エフェクター自作! ダイオード・セレクター付き OverDrive & Distortion ”Tone Butler” 基板製作動画
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ★サウンドサンプルはこちら
• KGR Harmony エフェクター "To...
"Tone Butler" オーバードライブ / ディストーション
「ジャキッ」としたキレの良いをサウンドが持ち味のオーバードライブ
幅の広いの歪み可変域と2つのミニスイッチで多彩なサウンドバリエーションを備えます。
難しさ ★★☆☆☆
Drive・・・歪みの量を調整します。
Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。
Volume・・・音量を調整します。
OD表示のミニスイッチはソフトクリップ、DS表示のミニスイッチはハードクリップ回路のダイオード(シリコン-OFF-LED)を切り替えます。
OD、DSスイッチのポジションはともに
上・シリコン・・・音の変化が強く、深く歪む。
中・OFF・・・ダイオードを使用しないナチュラルな歪み。音量は1番大きい
下・LED・・・シリコンより変化は少ない。開放感のある尖った感じの歪み。
※回路上、スイッチポジションの組み合わせによっては、あまり変化が感じられないパターンもございます。
※スイッチのセッティングで音量が大きく変化します。突然の音量の変化にご注意くださいませ。
こちらから自作キットが購入できます。
kgrharmony craft shop(BASE): kgrharmony.han...
KGR Harmony Yahoo!店(Yahoo!):
メルカリショップ:mercari-shops....
回路図はこちらからダウンロードできます。
photos.app.goo...
必要な工具はこちらの動画で紹介しております。
• エフェクター製作に必要な工具を紹介します!
・ポットの説明と接続方法
• ポットの説明&基板との接続方法(エフェクター自作)
ポットへ接続するためのワイヤーは、それぞれ5cmを3本用意してください。
・ケース組み立て編
• 自作エフェクターのための「ケース組み込み」G...
基板を変えることで、違うエフェクターに変更できます。
また、ご不明な点や気になる事がありましたら、動画内にコメントや、DMにて直接ご連絡頂ければ、ご返答させて頂きます。
※作業中の怪我などされた場合において、当方は一切の責任を負う事は出来かねます。十分にお気を付けて作業して下さい。
※作業に必要な道具はお客様ご自身でご用意をお願い致します。
※デザインなど仕様につきましては、許可なく変更させて頂く場合がございます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
KGR harmony 公式ホームページ
kgrharmony.com
"南部鉄器エフェクター"はこちら
・kgrharmony shop
kgrharmony.the...
自作キット、ポリトーンケーブルなどはこちら
・kgrharmony Craft shop
kgrharmony.han...
各SNSやってます!
フォローしてくださいませ!
Twitter
/ kgrharmony
Instagram
www.instagram....
Facebook
/ kgrharmony
---------------------------------------------------------------------------------------------------
#エフェクター #自作 #オーバードライブ #ディストーション