実験台にされてスイッチバックの駅を進んだ?!急登が続く区間で後ろに10両を繋いだ新スタイル
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 埼玉県さいたま市に位置する東北本線(宇都宮線)の土呂駅または東大宮駅周辺にはJR東日本の車両基地、大宮総合車両センター東大宮センターがあります。中央快速線などで運用されていた豊田車両センターに所属する209系1000番台がいろいろ不可解な動きをしていたと思ったら2本配置される中の1本、トタ82編成が約4ヶ月ぶりに本線を自走で走行、中央快速線内の試運転では無く東大宮センターに回送されてきました。それからしばらくすると今度は尾久車両センターに所属する牽引を目的とした事業用電車、スーパークモヤことE493系オク02編成が回送、まだ長い編成を牽引した事が無かった中で10両を繋ぎ長野総合車両センターまで配給を担当して無事に終えています。続いて今度はもう1本のトタ81編成が同じ流れで回送されて来ると、今度はオク01編成も回送されて来ます。雨が降っていたので東大宮センター内の検修庫周辺は見に行きませんでしたが、気になっていたので日を改めて行ってみます。するとトタ81編成はオク01編成と連結、トタ82編成と同様に形式は同じながらも別の編成同士で長野総合車両センターに配給が行われるスタンバイが完了します。前回は土呂駅周辺や中央本線の八王子駅でお見送りをしましたが、素晴らしい加速力に驚きました。しかし、いずれの場所は平坦です。今回は角度を変えて失敗作と言われたE493系が初めて10両の長い編成を繋いだ状態で上り坂が続く区間を進んで行く様子を見ています。
#209系1000番台 #廃車回送 #中央本線 #坂道 #山登り
Twitter
/ kitsunekita0121
12:19 テールランプが光ってるの良いですね😊 209系1000番台にはライトを光らせる元気が残っているみたいです。
コレは伝説の2M13Tを再現した様に見えますね。
電流計の動きをじっくりと見てみたいです。
先ほど東北新幹線で尾久を見ましたが、24系がオシ24だけになっていました。残り2両がいません。
こんばんは、撮影お疲れ様です。
土呂駅と初狩駅に行ったんですね。(^^)E261系の車両とE257系の車両も元気に活躍をしていますね。(^^)東大宮センターを見ると209系1000番台トタ81編成の車両とE493系01編成の車両が連結をしていましたね。そしてトタ81編成の車両もE493系01編成の車両の牽引により長野へ配給されたのですね。初狩駅ではかつてスイッチバックが行われていたのですね。初めて知りました。E353系の車両が高速に通過していきましたね。しばらくすると初狩駅をE493系01編成の車両と後ろに牽引されているトタ81編成の車両が通過していきましたね。E493系の車両の加速すごいですね。上り坂を登っていきましたね。EF81形とEF64形の動向にも気になりますね。長野総合車両センターへ配給されたトタ81編成の車両とトタ82編成の車両の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と長距離移動と寒い中と深夜の中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
すげー。マジで登りきったんか
今後故障して走れなくなることもあると思うけど
機関車もしょっちゅうぶっ壊れてるから杞憂する必要は無さそう
土呂駅の壁、セブン−イレブンぽいですね。
30分定格出力とかあるのでしょうか?
お疲れ様です。64&81出番なし。
1:02 とても興味深い自販機があるんですが?!w
わざわざ台車を履き替えたのは重めの台車でも履かせたんですかね?🤔
謎の多い動き。
自販機、自分も気になっていて何回も一時停止と再生を繰り返し見てましたw
スリラチャソースですね。デスソースみたいにバカ辛い訳じゃなくて旨辛のソースで美味しいです。チャーハンとかに使うと美味しいです。ベチャっぽいチャーハンになりますが
ワイはチャハーンの方が好き😍
ブルーサンダーみたい
あれだけ「失敗作だ」と言われて途中で不具合があったとか言われていたのは何だったのでしょうか?運転士がコツを掴みきれていなかったのでしょうか?
なんかこれ途中で209起動させたとか聞いたんだけどどうなんだろな
動いていません。