ではなりふり構わず振り回すんだよ(刃部分が当たれば御の字の牽制)
ぼざろ「DXぼっちちゃんのギター!!」出そうな予感する
2:15 聞いてないのに長々とべらべら語る典型的なオタ感がすごい
思った5倍長くて草
原作では変身などしないのに、オモチャを劇中で登場させる為に毎週マジカルプリンセスに変身していた赤ずきんチャチャ。
パンドラボックスとかいう収集癖をくすぐりまくってくる名おもちゃ箱
本編出まくるし、重要アイテムだし、名前かっこいいしでウケる要素しかないよね
フルボトル60本とか絶対使いきれないどころか未登場多数で終わると確信してたら案の定だった
秋葉原の無差別◯人事件のせいで名前を変えざるを得なくなったロケットブースターことロケットダガーさん…
その点平成のシンプルさを損なわずに玩具売上で貢献しまくったウルトラマントリガーのサークルアームズよ
ララァ・スン専用モビルアーマー
主人公機の強化パーツとして十二支モチーフのメカが玩具展開されるはずだったのに、実際に商品化されたのは六体のみ。残り六体はロボ本体無しで連動小物アイテムだけセット販売し、挙句本体が販売されない事をアニメ本編でネタにして最終盤の展開の伏線(?)に繋げたヘボットの話はどこですか…
プリキュアの漬物石はずーっと受け継がれてますな
…スタプリのリズムスコープ?…ヒープリのフラワーメロディベル??…トロプリのオーシャンプリズムミラー…???
6:59 そういえばこのポインターよりカイザブレイガンでのトドメの方が多かったな…
かいけつゾロリでいったらインチキこい〜たっていう劇中で一回しか出てないアイテムを商品化したというしかもどんなのやったか記憶に残ってない…
持ってたから印象残ってるけどまじで影が薄いw
3:24 このビーズメーカー、他シリーズでもあったり亜種もあったりする伝統玩具になってるんだよな…
モザイクを貫通するプラゴ……プラスチック製の何か
収録したおやじギャグが山ちゃんのアドリブだったんじゃないっけ?それだけでプレミアつきそうなんだけど
殿堂入り「ラ ラ ァ ・ ス ン 専 用 モ ビ ル ア ー マ ー」
エルメス表記はプレ値ついてるらしいな
ナジョナージョはあじゃぱー編が終了したと同時に以降でなくなったけど、ブックラこいーたは販売期間が一年だけだったのに以降のシリーズでも活躍してるしテレ朝版が終了してもNHK版でも活躍してる。
2:05 ここのシンカリオンの説明 専門用語多すぎて訳分からん笑
サムネのモザイクを貫通するグルメスパイザーw
マジカルプリンセスと関連の玩具は出た時点で「玩具メーカーがスポンサーだからだ…」って子どもが察したくらい露骨だった ミラクル☆ガールズと姫ちゃんのリボンも察した
スポンサー「トラックとスクールバスと戦車が合体するレスキューロボのオモチャを作った。販促アニメを作れ」監督「このロボは第六文明人の遺跡だ」
グルメスパイザーは絶対出ると思ってた笑
第六文明人の遺跡から発掘された消防車みたいな巨大ロボ・・・
アレは発掘した遺跡自体が巨大ロボの構成パーツだから…
特に伏線とか何もなく突然使えなくなってしまう変身アイテムそして次週新しいアイテム登場でオモチャ販売してて逆に微笑ましかった😊
これ考えるとライダーベルトは素晴らしい
ゾロリはあれでブックらこい~たクソ強だったからなおやじギャグ言うだけの本が氷雪系最強とか日番谷も泣く
ゴセイマイク エンディングのみで使われてたけど 販売ターゲット層から製作意図まで全部不明だった
ふたりはプリキュアの変身アイテム、カードで妖精のお世話をするのは(劇中で上手く使われたとはいえ)かなり無理矢理感あったと感じた。カードで変身させたい、でもそれだけじゃ寂しい、でも当のヒロインは肉弾戦主体で武器は持たせたくない・・・という葛藤の末に捻り出したというか。
あれはだいぶ無理した方ですからねぇ…まだ試行錯誤期でもあったわけですし
ゲゲゲの鬼太郎の5期に出てくる「バケロー」はまさに大人の事情感があったなぁ…
鬼太郎(5期)にもあったからな6期の年齢層ちょっとだけ上げたのもそれあるかもしれん
脈々と受け継がれるキッズパソコンすき
6:13 ナージャのグッズならゲーセン景品になるけど、昔小箱に入った人形が確率で出てくる、自販機みたいなゲームあってだね(名前忘れた)、それのナージャ人形がプラスチック服の着せ替えで、堂々と下着姿になってたりする
神風怪盗ジャンヌにも原作には登場しない謎アイテムあったなぁ。壁や手すりにくっつくボール。
チャチャは別枠でやるはずだった魔法少女もの(これも別の魔法少女の玩具流用企画)がポシャって、浮いちゃった玩具を無理やりねじ込むっていうとんでもない経緯だったとか。
『こち亀』に「少女漫画原作アニメが似たような経由で販促まみれのトンデモ(超作画)ロボットアニメ」になった回ありましたね…
一応確か作者の了解はとってたはず・・・よ?個人的には良改変だと思ってる
んでもって、弓矢は後にスイートミントに流用されたとな
マンガのなかで時々アニメネタ入ってくるのが楽しかったな
その上でジャニーズとのタイアップ(ゴリ押し)とかいう今だったら炎上&ボイコット不回避なのに何故か上手くいった怪作(最終回後に作者がアニメスタッフと一緒に飲み会するぐらい気に入ってたらしいし)
販促の為にロボットアニメ作って欲しかったのに監督がリアルよりに作ったせいで本放送時は全く人気出なくてアニメ打ち切り、スポンサーの玩具会社潰れたのに何故かその後再評価されて40年続くビックコンテンツに成って別の玩具会社が大儲けすると言う
5:36 元女児の声じゃねえ
神風怪盗ジャンヌのロザリオは、原作の最初のデザインはまんま十字架だから使いにくかったのもあるかもです。(おもちゃの販促もありますが。)十字架ってそのままだとアニメでデザイン変更があるイメージです。デリケートな問題で。私が知ってるのはDグレの黒の教団の十字架が原作から少し変わってたりです。
仮面ライダーイクサの顔もそのへんが理由で十字架モチーフだけど寄せすぎないデザインにしていると聞いたような
作中に登場しないアイテムも嫌だがなまじ登場してるものでこれじゃない感あるのが一番萎える
トリコのやつは無理しないで普通に対戦おもちゃ作ればよかったんじゃないかと思った。
大人の事情というか、人気の低下を感じたのはセーラームーンの第五部の変身ブローチがものすごいチープな作りだったことかな…。第四部の変身ブローチは他のアイテムとの連動機能があったりとか豪華な作りしてたのに、全体的な作りが、素材は軽くて薄いし飾りがシールになってるしで安っぽいのはもちろん、音も単音がピピピ~と鳴るだけのものだった。子供心にセーラームーンの終焉を予感させられたわ。
かいけつゾロリってマジでコンテンツがつえぇな……
サイレンストライカーとかいう誰がどう見たってパトレンジャー側の強化アイテムで実際『グレイトパトライズ!』とかの音声も流れるのに玩具売り上げがアレだからルパンレンジャーに絞るって理由でルパンレンジャー側の強化アイテムとして使われてるのは今まで見た大人の事情で1番アレだったななんだよ、公式推奨の正しい遊び方が『待機音でパトライズの音声が出る前に玩具を操作して音声キャンセル。パトレンジャー!って音声が流れる前に電源を消します』な玩具って……
この際、大人の事情は目を瞑るとしても、ルパンソードとかいう手抜き玩具売った件は後世に伝えていくつもり玩具売れないの作品のせいにできないからなアレ
ヤッターマンのヤッターキングのソフビとかシビレステッキとかモグラ以降のDXおもちゃ出して欲しかったなぁ…
この手の話を意識するようになったのはセーラームーンからだったなあ・・・大人に変身するペンとか有ったよね。こち亀でこの手のやつのパロディしたの面白かった、魔法少女アニメで「お茶漬け食べて変身よ!」とかやってたやつw
チャチャのアニメは世代的に見てないんだけど、アニメは全然違うとは聞いた.自分の知っているチャチャはギャグ漫画なんだけど…
シンカリオンは割と近年には珍しく特番で放送休止も多かったから終盤は玩具のスケジュールと本編でやりたかった事が足りない感じがあったよね。一昔前みたいにナイター中継で1クールくらい年間で話数少ない感じ。あとジャンヌのロザリオはバンダイが液晶製造ラインの負債抱えたせいで云々。
トリコはリンのエンドルフィンスモーク出す装置のがほしかったわ。アニメはせっかくリン出てくる事多かったんやし……ゾロリはブックらこいーたよりなぞなぞ出してくれるオモチャのほうが印象深い。ナージョ編?はアニオリなのわかってたけど好きだった
ナジョナージョなっつw
ロックマンエグゼ1、2だとディスプレイの横からキーボードを生やしたようなデザインだったのが玩具として出すためにデジモン系のデバイスみたいになった3以降のPETとか?
あれは正解だったと思う。とくにリンクペットEXはカスタマイズできるから子供は大喜びよ。
CCさくらのカードはアニメ版だと原作の二倍くらいカードが多く、しかもムリヤリ感あったりして話数の兼ね合いとはいえ事情を感じたわ
7:25 今考えるとガールズ×戦士の玩具は結構頑張ってたんだな
ナージャのグッズやコスプレ衣装可愛いよね
ギガホーン「どいつもこいつも甘い…誰が産めと頼んだ、誰が作ってくれと願ったとかいうのは俺みたいなやつの事を言うんだ!!!」
トリコの真の大人の事情アイテムはティナってキャラクターな気も・・<なんか話のテンポに余計な隙間を感じたというか…
特定のアイテムじゃないけど、「ここ数年ウルトラシリーズのおもちゃ多いな」って思ってたら、「金稼ぎのため」って知って、「戦隊・ライダーのおもちゃがやたら多いこと」が腑に落ちた、かつ「円谷プロの金周りのセンスがガバガバ」ってことを感じたw
こち亀で両さんが少女漫画のアニメを改変しまくって変身ヒロインにしてたのはチャチャが元ネタなんかな
それ以前に「魔法の妖精ペルシャ」がありますね。原作は魔法少女が出ない「ペルシャが好き!」
改変される少女漫画の作者を演じたのがチャチャ役の鈴木真仁さんですし意識はされてたかもですね
仮面ライダー響鬼が途中から急に剣で戦い出すのが気になってました。
スマプリで何回もストーン集めさせられてるのはグッズ展開の事情を感じた
スーパー戦隊で各々の武器合体させるやつを昨今見なくなった気がするんだがあれも大人の事情なんだろうか
個々で武器作るとコストがキツい。昔は子供多かったから売れただろうけど今は少子化とかで難しくなってる。
ご近所物語でもミシン売ってたよ、主人公が服飾デザイナー志望だから
アニメや特撮ってのは玩具の30分CMって側面があるからどうしてもなぁ
玩具の宣伝しなくてもいい特撮がどんなことになるかは「七星闘神ガイファード」が見せてくれた。もちろんあれは名作です
戦隊だとたまにロボが総登場する話で、ほとんどの場合レッドは一番古いロボに乗りますね。思えばアレも即売目的があったのだろうか?
あれはクリスマス商戦というもので、新しいロボだけじゃなくて1号ロボなど古いロボも買ってもらおうという戦略です。
ゾロリのはなんだかんだで作品にマッチさせてるからまだいいトリコお前だよ..'
スラムダンクみたいなドリブルカウンターとかゲームとか玩具出してたけど劇中一切そんな要素加えないスタイルがいいと思うんだけど、やっぱスポンサーからいい顔されないんだろうなぁ
トリコのグルメスパイザーは、原作でポケットフードプロセッサーってやつがあったから出したのガチで謎やったわ
プリズムギターは現在に至るまで大活躍だったな
AGEデバイスはガンダムXのGコンという悪い見本があったにも関わらずなぜ同じ轍を踏んでしまったのか
ガワは良いのでフリットくんのラバストといっしょに壁に飾っとるミニゲームとかハロとの連動とかはあまり遊んだ記憶ないしハロのほうは捨ててもうたな
ライダーだとスレに出てるファイズやってる井上敏樹って脚本家は販促が苦手なのか唐突なアイテムの登場が多い。どういうアイテムなのかまったく説明もないし
@@E級ヒーロー それでなくてもアイテムの特色をストーリーに組み込むのは一苦労らしい。百獣戦隊ガオレンジャーのファルコンサモナーは他の武器と合体させてサモナーモードになり、一度に五体(ロボット一体分)のパワーアニマルを召喚できるのが売りだったが、その形態は一度しか出なかった。
まあアクションが良ければ人気出るわな
それでも人気出せるから許されてるとこあるネクストファイズは流石にあんまりだったけど
とはいえスポンサーがいなかったらアニメってここまで作られなかっただろうし、痛し痒しだな…
ガオレンジャーのガオハンターは玩具で再現出来ないからソード&シールドの登場シーンカットしたんだよね
クリィミーマミのオープニングにも出てくるステージカーは玩具会社のゴリ押しで出したのに、結局玩具は出ないと決定した。製作側は、劇中で大事故起こして破壊した。
ルパパトの中盤以降はホントにな・・・。ルパンレンジャーばかりが強化されるようになったのもアレだけど、トリガーマシンという共通性が無くなったことでオフィシャルの両腕の組み合わせがややこしくなったのが嫌だった。専用腕メカが没にでもなったのか、最終形態2つとも酷く纏まりのないデザインだったし。
ブックらこい〜た、結構好きだったんだけどもっとまじめにふまじめの方だとガロン回で思い出したように出る程度だったな…
プリキュアのおもちゃはおジャ魔女ドレミの時にも似たやつ登場してたな
海外だとアニメ版トランスフォーマーの映画であっさりオプティマスがやられちゃったりしてたよね
コンボイの最期は世代交代のために必要だった。後にあっさり復活するけど
ママレードボーイのロボットの形のアイテムとか。赤ずきんチャチャのアニオリで出てきた諸々……
シンカリオンのところ鉄オタの悪いところでてる
お?ガンダムのコア・ファイターやGメカの話するか?
ビームジャベリンもメーカーの要望で出したんだっけか
当時のアニメは完全に販促CMが常識の時代やぞ
砂漠編でWBから脱走したアムロが唐突に合体に思いを馳せるシーン好きだった
初期の妖怪ウォッチはメダルがそのとき販売されてたやつじゃないと対応していないのは酷かった気がする
チョコビは大人の事情すごく感じた漫画だと完全コアラのマーチなのに、なんで麩菓子みたいになってしまったのか。。コアラのマーチ風なら天下取れてたかもしれないけど、そしたらコアラのマーチ側がNGだすか
ココア味のラムネみたいなチョコビもあったけど、それに比べたら麩菓子みたいな方も幾分かイメージに近かった。にしてもこれじゃない感はあったけど…
初期の頃はそもそもチョコビスケットってフルネームで出てた頃もあったからな(どのタイプにも当たらない)作者も多分お菓子としてそれっぽい名前雑につけてた感はある
コアラのマーチって名前出している時もありましたよね臼井先生のイメージは完全にアレなんでしょうけど、○ッテは許さないでしょうし
一番最初のチョコビ(1993年くらい)はチョコビーンズから取った普通のチョコでした。
ゾロリは基本一冊限りのヒロイン候補(確実に振られる)が再登場することはないんだけどアニメだとしばらく同じ娘出てきたなヒーローものは一回二回使って二度と出てこないのが多すぎてバ○ダイの事情というかなんというか…
ママレードボーイのボイスメモとダイアリー買ったなあ(当時男子高生)
本来は玩具販促のためで大人の事情満載のアニメになるはずが、アニメ化前に生産終了してしまった為にカオスと化した『カブトボーグ』とかいうレジェンド
トリコは作中登場する食べ物をそれっぽく発売するべきだった、なんの為のグルメマンガだよ
なんかグミの型みたいなのは出てた覚え
あれはバンダイ開発側の責任だよね…
調理器具のコラボモデルとかでもよかったけど、真っ当な調理器具を子供に買い与えるのかと問われるとちょっと…ともなるのよね
メルク包丁のオモチャとかでも良かったと思います。日輪刀のオモチャみたいに
バンダイの食品系がプリキュアのお菓子とかで
本格的な食品メーカーとのコラボが難しかったんだろうけど
そこら辺はジャぱんに完敗だな
5:13 プリアラあたりからやったな
EDダンスの時にアイテム使うようになったの
最近だと子供が見てる仮面ライダーのおもちゃがカード使うやつで、しかも耐久性クッソ低くてリピート購入必須って所が大人の事情を感じたなぁ
おやじギャグ地獄の鬼たちが「ブックらこい〜た」の存在把握してるの、良いアニオリだった
チャチャのおもちゃは別のりぼん漫画のアイテムそのままの形をしているからそっちのアニメ化がコケて流用されたんだろうなって
ゾロリの好きだったなぁ。
ゾロリはブックラコイータは割とそういうものと受け入れてたけどゾロリカーの出し方はちとツッコミ所あった感じですね(あと、ナジョナージョ。翻訳機的な何かだったんだっけか)
ルパパトは人気偏った都合は仕方ないとして、シンカリオンは本編が根幹部分から総崩れするくらい色々出てて軽くトラウマになったよね(おかげで続編のアニメにもアレルギー反応が…)
そのアイテム販促のために生まれたライバルキャラを推し続けてもう20年です
新アニメにも出してくれてありがとう公式
ガオンさん好き好き大好き
『燃える! お兄さん』で、漫画をアニメ化してもらいたかったらオモチャに出来そうなアイテムを登場させるのがコツだみたいな事を書いてたなw
トリコのノッキングガンという唯一オモチャ化出来そうかつ需要もありそうなアイテムにはノータッチだったスポンサーは無能。
ブックらこいーたはすごいいアイテムだと思う、これのおかげで主人公がどく/こおりとかいうかなり尖った属性持ちの主人公になってたというのもミソ
こち亀でただの恋愛マンガがアニメ化して変身ヒロイン、巨大ロボ、マスコット、専用自転車とか販促要素を無理やりぶち込んだ挙句に劇中がそのアイテムの宣伝だらけになったのはかなり皮肉めいていたな。
こち亀ってちょくちょく未来予知するよね
そう考えると、デュエマやベイブレードみたいな最初から玩具ありきのホビーアニメって革命的だよね
5:09 特撮だけどエンディングのダンスにしか使わなかったために売れなかった「ゴセイマイク」というのがあってだね・・・
ビーズメイカーってどれみちゃんの奴かと…
連動予定のゲームがお蔵入り、オリオンで反則アイテム化したイレブンバンドはイナイレの黒歴史だと思う
アレオリそのものがイナイレの黒歴史定期
定価5800円だったのに最終的には50円で投げ売り状態だったんだよね
ルパパトは販促の下手さもそうだけど
同時期にシンカリオンがヒットしてロボ玩具需要が完全に食われたってのもあると思う
「だからドリルはよせと言ったのだ」
「何故胸に虎の顔が?」「かっこいいからだ!」
勇者シリーズがまずオモチャ有りきである事をうかがわせるセリフ。
CSMで「これどうやって使うんだ??刺して撃つのか??」って当時の演出の苦悩を暴露されたギャレンラウザーディアマンテエッジ
遠距離中距離では普通に撃って、近距離ではなりふり構わず振り回すんだよ(刃部分が当たれば御の字の牽制)
ぼざろ「DXぼっちちゃんのギター!!」
出そうな予感する
2:15 聞いてないのに長々とべらべら語る典型的なオタ感がすごい
思った5倍長くて草
原作では変身などしないのに、オモチャを劇中で登場させる為に毎週マジカルプリンセスに変身していた赤ずきんチャチャ。
パンドラボックスとかいう収集癖をくすぐりまくってくる名おもちゃ箱
本編出まくるし、重要アイテムだし、名前かっこいいしでウケる要素しかないよね
フルボトル60本とか絶対使いきれないどころか未登場多数で終わると確信してたら案の定だった
秋葉原の無差別◯人事件のせいで名前を変えざるを得なくなったロケットブースターことロケットダガーさん…
その点平成のシンプルさを損なわずに玩具売上で貢献しまくったウルトラマントリガーのサークルアームズよ
ララァ・スン専用モビルアーマー
主人公機の強化パーツとして十二支モチーフのメカが玩具展開されるはずだったのに、実際に商品化されたのは六体のみ。残り六体はロボ本体無しで連動小物アイテムだけセット販売し、挙句本体が販売されない事をアニメ本編でネタにして最終盤の展開の伏線(?)に繋げたヘボットの話はどこですか…
プリキュアの漬物石はずーっと受け継がれてますな
…スタプリのリズムスコープ?
…ヒープリのフラワーメロディベル??
…トロプリのオーシャンプリズムミラー…???
6:59 そういえばこのポインターよりカイザブレイガンでのトドメの方が多かったな…
かいけつゾロリでいったらインチキこい〜たっていう劇中で一回しか出てないアイテムを商品化したという
しかもどんなのやったか記憶に残ってない…
持ってたから印象残ってるけどまじで影が薄いw
3:24 このビーズメーカー、他シリーズでもあったり亜種もあったりする伝統玩具になってるんだよな…
モザイクを貫通するプラゴ……プラスチック製の何か
収録したおやじギャグが山ちゃんのアドリブだったんじゃないっけ?それだけでプレミアつきそうなんだけど
殿堂入り「ラ ラ ァ ・ ス ン 専 用 モ ビ ル ア ー マ ー」
エルメス表記はプレ値ついてるらしいな
ナジョナージョはあじゃぱー編が終了したと同時に以降でなくなったけど、ブックラこいーたは販売期間が一年だけだったのに以降のシリーズでも活躍してるしテレ朝版が終了してもNHK版でも活躍してる。
2:05 ここのシンカリオンの説明 専門用語多すぎて訳分からん笑
サムネのモザイクを貫通するグルメスパイザーw
マジカルプリンセスと関連の玩具は出た時点で「玩具メーカーがスポンサーだからだ…」って子どもが察したくらい露骨だった ミラクル☆ガールズと姫ちゃんのリボンも察した
スポンサー「トラックとスクールバスと戦車が合体するレスキューロボのオモチャを作った。販促アニメを作れ」
監督「このロボは第六文明人の遺跡だ」
グルメスパイザーは絶対出ると思ってた笑
第六文明人の遺跡から発掘された消防車みたいな巨大ロボ・・・
アレは発掘した遺跡自体が巨大ロボの構成パーツだから…
特に伏線とか何もなく突然使えなくなってしまう変身アイテム
そして次週新しいアイテム登場でオモチャ販売してて逆に微笑ましかった😊
これ考えるとライダーベルトは素晴らしい
ゾロリはあれでブックらこい~たクソ強だったからな
おやじギャグ言うだけの本が氷雪系最強とか日番谷も泣く
ゴセイマイク エンディングのみで使われてたけど 販売ターゲット層から製作意図まで全部不明だった
ふたりはプリキュアの変身アイテム、カードで妖精のお世話をするのは(劇中で上手く使われたとはいえ)かなり無理矢理感あったと感じた。
カードで変身させたい、でもそれだけじゃ寂しい、でも当のヒロインは肉弾戦主体で武器は持たせたくない・・・という葛藤の末に捻り出したというか。
あれはだいぶ無理した方ですからねぇ…
まだ試行錯誤期でもあったわけですし
ゲゲゲの鬼太郎の5期に出てくる
「バケロー」はまさに大人の事情感があったなぁ…
鬼太郎(5期)にもあったからな
6期の年齢層ちょっとだけ上げたのもそれあるかもしれん
脈々と受け継がれるキッズパソコンすき
6:13 ナージャのグッズならゲーセン景品になるけど、昔小箱に入った人形が確率で出てくる、自販機みたいなゲームあってだね(名前忘れた)、それのナージャ人形がプラスチック服の着せ替えで、堂々と下着姿になってたりする
神風怪盗ジャンヌにも原作には登場しない謎アイテムあったなぁ。
壁や手すりにくっつくボール。
チャチャは別枠でやるはずだった魔法少女もの(これも別の魔法少女の玩具流用企画)がポシャって、浮いちゃった玩具を無理やりねじ込むっていうとんでもない経緯だったとか。
『こち亀』に
「少女漫画原作アニメが似たような経由で販促まみれのトンデモ(超作画)ロボットアニメ」
になった回ありましたね…
一応確か作者の了解はとってたはず・・・よ?
個人的には良改変だと思ってる
んでもって、弓矢は後にスイートミントに流用されたとな
マンガのなかで時々アニメネタ入ってくるのが楽しかったな
その上でジャニーズとのタイアップ(ゴリ押し)とかいう今だったら炎上&ボイコット不回避なのに何故か上手くいった怪作(最終回後に作者がアニメスタッフと一緒に飲み会するぐらい気に入ってたらしいし)
販促の為にロボットアニメ作って欲しかったのに監督がリアルよりに作ったせいで本放送時は全く人気出なくてアニメ打ち切り、スポンサーの玩具会社潰れたのに何故かその後再評価されて40年続くビックコンテンツに成って別の玩具会社が大儲けすると言う
5:36 元女児の声じゃねえ
神風怪盗ジャンヌのロザリオは、原作の最初のデザインはまんま十字架だから使いにくかったのもあるかもです。(おもちゃの販促もありますが。)
十字架ってそのままだとアニメでデザイン変更があるイメージです。デリケートな問題で。
私が知ってるのはDグレの黒の教団の十字架が原作から少し変わってたりです。
仮面ライダーイクサの顔もそのへんが理由で十字架モチーフだけど寄せすぎないデザインにしていると聞いたような
作中に登場しないアイテムも嫌だがなまじ登場してるものでこれじゃない感あるのが一番萎える
トリコのやつは無理しないで普通に対戦おもちゃ作ればよかったんじゃないかと思った。
大人の事情というか、人気の低下を感じたのはセーラームーンの第五部の変身ブローチがものすごいチープな作りだったことかな…。
第四部の変身ブローチは他のアイテムとの連動機能があったりとか豪華な作りしてたのに、
全体的な作りが、素材は軽くて薄いし飾りがシールになってるしで安っぽいのはもちろん、音も単音がピピピ~と鳴るだけのものだった。
子供心にセーラームーンの終焉を予感させられたわ。
かいけつゾロリってマジでコンテンツがつえぇな……
サイレンストライカーとかいう誰がどう見たってパトレンジャー側の強化アイテムで実際『グレイトパトライズ!』とかの音声も流れるのに玩具売り上げがアレだからルパンレンジャーに絞るって理由でルパンレンジャー側の強化アイテムとして使われてるのは今まで見た大人の事情で1番アレだったな
なんだよ、公式推奨の正しい遊び方が『待機音でパトライズの音声が出る前に玩具を操作して音声キャンセル。パトレンジャー!って音声が流れる前に電源を消します』な玩具って……
この際、大人の事情は目を瞑るとしても、ルパンソードとかいう手抜き玩具売った件は後世に伝えていくつもり
玩具売れないの作品のせいにできないからなアレ
ヤッターマンのヤッターキングのソフビとかシビレステッキとか
モグラ以降のDXおもちゃ出して欲しかったなぁ…
この手の話を意識するようになったのはセーラームーンからだったなあ・・・大人に変身するペンとか有ったよね。
こち亀でこの手のやつのパロディしたの面白かった、魔法少女アニメで「お茶漬け食べて変身よ!」とかやってたやつw
チャチャのアニメは世代的に見てないんだけど、アニメは全然違うとは聞いた.
自分の知っているチャチャはギャグ漫画なんだけど…
シンカリオンは割と近年には珍しく特番で放送休止も多かったから終盤は玩具のスケジュールと本編でやりたかった事が足りない感じがあったよね。
一昔前みたいにナイター中継で1クールくらい年間で話数少ない感じ。
あとジャンヌのロザリオはバンダイが液晶製造ラインの負債抱えたせいで云々。
トリコはリンのエンドルフィンスモーク出す装置のがほしかったわ。アニメはせっかくリン出てくる事多かったんやし……
ゾロリはブックらこいーたよりなぞなぞ出してくれるオモチャのほうが印象深い。ナージョ編?はアニオリなのわかってたけど好きだった
ナジョナージョなっつw
ロックマンエグゼ1、2だとディスプレイの横からキーボードを生やしたようなデザインだったのが玩具として出すためにデジモン系のデバイスみたいになった3以降のPETとか?
あれは正解だったと思う。とくにリンクペットEXはカスタマイズできるから子供は大喜びよ。
CCさくらのカードはアニメ版だと原作の二倍くらいカードが多く、しかもムリヤリ感あったりして
話数の兼ね合いとはいえ事情を感じたわ
7:25 今考えるとガールズ×戦士の玩具は結構頑張ってたんだな
ナージャのグッズやコスプレ衣装可愛いよね
ギガホーン「どいつもこいつも甘い…誰が産めと頼んだ、誰が作ってくれと願ったとかいうのは俺みたいなやつの事を言うんだ!!!」
トリコの真の大人の事情アイテムはティナってキャラクターな気も・・<なんか話のテンポに余計な隙間を感じたというか…
特定のアイテムじゃないけど、「ここ数年ウルトラシリーズのおもちゃ多いな」って思ってたら、「金稼ぎのため」って知って、「戦隊・ライダーのおもちゃがやたら多いこと」が腑に落ちた、かつ「円谷プロの金周りのセンスがガバガバ」ってことを感じたw
こち亀で両さんが少女漫画のアニメを改変しまくって変身ヒロインにしてたのはチャチャが元ネタなんかな
それ以前に「魔法の妖精ペルシャ」がありますね。原作は魔法少女が出ない「ペルシャが好き!」
改変される少女漫画の作者を演じたのがチャチャ役の鈴木真仁さんですし意識はされてたかもですね
仮面ライダー響鬼が途中から急に剣で戦い出すのが気になってました。
スマプリで何回もストーン集めさせられてるのはグッズ展開の事情を感じた
スーパー戦隊で各々の武器合体させるやつを昨今見なくなった気がするんだがあれも大人の事情なんだろうか
個々で武器作るとコストがキツい。昔は子供多かったから売れただろうけど今は少子化とかで難しくなってる。
ご近所物語でもミシン売ってたよ、主人公が服飾デザイナー志望だから
アニメや特撮ってのは玩具の30分CMって側面があるからどうしてもなぁ
玩具の宣伝しなくてもいい特撮がどんなことになるかは「七星闘神ガイファード」が見せてくれた。もちろんあれは名作です
戦隊だとたまにロボが総登場する話で、ほとんどの場合レッドは一番古いロボに乗りますね。思えばアレも即売目的があったのだろうか?
あれはクリスマス商戦というもので、新しいロボだけじゃなくて1号ロボなど古いロボも買ってもらおうという戦略です。
ゾロリのはなんだかんだで作品にマッチさせてるからまだいい
トリコお前だよ..'
スラムダンクみたいなドリブルカウンターとかゲームとか玩具出してたけど劇中一切そんな要素加えないスタイルがいいと思うんだけど、やっぱスポンサーからいい顔されないんだろうなぁ
トリコのグルメスパイザーは、原作でポケットフードプロセッサーってやつがあったから出したのガチで謎やったわ
プリズムギターは現在に至るまで大活躍だったな
AGEデバイスはガンダムXのGコンという悪い見本があったにも関わらずなぜ同じ轍を踏んでしまったのか
ガワは良いのでフリットくんのラバストといっしょに壁に飾っとる
ミニゲームとかハロとの連動とかはあまり遊んだ記憶ないしハロのほうは捨ててもうたな
ライダーだとスレに出てるファイズやってる井上敏樹って脚本家は販促が苦手なのか唐突なアイテムの登場が多い。どういうアイテムなのかまったく説明もないし
@@E級ヒーロー それでなくてもアイテムの特色をストーリーに組み込むのは一苦労らしい。百獣戦隊ガオレンジャーのファルコンサモナーは他の武器と合体させてサモナーモードになり、一度に五体(ロボット一体分)のパワーアニマルを召喚できるのが売りだったが、その形態は一度しか出なかった。
まあアクションが良ければ人気出るわな
それでも人気出せるから許されてるとこある
ネクストファイズは流石にあんまりだったけど
とはいえスポンサーがいなかったらアニメってここまで作られなかっただろうし、痛し痒しだな…
ガオレンジャーのガオハンターは玩具で再現出来ないからソード&シールドの登場シーンカットしたんだよね
クリィミーマミのオープニングにも出てくるステージカーは玩具会社のゴリ押しで出したのに、結局玩具は出ないと決定した。製作側は、劇中で大事故起こして破壊した。
ルパパトの中盤以降はホントにな・・・。
ルパンレンジャーばかりが強化されるようになったのもアレだけど、
トリガーマシンという共通性が無くなったことでオフィシャルの両腕の組み合わせがややこしくなったのが嫌だった。
専用腕メカが没にでもなったのか、最終形態2つとも酷く纏まりのないデザインだったし。
ブックらこい〜た、結構好きだったんだけどもっとまじめにふまじめの方だとガロン回で思い出したように出る程度だったな…
プリキュアのおもちゃはおジャ魔女ドレミの時にも似たやつ登場してたな
海外だとアニメ版トランスフォーマーの映画であっさりオプティマスがやられちゃったりしてたよね
コンボイの最期は世代交代のために必要だった。後にあっさり復活するけど
ママレードボーイのロボットの形のアイテムとか。赤ずきんチャチャのアニオリで出てきた諸々……
シンカリオンのところ鉄オタの悪いところでてる
お?ガンダムのコア・ファイターやGメカの話するか?
ビームジャベリンもメーカーの要望で出したんだっけか
当時のアニメは完全に販促CMが常識の時代やぞ
砂漠編でWBから脱走したアムロが唐突に合体に思いを馳せるシーン好きだった
初期の妖怪ウォッチはメダルがそのとき販売されてたやつじゃないと対応していないのは酷かった気がする
チョコビは大人の事情すごく感じた
漫画だと完全コアラのマーチなのに、なんで麩菓子みたいになってしまったのか。。コアラのマーチ風なら天下取れてたかもしれないけど、そしたらコアラのマーチ側がNGだすか
ココア味のラムネみたいなチョコビもあったけど、それに比べたら麩菓子みたいな方も幾分かイメージに近かった。にしてもこれじゃない感はあったけど…
初期の頃はそもそもチョコビスケットってフルネームで出てた頃もあったからな(どのタイプにも当たらない)
作者も多分お菓子としてそれっぽい名前雑につけてた感はある
コアラのマーチって名前出している時もありましたよね
臼井先生のイメージは完全にアレなんでしょうけど、○ッテは許さないでしょうし
一番最初のチョコビ(1993年くらい)はチョコビーンズから取った普通のチョコでした。
ゾロリは基本一冊限りのヒロイン候補(確実に振られる)が再登場することはないんだけどアニメだとしばらく同じ娘出てきたな
ヒーローものは一回二回使って二度と出てこないのが多すぎてバ○ダイの事情というかなんというか…
ママレードボーイのボイスメモとダイアリー買ったなあ(当時男子高生)