【歯磨きしても虫歯になる理由】歯医者が分かりやすく解説‼︎
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます!!
このチャンネルは現役歯科医が、『あなたの歯』を100歳まで
健康に守り続けるための知恵や方法を伝える番組です。
▼【チャンネル登録はコチラ】
/ @yume-dental
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連動画】
▶︎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【歯医者大久保のおすすめ歯磨きアイテム】
シャボン玉せっけん歯磨き
a.r10.to/h6XY8c
シャボン玉せっけんEM歯磨き
a.r10.to/hUNTRn
シャボン玉せっけん歯磨き子供用
a.r10.to/hgA5ix
ケアポリス(薬用歯磨き)
a.r10.to/hUuRqn
ホームジェル(フッ素ジェル)
a.r10.to/huYSM1
ルシェロフロッサー
a.r10.to/hN8Lcq
小林製薬するっと入る糸ようじY字型
a.r10.to/h6D8lk
小林製薬するっと入る糸ようじ
a.r10.to/h6RA35
ライオンシステマ超コンパクトしっかり毛腰
a.r10.to/h6xwJl
歯間ブラシI型
a.r10.to/h5wn5I
歯間ブラシL型
a.r10.to/hUARoA
※お勧めキシリトールガム
a.r10.to/hkZSSE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【夢デンメンバーシップ始めました!!】
夢デンの活動を応援してくれる方の参加をお待ちしております!!
メンバー限定ライブ開催中(月1回、不定期)
歯医者大久保へのご質問や雑談を通して、楽しい時間を過ごしませんか?
▶︎今すぐメンバーになりたい方はコチラ👇
/ @yume-dental
▶︎メンバーシップ紹介動画はコチラ👇
• 【夢デン】メンバーシップ紹介動画 (R...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■歯科医大久保プロフィール
yume-dental.co...
■夢デンタルクリニックHP
yume-dental.co...
■コラボ・お仕事のご依頼《下記メールよりお願いします》
✉️ yume-info@yume-dental.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~お悩み別再生リストからチェック~
▼歯磨きアイテム
• 歯磨きアイテム
▼根幹治療・神経抜いた歯
• 根管治療・神経抜いた歯
▼歯が抜けた/インプラント
• 歯が抜けた/インプラント/入れ歯
▼口臭/舌苔
• 口臭/舌苔
▼ホワイトニング/歯の色
• ホワイトニング/歯の色
▼被せ物の選び方
• 被せ物の選び方
▼【予防歯科学】虫歯
• 【虫歯予防、虫歯治療】
▼【予防歯科学】歯周病
• 【歯周病】予防と治療
▼歯の豆知識
• 歯の豆知識
#夢デン #歯磨きしても虫歯になる理由 # #
歯の定期検診してて、毎日フロスと歯磨きしてるのに、神経抜かないといけないような虫歯が出来てしまいました。
体質かと思って諦めていたところにこの動画に出会いました。
お菓子食べまくってたのでこれからは間食控えます!有益なプレゼントありがとうございました!
ご視聴ありがとうございます😊
ruclips.net/video/CY8QsoEaSWg/видео.htmlsi=59FkQBYL99to9VOb
こちらをご覧ください💁♂️
昔、”ホールズ”のオレンジ味が大好きで一日中舐めていました。もうね酷い虫歯になって痛さで眠れなくなり歯医者でガリガリ削られたり、親知らずの虫歯が根が長くなかなか抜けなかったりと大変でした。今になって歯のケアには気を使っていますが、その時からのダメージで何本か失いました。若いころは歯間ブラシやフロスの知識が無く歯ブラシオンリーでしたがめっちゃ後悔してます。
ありがとうございます!
改めて、とても勉強になりました。
元々虫歯になりやすい体質で、数年前はマウスウォッシュ、歯間ブラシ、歯磨き、舌磨きなどをしても必ず虫歯ができていました😓
でも先生のチャンネルを見て、いろんなケアより糖分の回数を減らすことが大事だと初めて知りました。
(その前はカフェオレ、ココア、エナジードリンクとか甘い飲み物ばっかり飲んでいました…)
それ以来飲み物を無糖のものに変えて、1年半虫歯ゼロです✨
素晴らしい👍
私は歯磨きするのに虫歯になるので「何ぜ?」と思っていましたが、分かりやすい!
納得しました。
お役に立てればうれしいです😊
神経抜いたり歯に膿なども出来て参ってます!結局、砂糖採らないのが一番なんだろうと考えるに至りました!これからの人生砂糖を採らない事に挑戦したいと思うようになりました!
良いですね🙆
2年前バカみたいに飴食べてたら去年虫歯だらけになった。
それまでほぼなかったのに。
だから本当に食べる回数減らすの大事。
患者さん目線でのリアルなコメントありがとうございます😊
やはりアイスやお菓子などの糖分は虫歯の餌になりますね
スーパーサンクスありがとうございます。
もちろん虫歯菌君の餌になります。
ruclips.net/video/CY8QsoEaSWg/видео.htmlsi=wsGniP3WwLzMS2rG
こちらをご覧ください💁♂️
手作りの木の盾も可愛いけど、本物の銀の盾おめでとうございます㊗
先生の動画がもっと拡散して、日本が長寿大国なだけでなく予防歯科大国になる未来が来ると良いですね〜
嬉しいコメントありがとうございます😊
1億人に見てもらえるように頑張ります💪
歯ブラシで届かない溝の汚れに悩んでいました(ブルーベリーの種とか)。動画を見てミクロの溝もあることに気づきました。歯ぎしり食いしばりが強いので見えない溝が多いかもしれません。
クリニックでお掃除後にサッパリした口内を家で維持できなかったのはミクロの溝にいる歯垢のせい?
試しにデキストラナーゼ入りの洗口液でうがい後、今までと同様にフロス歯ブラシで磨いたらとてもサッパリしました。ありがとうございます。
ずっと悩んでいたので納得できました。ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
凄くわかりやすかったです。ありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございます😊
先生、こんにちは。
いつも動画観させていただいてます。今回も勉強になりました!
先生の説明は、わかりやすいです。
お菓子は我慢できないので、1日に一回だけ、朝食後に食べてます。間食もしていません。味見もしてません笑フロス歯間ブラシで、歯磨き前にやってます。
食事食べて、すぐに口をゆすいでから、キシリトールタブレットなめてます。先生のおかげです。これからも実践します。
多分神経を抜かないといけない虫歯があるみたいなのですが、まだそんなに痛まないので、様子を見ようと先生に言われました。首が悪いから、治療がつらいため。
実践すれば、虫歯の悪化が遅くなりますよね。先生が紹介している、ケアポリスとホームジェルは試したら、私の口にはあいませんでした😢非常に残念です。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
もっと早く知りたかった〜😮💨😮💨😮💨先生、ありがとうございます😭
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
人生で一番早い日は「今日」ですよ🤗👍
ものすごく勉強になる。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
我が家の子供が普通の歯ブラシからマウスピース型歯ブラシに変えたら歯の着色が一気に取れてびっくりしました。
「なんで?」と考え込んだのですが、
普通の歯ブラシは1箇所に時間をかけても10秒
それに対しマウスピース型は全ての歯を長時間磨けます。
もし超音波型のマウスピース歯ブラシがあったらどうなんでしょう(存在しないようですが)?
先生のおっしゃる通り普通に考えれば超音波式でも難しいのでしょうが、超音波式で長時間(1~2分)なら何とかなりそうな妄想に駆られてしまいます。
問題は「大きい振幅がとれない」というオチになりそうですが。
そうですか、それは私も驚きです。
患者さんからのご報告とても嬉しいです。ありがとうございます😊
@@yume-dental
先生、新年早々の妄想にお付き合いいただきありがとうございます。
凄い動画だと思いました。
いつも貴重な レクチャー 本当にありがとうございます,
話は少しかわり
先日、ある部分での領域分野で
大久保 ドクターと同じ意見の医師を やっと見つけて その部分の 施術してもらい 心に割り切りを持てました。
いつも 講義していただいてる
指針というものを 自分自身 持てていたことに対して
感謝の思いでした。
ところで 虫歯予防に関してですが ちなみに 他のビデオは見させてもらってますが 虫歯の 予防のための 唾液の循環が大切だと いつも言われていると思いますが 片一方 根管治療の 唾液の侵入は雑菌が 入るからだめだと、
唾液というものは雑菌を 増やすものなのか 雑菌を殺菌するものなのか 素人にはよく分かりません
いろいろな意見があるのです。
唾液には「ほどほど」の殺菌力が有るのです。
時に殺菌してくれるし、
時にばい菌を運んでしまったりします。
人間ですから😅
正直 現時点では 分かったような わからないような心境です。笑
素人なるが故にとも思ったりもします。
ともかく
ご返答ありがとうございました。 @@yume-dental
唾液が口の中の虫歯菌を殺菌する作用はさほど強いとは言えません。弱い殺菌さようです。
「唾液が循環すると虫歯を防止できる」のは「殺菌作用」ではなく「酸の中和作用」と「カルシウムを運んでくる再石灰化作用」です。
一方で、根管治療の時に唾液を排除すべきなのは、唾液の流れによって虫歯菌を移動させてしまい、根管内に虫歯菌を運んできてしまうからです。
殺菌作用の有無に関わらず、他の部位に触れた唾液が根管内に入ることを防ぎたいのです。
ビデオのレクチャーをちゃんと聞いてれば 理解できる内容だったかもしれません
そうであれば二度手間 かもしれない部分を お許しください 。
原理的
道理上、
そうだとするならば納得せざるを得ません。
それとしても 一種 大学の講義の施し思いです。
ありがとうございました。
先生の動画のお陰で虫歯予防の考え方が変わりました😊本当に感謝です✨
間食とだらだら食べをやめて、口の中を中性に保つ時間を長く持つよう日々意識しています😄
質問です🙇♀️夏になると、無糖の炭酸水を飲みたくなるのですが、無糖でも炭酸水を飲むと、やはり口の中は酸性になりますか💦⁇
スポーツ中、甘いスポーツドリンクはやめたのですが、炭酸水がなかなかやめられません。教えていただけましたら幸いです🙇♀️
「酸性になりますか?」とのご質問に答えると
「炭酸は『酸』なので酸性になります。」
が答えです。
一気にパーフェクトな生活スタイルに変えなくても良いですよ。
一歩ずつ良い方向に進めば良いので、
スポーツドリンク→炭酸水
一歩前進だと思います。
そのうち、お茶が美味しく感じるようになりますよ😊
先生ご回答ありがとうございます😊自分のペースに合わせて、これまでの生活習慣を少しずつ改善していこうと思います✨
ありがとうございました😄
とてもわかりやすい動画ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます😊お役に立てればうれしいです😊
空腹時間を長く取るライフスタイルは、体全体の健康にも良いと聞きますので、
今後は、もう、『ダラダラ食い』はしないつもりです。
(食べる時に、まとめて食べ、極力、間食はしない❗)
先生、今回も論理的に教えてくださり、ありがとうございます。ぽちっ👍️
ご視聴ありがとうございます😊
お役に立てればうれしいです😊
良く分かりました。有難うございます😊
ご視聴ありがとうございます😊
驚きの情報ばかり!!!!!
ご視聴ありがとうございます😊
甘い物を食べたあとすぐ、即、
口を水ですすげば、虫歯のリスクは減らせますか?
ruclips.net/video/CY8QsoEaSWg/видео.htmlsi=JYyjVEq9Tijh7CbQ
こちらをご覧ください💁♂️
ハイドロキシアパタイト?入りの歯磨き粉は初期虫歯を治すそうですが、どうでしょうか?
ruclips.net/video/CY8QsoEaSWg/видео.htmlsi=7YCUs2739bX5cHVE
こちらをご覧ください💁♂️
先生おすすめのケアポリス届きました!すごい匂いと味でびっくりしました!効き目がありそうですね☺️口の中のネバ付きに悩んでいましたがこれ使ったら唾液がサラサラになり嬉しいです😂母も購入しましたが気に入っていました!ありがとうございます✨️
ご視聴ありがとうございます😊、
お役に立てればうれしいです😊
いつも勉強させていただいてます!!
まだ20代なのに2次虫歯でインレーから神経を抜いてクラウンになりました!
他にも5本のインレーと小さい詰め物が10本もあります。
これ以上ひどくならないように1日3食を心がけて過ごしていきたいと思います
ご視聴ありがとうございます😊
お役に立てればうれしいです😄
歯磨きしてるのになぜ虫歯になるんだろうと思ってましたが、ダラダラ食べが原因だったんですね、、もう少し早く知っていればと後悔の日々です😢
@user-ov6pq4gz8l さん
人生で1番早い日は常に今日です!
今日知ったのは儲けもの。
今日から実践してください。
矯正中で(約2年以上)今日歯医者に行ったところ左上奥歯が溶けているとの事😱初期段階との事でしたが溶けた歯はいずれ虫歯になると言われショックでした😱虫歯になったことがないので…アパガードリナメルって言うやつを勧められたので買って帰りました…いずれ被せ物とかをするようになるのでしょうか😱めちゃめちゃショックです…
ご視聴ありがとうございます😊
ruclips.net/p/PLSI8kaozIgoRh5c5HfYliZ6MIMDa2RcEe&si=KnFOHxefstGBap92
こちらをご覧ください💁♂️
虫歯予防に歯磨きでは予防にはならない事はわかったんですが、虫歯になってしまった歯の進行をおくらせるには、食後に歯磨きは必要ないですか?(キシリトールガムは噛んでいます)虫歯が数本見つかり治療まで数ヶ月かかるので、未治療の虫歯の進行をおくらせたいです。
歯磨きも含めてできることはなんでもやってみるのが良いと思います。
何よりも大切なのは間食を控えることです。
そうですよね。先生のご意見聞けてスッキリしました!
POs-Ca成分(リン酸化オリゴ糖カルシウム)入りの歯科で売ってるキシリトール入りのガムはだめですか?
だ液を出すために、一度に2つ噛んだらながーくかんでますが。、、
教えてくださいーー😖💦
良いと思います🙆
@@yume-dental
良かったです😊
根幹治療も虫歯治療も今からですし、おまけにインプラントするのに骨も作るので
自費治療の予定なので、物凄く治療費が高いので、下手すると高級外車1台買えそうです。ただ問題なのは良い歯科があまりにも居ないことです。
肩書きより実際に良い治療をしてることが何より信頼に値するのですがね。
あと、自費治療の医院は本当に患者と話したがらない先生もいて、コーディネーターみたいな衛生士が説明してこの金額でこの治療計画です。承諾書にサインして下さいという感じです。普通ですか?
北海道、行けるもんなら行きたいものです!!
先生ありがとうございました。
コーディネーターが説明して、
同意書に署名と言うのは普通の流れです。
ですが、同意書の内容はよく読んで下さいね。
ruclips.net/video/-vrZ0bHWKeo/видео.htmlsi=Wx4uh8IAhCzQApsS
こちらもご覧ください💁♂️
動画見ました。
ありがとうございました😊
質問です。やむを得ず、食事の回数を増やしてしまった場合なのですが、食べたり飲んだりした直後、アルカリ性の重曹水でうがいか飲んだりして、無理やり口の中をアルカリ性にするのは少しは効果が有りそうでしょうか。
または強アルカリ性の石鹸水で口をゆすぐとか、いかがでしょうか。
理屈の上では悪くないように思えますよね。私もそう思います。
ですが、アルカリ性の薬液でうがいをしたら虫歯予防できるといったエビデンスは無いのです🥲
①虫歯は毎日の生活習慣の積み重ねでできるものです。 たまたま食事の回数が多い日が1日あっても虫歯はできません。 あまり過敏に考えず、平均的な毎日の生活習慣として、飲食の回数を減らすよう努力しましょう。
②アルカリ性の薬剤など使わなくても、唾液はかなり高性能の中和作用を持っています。 さらに唾液にはカルシウムが飽和濃度で含まれており、アルカリ性のうがい薬などよりずっと良いのです。
③なので、食後にキシリトールガムを噛んで唾液の分泌量を増やし、口の中に唾液を循環させることが最高の虫歯予防と考えられます。
※何らか病気で少量頻回にしか食事ができない場合は、別途ご相談ください。
※重曹水でうがいしたり、重曹水を飲む健康法というものがあります。
それに関しては虫歯予防とは別次元のお話なので、重曹水のことに詳しいサイトなどでお調べ下さい。
私は否定も肯定もしません。
@@yume-dental 大久保先生。大変に熱意のお返事、すごく嬉しく感じます。本当にありがとうございます。アルカリ性の薬剤で口をアルカリ性にするのは理屈上は可能かも知れないけど、本当に効果が有るのかは全く何とも言えないものなのですね。唾液が最も効果的である事、承知いたしました。キシリトールガムで唾液を分泌させるのは効果が期待できるのですね。一昨日昨日、一日に10回以上飲み物食べ物を口にしてしまいましたが、本日からは3回に抑えました。これからも日々、回数を減らすように頑張ります。ご指導ありがとうございました。
@@yume-dental はい。歯科とは別に、重曹水(アルカリ性)を飲む健康法を聞いた事があります。もしかしたら、歯に限らず、酸性の状態は身体に良くないものなのかなと感じました。
食事回数を減らす、、、努力あるのみだと思います。頑張ります。
飲食の回数数えてみたのは素晴らしいことです👍
10回を3回に減らすことができれば、今後は新たな虫歯はできにくくなるともいます。
頑張っていきましょう♪
小窩裂溝内に歯石等は溜まらないのですか?
虫歯予防として小窩裂溝を埋めてしまうと問題ありますか?
歯石も溜まりますよ。
ますます不衛生になります。
そして小窩裂溝を事前に埋める方法は
ruclips.net/video/NokdtlJSrp4/видео.htmlsi=t7rZrfe7UmD6TGod
こちらをご覧ください💁♂️
こんにちわ。
磨けない部分があるのなら、ステファンカーブにならって虫歯になるような食生活をしないことが大事ですね。
質問なのですが、歯間にある窪みですが、この部分は細い歯間ブラシを使えばある程度磨けないでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😊
ある程度は磨けるでしょう。
江戸時代には虫歯がなかったとは驚きです。
砂糖断ちをしたいのですが、誘惑には勝てません。
先生からアドバイス賜りたいです。
ダイエットの神様と同じで、
何かのきっかけでサラッとやめられるようになりますよ。
これ歯医者じゃしてくれませんね
虫歯予防に効果的なのは歯をきちんと磨くこととしか言わなかった
つまり適度に虫歯になってこれからも通ってくれという方便かな?
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
歯科医師は「虫歯になって欲しい」とは思いませんよ😅
ただ単に歯科医師でも知識不足なだけです。
歯磨きで虫歯予防できると思い込んでいるのです。
砂糖なんて歯に悪いだけでなくガンや糖尿病の疾患に強く関わってるし言うまでもなく採れば採るほど体全体に悪い。
こんなものを当たり前に使いだしたのがダメよね。市販のどんな調味料にも入ってるし、求める人間がいるから売れるのはそうだけど、選べない子供はそれが当たり前で育ってしまう。気づいた時に手遅れ。果たして誰が悪いのか。
ご視聴ありがとうございます😊
WHOも「砂糖にタバコ並の懲罰課税をすべき!」と言っています。
だんだん使用量が減っていくのではないかなー
フロスを入れた時、それぞれ左右に添わせれば、プラークは取れませんか…?
ご視聴ありがとうございます😊
私の考えでは、曲面の途中に凹みがある場合はどちらの歯にどのように沿わせても凹みの中はフロスで清掃する事はできないと思うのですが・・・
まあ、色々な考え方があるかもしれませんね🤗
先生、絶対に磨けない部分ですが、リステリンなどの液体歯磨きで最後にぶくぶくする効果はありますか。お薦めのものがありますか。
絶対に磨けないところを、何とか磨いたり消毒したりすると言う発想を切り替えてほしいなー。
それよりも食事のコントロールが大切なんだけどなー
ruclips.net/video/Q08knf6xyJg/видео.htmlsi=qQXFZhSJiu7jzYeH
ruclips.net/video/CY8QsoEaSWg/видео.htmlsi=b8_HuXJrdv0PbH8S
こちらをご覧ください💁♂️
歯磨きしなくても虫歯になりません
お母様に感謝ですね♪
子供の時には シーラントなんてまだ無かった! 虫歯になる前に噛む面だけでも溝を全部埋めれば 虫歯リスク減りましたかねー?
@user-yf6en5yo8n さん
ruclips.net/video/NokdtlJSrp4/видео.htmlsi=I5HG7tLo4mU2UdGv
過ぎた過去は悔やんでも戻らないので、
ここから先予防しましょう!
ruclips.net/video/CY8QsoEaSWg/видео.htmlsi=xmo_wA013A62Zr_3
歯医者で、定期的に清掃しても、完全ではないということですね。ジェットウォッシャーも意味なし?
意味がない事はありません。
歯科医院の定期検診も大切ですし、
ジェットウォッシャーも良い道具だと思います。
でも何をどうしても磨けない場所は残ります。
常識的範囲で衛生的にした上で、あとは食事時間のコントロールが大切です。
幼児の時、昼寝前にヤ○○トを飲んで、すぐ寝ていたせいか?やたら虫歯でした(-。-;
それは虫歯できますね🦷😥
これからは新しい虫歯作らないようにしましょう😊
@@yume-dental 一桁の年齢から、歯科通いで、削って詰めての繰り返しで、ボロボロです( ; ; )しかもど田舎の歯科で、今振り返ると低レベルな治療だったと思います。先生のRUclipsと出会い歯を大切にしようと思い学んだ事を直ぐに行動に移しています🦷🪥ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございます😊
お役に立てればうれしいです😊
世の中甘い物だらけ💦
ですね🥲