Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ワイ関東出身だけど新卒の時研修で名鉄に乗って、西日本出身の同期から「こうやってガコンとすれば座れるよ」と言われて衝撃受けたの憶えてる。
きみぃ、関東出身でわざわざ愛知に行くってことは、トヨタとかJR東海みたいな一流大手勤務だな!
いやそんなに大手ではないけど。名古屋が本社の会社ってだけ
KQ
@@tanaka0228倒壊か!?()
近鉄の新型車両は、ロングとクロスが運転手のボタン一つで切り替えられるようだし、ロングとクロスの混在車両も設定できるようですね。通勤時間帯はロングで昼間や深夜、土日祝はクロス主体になるのでしょうか。少し前に松本から長野までJR篠ノ井線に乗った時、車両内がボックスシートとロング混在タイプで、そういうのは初めてだったのでびっくりしました。観光客や年配者はボックスへ、地元民の若者はロングを選ぶ傾向があったように見えました。
東京の混雑が半端ないってだけの動画かと思ったけど、意外としっかりした内容だった。
関東に住んでいると、クロスシートなんていうのは特急や新幹線のものってイメージがあるので、関西でクロスシートをはじめて見た時は「なんて贅沢なんだ!」って思いましたね。
私は関東出身ですが、中京・関西でクロスシートを見た時は、朝の通勤時間帯ってそんなに人が少ないのか?と驚いた記憶があります。
@@masahiro5513 まあ、そこまで混雑率が高くないのも事実でして、JR西日本の京阪神間の快速・新快速の混雑率は実は100%割り込んでいたりします。(2019年で尼崎→大阪 99%)
@@N--T 2019年の時点でそんなに空いてるのですね。
@@シャナ-x7c コロナ前の2019年のデータで、関西で一番混雑率が高いのが阪急神戸線(神崎川→十三)の149%、大阪メトロ御堂筋線(梅田→淀屋橋)が148%、JR最高は学研都市線(鴫野→京橋)の138%ですからね。京阪神間の各停も108%(塚本→大阪)ですし、大阪環状線も最高108%ですから、3ドア車への統一ができたわけで。
@@N--T 御堂筋線って大阪の大動脈でめちゃくちゃ混んでるといわれてますが、正直思ったほどではないですね(東西線や埼京線が異常なだけだが)。
京急線って貴重なんだなって思いました。
転換クロスシートは好きな席に変えられるから好きですね。あのガチャンとするのが、たまらない。合理的なものが好きな関西人らしいな。と思う。
地方ローカルでガラガラのロングに乗ると結構開放感があってこれはこれで好き。車窓もパノラミックな感じ。紀勢線なんかで堪能できる。
手前味噌ですが、105系時台のきのくに線の車窓です。 ruclips.net/video/XLXs61vSTPg/видео.html
@@区間快速準急 有難うございます。そう、こんな感じw 227系に置き換えでもロングなのは自分のような一部の好き者には歓迎かも。
グリーン車、めちゃくちゃ高いのに余裕で混むから凄いよな特急の方が実は安かったりするし…
しかも前売り買わずに車内で精算すると割高料金ですし。
あんな圧迫感が強い車両に高い金払って乗る人の気が知れない、デイタイムグリーン券が無くなり車掌から買うと高くなってから利用したことが無い。
混んで無い時に座面を倒して座れるシートが好き。東京生まれの友達に説明してたら、たまたま乗り込んできた車掌さんも加わり一緒に気さくに話しながら説明してくれた。あれは本当に良い思い出だで。
大和路快速がそのタイプでしたが、ちょうどドアのところだったので、恥ずかしかったです。
阪和線沿いの住人ですが、関空紀州路快速の転換クロスシートは片方1人がけなので最高です。
阪和線は転換クロスシートに統一されましたね
まじでえきから時刻表の復活を望む。あれは本当に重宝した。
JR東海の静岡地区はロングシートが大半だけど、シートの座り心地が良くて中距離移動も快適に過ごせます。(首都圏では京急がそれに当てはまります。)
「えきから時刻表」本当良かったですよね。無くなると聞いた時はかなりショックでした。
初めて京阪特急乗る時有料かと思って乗れなかった
特に2階建車は首都圏のJR普通列車グリーン車レベルだからそう思うよね。
京阪特急に使われる車輌って、エクステリアもインテリアも豪華過ぎて、初見だと絶対、有料特急と間違えますよね😓
転換クロスシートの座席の車両に乗るとなんとなく特別な感じというか旅行してる気分がして好きだった
鐡坊主とたくみっくを交互に見るのが味わい深い
わかりみ
脳が整う
わかるわー俺も最近その二つをよく見る。
hahaha、同志😊こういう声が多くなるとコラボもあり得るのかな!?
どっちが先か忘れたが、片方を視聴してイイネか登録したら絶対オススメに出てくるようになるだろうな。
毎度「身も蓋も無い」話の中でもぶっちぎり。高評価。
3:51 きゃー、JRこわわーい
たまに京急のるときに、特急なんじゃねぇかって座席あるの贅沢で好き
京急2100形と京急1000形1890番台の編成ですね
@@中須かすみ-t3i あれに乗って三崎口まで部活の遠征に行った時はプロ選手の遠征みたいな快適さでした笑
あれは自分で転換できないので一方向き座席に近いです。
関西では京阪が豪華です。
小学生の頃、初京急で特急にビビって見送ったの思い出した。
京急2100形、おい、俺を忘れるなよな!
あれ任意で転換できないんだよなあ・・・
京阪は関東の感覚でいたら、これ普通料金で乗れるの!?レベルよね。
JR九州も最近までは転換クロスシートが主流だったがここ最近になってロングシートの車両有るいはロングシートに改造された車両が増えたりしている。一部車両では混雑対策でドア付近の座席を撤去した車両も現れたらしい
混雑率より競争相手がいるかどうかが重要なんですね。
新潟みたいな車両にすらしないでいきなりロングになったよな。コスト削減したいのだろう。
九州で電車使ってるけど全部乗ったロングシートもちらほらあるしドア付近の座席がない電車はマジで地獄なんだよな
福岡市地下鉄の新車両はロングシートで更にドア付近の座席を減らしてましたw
鹿島臨海鉄道にもあった気がする。あとうp主のおっさんの話を聞いて373系が東海道線東京口で普通運用に就いていた時、駅員さんが「この列車は乗車券だけで乗車できます」とアナウンスしてたのを思いだした 。
背もたれ部分をよっこらせっで持ち上げて向き変えてるの見たとき衝撃的だった。方向転換できないか、回すタイプしか知らなかったので。
前回の「何故、首都圏にだけ普通列車にも🍀グリーン車があるのか?」とセットで視聴するのが良いですね。関西では近年ロング車→転クロ車に置き換える事例迄出ています(阪和線、大和路線、おおさか東線…etc)
山陽電鉄は、転クロ→ロングになるようです。
@@自在電 さん多くのお客様を捌く為に、クロス→ロングに交換と言う事例は普通に見られますが、ロング→クロスなんて言うのは極めて異例です💥 JR西日本の利用者は減少したのか?と思うぐらいです。
@@user-2horse9tail4 快速と普通の車両を統一するために、普通も快速と同じ車両にした結果です。阪和線はダイヤはそのままで、保有車両数を減らすことができたそうです。
名古屋地区も中央線は315系導入で全ロング化の予定ですが東海道線は211系撤退でほぼ転クロになってしまいました……静岡地区はロングで揃えられたのに方針がバラバラです
JR西日本と近鉄大阪線は各駅停車にも転換クロスシート車で運転される列車があります。
ロングシートは横に座られても何とも思わないけど、クロスシートだと横に座られるとなんか落ち着かないからロングシートの方が好き。関東住みだからクロスシートに乗り慣れてないだけかもしれないけど…
転換クロスシートという言葉すら知りません、関東人です。この動画で勉強、新幹線のシートですね。有難うございます。
大雑把な解説もさることながら、うぷ主のおっさんのどうでもいい話が面白い。たくみっく最高❤️
もはやそっちもメインコンテンツ
疲れ果てた時の転換クロスは神すぎる
5:09細かくてあれですが厳密に言ったら京急以外は転クロではなくて回転クロスシートに分類されるような気が…
185系が登場した頃、朝の普通列車運用でホーム上(東海道線)に大量の積み残しが発生し国会で大論争になった。上尾事件のトラウマもある😵😵
駅から時刻表って最高だったな、なんで閉鎖が惜しまれる乗る予定無くても、時刻表クリックしまくって旅の予定組んだり楽しかったな
大雑把さと、私鉄に「きゃーこわーい」と言わせるセンスよw
なお、未だに本気出さないJR東海とか(笑)
東海道線静岡民はこう言いました「転クロ…ナニソレ(美味しいの❓)」
5:24 生まれてからの東上線沿線住民で、プチ鉄だったのワイにとって、TJライナーは衝撃でした。子どもの頃から、地味な通勤ロングシート車両しかない東上線にコンプレックスを感じていたので。今だと、平日朝8:21志木発池袋行普通列車が何故かクロスシート運用になっていて(特別料金不要)、よく通勤に利用しています。
東武博物館に展示してある5700系が転換クロスシートだった
あれは元特急車。
姫路駅で新快速(終点が姫路から米原方面に切り替わる奴)に乗るときに、乗り込んだ乗客みんなでシートをガコンガコンって進行方向に切り替えるの面白かったなそしてたまにシートの方向切り替えることを知らずに座る人もいる
阪急京都線は終点駅でお客さん降ろしてからシートをガチャンとするよね。極たまに動かないのがある。
「転換クロスシート? なにそれ?」と思っていた頃が懐かしいです。あの「ガッチャン転換」を初めて見たときは衝撃でした。
新幹線0系がこれでしたね、最初見た時はなんて合理的なんだろうと思った。
京急の2100系には転換クロスシートありますね。
転クロって案外座れないんだよね。ロングシートなら両隣に人がいても(そういう時は大抵混んでるから)諦めがつくんだが、狭い空間に二人きりになるから遠慮しちゃう。みんなそう思うのか、ぱっと見ガラガラなのにドア横に立つ人がチラホラ…というのがよくある。
コロナ過の今はとくにそう席が空いていても 隣に人が来るのはイヤという人は多いクロスシートだとあの空間が嫌いな人も
関東でも北関東発着列車は嘗てボックスシートが主流で、今よりもラッシュアワーの混雑が激しかった。南関東の快速アクティーは早朝にクロスシートだったことがある。
実は快速アクティー転換クロスシートありました
京急2100形が1番好きだな。
常磐線E531の付属編成の13-15(5両時3-5号車)や、八高線(高麗川〜高崎間)や水郡線には名鉄2200系2次車以降みたいなロングと転クロ(2+1)が半々のシートを入れてもいいんじゃないかなとは思うね。
ロングシートより着席数減る……
@@hisakounosuke2474 まあ着席数は減りますが、立ち客面積も増えますので...。TJライナーみたいなタイプでは扉間に3列6席しか配置出来ませんが、JR東海313系みたいに扉脇を固定席にするとボックス席になる部分も含めて4列8席配置出来ますから、そうすれば座席数は2席減るだけで済みます。
@@hisakounosuke2474 JR東日本でも最近はローカル線ではE130系など、JR西日本の阪和線みたいな2+1列の着席数の少ないボックスシートの車両をどんどん導入してます。だったら転換クロスにした方が座り心地が良いのにとは思います。
近畿や中京地区は私鉄だけでなく、自家用車との競争もあるんですよね。
転換クロスシートに慣れてしまうと、追加料金払うならリクライニングシートに座りたいところ。
名鉄パノラマカーを初めて見た時急行か準急だったけど、追加料金取られると思ったから次の電車まで待ったわwww
関西は転換クロスシートが無料であるから最高
首都圏の追加サービスは有料座席や座席指定・定員制だから、転換クロスより上のグレードが求められる。
追加料金取る設備だから転換クロスよりグレード高いのは当たり前だよな。
@@series7872 TJライナー、KOライナー、THライナー、Qシート、S-TRAINに高いグレードなんて感じられないどころか詐欺レベル、あれで運賃以上の料金取ってる東横線が不評なのは当たり前で東急は客をなめ切っている。
JR北海道の数少ないドル箱路線千歳線を走る快速エアポートでも転換クロスシート導入されてますね。全てではなくロングシートの場合もありますが
ロングシートだらけの理由は、車内に忘れ物など落ちていないのか確認しやすいのもあると思います。また爆睡して乗り過ごした人を見つけやすい面もあろうかと。それより東京圏だとやはり対テロかな?床にしろ網棚にしろ、危険っぽいものが放置されていないか、見つけやすいものあると思いますね。転換クロスシートだと、死角が多くていちいち一列づつ覗き込まないと確認できませんし。。次の動画も楽しみにしています。
転換クロスではないですが、京急600形がまだオールクロスシートだった頃は車掌からの評判が最悪だったらしいです何でも折り返し作業時に寝過ごし客や酔客が一遍に見つけられないからとか
首都圏雄一の京急でも2100形を引くのにガチャガチャ回す必要ありますからね…
初めて18切符で東京大阪やった時静岡地獄過ぎた後転換クロスシートで衝撃だったし天国やったなただ静岡は本当に長い
逆に考えるとロングシート4ドア車で時速130キロで爆走する常磐線やつくばエクスプレスって関西の人から見たらスゲーって思われているかも。
コストの問題もありますね。関東では車両が多く必要で、座席が動かないロングやボックス席のほうがメンテ費が安く済みます。
ロングシートとボックス席は知ってたけど、この型は転換クロスシートと言うのを初めて理解しました。新幹線の座席も転換クロスシートということですかね?仙台駅だとE2が折り返す前に方向転換してます。降車するとわりとすぐに動き出すので是非一度見て下さい。
新幹線の座席は回転クロスシートと言って座面の土台ごと裏表に回転するタイプで別物です。転換クロスシートとは背もたれのみを押し倒して座る方向を変換するタイプでJR東日本にはありません。
ガラガラロングシートでも窓が広いから展望感が楽しめる。😃☀️
混雑状況に応じて転クロにもロングにも変換出来るシートは近鉄だけ?あの技術は凄いな
初めは阪急京都線の特急、京阪特急は転換クロスなので、特急料金いるのかと、車掌に尋ねたことがあります!
....を思ったことはないでしょうかの後の声がツボるw
関西は関東より人口少ないのに同じエリアに絶対大手私鉄が競合して走ってて(京阪神間に至っては3社競合)、そらぁ客は分散するしサービスあげざるを得ないよなぁと関東も私鉄がJRとバチバチだったら面白い歴史ができたろうに
京急の2100形は転換クロスで特別料金なくても乗れる列車もありますまたTJライナーなどで使われてるのは回転クロスシートです
阪急のロングシート手触りと見た目はいいけどツルツル滑るから長時間載ってるとけつが滑って地味に痛い
わかる〜!けど、痔主と腰痛持ちの私にはあのふかふか感が最高なのです〜
名鉄は転換クロスシートは乗車券のみで乗る前提なので、荷物棚には座席番号は付いてない、JR東海は何故か付いている。
確かに関東の通勤電車で転換クロスシートが無いのは混雑対策なんだろうけど、それより混雑と関係ない蛍光灯カバーが無いのはなんでなんだろうね?って思う。伊東線呪うとしたら普通電車のリゾート21が来て、家族が特急料金必要だろうとびびって、乗ろうとした自分を引き戻されて乗れなかったってことならある。
訂正呪うと↓乗うと
@@KT-ii7bl そのままにしておけば「伊東線呪わないで」ってコメントが10個くらい来たかもしれないw
@@ぬっこたん さん当時はそれよりインターネットの便利さを家族に共有出来てなかったことを呪いましたね。まぁ、新品のマトモなパソコンが100万円近くしてた頃だから仕方がないですw
福岡の西日本鉄道は転換式クロスシートを導入しています。これもJRとの競合があり、東京ほど電車が混まないからできるのだと思います。背もたれが高くてロングシートより快適です。
東京近郊は混雑の度合いが酷いから無理でも、混雑がそこまで酷くならない地方でもJR東日本が転換クロスシート頑なに導入しない理由には転換機構があることによる部品増加メンテの煩雑化を嫌ってということでしょう。ローカル線でも最近導入される新型は基本ロングシートで申し訳程度にクロスシート付けた詰め込み型、そしてその分編成両数が減らされる。
地方路線でクロスが導入されない理由のひとつに車内からの見通し確保というのもある。
JR東日本の椅子無し電車も可動部が良く壊れてラッシュ時でも座れることが多々ありましたからね、しかしJR東日本の車両って座席固定なのになんであんなに壊れるんでしょうかね、異音検知とか車両点検とか安全確認とかいい加減な言い枠し過ぎです。
混雑以外にも、関東は車両数が多いから、故障しやすい転換クロスは敬遠されますね。関東以外でも並行私鉄の脅威がないところは普通列車はロング化されていますね。こないだ紀勢本線で3時間のロングの旅を味わいましたw
首都圏を走る上野東京ラインや湘南新宿ラインにグリーン車を連結している時点で、普通車に転換クロスシートの導入は不可能に近いのが結論だと思う。それに乗客の乗降の効率を考えると、普通車の転換クロスシートの設置方法と箇所が大幅に制限される。
修学旅行のとき京都で友達のグループがうぷ主のおっさんと同じ考えになって乗るの躊躇ってました。
田園都市線の混雑緩和の為の朝のドナドナ列車(座席収納利用不可、正に人用貨物列車)が懐かしい🤣
E電各線の方が早く採用されていた、
首都圏の鉄道会社やJR東日本はうまく棲み分けができて客をそんなに奪い合うことが無いし、クロスシートの列車を課金制にさせてさらに収入を増やせると考えると得だなー
知ってる限りでは長くても、中央線と丸ノ内線の新宿荻窪間くらいですからね。目的地によって使い分けてました。
東横線みたいに思ってたようにいかないところもある、乗り入れてくるS-TRAINもいつも空いているように見える。
小倉駅で席を回してくださいって言われますよね!あれ好きだったな
東海は315系導入で中京圏にロングシートへの動きが加速する方向性になってきてます。
あれは中央西線オンリーやろ。流石に東海道線(豊橋〜米原)には来ないやろ
@@series7872 東海道本線名古屋地区は八両編成で静岡地区が四両編成の導入が決まってます。
@@かたかたヘロヘロ 流石に豊橋〜米原までロングシートはまずいだろ。名鉄と競争がある
@@series7872 意外と20分未満の乗降客からは評判いいかと思います。着席率がいいのと乗り降りがスムーズなところ。
@@かたかたヘロヘロ そもそも東海道線に導入する315系が本当にロングシートなのかよくわからないやろ。現時点では中央西線しか入ってない
転換クロスシート…京浜急行にあったと思います。確かに進行方向に向くのシートは旅行気分が楽しめますね特に三崎に向かう時は(笑)
京王ライナーの折り返しがクロスシートだから追加料金無しで快適に使ってる
関西人ですので、首都圏に来たときは、逆にびっくりしました。ロングシートしかないって、、、
北海道のローカル線では、国鉄時代のディーゼルワンマン列車(しかも一両編成)がまだ走っているからな転換クロスシートではなく、常に向き合っているシート乗っている人も1~2人くらいで貸し切り状態だけど
ボックスシートで偶々乗り合わせた人と会話が弾む一期一会も面白いですけどね。
京急2100形は2枚扉転換クロスシートで、追加料金無しで朝の通勤時間帯でも使われてます。
私は転クロよりもロングシートの方が良く眠れる。なんでだろう~。
京急にはどこか関西私鉄のにおいを感じてしまいます。
首都圏に転換クロスシートなんか入れたらラッシュとか屋根に乗らなあかんくなる。
インドですか?(笑)
5:00 関東の私鉄で通勤時間帯に走っているのは、クロスシート⇔ロングシートの転回ができる 「デュアルシート (通称:L/Cカー)」 でしょ。
L/Cカーは近鉄しか無いですよ。関東では類似のはありますが、L/Cカーは無いはずです。なので通称「デュアルシート(通称:L/Cカー)」はおかしい。
ロングシート/クロスシートLCカー
転換クロスシート≫ロングシート>目の前の他人と何だか気まずい感じになるボックスシート
最近のJR九州、ロングシート化が進んでるんだよなぁ…
鉄オタ以外の地元民からすると、乗車時間が長くなくて人が多く乗れるロングシートの方が遥かに人気だし、複々線を持ってないJR九州にとって儲けるにはロングシートが適役。同じく複々線を持ってないJR東海もこれから315系を使って九州と同じ事をする気かと。(逆に転クロの313系が静岡に移って静岡が18キッパーに人気になるかも)
@@tomokuma2760 +九州の乗客って車内に移動せずにドア付近に固まるのもあるのかもしれないですねぇ…もしかしたら
JR東で50系等の客車運用から701系電車運用になった時に,なぜロングシートを採用したのかを,秋田支社が新聞社の質問に回答した理由の一つに,「車内清掃の効率化」がありました。おそらく同じ理由があるものと思います。
@@tomokuma2760 折尾ー門司までは複々線持ってるようなもん(使ってないけど)博多付近は複々線がないから混雑が問題
@@ゆうゆう東海 客の都合より自分たちの都合、国鉄時代の考えを色濃く残すJR東日本。
東京近郊のラッシュ時は座席そのものが要らないんじゃないかってくらいですからね。
変なこと言わないで下さいJR東日本が本気にします。
追伸と補足:他にも211系の1000番台は当時の所属は新前橋電車区でしたが確か5両編成の11編成で後は後に211系の3000番台の方を多く新製造されたと逸話では聴いた事が在りました。
実際3000番台は5両編成62本も製造されてますから。
@@下総松崎駅401 おはようございます。メッセージを戴き、ありがとうございます。確か小山電車区の方にも211系の3000番台が所属されて居たのを思い出しました。
京急で普通に転換クロスシート走ってますけど
首都圏で転換クロスシートが存在したのはかつての185系と京浜急行くらいです。首都圏の背もたれが左右に動く転換クロスシートのライナーは京浜急行くらいで、他は二人掛けのロングシートの向きを変えるタイプだから転換クロスシートとは異なります。
イブニングウィング号、モーニングウィング号、京急は 乗車券だけで乗れますよ転換クロスシート車
関西圏のネットワークがすごいよね、首都圏ではいろんな要素があって出来ないからね
わかります関東から関西に赴任した時梅田駅と大阪駅も分からず快速新快速特急急行とか分からず座席も指定席みたいで普通各駅しか乗れなかったな
転換黒須シート💺は重心が横へいかず乗り心地は最高😀湘南新宿ラインのボックス席進行方向向いてるのに座るとゆっくり休めるが😊❤でも転換黒須シートは席の向き変えるの大変だしそもそも2人っきりが多く、恋人(夫婦)のラブラブ💓🥰ならまだしも見知らぬ人だと気まずく、都会だとすぐ降りれない悲しさとかあるんで横長ロングシートの方が都心への大量輸送には向いてる。もちろん席は転換黒須シートの方が乗り心地いいけど😮
大阪勤務当時、初めて京阪特急に乗った時は、特急券を持っていないけど大丈夫なのかな?と不安になった記憶があります。
自分も新快速初めて乗った時に転換クロスシートにビビリました…
京浜急行の場合2100形が転換クロスシートを採用していますが進行方向に向かって座ることができますが進路方向に固定になり乗客が転換できないようになっています。
向かい合わせにすると背もたれが干渉するんじゃないですかね。
ぅP主のおっさんは京急に乗ったら「おい いくら料金払わなくても抜かされすぎじゃねえ!?」と急行 快特乗らずやりそう😁😀 東急東横線乗ったら 「おい なんで特急も普通もロングシートなんだよ−」に成りそう
快適さは、回転式クロスシート>転換クロスシート>ロングシート。乗せれる人数は回転式か転換式かで違いはないのに関東に転換式がない理由は、優等列車以外はクロスシート自体を許してなくて、クロスシートがあるのは優等列車だけだから、快適さのある回転式だけになってるんですよね。ところで東海道新幹線は昔、3列席が転換クロスシートでした,知ってました? 理由は,背もたれの横幅が広くて前後の席にぶつかり回せない問題の、解決方法がわからなかったからです。今では、背もたれを、座れないほど垂直にして回す方法が編み出され、3列席も回転式になってます。背もたれを垂直にした状態は、実は、座るためにあるのではなく、回転させるためにあるのです。ですから、座る際、背もたれを少し倒して座ることを想定している。
そうそう。いちばん初期型の(まだ、のぞみ号も誕生していない)東海道新幹線普通車は3列席がリクライニングしない転換でした。おっしゃるように、今の背もたれ垂直式は回転時のためにそうなっているのであって、背もたれ垂直の状態のままで座れって言われても子供しか無理でしょ。それを背もたれ倒すときはいちいち後ろの人に許可得るのがマナーっていう人おかしいと思う。
@@たいさん-d5b リクライニングしたらトラブルになる車両を作るのは鉄道会社の怠慢、料金に見合った設備を提供すべき。
6:09昔ウイング走ってたからしゃーない
静岡地区の一部で211系と313系8000系の混結が走行しています。、
ワイ関東出身だけど新卒の時研修で名鉄に乗って、西日本出身の同期から「こうやってガコンとすれば座れるよ」と言われて衝撃受けたの憶えてる。
きみぃ、関東出身でわざわざ愛知に行くってことは、トヨタとかJR東海みたいな一流大手勤務だな!
いやそんなに大手ではないけど。名古屋が本社の会社ってだけ
KQ
@@tanaka0228倒壊か!?()
近鉄の新型車両は、ロングとクロスが運転手のボタン一つで切り替えられるようだし、ロングとクロスの混在車両も設定できるようですね。通勤時間帯はロングで昼間や深夜、土日祝はクロス主体になるのでしょうか。
少し前に松本から長野までJR篠ノ井線に乗った時、車両内がボックスシートとロング混在タイプで、そういうのは初めてだったのでびっくりしました。観光客や年配者はボックスへ、地元民の若者はロングを選ぶ傾向があったように見えました。
東京の混雑が半端ないってだけの動画かと思ったけど、意外としっかりした内容だった。
関東に住んでいると、クロスシートなんていうのは特急や新幹線のものってイメージがあるので、関西でクロスシートをはじめて見た時は「なんて贅沢なんだ!」って思いましたね。
私は関東出身ですが、中京・関西でクロスシートを見た時は、朝の通勤時間帯ってそんなに人が少ないのか?と驚いた記憶があります。
@@masahiro5513
まあ、そこまで混雑率が高くないのも事実でして、JR西日本の京阪神間の快速・新快速の混雑率は実は100%割り込んでいたりします。(2019年で尼崎→大阪 99%)
@@N--T 2019年の時点でそんなに空いてるのですね。
@@シャナ-x7c
コロナ前の2019年のデータで、関西で一番混雑率が高いのが阪急神戸線(神崎川→十三)の149%、大阪メトロ御堂筋線(梅田→淀屋橋)が148%、JR最高は学研都市線(鴫野→京橋)の138%ですからね。京阪神間の各停も108%(塚本→大阪)ですし、大阪環状線も最高108%ですから、3ドア車への統一ができたわけで。
@@N--T
御堂筋線って大阪の大動脈でめちゃくちゃ混んでるといわれてますが、正直思ったほどではないですね(東西線や埼京線が異常なだけだが)。
京急線って貴重なんだなって思いました。
転換クロスシートは好きな席に変えられるから好きですね。あのガチャンとするのが、たまらない。合理的なものが好きな関西人らしいな。と思う。
地方ローカルでガラガラのロングに乗ると結構開放感があってこれはこれで好き。車窓もパノラミックな感じ。
紀勢線なんかで堪能できる。
手前味噌ですが、105系時台のきのくに線の車窓です。 ruclips.net/video/XLXs61vSTPg/видео.html
@@区間快速準急 有難うございます。そう、こんな感じw 227系に置き換えでもロングなのは自分のような一部の好き者には歓迎かも。
グリーン車、めちゃくちゃ高いのに余裕で混むから凄いよな
特急の方が実は安かったりするし…
しかも前売り買わずに車内で精算すると割高料金ですし。
あんな圧迫感が強い車両に高い金払って乗る人の気が知れない、デイタイムグリーン券が無くなり車掌から買うと高くなってから利用したことが無い。
混んで無い時に座面を倒して座れるシートが好き。東京生まれの友達に説明してたら、たまたま乗り込んできた車掌さんも加わり一緒に気さくに話しながら説明してくれた。あれは本当に良い思い出だで。
大和路快速がそのタイプでしたが、ちょうどドアのところだったので、恥ずかしかったです。
阪和線沿いの住人ですが、関空紀州路快速の転換クロスシートは片方1人がけなので最高です。
阪和線は転換クロスシートに統一されましたね
まじでえきから時刻表の復活を望む。あれは本当に重宝した。
JR東海の静岡地区はロングシートが大半だけど、シートの座り心地が良くて中距離移動も快適に過ごせます。
(首都圏では京急がそれに当てはまります。)
「えきから時刻表」本当良かったですよね。
無くなると聞いた時はかなりショックでした。
初めて京阪特急乗る時有料かと思って乗れなかった
特に2階建車は首都圏のJR普通列車グリーン車レベルだからそう思うよね。
京阪特急に使われる車輌って、
エクステリアもインテリアも豪華過ぎて、
初見だと絶対、有料特急と間違えますよね😓
転換クロスシートの座席の車両に乗るとなんとなく特別な感じというか旅行してる気分がして好きだった
鐡坊主とたくみっくを交互に見るのが味わい深い
わかりみ
脳が整う
わかるわー俺も最近その二つをよく見る。
hahaha、同志😊
こういう声が多くなるとコラボもあり得るのかな!?
どっちが先か忘れたが、片方を視聴してイイネか登録したら絶対オススメに出てくるようになるだろうな。
毎度「身も蓋も無い」話の中でもぶっちぎり。高評価。
3:51 きゃー、JRこわわーい
たまに京急のるときに、特急なんじゃねぇかって座席あるの贅沢で好き
京急2100形と京急1000形1890番台の編成ですね
@@中須かすみ-t3i
あれに乗って三崎口まで部活の遠征に行った時はプロ選手の遠征みたいな快適さでした笑
あれは自分で転換できないので一方向き座席に近いです。
関西では京阪が豪華です。
小学生の頃、初京急で特急にビビって見送ったの思い出した。
京急2100形、
おい、俺を忘れるなよな!
あれ任意で転換できないんだよなあ・・・
京阪は関東の感覚でいたら、これ普通料金で乗れるの!?レベルよね。
JR九州も最近までは転換クロスシートが主流だったが
ここ最近になってロングシートの車両
有るいはロングシートに改造された車両が増えたりしている。
一部車両では混雑対策でドア付近の座席を撤去した車両も現れたらしい
混雑率より競争相手がいるかどうかが重要なんですね。
新潟みたいな車両にすらしないでいきなりロングになったよな。コスト削減したいのだろう。
九州で電車使ってるけど全部乗ったロングシートもちらほらあるしドア付近の座席がない電車はマジで地獄なんだよな
福岡市地下鉄の新車両はロングシートで更にドア付近の座席を減らしてましたw
鹿島臨海鉄道にもあった気がする。
あとうp主のおっさんの話を聞いて373系が東海道線東京口で普通運用に就いていた時、駅員さんが「この列車は乗車券だけで乗車できます」とアナウンスしてたのを思いだした 。
背もたれ部分をよっこらせっで持ち上げて向き変えてるの見たとき衝撃的だった。方向転換できないか、回すタイプしか知らなかったので。
前回の「何故、首都圏にだけ普通列車にも🍀グリーン車があるのか?」とセットで視聴するのが良いですね。
関西では近年ロング車→転クロ車に置き換える事例迄出ています(阪和線、大和路線、おおさか東線…etc)
山陽電鉄は、転クロ→ロングになるようです。
@@自在電 さん
多くのお客様を捌く為に、クロス→ロングに交換と言う事例は普通に見られますが、ロング→クロスなんて言うのは極めて異例です💥 JR西日本の利用者は減少したのか?と思うぐらいです。
@@user-2horse9tail4
快速と普通の車両を統一するために、普通も快速と同じ車両にした結果です。
阪和線はダイヤはそのままで、保有車両数を減らすことができたそうです。
名古屋地区も中央線は315系導入で全ロング化の予定ですが
東海道線は211系撤退でほぼ転クロになってしまいました……
静岡地区はロングで揃えられたのに方針がバラバラです
JR西日本と近鉄大阪線は各駅停車にも転換クロスシート車で運転される列車があります。
ロングシートは横に座られても何とも思わないけど、クロスシートだと横に座られるとなんか落ち着かないからロングシートの方が好き。
関東住みだからクロスシートに乗り慣れてないだけかもしれないけど…
転換クロスシートという言葉すら知りません、関東人です。この動画で勉強、新幹線のシートですね。有難うございます。
大雑把な解説もさることながら、うぷ主のおっさんのどうでもいい話が面白い。たくみっく最高❤️
もはやそっちもメインコンテンツ
疲れ果てた時の転換クロスは神すぎる
5:09
細かくてあれですが厳密に言ったら京急以外は転クロではなくて回転クロスシートに分類されるような気が…
185系が登場した頃、朝の普通列車運用でホーム上(東海道線)に大量の積み残しが発生し国会で大論争になった。上尾事件のトラウマもある😵😵
駅から時刻表って最高だったな、なんで閉鎖が惜しまれる
乗る予定無くても、時刻表クリックしまくって旅の予定組んだり楽しかったな
大雑把さと、私鉄に「きゃーこわーい」と言わせるセンスよw
なお、未だに本気出さないJR東海とか(笑)
東海道線静岡民はこう言いました「転クロ…ナニソレ(美味しいの❓)」
5:24 生まれてからの東上線沿線住民で、プチ鉄だったのワイにとって、TJライナーは衝撃でした。
子どもの頃から、地味な通勤ロングシート車両しかない東上線にコンプレックスを感じていたので。
今だと、平日朝8:21志木発池袋行普通列車が何故かクロスシート運用になっていて(特別料金不要)、よく通勤に利用しています。
東武博物館に展示してある5700系が転換クロスシートだった
あれは元特急車。
姫路駅で新快速(終点が姫路から米原方面に切り替わる奴)に乗るときに、乗り込んだ乗客みんなでシートをガコンガコンって進行方向に切り替えるの面白かったな
そしてたまにシートの方向切り替えることを知らずに座る人もいる
阪急京都線は終点駅でお客さん降ろしてからシートをガチャンとするよね。極たまに動かないのがある。
「転換クロスシート? なにそれ?」と思っていた頃が懐かしいです。あの「ガッチャン転換」を初めて見たときは衝撃でした。
新幹線0系がこれでしたね、最初見た時はなんて合理的なんだろうと思った。
京急の2100系には転換クロスシートありますね。
転クロって案外座れないんだよね。
ロングシートなら両隣に人がいても(そういう時は大抵混んでるから)諦めがつくんだが、狭い空間に二人きりになるから遠慮しちゃう。
みんなそう思うのか、ぱっと見ガラガラなのにドア横に立つ人がチラホラ…というのがよくある。
コロナ過の今はとくにそう
席が空いていても 隣に人が来るのはイヤという人は多い
クロスシートだとあの空間が嫌いな人も
関東でも北関東発着列車は嘗てボックスシートが主流で、今よりもラッシュアワーの混雑が激しかった。
南関東の快速アクティーは早朝にクロスシートだったことがある。
実は快速アクティー転換クロスシートありました
京急2100形が1番好きだな。
常磐線E531の付属編成の13-15(5両時3-5号車)や、八高線(高麗川〜高崎間)や水郡線には名鉄2200系2次車以降みたいなロングと転クロ(2+1)が半々のシートを入れてもいいんじゃないかなとは思うね。
ロングシートより着席数減る……
@@hisakounosuke2474 まあ着席数は減りますが、立ち客面積も増えますので...。
TJライナーみたいなタイプでは扉間に3列6席しか配置出来ませんが、JR東海313系みたいに扉脇を固定席にするとボックス席になる部分も含めて4列8席配置出来ますから、そうすれば座席数は2席減るだけで済みます。
@@hisakounosuke2474 JR東日本でも最近はローカル線ではE130系など、JR西日本の阪和線みたいな2+1列の着席数の少ないボックスシートの車両をどんどん導入してます。だったら転換クロスにした方が座り心地が良いのにとは思います。
近畿や中京地区は私鉄だけでなく、自家用車との競争もあるんですよね。
転換クロスシートに慣れてしまうと、追加料金払うならリクライニングシートに座りたいところ。
名鉄パノラマカーを初めて見た時
急行か準急だったけど、追加料金
取られると思ったから次の電車ま
で待ったわwww
関西は転換クロスシートが無料であるから最高
首都圏の追加サービスは有料座席や座席指定・定員制だから、転換クロスより上のグレードが求められる。
追加料金取る設備だから転換クロスよりグレード高いのは当たり前だよな。
@@series7872 TJライナー、KOライナー、THライナー、Qシート、S-TRAINに高いグレードなんて感じられないどころか詐欺レベル、あれで運賃以上の料金取ってる東横線が不評なのは当たり前で東急は客をなめ切っている。
JR北海道の数少ないドル箱路線千歳線を走る快速エアポートでも転換クロスシート導入されてますね。全てではなくロングシートの場合もありますが
ロングシートだらけの理由は、車内に忘れ物など落ちていないのか確認しやすいのもあると思います。また爆睡して乗り過ごした人を見つけやすい面もあろうかと。
それより東京圏だとやはり対テロかな?床にしろ網棚にしろ、危険っぽいものが放置されていないか、見つけやすいものあると思いますね。
転換クロスシートだと、死角が多くていちいち一列づつ覗き込まないと確認できませんし。。次の動画も楽しみにしています。
転換クロスではないですが、京急600形がまだオールクロスシートだった頃は車掌からの評判が最悪だったらしいです
何でも折り返し作業時に寝過ごし客や酔客が一遍に見つけられないからとか
首都圏雄一の京急でも2100形を引くのにガチャガチャ回す必要ありますからね…
初めて18切符で東京大阪やった時静岡地獄過ぎた後転換クロスシートで衝撃だったし天国やったな
ただ静岡は本当に長い
逆に考えるとロングシート4ドア車で時速130キロで爆走する常磐線やつくばエクスプレスって関西の人から見たらスゲーって思われているかも。
コストの問題もありますね。
関東では車両が多く必要で、座席が動かないロングやボックス席のほうがメンテ費が安く済みます。
ロングシートとボックス席は知ってたけど、この型は転換クロスシートと言うのを初めて理解しました。新幹線の座席も転換クロスシートということですかね?
仙台駅だとE2が折り返す前に方向転換してます。降車するとわりとすぐに動き出すので是非一度見て下さい。
新幹線の座席は回転クロスシートと言って座面の土台ごと裏表に回転するタイプで別物です。
転換クロスシートとは背もたれのみを押し倒して座る方向を変換するタイプでJR東日本にはありません。
ガラガラロングシートでも窓が広いから展望感が楽しめる。😃☀️
混雑状況に応じて転クロにもロングにも変換出来るシートは近鉄だけ?
あの技術は凄いな
初めは阪急京都線の特急、京阪特急は転換クロスなので、特急料金いるのかと、車掌に尋ねたことがあります!
....を思ったことはないでしょうかの後の声がツボるw
関西は関東より人口少ないのに同じエリアに絶対大手私鉄が競合して走ってて(京阪神間に至っては3社競合)、そらぁ客は分散するしサービスあげざるを得ないよなぁと
関東も私鉄がJRとバチバチだったら面白い歴史ができたろうに
京急の2100形は転換クロスで特別料金なくても乗れる列車もあります
またTJライナーなどで使われてるのは回転クロスシートです
阪急のロングシート手触りと見た目はいいけどツルツル滑るから長時間載ってるとけつが滑って地味に痛い
わかる〜!けど、痔主と腰痛持ちの私にはあのふかふか感が最高なのです〜
名鉄は転換クロスシートは乗車券のみで乗る前提なので、荷物棚には座席番号は付いてない、JR東海は何故か付いている。
確かに関東の通勤電車で転換クロスシートが無いのは混雑対策なんだろうけど、それより混雑と関係ない蛍光灯カバーが無いのはなんでなんだろうね?って思う。
伊東線呪うとしたら普通電車のリゾート21が来て、家族が特急料金必要だろうとびびって、乗ろうとした自分を引き戻されて乗れなかったってことならある。
訂正
呪うと
↓
乗うと
@@KT-ii7bl そのままにしておけば「伊東線呪わないで」ってコメントが10個くらい来たかもしれないw
@@ぬっこたん さん
当時はそれよりインターネットの便利さを家族に共有出来てなかったことを呪いましたね。
まぁ、新品のマトモなパソコンが100万円近くしてた頃だから仕方がないですw
福岡の西日本鉄道は転換式クロスシートを導入しています。これもJRとの競合があり、東京ほど電車が混まないからできるのだと思います。背もたれが高くてロングシートより快適です。
東京近郊は混雑の度合いが酷いから無理でも、混雑がそこまで酷くならない地方でもJR東日本が転換クロスシート頑なに導入しない理由には転換機構があることによる部品増加メンテの煩雑化を嫌ってということでしょう。
ローカル線でも最近導入される新型は基本ロングシートで申し訳程度にクロスシート付けた詰め込み型、そしてその分編成両数が減らされる。
地方路線でクロスが導入されない理由のひとつに車内からの見通し確保というのもある。
JR東日本の椅子無し電車も可動部が良く壊れてラッシュ時でも座れることが多々ありましたからね、しかしJR東日本の車両って座席固定なのになんであんなに壊れるんでしょうかね、異音検知とか車両点検とか安全確認とかいい加減な言い枠し過ぎです。
混雑以外にも、関東は車両数が多いから、故障しやすい転換クロスは敬遠されますね。
関東以外でも並行私鉄の脅威がないところは普通列車はロング化されていますね。こないだ紀勢本線で3時間のロングの旅を味わいましたw
首都圏を走る上野東京ラインや湘南新宿ラインにグリーン車を連結している時点で、
普通車に転換クロスシートの導入は不可能に近いのが結論だと思う。
それに乗客の乗降の効率を考えると、普通車の転換クロスシートの設置方法と箇所が大幅に制限される。
修学旅行のとき京都で友達のグループがうぷ主のおっさんと同じ考えになって乗るの躊躇ってました。
田園都市線の混雑緩和の為の朝のドナドナ列車(座席収納利用不可、正に人用貨物列車)が懐かしい🤣
E電各線の方が早く採用されていた、
首都圏の鉄道会社やJR東日本はうまく棲み分けができて客をそんなに奪い合うことが無いし、クロスシートの列車を課金制にさせてさらに収入を増やせると考えると得だなー
知ってる限りでは長くても、中央線と丸ノ内線の新宿荻窪間くらいですからね。目的地によって使い分けてました。
東横線みたいに思ってたようにいかないところもある、乗り入れてくるS-TRAINもいつも空いているように見える。
小倉駅で
席を回してくださいって言われますよね!
あれ好きだったな
東海は315系導入で中京圏にロングシートへの動きが加速する方向性になってきてます。
あれは中央西線オンリーやろ。流石に東海道線(豊橋〜米原)には来ないやろ
@@series7872 東海道本線名古屋地区は八両編成で静岡地区が四両編成の導入が決まってます。
@@かたかたヘロヘロ 流石に豊橋〜米原までロングシートはまずいだろ。名鉄と競争がある
@@series7872 意外と20分未満の乗降客からは評判いいかと思います。着席率がいいのと乗り降りがスムーズなところ。
@@かたかたヘロヘロ そもそも東海道線に導入する315系が本当にロングシートなのかよくわからないやろ。現時点では中央西線しか入ってない
転換クロスシート…京浜急行にあったと思います。
確かに進行方向に向くのシートは旅行気分が楽しめますね特に三崎に向かう時は(笑)
京王ライナーの折り返しがクロスシートだから
追加料金無しで快適に使ってる
関西人ですので、首都圏に来たときは、逆にびっくりしました。ロングシートしかないって、、、
北海道のローカル線では、国鉄時代のディーゼルワンマン列車(しかも一両編成)がまだ走っているからな
転換クロスシートではなく、常に向き合っているシート
乗っている人も1~2人くらいで貸し切り状態だけど
ボックスシートで偶々乗り合わせた人と会話が弾む一期一会も面白いですけどね。
京急2100形は2枚扉転換クロスシートで、追加料金無しで朝の通勤時間帯でも使われてます。
私は転クロよりもロングシートの方が良く眠れる。
なんでだろう~。
京急にはどこか関西私鉄のにおいを感じてしまいます。
首都圏に転換クロスシートなんか入れたらラッシュとか屋根に乗らなあかんくなる。
インドですか?(笑)
5:00 関東の私鉄で通勤時間帯に走っているのは、クロスシート⇔ロングシートの転回ができる 「デュアルシート (通称:L/Cカー)」 でしょ。
L/Cカーは近鉄しか無いですよ。
関東では類似のはありますが、
L/Cカーは無いはずです。
なので通称
「デュアルシート(通称:L/Cカー)」はおかしい。
ロングシート/クロスシート
LCカー
転換クロスシート≫ロングシート>目の前の他人と何だか気まずい感じになるボックスシート
最近のJR九州、ロングシート化が進んでるんだよなぁ…
鉄オタ以外の地元民からすると、乗車時間が長くなくて人が多く乗れるロングシートの方が遥かに人気だし、複々線を持ってないJR九州にとって儲けるにはロングシートが適役。
同じく複々線を持ってないJR東海もこれから315系を使って九州と同じ事をする気かと。
(逆に転クロの313系が静岡に移って静岡が18キッパーに人気になるかも)
@@tomokuma2760 +九州の乗客って車内に移動せずにドア付近に固まるのもあるのかもしれないですねぇ…もしかしたら
JR東で50系等の客車運用から701系電車運用になった時に,なぜロングシートを採用したのかを,秋田支社が新聞社の質問に回答した理由の一つに,「車内清掃の効率化」がありました。おそらく同じ理由があるものと思います。
@@tomokuma2760 折尾ー門司までは複々線持ってるようなもん(使ってないけど)
博多付近は複々線がないから混雑が問題
@@ゆうゆう東海 客の都合より自分たちの都合、国鉄時代の考えを色濃く残すJR東日本。
東京近郊のラッシュ時は座席そのものが要らないんじゃないかってくらいですからね。
変なこと言わないで下さいJR東日本が本気にします。
追伸と補足:他にも211系の1000番台は当時の所属は新前橋電車区でしたが確か5両編成の11編成で後は後に211系の3000番台の方を多く新製造されたと逸話では聴いた事が在りました。
実際3000番台は5両編成62本も製造されてますから。
@@下総松崎駅401 おはようございます。メッセージを戴き、ありがとうございます。確か小山電車区の方にも211系の3000番台が所属されて居たのを思い出しました。
京急で普通に転換クロスシート走ってますけど
首都圏で転換クロスシートが存在したのはかつての185系と京浜急行くらいです。
首都圏の背もたれが左右に動く転換クロスシートのライナーは京浜急行くらいで、他は二人掛けのロングシートの向きを変えるタイプだから転換クロスシートとは異なります。
イブニングウィング号、モーニングウィング号、
京急は 乗車券だけで乗れますよ
転換クロスシート車
関西圏のネットワークがすごいよね、首都圏ではいろんな要素があって出来ないからね
わかります
関東から関西に赴任した時
梅田駅と大阪駅も分からず
快速新快速特急急行とか分からず
座席も指定席みたいで
普通各駅しか乗れなかったな
転換黒須シート💺は重心が横へいかず乗り心地は最高😀湘南新宿ラインのボックス席進行方向向いてるのに座るとゆっくり休めるが😊❤でも転換黒須シートは席の向き変えるの大変だしそもそも2人っきりが多く、恋人(夫婦)のラブラブ💓🥰ならまだしも見知らぬ人だと気まずく、都会だとすぐ降りれない悲しさとかあるんで横長ロングシートの方が都心への大量輸送には向いてる。もちろん席は転換黒須シートの方が乗り心地いいけど😮
大阪勤務当時、
初めて京阪特急に乗った時は、特急券を持っていないけど大丈夫なのかな?と不安になった記憶があります。
自分も新快速初めて乗った時に
転換クロスシートにビビリました…
京浜急行の場合2100形が転換クロスシートを採用していますが進行方向に向かって座ることができますが進路方向に固定になり乗客が転換できないようになっています。
向かい合わせにすると背もたれが干渉するんじゃないですかね。
ぅP主のおっさんは京急に乗ったら「おい いくら料金払わなくても抜かされすぎじゃねえ!?」と急行 快特乗らずやりそう😁😀 東急東横線乗ったら 「おい なんで特急も普通もロングシートなんだよ−」に成りそう
快適さは、回転式クロスシート>転換クロスシート>ロングシート。乗せれる人数は回転式か転換式かで違いはないのに関東に転換式がない理由は、優等列車以外はクロスシート自体を許してなくて、クロスシートがあるのは優等列車だけだから、快適さのある回転式だけになってるんですよね。ところで東海道新幹線は昔、3列席が転換クロスシートでした,知ってました? 理由は,背もたれの横幅が広くて前後の席にぶつかり回せない問題の、解決方法がわからなかったからです。
今では、背もたれを、座れないほど垂直にして回す方法が編み出され、3列席も回転式になってます。背もたれを垂直にした状態は、実は、座るためにあるのではなく、回転させるためにあるのです。ですから、座る際、背もたれを少し倒して座ることを想定している。
そうそう。いちばん初期型の(まだ、のぞみ号も誕生していない)東海道新幹線普通車は3列席がリクライニングしない転換でした。
おっしゃるように、今の背もたれ垂直式は回転時のためにそうなっているのであって、背もたれ垂直の状態のままで座れって言われても子供しか無理でしょ。それを背もたれ倒すときはいちいち後ろの人に許可得るのがマナーっていう人おかしいと思う。
@@たいさん-d5b リクライニングしたらトラブルになる車両を作るのは鉄道会社の怠慢、料金に見合った設備を提供すべき。
6:09
昔ウイング走ってたからしゃーない
静岡地区の一部で211系と313系8000系の
混結が走行しています。、