- Видео 141
- Просмотров 6 641 613
大工の竜ちゃんねる
Добавлен 11 мар 2020
#大工#DIY#現場#リフォーム#リノベ#大工一級技能士#新築#家具
★インスタグラム
ryuji_ishigaki
★TikTok
www.tiktok.com/@carpenter_ryuchannel
Видео
【大工】ただ真っ直ぐ作ると後から後悔!?曲がった畳の床に下地を作る!フローリングやCFも下地から!
Просмотров 5 тыс.21 день назад
和室の畳を洋室にするときの施工を紹介します。 フローリングなどどんな仕上げもまずは下地作りです。床だけ真っ直ぐ作り直してもその他の箇所が更に曲がって見えることもあり更に具合悪くなる場合もあります。 その際の注意点ややり方を解説していきます。 #大工#大工の竜ちゃんねる#DIY
【大工】コスパ最強!100均アイテム活用で無駄なスペース一切無し!あとからアレンジも可能!
Просмотров 5 тыс.11 месяцев назад
【大工】コスパ最強!100均アイテム活用で無駄なスペース一切無し!あとからアレンジも可能!
巾木とは? 1ミリの誤差もダメ?大工が取り付け施工しながら解説していくっ!!
Просмотров 6 тыс.11 месяцев назад
巾木とは? 1ミリの誤差もダメ?大工が取り付け施工しながら解説していくっ!!
最速技!貼り始め間違えたら終わり?プロの大工の床貼り大公開!! #大工の竜ちゃんねる#DIY#大工
Просмотров 9 тыс.Год назад
最速技!貼り始め間違えたら終わり?プロの大工の床貼り大公開!! #大工の竜ちゃんねる#DIY#大工
大工がおすすめする丸のこ定規の紹介!自作定規は精度悪いから黙って買うべき!
Просмотров 34 тыс.Год назад
大工がおすすめする丸のこ定規の紹介!自作定規は精度悪いから黙って買うべき!
大工の棚作り。大工なら必ず頼まれる棚。コスパよくやるのは意外に難しい現実。
Просмотров 7 тыс.Год назад
大工の棚作り。大工なら必ず頼まれる棚。コスパよくやるのは意外に難しい現実。
徹底比較!DIYにも活躍!ピンタッカとフィニッシュって似てるけど何が違う?プロの大工が用途やおすすめする人を解説!
Просмотров 17 тыс.Год назад
徹底比較!DIYにも活躍!ピンタッカとフィニッシュって似てるけど何が違う?プロの大工が用途やおすすめする人を解説!
大工でYouTubeやってみたい人必見!たった3ヶ月で、○○万円!? パソコン素人でもやれば稼げる!
Просмотров 3,6 тыс.Год назад
大工でRUclipsやってみたい人必見!たった3ヶ月で、○○万円!? パソコン素人でもやれば稼げる!
【part2】DIYにもおすすめ!プロの大工が常に持ち歩く厳選された道具を紹介!使い方も解説!
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
【part2】DIYにもおすすめ!プロの大工が常に持ち歩く厳選された道具を紹介!使い方も解説!
【part1】DIYにもおすすめ!プロの大工が常に持ち歩く厳選された道具を紹介!使い方も解説!
Просмотров 5 тыс.Год назад
【part1】DIYにもおすすめ!プロの大工が常に持ち歩く厳選された道具を紹介!使い方も解説!
【DIY】現役大工が教える!丸のこの基本的な使い方!あなたの使い方は効率良いですか?
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
【DIY】現役大工が教える!丸のこの基本的な使い方!あなたの使い方は効率良いですか?
【大工のリノベ】狂い5センチ以上?床を骨組みから直していくっ!工法と状況と予算に対応してこそ本職。
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
【大工のリノベ】狂い5センチ以上?床を骨組みから直していくっ!工法と状況と予算に対応してこそ本職。
【DIY】安い不動産、古民家買って自分で直す??1人では絶対無理!!プロの大工が現実教えます。
Просмотров 123 тыс.Год назад
【DIY】安い不動産、古民家買って自分で直す??1人では絶対無理!!プロの大工が現実教えます。
便利すぎる!大工が徹底解説!現代大工はこれ多用する!ノミはもういらない!?DIYや職人さんは持っておいて損無し!
Просмотров 26 тыс.Год назад
便利すぎる!大工が徹底解説!現代大工はこれ多用する!ノミはもういらない!?DIYや職人さんは持っておいて損無し!
フィニッシュネイラー(仕上釘打ち機)。大工が本音レビュー!充電式とエアーの比較していくっ!
Просмотров 25 тыс.Год назад
フィニッシュネイラー(仕上釘打ち機)。大工が本音レビュー!充電式とエアーの比較していくっ!
大工の腰袋紹介!みんな真似したくなる裏技アレンジ!使いやすさ、重量、実用性にこだわり抜く。職人の1番大事な商売道具!
Просмотров 38 тыс.Год назад
大工の腰袋紹介!みんな真似したくなる裏技アレンジ!使いやすさ、重量、実用性にこだわり抜く。職人の1番大事な商売道具!
リフォームでの可動棚。徹底解説!!壁や床が曲がっていても臨機応変に納めていくっ!
Просмотров 4,3 тыс.Год назад
リフォームでの可動棚。徹底解説!!壁や床が曲がっていても臨機応変に納めていくっ!
【後編】DIYなんか無理!プロの大工がマンション遮音フロアを貼り替えていくっ!!
Просмотров 6 тыс.Год назад
【後編】DIYなんか無理!プロの大工がマンション遮音フロアを貼り替えていくっ!!
ご紹介有り難うございます😊
でーくの竜…
設備やさんも厳しそうだね… 頑張れ竜ちゃん
ありがとうございます
出来ないと言ってることに何一つ技術的課題が無いのが気になります。 要は根気次第の仕事ですか?
@rusenect9177 そうです!技術じゃありません。まず根気です
@carpenter_ryuchan それは確かに厳しいですね。現代は何でも自由にできる反面その難しさを誰も強く言ってくれませんからね。
ポレポレDIYを観ても同じこと言えるんだろうか
@@キャゲマル-e2t 出来る人できます!やる気と時間あれば。
結局あとあとシロアリやらヒビカビの処理考えたら最初からプロに頼んどいた方が時間を無駄にしないっていうやつやな。自分でできるとしたらフローリングシート引くくらいかなぁ
その通りです!
よっぽど自分の腕に自信がないんですね わざわざ素人相手にこんな動画作ってまで評価下げようとしてるんだから あなたみたいな自信のない大工に真っ当な金額払って建ててもらう方がよっぽどヤバい家になりそうだけど 技術とか動画に載せないのも素人に観られて真似されたら自分の食いぶち減るもんね
@@simpleisbest-b9g 評価さげよう?あなたみたいな捻くれた考え方の方がよっぽど自分に自信がないのでしょう。
石膏ボードの厚さは12ミリですか?
@@オカシガオ 12ミリですよ!
@@carpenter_ryuchan さん縦間柱450間隔でボード貼って、ふつうそうゆうものなんですか?
@ そうゆうもんです!基本的に木造の壁の場合455のスパンで間柱が立っています。ボードなり合板なりが910なので。 用はそれ以下のスパンで入ってるには問題ないですが。
外は雨なんですか? それとも試験中ですか?
試験じゃありません!
早く手を打つべし
ビス頭出てるのはまだいい 空打ちは抜いとけ笑
“水が刺さる” という表現も大工用語ですか?
大工用語ですかね?北海道弁ですかね?笑 普通にみんな使ってました!
切断するときのチップソーは、板金用チップソーですか?
自分はキッチンパネル用を使っていますが荒目じゃなければなんでも毛羽立たず行けるかと思います。柔いので。板金用も良いと思います。
そこはかとなく感じる上から目線の話し方がアンチコメントを呼んでいるのではないでしょうか。個人的には根性と汚物耐性が高度に備わっている人間であれば解体自体は難易度はそんなに高くない気がします。もちろん私は腰痛持ちで汚物耐性のない私は無理ですが。おそらく趣味でやってる本職ではない方々は汚物耐性と根性があるのではないでしょうか?コツコツできるタイプですね。楽しみながら実物大プラモデルを作っている感覚なのでしょう。そこに『そこはかとなく感じる上から目線の話し方』で非難が来ているのでしょう。せっかく趣味でRUclipsやっているようですし、もうちょっと話し方を直すとよいかもしれませんね。 内容もやってることも立派なことなのですから。
ご指摘ありがとうございます。 話し方理解しています。
レンガ貼りとか馬貼りとか地元では いいますね。
地域によって呼び方が違うんですね!
こういう系よくあるけど、晒されてる家の人には同意取ってんの?
@@user-lf8pu7mu9p これ自分んちですよーしかも自分で建ててます。
生き物なんですね😳✨勉強になりました✨
無垢ならではですね!
DIYでやってる人の評価をなんとか下げようとがんばっててかわいい 「一般の人は無理ですよ」ってね
@@takuya2176 ありがとう
@@carpenter_ryuchan おう、良いってことよ!
自分が持ち込んでる産廃屋は前は1枚1000円やったけど、今は1500円に値上がりしました。 でも安い方だと思います。 市の粗大ごみなら700円。
粗大ゴミも月1ですからね、、
@carpenter_ryuchan 粗大ごみは業者のゴミだとバレたら、シール貼ってても回収してもらえないので、毎回産廃に持ち込んでますw どうせ処分費請求するので…😂 最近は処分費が何もかも値上がりしてるので、なるべく切れる物は細切れにして、毎回普通ゴミで大量に出すんですけどね🤣 畳とか面倒くさいゴミだけ産廃行きですw
この程度ならまだ大丈夫かもしれませんが やはり床のレベルが悪いなら床のレベルだけでも直すべきだと思います 傾きがあると健康被害にもつながる見たいなので、 もちろん床だけ水平で窓、天井が斜めって言うのも気持ち悪い感は否めませんが。
今回はレベル見てますよ! 全部直せれば1番良いですが床だけが多いですね、床直して窓が1センチ曲がってるだけですごく感じます。建具まわりもそうですが状況に合わせて施工が基本です。
レベルが悪くても敷居で高さは決まってしまいますよ
@ 高さは決まりますけど必ずしも水平にしなかったり出来なかったりです。
石膏ボードにのせてるだけでカウンターがビス止めされてない可能性もありますよね💦右はボード見えてるけどボードカウンター加工して前だけボードどんづけなのかなー…🤔💭??壊してみないとわかんないけど、ちゃんとこていされてればカウンターの収縮はあんまり考えらんない気がするけど💦
コメントありがとうございます!
とても参考になるいい動画です!
ありがとうございます!
日本の職人さんは暇な時間に英語勉強してオーストラリアかカナダに行けば、月給80〜100万余裕です。 英語喋れなくても手に職ある人はなんとかなります。語学は後からついてきます。
すごいですね!
電気工事士をしてました。 電気工事にもピンキリあって本当に仕事のできない人もおられます。 現場で出会った大工さんも、いろいろです。DiYの方のほうがましな方もおられます、宮大工のようなかたもおられます。 本職では、ないですが電気工事士時代に大工工事も設備工事もしましたが、上手な方とは仕上がりが違います。 電気工事士は資格が要りますが、資格とっても仕事はでいません。 よく、DIYで資格を得てやられていますが、見てると危なっかしいです。 難しい作業は職人さんを呼んだほうがいいと思います。 ちなみに、わたしは、家一軒リホームのDIYには挑戦しようと思います。
@@天羽正-y9e 正解はないですね!やる気次第ですね!
単純に見ていて面白くない動画でした というか、DIYに興味ある人が見ても得る知識が全くない
すみません
手慣れてらっしゃるので、サクサク解体されてますが、これ本当に素人が自分でやろうと思うとどれだけ大変なんだろう💦 めっちゃ勉強になりました😂
素人さんだと時間がかかるでしょうけど、経験を積めばできるようになりますよ!
¥15000は安いなぁ。 やっぱり最低でも¥20000は欲しい所やなぁ。 独立してリフォーム、リノベーション業してます。 私は大工さんでは無いですが、自分が請負った現場で大工さんと一緒に作業して少しづつ仕事を覚えていき、今ではそれなりに出来る様になってます。 必要な道具や工具も本職の大工さんと同じくらい持ってます(笑) 仕事は一次請負、二次請負、常傭と3種類でやってます。 因みに私は常傭で行く場合は¥18000です。 地方により単価の違いはありますが、一次請負を増やせば収入アップになりますね。
ありがとうございます!それができればまちないですね!責任はありますが!
全く面白くない。アンタは仕事でやってるんでしょ?それもその仕事、好きでやってる訳じゃないみたいですね。楽しくやってるんだったら、こんな番組作らない。リフォームがどれだけ楽しいかを教えるはず。つらい、汚い、大変。それは、あなたが思ってることですよね。法律に違反しない限り、趣味でやるのは楽しい事だと思いますよ。自分で自分の家リノベしてる人、皆さん楽しそうですよ!あなたは仕事でやってるから、楽しくないだけです。嫌なら辞めればどうですか?
まず見ず知らずのアンタにアンタ呼ばわりされる覚えないし、ただ大変な場合もあるって言ってるだけでなんで楽しいことだけ教えなきゃならない?嫌ならやめればじゃなくてお前が見るな 低レベルなコメントしてくんなよ
エアーの方が打ち込み力が強いと見ました やらない打ち方を敢えて見させてもらいましたが、入り込む深さがエアーの方がありますね
エアの方が確かに強いですね!
間違いなくその通りだと実感しています。 まさに築80年の実家をリノベ中ですが、壁1枚とか床1面ならできるかもしれませんが、素人は辞めるべきです。😂
ありがとうございます!時間がなきゃできまん!
今日は休みですよ
コメントありがとうございます。
開口するとこ見たかった
すみません。
情弱用マキタ
大工歴10年以上もあるなら正社員でも日当3万は欲しいよね。1.5万は割に合わなすぎるよ
ほんとです、、
若い時クロス職人やってました。 主さんの仰る通り素人DIYで賃貸に出す予定でクロス貼りしてる人を動画を見るけど施工がダメダメだなぁと思う。 基礎が出来てない素人が施工した物件はすぐに手直しが必要になり二度手間になりますよ。
ほんとそれです!
ありがとう、参考になった。ひきわり定規買うわ。
ありがとうございます!
めっちゃ欲しい
なんでもかんでもクレームつけてたらキリないよ。
庭の石張りきれいに出来ています。😮🎉😮
ありがとうございます!
なかなかきれいな仕上がりです🎉😮
@@すーさん-s2c ありがとうございます!
ツーバイですかね
@@川畑隼人-c1k 在来ですよ!
仕事が丁寧。
たくさんコメントありがとうございます!
割り付けっていつも観ていて、尊敬する。
自分のマンションのLDKのクローゼット収納棚が、いかに薄くしょぼい板が使われているかに気付かされ悲しくなってしまった😢大工さんて頼もしいな。
ありがとうございます!
計算はやい
ありがとうございます!
シックでかっこいい❗
ありがとうございます!
素人DIY者です。 とても分かり易い映像と説明をありがとうございます。
ありがとうございます!
コメント失礼いたします。 株式会社Zehitomoと申します。 案件のご相談をさせて頂きたく、もし宜しければお問い合わせ窓口をご教示いただけないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
LINE line.me/ti/p/id6yY56UPz Instagram instagram.com/ryuji_ishigaki/profilecard/?igsh=bzBqZ2d6b3R6aXAx
@@Zehitomo-zc2mv よろしくお願いします。
こういう現実的なこと見せてもらえるのは有難いですね。 ただやはり、直せばまだ使える家は、直して使っていきたいですね…。 田んぼを潰して新しい家をドンドコ建てちゃうのは、なんだか寂しいです。 今こそ「もったいない」を見直していくべき時代だと。。
ガス、電気、水道の資格はあるので施工できるのですが、大工工事は無理ですね、本当に尊敬します。
ガス、電気、水道も自分でできるってすごいですね!
水道って資格あろうが指定業者以外はやっちゃだめってルールじゃないんですか?