最速!石膏ボード貼りを見たら大工の腕がわかる!?意外と簡単!カッターだけでもできる!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 127

  • @takafumi320
    @takafumi320 Год назад +16

    55歳!腕が上がらなく力も弱くなりボードを天井に貼ったり外したりができなくなりました。
    電気工事の天井の配線出しありがとうございます。

  • @やーまんにーにー
    @やーまんにーにー Год назад +6

    大工やって2ヶ月ぐらいです、スケールで線引くのと定規とカッター勉強になりました🔥🙏

  • @タレさん-b2f
    @タレさん-b2f Год назад +17

    天井から数cm隙間が開いていますが、何かで埋めるのでしょうか?

  • @TNK-f6v
    @TNK-f6v 7 месяцев назад +3

    ボード張りよりもカットした部分の処理とか切った残りをちゃんと片付けるかでちゃんとした人か見られるんじゃない?

  • @tatsuya2272
    @tatsuya2272 Год назад +6

    2人なら仮止めしていっきに打つとかも考えたりしますけど、1人だと打てる時に打った方が早いですよね〜、仮止めしてもまたそのボードの前に行く手間がありますもんね

  • @のぶ-f9z
    @のぶ-f9z 4 месяца назад +2

    大工になったら最初にするんですね〜時代も変わりましたね
    ボードを貼るのが大工じゃないけど。

    • @駒-l3m
      @駒-l3m Месяц назад

      同意‼️

  • @源さんおい
    @源さんおい Год назад +78

    ボード貼りのスピードと大工の腕は、全く関係ない!

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +11

      腕=綺麗さとスピード要領です。
      ゆっくり綺麗にやるなら中学生でもできると教わりました。
      ボードくらい早く綺麗に出来なきゃ仕上げ等は話になりません。

    • @あいみしか勝たん
      @あいみしか勝たん Год назад +11

      本当にその通り。
      新築大現場の「ボード屋」からしたら戸建の大工さんの「ボード貼り」は笑っちゃうレベル。
      けど、大工さんみたいな多工種は不可能。
      お互い生きる世界が違うのよ。

    • @ヌメリ三輪
      @ヌメリ三輪 Год назад

      速さを求めてる若手のボート屋はアホですね。勘違い野郎です

    • @モアパワーモワトルク
      @モアパワーモワトルク Год назад +4

      ボード屋に負ける様では、大工と言えない

    • @umegaenohana
      @umegaenohana 11 месяцев назад +1

      商売の話でいけばスピードは必要ですが、技量で行けば正解とは言えないと思いますね
      技量は磨くことができるので、自然と早くはなります
      その速さは技量あってこそで、速さを真っ先に優先するのは少し違うと思います
      一番いいのは中学生でもできるような職場です
      後継者で悩むこともないです

  • @felixando7492
    @felixando7492 Год назад +2

    綺麗かつスピーディな仕事ですね。
    ビス打っている機械は何て言いますか?

  • @tatsuya2272
    @tatsuya2272 Год назад +3

    日曜日の暇つぶしに見させてもらってます〜副業でRUclipsするか悩み2年です(笑)

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +2

      やる気出せばある程度伸びますが結構喋るのだるいし時間足りなくて心折れそうです笑笑

    • @駒-l3m
      @駒-l3m Месяц назад

      私は見やすいし、聞きやすいです😊

  • @chacopoo
    @chacopoo Год назад +1

    最速が見たかった(T ^ T)
    電気屋ですが、いろんな現場で大工さん見比べちゃいますね😅

  • @旅人刻の
    @旅人刻の 5 месяцев назад

    積水とかトヨタホームとかやってみて動画上げて欲しいんだけど!

  • @tatsuya2272
    @tatsuya2272 Год назад +2

    スケールに鉛筆当てて引くの最初出来なかったなぁ〜大工の仕事って出来るようになるとなんで出来なかったのか謎な仕事多いですよね

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад

      そうですね!だから教えるときに出来なかったこと思い出して教えるのが難しいですね!

  • @youshige
    @youshige Год назад +10

    私等の時代はボード貼りは坊さんの仕事で職人は和室仕上げ、墨付け刻み、等々で競い合い自慢し合いしたもんさ
    最近の大工はボード貼りなんかい
    なんか淋しいよの〜

    • @駒-l3m
      @駒-l3m Месяц назад

      本当にそれ

  • @アンジー-t9j
    @アンジー-t9j Год назад +5

    ボード貼りで大工の手は分かりませんwww😂😂😂

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад

      わかります!

    • @babu_hina
      @babu_hina Год назад

      多少はわかるだろ〜

    • @まつ-w4j
      @まつ-w4j Год назад +3

      多少は腕がわかる、多少!
      たかがボード張りだがオレの知ってる限りの大工絡みでは、ボード張りの綺麗さ大したことなければ造作の仕上げ感覚も大したことない結果でした😂

    • @kainami962
      @kainami962 3 месяца назад +2

      いやホントそうですよね!
      俺も大工ですけど大工ってやる事多いので得意な分野苦手な分野ありますからね〜
      ボード貼り速いだけで汚い人もおるし化粧物が得意な人もおるし色々ですよね笑

  • @高瀬大
    @高瀬大 3 месяца назад

    ボード単バリの場合は303ピッチだと思ってました。軽量と木材では違うんですか?

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  3 месяца назад

      違いますね!ボードの厚みにもよります。

  • @sunwako
    @sunwako 5 месяцев назад

    お疲れさん話しかたは、トントン大工さんのまねですか?

  • @wataruder69
    @wataruder69 3 месяца назад +1

    最初に定規とカッターだけでカットしてる所からしてよく分からんです。

  • @ウシジマ社員
    @ウシジマ社員 Год назад +14

    軽天の会社を経営してますが、軽天屋さんのボード貼りがやはりプロフェッショナルと感じますね。

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +2

      ボード貼りはやはり軽天屋さんにはかないませんね!特に天井は!
      大工とは貼ってる枚数が違いすぎます、、

    • @user-wi1um3gm7c
      @user-wi1um3gm7c Год назад

      軽天屋さんほど遅いもんはないでしょ😭

    • @kingboo385
      @kingboo385 Год назад +5

      ハウスメーカー下請け大工ですけどボード貼るの面倒なんでケイテン屋雇ってボード貼らせた事ありますが遅い上に雑で話にならなかったっす😂
      俺が一人で壁1日天井1日ではる程度の現場で6人工かかりました😂

    • @ウシジマ社員
      @ウシジマ社員 Год назад +9

      井の中の蛙を形にしたような上記2人ですね。
      中にはそんな職人さんも居るかも知れませんが、そんな職人さんだけを見て他業者を批判する。
      その精神こそ客観的に見た時に余り出来るようには見えないので控えた方が良いでしょうね。
      出来る職人こそ広い視野を持ち他業者さんにもリスペクトを持ち接するものです。

    • @kingboo385
      @kingboo385 Год назад +6

      @@ウシジマ社員 そもそもケイテン屋と大工では立ち位置が違い過ぎますからね。
      お互い頑張りましょう。

  • @マサぴょん斎藤
    @マサぴょん斎藤 10 месяцев назад +3

    大工の腕をボード張りだけできめるのは、けしからんな。初歩の初歩。

  • @モアパワーモワトルク
    @モアパワーモワトルク Год назад +6

    貼り始めの割り付けがダメ

  • @きょうすけ-m2d
    @きょうすけ-m2d Год назад +2

    どこの挽き割り定規使ってますか?!

  • @bbdzbzd
    @bbdzbzd Год назад +8

    ゆっくりですね!体に優しい^⁠_⁠^

  • @zpzezn
    @zpzezn 3 месяца назад

    真っ直ぐ折れないんですよね、素人は。一回崩れると悲惨です。

  • @福田悦男-h8i
    @福田悦男-h8i Год назад +3

    大工が職人では一番難しい、屋根、床の間は大変だ、大工が収めた壁とかにクロス、ぺんきはわりと簡単。形ができているから段取りもあまりない。大工は土台から屋根床、壁、階段80パーセントは大工、それなのに全然稼げない、昔から差し金使うしごとは駄目
    クロス屋が1番良いかも。

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +2

      ほんとそれです。ペンキクロスあたりが1番簡単に商売しやすいですね!

  • @FXととチャンネル
    @FXととチャンネル Год назад +1

    開口部はツギハギじゃ無い方が堅い仕事ですよ。最初の割り付けで開口まで寸足らず真物で終わる割付はどーかとなー

  • @satoshinishiwaki7463
    @satoshinishiwaki7463 Год назад +2

    門貼りしないんですね

  • @chibitoyasu
    @chibitoyasu Год назад +6

    17の頃から弟子入りして現在51ですがこれを大工と言うのは😮‍💨

  • @rarasdiajeng20
    @rarasdiajeng20 Год назад

    長さはいくつですかそのボード?
    厚いいくつですか?
    ネジは何ミリですか

  • @マサ大工
    @マサ大工 Год назад +11

    天板に乗るなら、脚立じゃなくて馬の方が安全ですね😅
    動画投稿するなら、普段してなくても、ヘルメットと天板に乗らない高さの脚立使いましょう。
    隅っこをつついて来る人が居ますから😅

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +2

      まあ確かにですね、笑

    • @khamphaoay2839
      @khamphaoay2839 Год назад +2

      Tôi ở việt nam .tôi làm rất tốt công việc này .làm sao để làm cùng bạn

    • @ねこまんま-z9k
      @ねこまんま-z9k Год назад +2

      あなたがそれ 鏡見てごらん定期

    • @マサ大工
      @マサ大工 Год назад +1

      @@ねこまんま-z9k
      あはは🤣
      ホントだ😅
      私もノーヘル、無安全帯で仕事してるから、突っついてるつもり無かったんですけどね😅

    • @タカシ-x7j
      @タカシ-x7j 3 месяца назад

      馬なんか使えるかあほ(笑)

  • @のなめ-p4i
    @のなめ-p4i Год назад +2

    スケールを定規にしてカッターで切ったほうが速いですよ。

  • @アンジー-t9j
    @アンジー-t9j Год назад +2

    大工の腕とは?

  • @まるて-e1c
    @まるて-e1c Год назад +6

    脚立登るついでに残りの寸法測った方が効率いいと思うよ!

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +5

      当たり前にやってますよ。動画編集してますしこの場合真物なんで寸法取りいらないですね。

  • @金粉芯
    @金粉芯 Год назад +1

    オートパック使ってるからビス打ち余裕でしょ。ワンタッチで打ってるわけじゃないし。

  • @三矢タク
    @三矢タク Год назад +3

    中国人の切り方😊

  • @おまんちょ-g6t
    @おまんちょ-g6t Год назад +8

    これが大工(笑)
    大工さんとの差ですね!

  • @ミツノリナガイシ
    @ミツノリナガイシ Год назад +4

    これ最速ですか😂

  • @気ままな風来坊
    @気ままな風来坊 Год назад +3

    しゃべりないほうが全然いいから
    音消してみました

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад

      すいません笑

    • @駒-l3m
      @駒-l3m Месяц назад

      私は説明あった方がいいし、楽しい。

  • @まっすん-j5x
    @まっすん-j5x Год назад +9

    ⛑️かぶって脚立も天板に乗って作業したら駄目じゃん❗️
    一般常識ですね😃

  • @迷進浪漫
    @迷進浪漫 Год назад +8

    床の養生ゎ?

  • @大島豊-l3c
    @大島豊-l3c Год назад +9

    家の嫁の方が早くて綺麗なのは何故なのか?

  • @智生-t3b
    @智生-t3b 11 месяцев назад +1

    この切り方は中国人の切り方なんだよね笑
    町場の職人が貼るボードと
    ゼネコン入ってる職人が貼るボードは
    求められてる精度とレベルが違うから
    スピードで、腕なんか確かめられないよ

  • @遠藤基規
    @遠藤基規 10 месяцев назад

    脚立の天板に乗るのはダメです

  • @yoshihirotaniguchi7337
    @yoshihirotaniguchi7337 5 месяцев назад

    大工ではなく、ボード貼る人夫なんだわ

  • @モアパワーモワトルク

    ジョインを先にとめると、伸びるからダメ。基本がなってない😢

  • @あい-t8p6o
    @あい-t8p6o 7 месяцев назад

    生物先に全部間配りしたら良いのに、わざわざ一枚ずつ打ってる理由なに?

  • @taka53212
    @taka53212 Год назад +6

    ボード貼りなんて大工の仕事やないですね

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +6

      田舎は大工がやるんです、、

    • @taka53212
      @taka53212 Год назад +2

      @@carpenter_ryuchan ボード屋さんにいつも貼ってもらってます。ビス打ち鉄砲貸してあげようとしたらワンタッチでやるから良いと言われましたがなるほど鉄砲いらないくらい早かったです。大工では勝てないと思いました

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +3

      大工はワンタッチの方が遅い気しますよね、、

    • @tatsuya2272
      @tatsuya2272 Год назад +8

      造作下地は造作するのが
      大工なので大工の仕事だと思ってるけど
      ボードはクロスの下地なんだから
      クロス屋貼れよと思ってます(笑

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +1

      @@tatsuya2272 確かにそれ言えてます笑笑

  • @雅博岡田
    @雅博岡田 Год назад +7

    何人かの人が言うてるように、ボード貼りで 大工のレベル語ったらダメですよ

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  Год назад +3

      自分らはボード張りやってから木触らしてもらいました!

  • @becats1019
    @becats1019 Год назад +3

    道具や脚立を仕上がった床に直に置いてる時点でカンベンです

  • @ダイメイフジ
    @ダイメイフジ 7 месяцев назад +1

    ちーん

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng Год назад +2

    カツタガ、基本だからね、ブローノボドヤサンハ、カツタだけだからね、きかいは、よごれないためだからね、

  • @小陣佳介
    @小陣佳介 Год назад +4

    大工になったらってやめてくれん?順番ちがうわ
    刻みできて大工や

  • @user-bo2or3rq7d
    @user-bo2or3rq7d Год назад +4

    おそ

  • @まんぐり69
    @まんぐり69 Год назад +1

    編集用にゆっくりやってるのかな?
    普通に居てるレベルだし、脚立の天板作業してる時点でアウト
    基本をしっかりしないと、大怪我するよ😅
    無駄をなくす考え方、時間割、半日割り、3時割り、1日割りの工程を組めるなら、自ずと速さ、この速さはスピードではなく、仕事を進めていく早さになっていくね
    スピードを求める親方ではダメだね、丁寧、基本を覚えれば自ずと仕事の速さは身に付く
    怪我なく頑張っていきましょう🏘️

  • @takeshis9007
    @takeshis9007 10 месяцев назад

    そんなに早いのかな?

    • @carpenter_ryuchan
      @carpenter_ryuchan  10 месяцев назад

      そうでもないです!

    • @00BOMBE-bl7kb
      @00BOMBE-bl7kb 3 месяца назад

      むしろ遅いですね😂
      サムネに「最速ボード貼り」とあったので、気になって見たけど普通のDIYレベルでした。
      編集(カットや多少の倍速)使ってこのスピードなので、実際はもっと遅いでしょうね。