【抵抗制御】銚子電鉄3000形(元京王5000系)走行音 / Choshi-electric-railway 3000 sound

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • Japanese train running sound and view in the car.(CHIBA/Choshi-electric-railway/Series-3000)
    銚子電鉄3000形の走行音です。この車両は元京王5000系→伊予鉄道700形で、抵抗制御方式が使用されています。
    ・食品製造販売会社?銚子電鉄
    銚子電鉄は千葉県最東端の銚子市で6.4kmの路線を運営する会社で、銚子駅のJR2,3番線ホームの端に頭端式の乗り場があります。全線開業は1923年で、2年後の1925年には600Vで電化された歴史のある路線ながら経営状況は厳しく、銚子の特産である醤油を使って副業でぬれ煎餅販売を始めたところ、本業の鉄道事業より儲かってしまったのは有名な話で、市場では銚子電鉄の業種は運輸業ではなく食料品製造業と扱われているのが独特です。車両はいずれも伊予鉄道から譲受した元京王車の2両編成3本で賄われており、2010年に入線した湘南顔を持つ2000形(元京王2010系→伊予鉄800系)が2本、2016年に入線した3000形(元京王5000系→伊予鉄700系)が1本の陣容です。京王線と軌間が異なることから伊予鉄入線時に台車を東武や小田急からの発生品に交換されています。
    45.つくばエクスプレス・流鉄・銚子電鉄 / Tsukuba-Express, Ryutetsu-railway,Choshi-railway
    • 45.つくばエクスプレス・流鉄・銚子電鉄 ...

Комментарии • 21

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u 3 года назад +3

    そういえば、うまい棒ならぬまずい棒なんてのもありましたよねww

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  3 года назад +2

      ありますね。実際は美味しいらしいです。

  • @ktrain5100
    @ktrain5100 3 года назад +2

    元京王5100系は、今では貴重な車両ですね。銚子電鉄では、増結車が無いので貫通扉の幌枠は使う機会が少なそうですね。伊予鉄時代は、増結車(モハ723)を組むため幌を使用していました。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  3 года назад +1

      ありがとうございます。元5000系と比べると元5100系は貴重なのですね。

  • @dik600
    @dik600 3 года назад

    銚子電気鉄道は乗車したことありました。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  3 года назад +1

      観光には便利な路線ですね。

  • @keisei3050
    @keisei3050 2 года назад +1

    元伊予鉄道 700系713編成

  • @user-oc1ex5ij8l
    @user-oc1ex5ij8l 3 года назад

    元京王初代5000系(銚子電鉄3000形 澪つくし号)、足回りは伊予鉄時代に東洋電機製のものに換装されている様です。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 3 года назад +1

      たしか、伊予鉄700形モハ713って東武2000系のFS340台車(アルストム式空気バネ台車)で主制御器は京王2700系由来の東洋電機製ES556Bでしたよね。ってことは、他の会社の廃車発生品で更新されたってことですかね?
      ちなみに、京王5000系由来の譲渡車で営団3000系由来のFS510台車を使用していなかったのがことでん1100形(京急初代1000形のTS310台車)と伊予鉄700形(東武2000系のFS340台車と小田急FM車のFS316台車で、付随台車は京王5000系のものを狭軌化したものを再利用)で、動画の銚子3000形の付随台車は種車のものに見えます。

    • @user-oc1ex5ij8l
      @user-oc1ex5ij8l 3 года назад

      @@tomkarasawa6285 さん
      それは失礼しました。確かに伊予鉄700系は普通の抵抗制御でした。
      東洋製TDK-824主電動機+東洋製ES-556B抵抗制御(台車はFS340)に間違いなさそうです。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 3 года назад +1

      伊予鉄道に譲渡された中には一部吊り掛け駆動の5100系から改造された車両がいます。
      2700系由来の制御装置が搭載されているって事は
      元々吊り掛け駆動の5100系からの改造された車両ですね
      伊予鉄道700系の中には数が減ったけど小田急2200形FM車からのFS-316台車使用の車両は
      三菱電機製MB-3032-A搭載しています。

    • @naokiiwase1751
      @naokiiwase1751 Год назад

      製造時(5070系)はクハ5774・デハ5073(別編成。電装部品は2700系由来。コンプレッサーはクハに搭載した、実質的にはいわゆるMT‘ユニット式。
      やがてクハ5854・デハ5103に改番。京王では非冷房のままで引退している。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 Год назад

      ​@@user-ng3lz5qy1b
      ちなみに、小田急由来のMB-3032-Aモーター。実は狭軌初のWN駆動用モーターで、モーターケースが駆動装置干渉部分を凹ませているせいか、とても味わい深い音を発します。長電2000系もそうですが、黎明期の高性能車の心地良い音が聞ける電車でもあります。

  • @yama2115
    @yama2115 2 года назад +1

    冷房かけながら、力行すると電圧下がって電気消えちゃうんですよね。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 года назад +1

      元々は1500V用の機器類でしたから、600V下ではギリギリなんでしょうね。。

  • @user-go5nj9cr2v
    @user-go5nj9cr2v Год назад +1

    銚子電鉄結構揺れますよねw

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад

      木製マクラギが多いせいもありますが、この揺れも味がありますよね。

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 3 года назад +1

    沿線にヤマサの本社があるのか🙄

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  3 года назад +1

      銚子電鉄の車庫と隣接してますね。

  • @busboy8055
    @busboy8055 2 года назад

    It’s yo-yoing

  • @user-vw1ws5cz1v
    @user-vw1ws5cz1v 3 года назад

    伊予鉄や