Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
百聞は一見に如かず、とても面白い動画でした。失敗ほど勉強になることはありません。失敗を隠さずに見せてくださった塚原農園さんに感謝です。
ここまで顕著に現れることに驚きました。私の勉強不足と経験が足りないところも皆さんと共有して、今後も学んでいきたいと思います。
試験栽培頭が下がります。素晴しいですね🎉ありがとうございます。本当のプロ、最高のRUclipsです。
堆肥で困っている方から連絡を頂き、私も同じように育てました。始めのうちは、そんなことないだろうと思っていましたが、やっぱり成長が遅れてしまいました。とても勉強になったので、今後は回復させることを目標にして続けていきます。
@tsukaharafarm 私も、車で30分位の農家のお店を見つけて、塚原さんのRUclipsを見ながら、土作りしてます。カルスを使いはじめてから、本当に土が変わり驚く事ばかりです。昨年はカルス入荷が間に合わない、お店で言われて、ネットで初めて買いましたよ。素晴しい塚原さんの作物作りに感動しました。
スゴイ。数株や畝の一部だけの実験結果だと誤差なのか、成分分布のバラつきに依るものなのか、判然としない結果になりますが、これだけの規模での結果だと説得力がありすぎる。塚原さん、とても手のかかった質の高い動画をいつもありがとうございます。
素晴らしい動画ですね!この大規模な試験栽培に、期待を遥かに軽々と上回る塚原農園の心意気、スケールの大きさに感無量です。常に見越して導いて下さりありがとうございます!最高です!!最近特に重要な本格的な寒さが来る前に一押し野菜達にやっておくといい作業についても日々仰って頂き本当にありがたいです😊
おはようございます😊バーク堆肥のデメリットを知りませんでした😓春夏野菜が終わって土作りをしました。カルスがあったのでなんとか秋冬野菜は大丈夫だと思いますが、カルスを全部使い切ってしまったので早めに購入して置きます。試験に使用されたブロッコリーちゃんごめんなさいね。でも塚原さんならきっと立派な実をつけるまでに育ててくれますよ。頑張って育ってください🤗👍
バーク堆肥にも留意点があるのですね。微生物が多すぎてもダメ。とても勉強になりました。ありがとうございます✨
この堆肥の畑の対比は、とても明らかな結果となりましたね。ここまで行くと、やっぱり畑には微生物資材をやることで失敗の回避につながることがしっかりと分かりますね。倒伏してしまったブロッコリーが回復しますように。
今回はバーク堆肥に期待をしていたので結構な株数を育て試験を行いました。特に畑の四隅で育つ苗の成長が遅れていました。入れた割には効果の現れと実感が少ない堆肥も、良い形の微生物資材を活用すれば体の負担も少なく、畑のバランスも崩さないので楽に野菜が育てられますね。
果樹栽培の指導を受けた方からは、よくバーク堆肥はC/N比が高いので、窒素が木のCに食われてしまい、果樹が育たなくなると言われた意味がこの動画でようやくわかりました。バーク堆肥を使うなら表土の上にばら撒いて乾燥防止程度に使うよう指導を受けたことを思い出しました。大変、参考になりました。
すごーい。ここから復活できるんですね。普通だったら、諦めてブロッコリーをトラクターで漉き込んでしまうんじゃないですか? さすがだ!! 『失敗しました』で終わらないところがすごいですね。
種から育てた野菜はどんな形でも大切に育てたいです。
何時もありがとう御座います。ベランダ菜園ですが、トマトが何時も夏の暑さで夏枯れしてました。三年ほど前から塚原さんのイネニカとカルスNCを。そして昨年からサンエスカルZを鉢につかったら、夏枯れせずに、年越して二年目も立派な樹勢で、しかもシリグサレが殆どありません。10年以上フルティカやってて、今年は最高に良い収穫です。トマト高く、宝石並みですから、本当にありがとうございました。
なかでも難しい中玉でやっていることも凄すぎます。二水石膏の効果的面ですね。ここまで成長が続くのは他の管理も徹底していらっしゃるのが分かります。
わかりやすい動画と説明をありがとうございました😊
家庭用コンポストが嫌な匂いを発したら、窒素過多なのでバークや腐葉土や木屑を入れています。逆になると困りますね
おはようございます😊バーク堆肥について非常に勉強になりました‼️パッケージに「土をフカフカにする」と買いてあったりするのですが、確かにフカフカにはなりますが作物が育たなかったら意味ないですよね💦バーク堆肥はあまり多くは使わず、最近はもみがら堆肥を使ってます💦微生物でも、カルスの様な使い方と効果が分かりやすいものであればホントに使いやすいですね。私もカルスnc-rを使ってますが、メーカーが紹介してる通りに、米糠と硫安を一緒にまいて、1週間くらい経った後に植え付けしてます‼️そこでしっかりしたほうれん草が育ったので、他の畝も少しずつカルスを使いながら土壌改良していってます😊
もみ殻も大切な資源ですが、そのまま使わず糠と硫安の併用でバランスを取りながら栽培されているのは流石ですね。
@ ありがとうございます😊何か資材を足す際は、作物にとってなるべく良い環境になるよう、色々とお勉強させて頂きながらやらせてもらってます😊バーク堆肥についても、それ自体は悪いモノでは無いと思いますので、しばらく使う予定のないスペースで、バーク堆肥を加えた土壌にカルス、米糠、硫安に加え、尿素(バーク堆肥の微生物がアンモニア体窒素と硝酸体窒素のどちらを必要とするか)等も実験的にやってみたいなぁと考えてます🤔もはや、家庭菜園じゃ無くなってきてます(笑)
塚原さん、こんばんは🌆仕事で帰りが遅くなってしまったので今動画を見てコメントしました。バーク堆肥も使い方やその状況にもよってデメリットにも繋がってしまうんですね!本当に勉強になりました!まさか!と始めは塚原さんが栽培に失敗したのか?と思ってしまいましたが、試験栽培をして試してみた結果だったんですね。やっぱり、カルスを入れると色々な野菜が元気良く育つんだなと改めて思いました。私も今年初めてブロッコリー栽培をしてますが、土作りに米ぬかと発酵けいふんにカルスを入れました。結果、現在は大きく育って何株は花蕾が出できました。カルスNc-rは土作りに最適だと思います😊試験栽培ありがとうございました。勉強になります🙇
典型的な窒素飢餓ですね。慣行農法で炭素を大量に投入するとなりますよね。 有機農家で微生物を上手くコントロールすることの大切さを教えてくれますね。 カルスは簡単に微生物をコントロールできる資材なのだと考えています。 とてもためになる貴重な動画をありがとうございます!!
窒素飢餓って、微生物が原因ではないですか?
@oozuwai 窒素飢餓は微生物が急激に増殖すると発生するといわれています。炭素を投入すると微生物が増殖しますが、その種類や勢いによって窒素飢餓が起きるか否か決まるようです。窒素同化菌が増殖すれば窒素飢餓にはなりません。それが流行りの菌ちゃん農法です。おそらくカルスもそういう効果があるのだと思います。 微生物って面白いですよね!!
@八木健之-f6u その菌ちゃん農法を行うと、急激な微生物の増加を抑えられ、窒素固定細菌の働きで窒素が供給され、窒素飢餓に陥らないという解釈で合ってますでしょうか。
@oozuwai 菌ちゃん農法では、菌類の増殖を抑えるとはうたっていませんが、糸状菌を介して窒素固定を行い、窒素飢餓は生じず作物がよく育つとされています。
バークたい肥、かつては掘り起こした場所にかなり入れ込んだりしましたけど、やはり未熟な分解とかになったことでコガネムシがやってきて幼虫まみれになり、地中の窒素や肥料分が多いとコガネムシがやってくるという、植物が救難信号を出して分解してほしいから呼び寄せるという話を見ました。バランスが整ってくると生育も順調ですし、何事もバランスが大事ですね。
ここまで顕著に結果が出てくるとは驚きました。ウチのブロッコリーも親指ちょっと太くなっただけなので、塚原さんちのリカバリー方法を参考に、テコ入れしてみます。ありがとうございました。
やはりカルスmc-rは素晴らしいですね。バーク堆肥、気をつけますね。
塚原さん、こんばんは😊バーク堆肥は私も使っていました。土もフカフカになると思っていましたが、思わぬ結果になってしまいましたね。😅ブロッコリーの苗が回復してくれることを祈ります🙏
塚原さん今年も野菜🥦たくさん栽培していますね😊これから寒くなってきますがトンネルのビニールが足りなくなってきた時につなぐ?方法の動画アップお願い致します。去年そのままパッカーで止めた場合ビニールが下がってきて困ってしまいました。お願い致しま〜す。
塚原さん、こんにちは😊バーク堆肥も使い方によっては野菜にとって好ましい環境にならないのですね。バーク堆肥使ってみようかと思っていましたが、使うのなら使い方を考えて畑に入れる必要がありますね。土づくりは奥が深いです。今日も勉強になりました☺️
バークの入れ過ぎに改善策は有るのでしょうか?尿素や硫安をすき込めば良いのでしょうか?
わぁ😀💦うちのブロッコリーだ🥦wバーク堆肥とカルスの違いってそんなに違うんですね😅液体肥料…最近使ってなかったです💦早速撒きます!玉ねぎも見に行かなきゃ🧅それにしても実験の規模が大きい…😆
バーク堆肥に棲む微生物の種類には住処として快適過ぎるのかもしれませんね。直ぐに野菜を育てる畑には控えて土作りに専念するには丁度良いかな思います。畑を休めるなんて殆どやらないよという方には緩やかに分解する資材が扱いが楽に出来ると思います。
バーク堆肥心当たりのある失敗経験が分解に時間かかる堆肥としての認識しか無かったです勉強になりました
おはようございます。大規模の面積も、小規模の面積も残渣処理や微生物処理に窒素が関係しているのですね。私の地域では、生の籾殻は畑に入れるなと云われる位禁じてます。私は、えひめAI-2を自作しました。まだ、自由研究中なので、もしかしたらカルスを使う日がくるかもです・・・。またよろしくお願いします。失敗は成功のもと、味の素です♪
塚原農園さまおはようございます。✨何で土作りするか?バーク堆肥もそんな事が起きるんですね。😅最近はカルスを教えて頂いてから米ヌカとで残渣処理したりしています。野菜作りは土が本当に大切ですね。💪✨🎶今年は秋の気温が下がらず苗作りから難しかったですね。💦その土地、気候に合った土作りして土さんにがんばってもらって美味しい野菜作りしていきたいですね😊今日も貴重なお話ありがとうございました。🙏🎶✨
一昔に比べて1ヶ月も気候にズレが出ているなと感じます。先日の雨から秋らしい陽気に変わり、晴れ間の畑仕事は気持ちが良いですね。
@ さま本当に年々季節のズレを感じますね。💦上手く育つ事には本当その土地に合った野菜作りが大切だと感じています。そんな中でも冬野菜が育って少しずつくれています。気温が下がりないので花が咲いて終わりかと思っていたオカワカメがいい葉をつけて夏の旬より美味しい葉をつけています。 季節がズレてしまったんでしょうね。そんな中でも野菜が出来事に感謝して野菜作り楽しんでいきたいですね。🎶✨😊💪💚お返事嬉しく、ありがとうございました。🙏🎶✨
こんにちは☺👍️バ ーク堆肥の畝と、カルス処理した畝の違いがハッキリ出ていますね。我が家では、玉ねぎとイチゴの畝に、AG土力とカルスを入れてみました。イチゴは植え替えしたのですが、玉ねぎはこれからです
こんにちは😃塚原さんでもこの様な事があるのですね。それじゃあ、家庭菜園初心者では失敗は付きものですねー毎年の収穫量はまちまち土づくり・栽培方法は毎年考えながら、私なりに頑張っています。
こんにちは😊我が家では今、柿の落ち葉がた〜くさんあります。落ち葉の使い道はないのかな?と思っています。米ぬかやカルスと一緒に使えないでしょうか?
残念な結果でしたね。塚原さんのようなプロも栽培が難しい結果もあるんですね。私も今年はサツマイモイモの植え付け時期、酷暑などが原因で、ほぼ全滅でした😂気を取り直して、今日、玉ねぎの苗を植えてきます。頑張りましょう😊失敗してまた次年度頑張ります。
異常な夏の暑さが続くなかで、今年は春先から厳しい環境が続きましたね。サツマイモ苗を植え付けする時も夏日のような高温がありましたし、ほんとうに難しい時代になりましたね。雨が上がり、玉ねぎの植え付けには丁度良い季節ですね。私も近いうちに玉ねぎ動画をやります。
わざわざご返信ありがとうございました。午前中に晩生の玉ねぎ300本植えてきました。今日は良い天気で、ここ横浜市の畑にも多くの方々が玉ねぎ植えていましたよ。お体に気をつけて頑張ってください!
こんにちは。素人の園芸好きですが「窒素飢餓」とはこれなのですね、冬に向けて堆肥を花木にあげようと思っていたところ、注意してあげていこうと思います。興味深い実験ありがとうございます。
おはようございます。わ〜、こんな広い面積を使って頂き実験され 本当感動致しました‼️つい、久しぶりコメント入れさせて頂きました私も家庭菜園してるので勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
今回は本腰を入れてやりましたが、ここまで成長に大きな差が出るとは思いませんでした。小さな菜園で大事に育てている方の気持ちが良く分かりました。
大規模な実験動画、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾バーク堆肥でコガネムシが増えて根っこがかじられたのかと思いました。窒素飢餓でそんな風になるのですね…カルス、スゴイですネ!塚原様に倣い残渣をカルスを使って土にかなり入れ込んでいて、土の状態は良くなってきているなと感じております。いつもありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
おはようございます良い勉強に成ります❗️ありがとうございます
良い微生物もたくさんの種類がありますね。肥料と畑のバランス、全体のことも含めて使う堆肥や資材の扱いも注意することは大切ですね。
牛糞堆肥よりもちょっと高い分良いのだろうとバーク堆肥を入れて同じような失敗をしたことがあります😢元肥はあまり入れない方なのですが、それ以降バーク堆肥を入れるときはしっかり入れるようにしました。まあ、本当のところ良くわかっていないのですが😅
バーク堆肥も土作りが出来る大切な資源ですが、畑のバランスが崩れてしまう面から扱いが難しいところがありますね。何となくでも実際に自分の畑に合うように肥料を加減しながらやっているのは凄いとな思います。
今日もわかりやすい動画をありがとうございます😀🌱私のブロッコリーも倒れてるのですが、葉面に液肥を散布して、支柱で支えてあげた方がいいのでしょうか?
密植していれば追肥の際に株元へ土寄せをすれば自然と起き上がります。本数が少ない、茎が細く風当たりが強い場所ではイボ竹支柱を使うのも効果的です。普通に育てているのに成長が遅れている時は液肥の葉面散布は回復が早くなります。液肥は、いつでも使うことが出来ますが寒さが来る前に与えると効果大です。
解説と現状打開策ブロッコリーが露地栽培で倒れてしまった原因として、以下のような要因が考えられます。1. 根腐れや根の発育不足: バーク堆肥は土壌中の窒素を消費することがあります。特に未熟なバーク堆肥を使用すると、土壌の窒素不足が起こりやすくなり、作物の根の成長が妨げられることがあります。2. 水はけの問題: バーク堆肥が過剰に混ぜられると、水はけが悪くなり、根が酸欠状態になることがあります。特に長雨や水はけの悪い場所では、根腐れのリスクが高まります。3. 土壌の酸性度: ブロッコリーは中性から弱アルカリ性の土壌を好みます。バーク堆肥を使うと土壌が酸性に傾くことがあり、根の成長に影響を与えることがあります。現状打開のための対策1. 排水の改善: 畝を高くするか、植え付け場所を少し掘り起こして水はけを改善するよう努めてください。2. 土壌改良: 土壌の酸性度を調整するために、苦土石灰(マグネシウム石灰)や消石灰を適量加えてみてください。ただし、すでに施した堆肥がある場合は、過剰に加えないよう注意しましょう。3. 追肥: 植物が必要とする栄養素を補うために、液体肥料を適度に与えるのも効果的です。窒素成分を含むものを選ぶと良いでしょう。4. 根を傷つけないように: すでに弱っているブロッコリーの根を掘り返さないように気を付けてください。改善策を試しながら、次の播種や植え付け時期に向けて土壌を整える準備をしてください。状況によっては、今シーズンのブロッコリーの回復が難しいこともありますが、次回の栽培に向けて土壌環境を改善することで、より良い収穫が期待できるでしょう。
私は毎年倒れてしまうので、ブロッコリーには支柱をしてました。それが当たり前だと思っていたのですが、堆肥の問題だったのですね。カルスが地元で買えないので、ネットで買わないといけないのですが、最近、値段が高くなってきましたよね。
家庭菜園を始めた頃知識もない時にきゅうり🥒を植える前にバーグ堆肥をどっさり入れて、発酵鶏糞をどっさり入れていました。何故か大収穫できていたのでこれでいいのかと思っていましたが土が固くて耕すのが大変でした😰なんでもバランス良く入れないとダメなんですね☝️園長、もうすぐえんどう豆をポット撒きしようと思ってます😌実験動画ありがとうございました🙇
発酵鶏糞には即効性のある窒素分を含むので成長が遅れず良く育ったと思います。どの堆肥も土質によって、使い過ぎで保水力が異常に高くなり硬く締まる土になることも考えられるので注意が必要ですね。
7:31@@tsukaharafarm
今回の動画は大変貴重なものと成りましたね。多くの読者は大いに参考になったと思います。塚原さん有難うございました。
失敗を失敗で終わらせず、また初心に戻り野菜が望む環境を考えていきたいと思います。
勉強になりました!有難うございます。かんしゃです!😮
おはようございます。ブロッコリーの試験栽培して下さったのですね。お疲れ様です。規模が大きいのが気になります。実は私の畑のブロッコリーはバーグ堆肥を入れていなかったのですが苗が余っていたので2株程プランターに植えました。なんだか成長が悪く化成肥料を入れてもダメで日光が当たると葉がダラリとなるのでなぜかなと思っていました。今日の園長の動画で解りました。バーグ堆肥を入れておりました。こう言う事があるのですね。良く解りました。園長の畑の規模が大きいのが気になります。どうかブロッコリーが回復されますように願っています。あまり無理されませんようにいつも詳しい動画をありがとうございます。
バーク堆肥は、まだ使ったことがありません。家庭菜園をやって毎年問題があります。もぐらは、今年の難問題です。辛子の刻んだのをたくさん買いました。もぐらのところは、石灰窒素と辛子を降って何度も耕します。バーク堆肥は、腐葉土とは違いますか?そして私は、腐葉土と同じだと勘違いしていました。ねぎは、植える時に、藁をひと束づつ入れていたら土がよくなりました。藁は、来年使うと終わりです。今日は、玉葱を少し植えました。250ぽんに、ニンニクホワイト6片1キロです。春に、食べきれない下仁田ネギを刈りました。消毒して、鶏ふんをばさばさ降っておいたら、すごい下仁田ネギになりました。あかねぎや九条ねぎも鶏ふんを降っていたら、分けつしていました。九条ねぎの分けつ力には、びっくりしました。抜いて、2本にしてきました。今日は、買ったネオアースです。根切りして、はきりして植えました。私の苗は、まだです。 今年は、ジャガイモが少しそうびょかびょうになりました。葱は、7月までに植えつけが出来なかったから残ったのを植えてきました。暖かいから、何とかなりそうです。プランターの大根15本が育っています。培養土の袋栽培のゴボウがスーとぬけました。プランターのスナップエンドウがめかでて育っています。ハウスにうつします。赤点の家庭菜園です。農家さんに感謝です。ありがとうございます。お疲れさま。
バーク堆肥は微生物が窒素を消費して、作物のブロッコリーが育たなかった、、、と言う解釈をしてしまいました💦窒素飢餓で欠株が出るのですね、ネキリムシかトビイロシワ蟻かと思いました(´-ω-`)
失敗を教えて下さってありがたい😭牛フン堆肥をはじめ使っていたのですがどうも畑が弱ってしまったように感じていたので今回からカルスを使ってみました。どうなるかな…不安は大きいですが。また、ほうれん草がどうにも目が出るだけで育ちません。それも改善すると嬉しいです😭イネニカが液肥も適宜使って行こうとも思っています。
カルスには、硫安を入れないといけない。窒素の関係だと他のRUclipsrが製造会社とのコラブで言われてました😃
@ 教えてくださってありがとうございます。硫安を入れてみます。
@@美穂子-f3jさん硫安を入れるのはカルスと一緒に籾殻を入れた時だけで(分解が大変な為)他の有機物の場合は米ぬかだけで大丈夫です硫安を入れすぎて残留したら後が大変ですよ
CN比がどの程度のバーク堆肥だったのか気になります。
あららら〜🥺と思わず声に出してしまいました💦バーク堆肥 家にもあります。夏野菜の場所で来年はじゃがいも植えるので酸度調整で入れるつもりでした。所謂 窒素飢餓になってしまったんですね😮我が家のように冬前に施して休ませて来春 しっかりと元肥入れたら大丈夫なのかなぁ🤔液肥を施した結果も是非見せてくださいね!最後まで諦めない姿にはいつも勇気をもらえます🍀*゜私も冬場の育苗 頑張ろ😁いつもありがとうございます😊
園長こんばんわ。バーク堆肥ひどいですね。殆んど使いません。試験栽培有難うございます。ブロッコリー、5本ほど移植が遅れ間隔が狭く茎が他のに比べ細く、全体の大きさは変わりませんが、中心がまだまだです。😅🧅植えてしまい、後は豆です。絹さや、グリンピースを70ml植える予定です。🎵
液体肥料を葉面散布しても弾いてしまいます。其れでも効果ありますか?
仰る通り、葉面のワックス効果で弾くように見えますね。始めのうちはツルっと流れ落ちますが、何度か噴霧していると葉の色が濃緑に変わります。ブロッコリーは濡れ性のある葉菜類になりますので、葉面散布は即効性があります。ネギ類は弾きがあるので、よりしっかりと与えるようにしています。
ブロッコリーとキャベツがとちょう苗だったので 塚原さんと同じようなヒョロヒョロです。頑張って土寄せしたりしてますが復活してくれることを祈ります(。-人-。)
土寄せしました?
こんにちはとっても勉強になりましたありがとうございました🙇♀️
さすが塚原農園さん最初の頃は色々ダメだとか動画ありましたよね、徐々に畑を上手コントロールされてるので勉強になり素敵な動画です自分は畑はしてないですが癒しになり観てます…お身体の方もコントロール出来良くなります様にです
ブロッコリーは支柱立てて誘引してました。😊しかし花蕾が小さめで😢
葉菜類を育てるには扱いが難しいところもありますね。花蕾が小さいのも根の成長が遅れてしまったのかもしれませんね。
植えるタイミングかな。単純にバーク堆肥が悪いとは思えない。充分に発酵が進んでいる完熟堆肥なら違うかもしれない。カルスを入れた方はひと月くらいは寝かせていたんじゃないかと思う。まさかとは思うけど,未熟な堆肥を入れてスグに植えれば,窒素分も不足するよね。
種まきや苗の植え付けタイミングの事も考え、色々と行いました。やっぱりバーク堆肥で葉菜類を栽培する場合には間を空ける必要がありますね。
EC計りました?
プロでも失敗する事があると思うと、気が楽になりました…笑
なるほどねー毎年同じようになってた理由がやっとわかったわ
もっていかれたぁああっ(冷静)
今後も、もっていかれても冷静に対処していきます。
カルスかあ~カインズホームは売ってないん
ほんとです
キャベツ、ブロッコリーを育ててます。追肥はどのくらいの間隔でいつまでやればいいですか?
年内採りのキャベツとブロッコリーは窒素、リン酸、カリの肥料は植え付けから1ヶ月以内に1回の追肥で終わります。遅いタイプ翌年の2月採りは、様子を見ながら12月までに2回目の追肥をします。窒素、リン酸、カリの追肥をしても回復しない時は畑の土の環境が良くないので、ミネラルや酵素を含んだ液体肥料を葉っぱに噴霧します。回数は1週間置きに与えますが、本格的な寒さが来る迄に行うと回復が早くなります。
ありがとうございます😊来年採れるタイプなので参考にさせていただきます。@@tsukaharafarm
窒素飢餓ってこんな風になるんですね……
葉色は良く見えるので窒素不足というのは不思議な感じがします何か別の要因が絡んでないでしょうか?
定植から2ヶ月が経っているので途中で追肥はしています。そのため葉緑素はすでに回復していますが、追肥後から展開する茎葉は小さいままです。結果、根まで弱ってきたので液肥で改善するように切り替えて栽培中です。
@@tsukaharafarm 自分がバーク堆肥を試した時は怖くて量を控えめにしたせいかここまでの障害はでなかったのですが条件次第でこうなっていたかもしれません恐ろしい貴重な情報ありがとうございました
ガスが出るのかなー
百聞は一見に如かず、とても面白い動画でした。失敗ほど勉強になることはありません。失敗を隠さずに見せてくださった塚原農園さんに感謝です。
ここまで顕著に現れることに驚きました。私の勉強不足と経験が足りないところも皆さんと共有して、今後も学んでいきたいと思います。
試験栽培頭が下がります。素晴しいですね🎉
ありがとうございます。本当のプロ、最高のRUclipsです。
堆肥で困っている方から連絡を頂き、私も同じように育てました。始めのうちは、そんなことないだろうと思っていましたが、やっぱり成長が遅れてしまいました。とても勉強になったので、今後は回復させることを目標にして続けていきます。
@tsukaharafarm 私も、車で30分位の農家のお店を見つけて、塚原さんのRUclipsを見ながら、土作りしてます。カルスを使いはじめてから、本当に土が変わり驚く事ばかりです。昨年はカルス入荷が間に合わない、お店で言われて、ネットで初めて買いましたよ。素晴しい塚原さんの作物作りに感動しました。
スゴイ。数株や畝の一部だけの実験結果だと誤差なのか、成分分布のバラつきに依るものなのか、判然としない結果になりますが、これだけの規模での結果だと説得力がありすぎる。塚原さん、とても手のかかった質の高い動画をいつもありがとうございます。
素晴らしい動画ですね!この大規模な試験栽培に、期待を遥かに軽々と上回る塚原農園の心意気、スケールの大きさに感無量です。常に見越して導いて下さりありがとうございます!最高です!!最近特に重要な本格的な寒さが来る前に一押し野菜達にやっておくといい作業についても日々仰って頂き本当にありがたいです😊
おはようございます😊バーク堆肥のデメリットを知りませんでした😓春夏野菜が終わって土作りをしました。カルスがあったのでなんとか秋冬野菜は大丈夫だと思いますが、カルスを全部使い切ってしまったので早めに購入して置きます。試験に使用されたブロッコリーちゃんごめんなさいね。でも塚原さんならきっと立派な実をつけるまでに育ててくれますよ。頑張って育ってください🤗👍
バーク堆肥にも留意点があるのですね。微生物が多すぎてもダメ。とても勉強になりました。ありがとうございます✨
この堆肥の畑の対比は、とても明らかな結果となりましたね。
ここまで行くと、やっぱり畑には微生物資材をやることで失敗の回避につながることが
しっかりと分かりますね。
倒伏してしまったブロッコリーが回復しますように。
今回はバーク堆肥に期待をしていたので結構な株数を育て試験を行いました。特に畑の四隅で育つ苗の成長が遅れていました。入れた割には効果の現れと実感が少ない堆肥も、良い形の微生物資材を活用すれば体の負担も少なく、畑のバランスも崩さないので楽に野菜が育てられますね。
果樹栽培の指導を受けた方からは、よくバーク堆肥はC/N比が高いので、窒素が木のCに食われてしまい、果樹が育たなくなると言われた意味が
この動画でようやくわかりました。バーク堆肥を使うなら表土の上にばら撒いて乾燥防止程度に使うよう指導を受けたことを思い出しました。大変、参考になりました。
すごーい。ここから復活できるんですね。普通だったら、諦めてブロッコリーをトラクターで漉き込んでしまうんじゃないですか? さすがだ!! 『失敗しました』で終わらないところがすごいですね。
種から育てた野菜はどんな形でも大切に育てたいです。
何時もありがとう御座います。
ベランダ菜園ですが、トマトが何時も夏の暑さで夏枯れしてました。三年ほど前から塚原さんのイネニカとカルスNCを。そして昨年からサンエスカルZを鉢につかったら、夏枯れせずに、年越して二年目も立派な樹勢で、しかもシリグサレが殆どありません。
10年以上フルティカやってて、今年は最高に良い収穫です。トマト高く、宝石並みですから、本当にありがとうございました。
なかでも難しい中玉でやっていることも凄すぎます。二水石膏の効果的面ですね。ここまで成長が続くのは他の管理も徹底していらっしゃるのが分かります。
わかりやすい動画と説明をありがとうございました😊
家庭用コンポストが嫌な匂いを発したら、窒素過多なのでバークや腐葉土や木屑を入れています。逆になると困りますね
おはようございます😊
バーク堆肥について非常に勉強になりました‼️パッケージに「土をフカフカにする」と買いてあったりするのですが、確かにフカフカにはなりますが作物が育たなかったら意味ないですよね💦
バーク堆肥はあまり多くは使わず、最近はもみがら堆肥を使ってます💦
微生物でも、カルスの様な使い方と効果が分かりやすいものであればホントに使いやすいですね。私もカルスnc-rを使ってますが、メーカーが紹介してる通りに、米糠と硫安を一緒にまいて、1週間くらい経った後に植え付けしてます‼️
そこでしっかりしたほうれん草が育ったので、他の畝も少しずつカルスを使いながら土壌改良していってます😊
もみ殻も大切な資源ですが、そのまま使わず糠と硫安の併用でバランスを取りながら栽培されているのは流石ですね。
@
ありがとうございます😊
何か資材を足す際は、作物にとってなるべく良い環境になるよう、色々とお勉強させて頂きながらやらせてもらってます😊
バーク堆肥についても、それ自体は悪いモノでは無いと思いますので、しばらく使う予定のないスペースで、バーク堆肥を加えた土壌にカルス、米糠、硫安に加え、尿素(バーク堆肥の微生物がアンモニア体窒素と硝酸体窒素のどちらを必要とするか)等も実験的にやってみたいなぁと考えてます🤔
もはや、家庭菜園じゃ無くなってきてます(笑)
塚原さん、こんばんは🌆
仕事で帰りが遅くなってしまったので今動画を見てコメントしました。
バーク堆肥も使い方やその状況にもよってデメリットにも繋がってしまうんですね!本当に勉強になりました!まさか!と始めは塚原さんが栽培に失敗したのか?と思ってしまいましたが、試験栽培をして試してみた結果だったんですね。やっぱり、カルスを入れると色々な野菜が元気良く育つんだなと改めて思いました。私も今年初めてブロッコリー栽培をしてますが、土作りに米ぬかと発酵けいふんにカルスを入れました。結果、現在は大きく育って何株は花蕾が出できました。
カルスNc-rは土作りに最適だと思います😊
試験栽培ありがとうございました。勉強になります🙇
典型的な窒素飢餓ですね。慣行農法で炭素を大量に投入するとなりますよね。
有機農家で微生物を上手くコントロールすることの大切さを教えてくれますね。
カルスは簡単に微生物をコントロールできる資材なのだと考えています。
とてもためになる貴重な動画をありがとうございます!!
窒素飢餓って、微生物が原因ではないですか?
@oozuwai 窒素飢餓は微生物が急激に増殖すると発生するといわれています。炭素を投入すると微生物が増殖しますが、その種類や勢いによって窒素飢餓が起きるか否か決まるようです。窒素同化菌が増殖すれば窒素飢餓にはなりません。それが流行りの菌ちゃん農法です。おそらくカルスもそういう効果があるのだと思います。
微生物って面白いですよね!!
@八木健之-f6u
その菌ちゃん農法を行うと、急激な微生物の増加を抑えられ、窒素固定細菌の働きで窒素が供給され、窒素飢餓に陥らないという解釈で合ってますでしょうか。
@oozuwai 菌ちゃん農法では、菌類の増殖を抑えるとはうたっていませんが、糸状菌を介して窒素固定を行い、窒素飢餓は生じず作物がよく育つとされています。
バークたい肥、かつては掘り起こした場所にかなり入れ込んだりしましたけど、やはり未熟な分解とかになったことでコガネムシがやってきて幼虫まみれになり、地中の窒素や肥料分が多いとコガネムシがやってくるという、植物が救難信号を出して分解してほしいから呼び寄せるという話を見ました。
バランスが整ってくると生育も順調ですし、何事もバランスが大事ですね。
ここまで顕著に結果が出てくるとは驚きました。ウチのブロッコリーも親指ちょっと太くなっただけなので、塚原さんちのリカバリー方法を参考に、テコ入れしてみます。ありがとうございました。
やはりカルスmc-rは素晴らしいですね。バーク堆肥、気をつけますね。
塚原さん、こんばんは😊バーク堆肥は私も使っていました。土もフカフカになると思っていましたが、思わぬ結果になってしまいましたね。😅ブロッコリーの苗が回復してくれることを祈ります🙏
塚原さん今年も野菜🥦たくさん栽培していますね😊
これから寒くなってきますがトンネルのビニールが足りなくなってきた時につなぐ?方法の動画アップお願い致します。
去年そのままパッカーで止めた場合ビニールが下がってきて困ってしまいました。
お願い致しま〜す。
塚原さん、こんにちは😊
バーク堆肥も使い方によっては野菜にとって好ましい環境にならないのですね。バーク堆肥使ってみようかと思っていましたが、使うのなら使い方を考えて畑に入れる必要がありますね。土づくりは奥が深いです。今日も勉強になりました☺️
バークの入れ過ぎに改善策は有るのでしょうか?尿素や硫安をすき込めば良いのでしょうか?
わぁ😀💦
うちのブロッコリーだ🥦wバーク堆肥とカルスの違いってそんなに違うんですね😅液体肥料…最近使ってなかったです💦早速撒きます!玉ねぎも見に行かなきゃ🧅
それにしても実験の規模が大きい…😆
バーク堆肥に棲む微生物の種類には住処として快適過ぎるのかもしれませんね。直ぐに野菜を育てる畑には控えて土作りに専念するには丁度良いかな思います。畑を休めるなんて殆どやらないよという方には緩やかに分解する資材が扱いが楽に出来ると思います。
バーク堆肥
心当たりのある失敗経験が
分解に時間かかる堆肥としての認識しか無かったです
勉強になりました
おはようございます。大規模の面積も、小規模の面積も残渣処理や微生物処理に窒素が関係しているのですね。私の地域では、生の籾殻は畑に入れるなと云われる位禁じてます。私は、えひめAI-2を自作しました。まだ、自由研究中なので、もしかしたらカルスを使う日がくるかもです・・・。
またよろしくお願いします。
失敗は成功のもと、味の素です♪
塚原農園さま
おはようございます。✨
何で土作りするか?バーク堆肥もそんな事が起きるんですね。😅
最近はカルスを教えて頂いてから米ヌカとで残渣処理したりしています。
野菜作りは土が本当に大切ですね。💪✨🎶
今年は秋の気温が下がらず苗作りから難しかったですね。💦
その土地、気候に合った土作りして土さんにがんばってもらって美味しい野菜作りしていきたいですね😊
今日も貴重なお話ありがとうございました。🙏🎶✨
一昔に比べて1ヶ月も気候にズレが出ているなと感じます。先日の雨から秋らしい陽気に変わり、晴れ間の畑仕事は気持ちが良いですね。
@ さま
本当に年々季節のズレを感じますね。💦
上手く育つ事には本当その土地に合った野菜作りが大切だと感じています。
そんな中でも冬野菜が育って少しずつくれています。
気温が下がりないので花が咲いて終わりかと思っていたオカワカメがいい葉をつけて
夏の旬より美味しい葉をつけています。 季節がズレてしまったんでしょうね。
そんな中でも野菜が出来事に感謝して野菜作り楽しんでいきたいですね。🎶✨😊💪💚
お返事嬉しく、ありがとうございました。🙏🎶✨
こんにちは☺👍️
バ ーク堆肥の畝と、カルス処理した畝の違いがハッキリ出ていますね。
我が家では、玉ねぎとイチゴの畝に、
AG土力とカルスを入れてみました。
イチゴは植え替えしたのですが、
玉ねぎはこれからです
こんにちは😃
塚原さんでもこの様な事があるのですね。
それじゃあ、家庭菜園初心者では失敗は付きものですねー
毎年の収穫量はまちまち
土づくり・栽培方法は毎年考えながら、私なりに頑張っています。
こんにちは😊我が家では今、柿の落ち葉がた〜くさんあります。落ち葉の使い道はないのかな?と思っています。
米ぬかやカルスと一緒に使えないでしょうか?
残念な結果でしたね。塚原さんのようなプロも栽培が難しい結果もあるんですね。私も今年はサツマイモイモの植え付け時期、酷暑などが原因で、ほぼ全滅でした😂
気を取り直して、今日、玉ねぎの苗を植えてきます。頑張りましょう😊
失敗してまた次年度頑張ります。
異常な夏の暑さが続くなかで、今年は春先から厳しい環境が続きましたね。サツマイモ苗を植え付けする時も夏日のような高温がありましたし、ほんとうに難しい時代になりましたね。雨が上がり、玉ねぎの植え付けには丁度良い季節ですね。私も近いうちに玉ねぎ動画をやります。
わざわざご返信ありがとうございました。午前中に晩生の玉ねぎ300本植えてきました。今日は良い天気で、ここ横浜市の畑にも多くの方々が玉ねぎ植えていましたよ。
お体に気をつけて頑張ってください!
こんにちは。素人の園芸好きですが「窒素飢餓」とはこれなのですね、冬に向けて堆肥を花木にあげようと思っていたところ、注意してあげていこうと思います。興味深い実験ありがとうございます。
おはようございます。
わ〜、こんな広い面積を使って頂き
実験され 本当感動致しました‼️
つい、久しぶりコメント入れさせて頂きました
私も家庭菜園してるので
勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
今回は本腰を入れてやりましたが、ここまで成長に大きな差が出るとは思いませんでした。小さな菜園で大事に育てている方の気持ちが良く分かりました。
大規模な実験動画、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
バーク堆肥でコガネムシが増えて根っこがかじられたのかと思いました。
窒素飢餓でそんな風になるのですね…
カルス、スゴイですネ!
塚原様に倣い残渣をカルスを使って土にかなり入れ込んでいて、土の状態は良くなってきているなと感じております。
いつもありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
おはようございます
良い勉強に成ります❗️
ありがとうございます
良い微生物もたくさんの種類がありますね。肥料と畑のバランス、全体のことも含めて使う堆肥や資材の扱いも注意することは大切ですね。
牛糞堆肥よりもちょっと高い分良いのだろうとバーク堆肥を入れて同じような失敗をしたことがあります😢
元肥はあまり入れない方なのですが、それ以降バーク堆肥を入れるときはしっかり入れるようにしました。
まあ、本当のところ良くわかっていないのですが😅
バーク堆肥も土作りが出来る大切な資源ですが、畑のバランスが崩れてしまう面から扱いが難しいところがありますね。何となくでも実際に自分の畑に合うように肥料を加減しながらやっているのは凄いとな思います。
今日もわかりやすい動画をありがとうございます😀🌱私のブロッコリーも倒れてるのですが、葉面に液肥を散布して、支柱で支えてあげた方がいいのでしょうか?
密植していれば追肥の際に株元へ土寄せをすれば自然と起き上がります。本数が少ない、茎が細く風当たりが強い場所ではイボ竹支柱を使うのも効果的です。普通に育てているのに成長が遅れている時は液肥の葉面散布は回復が早くなります。液肥は、いつでも使うことが出来ますが寒さが来る前に与えると効果大です。
解説と現状打開策
ブロッコリーが露地栽培で倒れてしまった原因として、以下のような要因が考えられます。
1. 根腐れや根の発育不足: バーク堆肥は土壌中の窒素を消費することがあります。特に未熟なバーク堆肥を使用すると、土壌の窒素不足が起こりやすくなり、作物の根の成長が妨げられることがあります。
2. 水はけの問題: バーク堆肥が過剰に混ぜられると、水はけが悪くなり、根が酸欠状態になることがあります。特に長雨や水はけの悪い場所では、根腐れのリスクが高まります。
3. 土壌の酸性度: ブロッコリーは中性から弱アルカリ性の土壌を好みます。バーク堆肥を使うと土壌が酸性に傾くことがあり、根の成長に影響を与えることがあります。
現状打開のための対策
1. 排水の改善: 畝を高くするか、植え付け場所を少し掘り起こして水はけを改善するよう努めてください。
2. 土壌改良: 土壌の酸性度を調整するために、苦土石灰(マグネシウム石灰)や消石灰を適量加えてみてください。ただし、すでに施した堆肥がある場合は、過剰に加えないよう注意しましょう。
3. 追肥: 植物が必要とする栄養素を補うために、液体肥料を適度に与えるのも効果的です。窒素成分を含むものを選ぶと良いでしょう。
4. 根を傷つけないように: すでに弱っているブロッコリーの根を掘り返さないように気を付けてください。改善策を試しながら、次の播種や植え付け時期に向けて土壌を整える準備をしてください。
状況によっては、今シーズンのブロッコリーの回復が難しいこともありますが、次回の栽培に向けて土壌環境を改善することで、より良い収穫が期待できるでしょう。
私は毎年倒れてしまうので、ブロッコリーには支柱をしてました。
それが当たり前だと思っていたのですが、堆肥の問題だったのですね。
カルスが地元で買えないので、ネットで買わないといけないのですが、最近、値段が高くなってきましたよね。
家庭菜園を始めた頃知識もない時にきゅうり🥒を植える前にバーグ堆肥をどっさり入れて、発酵鶏糞をどっさり入れていました。何故か大収穫できていたのでこれでいいのかと思っていましたが土が固くて耕すのが大変でした😰なんでもバランス良く入れないとダメなんですね☝️
園長、もうすぐえんどう豆をポット撒きしようと思ってます😌実験動画ありがとうございました🙇
発酵鶏糞には即効性のある窒素分を含むので成長が遅れず良く育ったと思います。どの堆肥も土質によって、使い過ぎで保水力が異常に高くなり硬く締まる土になることも考えられるので注意が必要ですね。
7:31@@tsukaharafarm
今回の動画は大変貴重なものと成りましたね。多くの読者は大いに参考になったと思います。塚原さん有難うございました。
失敗を失敗で終わらせず、また初心に戻り野菜が望む環境を考えていきたいと思います。
勉強になりました!
有難うございます。かんしゃです!😮
おはようございます。ブロッコリーの試験栽培して下さったのですね。お疲れ様です。規模が大きいのが気になります。実は私の畑のブロッコリーはバーグ堆肥を入れていなかったのですが苗が余っていたので2株程プランターに植えました。なんだか成長が悪く化成肥料を入れてもダメで日光が当たると葉がダラリとなるのでなぜかなと思っていました。今日の園長の動画で解りました。バーグ堆肥を入れておりました。こう言う事があるのですね。良く解りました。園長の畑の規模が大きいのが気になります。どうかブロッコリーが回復されますように願っています。あまり無理されませんようにいつも詳しい動画をありがとうございます。
バーク堆肥は、まだ使ったことがありません。家庭菜園をやって毎年問題があります。もぐらは、今年の難問題です。辛子の刻んだのをたくさん買いました。もぐらのところは、石灰窒素と辛子を降って何度も耕します。バーク堆肥は、腐葉土とは違いますか?そして私は、腐葉土と同じだと勘違いしていました。ねぎは、植える時に、藁をひと束づつ入れていたら土がよくなりました。藁は、来年使うと終わりです。今日は、玉葱を少し植えました。250ぽんに、ニンニクホワイト6片1キロです。春に、食べきれない下仁田ネギを刈りました。消毒して、鶏ふんをばさばさ降っておいたら、すごい下仁田ネギになりました。あかねぎや九条ねぎも鶏ふんを降っていたら、分けつしていました。九条ねぎの分けつ力には、びっくりしました。抜いて、2本にしてきました。今日は、買ったネオアースです。根切りして、はきりして植えました。私の苗は、まだです。 今年は、ジャガイモが少しそうびょかびょうになりました。葱は、7月までに植えつけが出来なかったから残ったのを植えてきました。暖かいから、何とかなりそうです。プランターの大根15本が育っています。培養土の袋栽培のゴボウがスーとぬけました。プランターのスナップエンドウがめかでて育っています。ハウスにうつします。赤点の家庭菜園です。農家さんに感謝です。ありがとうございます。お疲れさま。
バーク堆肥は微生物が窒素を消費して、作物のブロッコリーが育たなかった、、、
と言う解釈をしてしまいました💦
窒素飢餓で欠株が出るのですね、ネキリムシかトビイロシワ蟻かと思いました(´-ω-`)
失敗を教えて下さってありがたい😭牛フン堆肥をはじめ使っていたのですがどうも畑が弱ってしまったように感じていたので今回からカルスを使ってみました。どうなるかな…不安は大きいですが。また、ほうれん草がどうにも目が出るだけで育ちません。それも改善すると嬉しいです😭イネニカが液肥も適宜使って行こうとも思っています。
カルスには、硫安を入れないといけない。窒素の関係だと
他のRUclipsrが製造会社とのコラブで言われてました😃
@ 教えてくださってありがとうございます。
硫安を入れてみます。
@@美穂子-f3jさん
硫安を入れるのはカルスと一緒に籾殻を入れた時だけで(分解が大変な為)
他の有機物の場合は米ぬかだけで大丈夫です
硫安を入れすぎて残留したら後が大変ですよ
CN比がどの程度のバーク堆肥だったのか気になります。
あららら〜🥺と思わず声に出してしまいました💦
バーク堆肥 家にもあります。夏野菜の場所で来年はじゃがいも植えるので酸度調整で入れるつもりでした。
所謂 窒素飢餓になってしまったんですね😮我が家のように冬前に施して休ませて来春 しっかりと元肥入れたら大丈夫なのかなぁ🤔
液肥を施した結果も是非見せてくださいね!最後まで諦めない姿にはいつも勇気をもらえます🍀*゜
私も冬場の育苗 頑張ろ😁
いつもありがとうございます😊
園長こんばんわ。バーク堆肥ひどいですね。殆んど使いません。試験栽培有難うございます。ブロッコリー、5本ほど移植が遅れ間隔が狭く茎が他のに比べ細く、全体の大きさは変わりませんが、中心がまだまだです。😅🧅植えてしまい、後は豆です。絹さや、グリンピースを70ml植える予定です。🎵
液体肥料を葉面散布しても弾いてしまいます。
其れでも効果ありますか?
仰る通り、葉面のワックス効果で弾くように見えますね。始めのうちはツルっと流れ落ちますが、何度か噴霧していると葉の色が濃緑に変わります。ブロッコリーは濡れ性のある葉菜類になりますので、葉面散布は即効性があります。ネギ類は弾きがあるので、よりしっかりと与えるようにしています。
ブロッコリーとキャベツがとちょう苗だったので 塚原さんと同じようなヒョロヒョロです。頑張って土寄せしたりしてますが復活してくれることを祈ります(。-人-。)
土寄せしました?
こんにちは
とっても勉強になりました
ありがとうございました🙇♀️
さすが塚原農園さん
最初の頃は色々ダメだとか動画ありましたよね、
徐々に畑を上手コントロールされてるので勉強になり素敵な動画です
自分は畑はしてないですが癒しになり観てます…
お身体の方もコントロール出来良くなります様にです
ブロッコリーは支柱立てて誘引してました。😊しかし花蕾が小さめで😢
葉菜類を育てるには扱いが難しいところもありますね。花蕾が小さいのも根の成長が遅れてしまったのかもしれませんね。
植えるタイミングかな。単純にバーク堆肥が悪いとは思えない。
充分に発酵が進んでいる完熟堆肥なら違うかもしれない。
カルスを入れた方はひと月くらいは寝かせていたんじゃないかと思う。
まさかとは思うけど,未熟な堆肥を入れてスグに植えれば,窒素分も不足するよね。
種まきや苗の植え付けタイミングの事も考え、色々と行いました。やっぱりバーク堆肥で葉菜類を栽培する場合には間を空ける必要がありますね。
EC計りました?
プロでも失敗する事があると思うと、気が楽になりました…笑
なるほどねー毎年同じようになってた理由がやっとわかったわ
もっていかれたぁああっ(冷静)
今後も、もっていかれても冷静に対処していきます。
カルスかあ~カインズホームは売ってないん
ほんとです
キャベツ、ブロッコリーを育ててます。追肥はどのくらいの間隔でいつまでやればいいですか?
年内採りのキャベツとブロッコリーは窒素、リン酸、カリの肥料は植え付けから1ヶ月以内に1回の追肥で終わります。遅いタイプ翌年の2月採りは、様子を見ながら12月までに2回目の追肥をします。
窒素、リン酸、カリの追肥をしても回復しない時は畑の土の環境が良くないので、ミネラルや酵素を含んだ液体肥料を葉っぱに噴霧します。回数は1週間置きに与えますが、本格的な寒さが来る迄に行うと回復が早くなります。
ありがとうございます😊来年採れるタイプなので参考にさせていただきます。@@tsukaharafarm
窒素飢餓ってこんな風になるんですね……
葉色は良く見えるので窒素不足というのは不思議な感じがします
何か別の要因が絡んでないでしょうか?
定植から2ヶ月が経っているので途中で追肥はしています。そのため葉緑素はすでに回復していますが、追肥後から展開する茎葉は小さいままです。結果、根まで弱ってきたので液肥で改善するように切り替えて栽培中です。
@@tsukaharafarm
自分がバーク堆肥を試した時は怖くて量を控えめにしたせいかここまでの障害はでなかったのですが
条件次第でこうなっていたかもしれません恐ろしい
貴重な情報ありがとうございました
ガスが出るのかなー