自作エフェクターの専門学校
自作エフェクターの専門学校
  • Видео 199
  • Просмотров 401 049
KGR Harmony リバーブ・エフェクター "My Reverb" サウンドサンプル 2
"My Reverb"
心地よい残響を生む、デジタルリバーブ
フィードバックの設定でルーム・リバーブ的な響きから、深い洞窟のような残響まで創出可能。リバーブ音にだけ働くトーン回路を搭載し、響きの音色も調整できます。
コントロール
REVERB・・・リバーブの音量を調整します。
TONE・・・リバーブ音の音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。
FEEDBACK・・・リバーブ音の持続時間を調整できます。
こちらから購入できます。
kgrharmony craft shop(BASE):kgrharmony.handcrafted.jp/
KGR Harmony Yahoo!店(Yahoo!):
メルカリショップ:
---------------------------------------------------------------------------------------------------
KGR harmony 公式ホームページ
kgrharmony.com
"南部鉄器エフェクター"はこちら
・kgrharmony shop
kgrharmony.thebase.in
自作キット、ポリトーンケーブル、モディファイなどはこちら
・kgrharmony Craft shop
kgrharmony.handcrafted.jp
各SNSやってまーす!
フォローしてくださいませ!
Twitter
kgrharmony
Instagram
kgrharmony?hl=ja
Facebook
facebook....
Просмотров: 239

Видео

リバーブ・エフェクターも自作する!! KGR Harmony "My Reverb" 基板製作動画
Просмотров 935Месяц назад
★サウンドサンプルはこちら ruclips.net/video/JaHzY4VmQtc/видео.html "My Reverb" (デジタル・リバーブ) 心地よい残響を生む、デジタルリバーブ。 フィードバックの設定でルーム・リバーブ的な響きから、深い洞窟のような残響まで創出可能。リバーブ音にだけ働くトーン回路を搭載し、響きの音色も調整できます。 難しさ ★★★☆☆ ●コントロール REVERB・・・リバーブの音量を調整します。 TONE・・・リバーブ音の音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 FEEDBACK・・・リバーブ音の持続時間を調整できます。 こちらから自作キットが購入できます。 kgrharmony craft shop(BASE): kgrharmony.handcrafted.jp/items/96140632 K...
エフェクター自作! ダイオード・セレクター付き OverDrive & Distortion ”Tone Butler” 基板製作動画
Просмотров 6112 месяца назад
★サウンドサンプルはこちら ruclips.net/video/m9ulvf4hk74/видео.html "Tone Butler" オーバードライ / ディストーション 「ジャキッ」としたキレの良いをサウンドが持ち味のオーバードライブ 幅の広いの歪み可変域と2つのミニスイッチで多彩なサウンドバリエーションを備えます。 難しさ ★★☆☆☆ Drive・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 OD表示のミニスイッチはソフトクリップ、DS表示のミニスイッチはハードクリップ回路のダイオード(シリコン-OFF-LED)を切り替えます。 OD、DSスイッチのポジションはともに 上・シリコン・・・音の変化が強く、深く歪む。 中・OFF・・・ダイオードを使用しない...
KGR Harmony エフェクター "My Reverb" デジタルリバーブ、サウンドサンプル 1
Просмотров 5833 месяца назад
"My Reverb" 心地よい残響を生む、デジタルリバーブ フィードバックの設定でルーム・リバーブ的な響きから、深い洞窟のような残響まで創出可能。リバーブ音にだけ働くトーン回路を搭載し、響きの音色も調整できます。 コントロール REVERB・・・リバーブの音量を調整します。 TONE・・・リバーブ音の音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 FEEDBACK・・・リバーブ音の持続時間を調整できます。 こちらから購入できます。 kgrharmony craft shop(BASE):kgrharmony.handcrafted.jp/ KGR Harmony Yahoo!店(Yahoo!): store.shopping.yahoo.co.jp/kgrharmony/jisaku-grandlegacy.html メルカリショップ:m...
KGR Harmony エフェクター "Tone Butler" オーバードライブ&ディストーション ショートデモサンプル
Просмотров 9404 месяца назад
"Tone Butler" 「ジャキッ」としたキレの良いをサウンドが持ち味のオーバードライブ 幅の広いの歪み可変域と2つのミニスイッチで多彩なサウンドバリエーションを備えます。 コントロール Volume, Tone, Gain スイッチ ・オーバードライブ(左、クリッピングダイオードチェンジャー) 上:シリコン、中:なし、下:LED ・ディストーション(右、クリッピングダイオードチェンジャー) 上:シリコン、中:なし、下:LED こちらから購入できます。 kgrharmony craft shop(BASE):kgrharmony.handcrafted.jp/ KGR Harmony Yahoo!店(Yahoo!): store.shopping.yahoo.co.jp/kgrharmony/jisaku-grandlegacy.html メルカリショップ:mercari-sho...
KGR Harmony エフェクター "陰陽進退" & "初発刀" クロサワ楽器コラボ・エフェクター
Просмотров 5216 месяцев назад
★★★こちらから購入できます。★★★ KGR Harmony Shop :kgrharmony.thebase.in/ KGR harmony 公式ホームページ kgrharmony.com 各SNSやってます! フォローしてくださいませ! Twitter kgrharmony Instagram kgrharmony?hl=ja Facebook kgrharmony/ #エフェクター #オーバードライ #ディストーション
KGR Harmony エフェクター "Blues Distortion" & "Grand Legacy" サウンドサンプル
Просмотров 6096 месяцев назад
●"Blues Distortion" マーシャル系特有のキンキンとした歪み感が作れるディストーションです。歪み量は多く、Driveを上げていくとスッキリとしていきキレの良い歪みが得られます。 Drive・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 ●"Grand Legacy" Klon Centaur系 オーバードライブ 数多くのギタリストが使用してきた伝説のオーバードライブ。 Gold Legacy とは違い、オリジナルに近いバッファー・バイパスを採用したモデル。 Gain・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 ★★★こ...
KGR Harmony エフェクター "Red Mouse" & "Green Ray OD" サウンドサンプル
Просмотров 4176 месяцев назад
●"Red Mouse" ディストーション ディストーションの名機、RATにインスパイアされたキレの良い歪みが特徴のディストーションです。 Drive・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 ●"Green Ray OD" オーバードライブ TS系の中でもひときわ人気の高いTS10を元にしたオーバードライブ。 イン・アウトのバッファーが入っている事で弾きやすいです。 Drive・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 ★★★こちらから購入できます。★★★ KGR Harmony Shop(完成品) :kgrharmony.t...
KGR Harmony エフェクター Glassy Drive & Germanium Booster サウンドサンプル
Просмотров 3366 месяцев назад
●"ゲルマニウム・ブースター" 歴代のギターヒーローたちがこぞって使用してきた名機RangeMasterを元にしたビンテージ・タイプのブースターです。ミッド〜トレブルを持ち上げ、カリっと抜けの良い音色に仕上げます。 ・Boost・・・音量を調整します(最小では音が出ません) ●"Glassy Drive" トランスペアレント系オーバードライブ クリーンからクランチまでのゲイン幅、「バリンッ」とガラスが割れたような気持ちの良い歪みが作れる。BassとTrebleの2コントロールで幅広い音作りが可能。 ・Drive・・・歪みの量を調整します。 ・Bass・・・低音を調整します。 ・Treble・・・高域を調整します。 ・Volume・・・音量を調整します。 ★★★こちらから購入できます。★★★ KGR Harmony Shop(完成品) :kgrharmony.thebase.in/ k...
KGR Harmony エフェクター "Fuzz Mountain" 発振系ファズ サウンドサンプル
Просмотров 8067 месяцев назад
"Fuzz Mountain" 発振系ファズ。かなり激しく様々な音色が楽しめます。 コントロール Volume, Stab, Gate, Drive, Comp こちらから購入できます。 kgrharmony craft shop(BASE):kgrharmony.handcrafted.jp/ KGR Harmony Yahoo!店(Yahoo!): store.shopping.yahoo.co.jp/kgrharmony/jisaku-grandlegacy.html メルカリショップ:mercari-shops.com/shops/JYKUQiyZzNZ73KiembFJMf KGR harmony 公式ホームページ kgrharmony.com "南部鉄器エフェクター"はこちら ・kgrharmony shop kgrharmony.thebase.in 自作キット、ポリト...
KGR Harmony エフェクター "Red Mouse" ディストーション サウンドサンプル【クロサワ楽器池袋店 様 試奏】
Просмотров 4337 месяцев назад
"Red Mouse" ディストーションの名機、RATにインスパイアされたキレの良い歪みが特徴のディストーションです。 Drive・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 試奏時のギターはこちらです! クロサワ楽器 池袋店 様 Heritage Custom Shop Core Collection H-150 Artisan Aged ~Dirty Lemon Burst~ HC1230422 【軽量3.90kg】 shop.kurosawagakki.com/items/2857930 KGR Harmony 製品はこちらから購入できます。 kgrharmony Shop (完成品エフェクター) : kgrharmony.thebase.in/ kg...
KGR Harmony エフェクター "Green Ray OD" TS10系オーバードライブ サウンドサンプル。【クロサワ楽器池袋店 様 試奏】
Просмотров 7347 месяцев назад
"Green Ray OD" オーバードライブ TS系の中でもひときわ人気の高いTS10を元にしたオーバードライブ。 Little Driveでは外していたイン・アウトのバッファーが入っている事で弾きやすいです。 Drive・・・歪みの量を調整します。 Tone・・・音色の明るさを調整します。左に回すと高音が丸い音色になり、右に回すと明るい音色になります。 Volume・・・音量を調整します。 試奏時のギターはこちらです! クロサワ楽器 池袋店 様 Heritage【超良杢&軽量!】 Standard Collection H-150 Artisan Aged ~Dirty Lemon Burst~ 1230959 【4.12kg】 shop.kurosawagakki.com/items/2869439 こちらから自作キットが購入できます。 kgrharmony craft sho...
KGR Harmony エフェクター、"Blues Distortion" ディストーション & "Double Blow" オクターバー サウンドサンプル
Просмотров 4357 месяцев назад
KGR Harmony エフェクター、"Blues Distortion" ディストーション & "Double Blow" オクターバー サウンドサンプル
ディスクリート回路で作る、ダウン・オクターバー。KGR Harmony エフェクター自作キット "Double Blow" 基板制作動画
Просмотров 4917 месяцев назад
ディスクリート回路で作る、ダウン・オクターバー。KGR Harmony エフェクター自作キット "Double Blow" 基板制作動画
KGR Harmony エフェクター "Double Blow" オクターバー サウンドサンプル
Просмотров 8707 месяцев назад
KGR Harmony エフェクター "Double Blow" オクターバー サウンドサンプル
ベース用オーバードライブ・エフェクターを作る! KGR Harmony エフェクター自作キット "BASS OD" 基板製作動画
Просмотров 6429 месяцев назад
ベース用オーバードライブ・エフェクターを作る! KGR Harmony エフェクター自作キット "BASS OD" 基板製作動画
ベース用オーバードライブ KGR Harmony "BASS OD" サンプルサウンド
Просмотров 1,1 тыс.9 месяцев назад
ベース用オーバードライ KGR Harmony "BASS OD" サンプルサウンド
KGR Harmony エフェクター自作キット CE-1 プリアンプ系ブースター "PRETTY"【基板製作】
Просмотров 1 тыс.Год назад
KGR Harmony エフェクター自作キット CE-1 プリアンプ系ブースター "PRETTY"【基板製作】
KGR Harmony エフェクター自作キット CE-1 プリアンプ系ブースター "PRETTY"【サンプルサウンド】
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
KGR Harmony エフェクター自作キット CE-1 プリアンプ系ブースター "PRETTY"【サンプルサウンド】
Lollar OverDrive 制作ダイジェスト
Просмотров 786Год назад
Lollar OverDrive 制作ダイジェスト
エフェクター製作のための工具【レンタル・サービス】
Просмотров 241Год назад
エフェクター製作のための工具【レンタル・サービス】
KGR Harmony エフェクター自作キット TS系 オーバードライブ "Little Drive"【基板制作編】
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
KGR Harmony エフェクター自作キット TS系 オーバードライ "Little Drive"【基板制作編】
KGR Harmony エフェクター自作キット マーシャル系 "Blues Distortion"【基板制作編】
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
KGR Harmony エフェクター自作キット マーシャル系 "Blues Distortion"【基板制作編】
黒船 5133 ファズ 限定モデル 試奏動画 (ギター)
Просмотров 904Год назад
黒船 5133 ファズ 限定モデル 試奏動画 (ギター)
KGR Harmony エフェクター自作キット マーシャル系 "Blues Distortion"【サンプルサウンド】
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
KGR Harmony エフェクター自作キット マーシャル系 "Blues Distortion"【サンプルサウンド】
KGR Harmony エフェクター自作キット ROSS, Dyna Comp系 "Passione"【サンプルサウンド】
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
KGR Harmony エフェクター自作キット ROSS, Dyna Comp系 "Passione"【サンプルサウンド】
エフェクター自作! 光学式トレモロを作る!【基板製作編】
Просмотров 788Год назад
エフェクター自作! 光学式トレモロを作る!【基板製作編】
エフェクター自作! 光学式トレモロを作る!【サウンドチェック編】
Просмотров 574Год назад
エフェクター自作! 光学式トレモロを作る!【サウンドチェック編】
黒匣 バッファ 試奏動画 その1 (ギター)
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
黒匣 バッファ 試奏動画 その1 (ギター)
黒匣 バッファ 試奏動画 その2 (ベース)
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
黒匣 バッファ 試奏動画 その2 (ベース)

Комментарии

  • @KIKIKIRIN-RR
    @KIKIKIRIN-RR День назад

    インプットにケーブルを刺したときのみLEDは光るのですが音が出ません。チェックしてもどこも間違ってなさそうなのですがどうしたら良いでしょうか。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 часов назад

      信号はインプットジャック→スイッチ→アウトプットジャックの順で繋がっているので、どこかで信号が途切れているのでしょう。 特段、スイッチ端子へのハンダ付けは不良が起こり易い箇所です。

  • @peppershearts4
    @peppershearts4 Месяц назад

    お陰様で昨夜に完成しました。 ありがとうございます! オン時のノイズ、減らす方法はあるのでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Месяц назад

      こちらのエフェクターが問題なく完成しているならば、さほどノイズが出るエフェクターではないので、電源(パワーサプライ、電池)を変更してみることや、ゲーブルなどの検討が必要かもしれません。

  • @peppershearts4
    @peppershearts4 Месяц назад

    お世話になります。OUT側のジャックのグラウンドは不要なのでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Месяц назад

      アウトプットのグランドは、筐体を通している(筐体がグランド状態)ので、それがインプットのグランドと接続されています。インプット、アウトプットをしっかりと筐体に留めていれば不要です。もちろん接続しても大丈夫です。

    • @peppershearts4
      @peppershearts4 Месяц назад

      @@kgrharmony なるほど!筐体でアース取ってるのですね。ジャズベっぽくて素敵です!

  • @nelve_n
    @nelve_n Месяц назад

    ケースの配線で基盤を取り付けてない状態でLEDがつき音が止まるのとLEDが消えてバイパス音が出るのは確認できたのですが+9Vを取り付けるとなぜか動きません、、何が原因なんでしょうか

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Месяц назад

      「+9Vを取り付けると」というのは、基板に電源を取り付けると、と言う意味ですかね。それなら、基板の電源部とグランドのどこかがショートしている危険な状態かもしれませんね。

  • @nelve_n
    @nelve_n Месяц назад

    いい音ですね!回路的にはトランスペアレント系になるんでしょうかね?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Месяц назад

      こちらは「386」という小さなスピーカーを鳴らすためのICを使ったエフェクターです。 トランスペアレントとはまた違った感じですが、ナチュラルな歪みですね。

  • @peatang4217
    @peatang4217 Месяц назад

    こちらの商品、基板のサイズを教えていただくことは可能でしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Месяц назад

      基板サイズは、 縦:42mm 横:55mm 以上となります。

  • @naonaochan1057
    @naonaochan1057 2 месяца назад

    他社の基板で恐れ入りますが質問させていただきます。真空管を使ったオーバードライブペダルなのですが、その中でTC1054を使う部分があります。しかし探しても8ピンのTC1054が見つかりません。TC1054の代用品を使うとしたらどんな型番の物が使えますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 2 месяца назад

      TC1054を調べてみましたが、電圧レギュレータ素子のようです。そもそも8ピンのパッケージは存在しないみたいですよ。

    • @naonaochan1057
      @naonaochan1057 2 месяца назад

      ​@@kgrharmonyご返信ありがとうございます。そうですよね、8ピンのTC1054ってないですよね😢 電圧レギュレータとしてだと代替品はどんな型番があるでしょうか❓

  • @kota5000
    @kota5000 2 месяца назад

    当方完全な初心者なのですが、アイソレートされていないパワーサプライにデジタルとアナログが混在するとノイズが発生するというのを聞いたんですがこのエフェクターはデジタルエフェクターに当たるんでしょうか・・・

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 2 месяца назад

      簡単に説明すると、こちらのエフェクターはアナログ回路を使用したエフェクターになります。

  • @ウニウニTV
    @ウニウニTV 3 месяца назад

    福嶋さん!待ちに待ったReverbありがとうございます!素晴らしいです!草野

  • @Rei-qp2ep
    @Rei-qp2ep 5 месяцев назад

    この動画を参考に自主制作しているものです。 エフェクトoff時の音が鳴りますが、onにした際、LEDは点灯しますが音が鳴りませんでした。大変恐縮ですが、基板とポット、スイッチ周辺の写真を添付してメールで伺ってもよろしいでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 5 месяцев назад

      弊ブランドの自作キットをご購入された方のみに「完成までサポート」をさせていただいておりますので、それ以外の場合は受け付けておりません。

    • @Rei-qp2ep
      @Rei-qp2ep 5 месяцев назад

      分かりました、ありがとうございます。質問なのですが使用されてる基板がとても気になります。通常のユニバーサル基盤とは異なるモノなのですか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 5 месяцев назад

      @@Rei-qp2ep このエフェクターに使っている基板は「ストリップボード」、「Vero ボード」と呼ばれている横一列が繋がっている基板ですね。

  • @kouoozeki2144
    @kouoozeki2144 5 месяцев назад

    先日購入させていただき、無事完成することができました! そこで、もう少し歪みの量を増やしたいと感じたのですが、どこの抵抗を変えたら良いかなどありますでしょうか? 諦めてディストーションやファズを買うしかないでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 5 месяцев назад

      ご購入いただきありがとうございます。 そして完成おめでとうございます。 このエフェクターで歪みの量を増やしたいのであれば、R8の4.7kΩを少し下げて、3.3kΩ〜2.2kΩにするとゲインはやや上がるでしょう。 また、Gainのコントロール・ポットを 500kA→1MAにしてあげてもゲインの上限が上がります。 注意としては、それぞれのパーツは、いろんな要素に効いているので、ゲイン量だけでなく、低域や高域の具合も同時に変化することがあります。 そこらへんを加味してお好みの値を探してみてくださいませ。

    • @kouoozeki2144
      @kouoozeki2144 5 месяцев назад

      返信有り難うございます!!😊 好みの音に近づくように頑張ってみます!

  • @岡部晋也
    @岡部晋也 5 месяцев назад

    お世話になります 基盤とパーツのみを購入させていただきました。ダイキャスト、ステレオジャック、モノラルジャック、フットスイッチ、LED等は別途購入です。 動画を確認しながらの制作でしたが配線等は全く問題ないはずですが、LEDランプが点灯しません。個人的にスイッチを疑っているのですが、9ピン仕様(でいいのでしょうか?)のスイッチでも2回路2接点、3回路2接点等の違い、もしくは向き方向の違いもあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 5 месяцев назад

      LEDが点かない時に考えられる原因はいくつもあるのですが、まずはこちらの動画の様に、基板を接続する前の状態でLEDが点く事を確認してみてください。 その上で点かない場合は、配線が間違っていないか、LEDの極性の向きが合っているか、ハンダ付けが問題ないかなどを確認してみてくださいませ。 スイッチに関しては、トゥルーバイパスの場合は、動画で使っている3PDTという3回路2接点のフットスイッチを使います。

    • @岡部晋也
      @岡部晋也 5 месяцев назад

      ​@@kgrharmony ご返答ありがとうございました。無事解決いたしました。

    • @岡部晋也
      @岡部晋也 5 месяцев назад

      ​@@kgrharmonyLEDは無事に点灯したのですが、次はチェックで接続するとエフェクターのオンオフに関わらず「ブーン」と言う音が鳴り響きます。接点等は特に問題はなさそうですが、原因は何某考えられるでしょうか? 何度も申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願いします。

  • @naonaochan1057
    @naonaochan1057 6 месяцев назад

    組み立てキット購入しました❗連休で楽しみながら製作したいと思います。 ところでLEDの固定は木工ボンドでは無理ですか❓グルーガン購入した方がよいでしょうか❓

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 6 месяцев назад

      ご購入頂きありがとうございます。 一応、グルーガンを薦めていますが、理由は、それなりに覆い被さり、固まるのが早い事です。 ボンドでも良いとは思いますが、固まるのにとても時間がかかると思います。

  • @tttrakttt
    @tttrakttt 7 месяцев назад

    コメント失礼します。 バイパス音もledも問題なく動作しているのですがエフェクトをオンにするとポットをいじっても全く音が出ないのですがどこを確認したらよろしいでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 7 месяцев назад

      もし自作キットをご購入でしたら完成までのサポートをさせていただきます。 一度、以下アドレスにメールをいただけますでしょうか? kgrharmonycraftshop@gmail.com

  • @inoteP-dn7fq
    @inoteP-dn7fq 7 месяцев назад

    愛用しております!

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 7 месяцев назад

      いつもありがとうございます😊 これからもどうぞよろしくお願いします! 何かありましたらいつでもお声掛け下さいませ!

  • @inoteP-dn7fq
    @inoteP-dn7fq 7 месяцев назад

    70年代のロックを思わせるような音... ブラウンシュガーのリフを弾きたくなる!

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 7 месяцев назад

      ありがとうございます😊

  • @KiRiNDrum
    @KiRiNDrum 8 месяцев назад

    自作キットで購入させて頂きました。 勝手にクリーンミックス付けてベースで使ってますが、ベースに使っても音が最高です。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 8 месяцев назад

      ありがとうございます! それはとても良いモディファイですね!

  • @kagerou-dize
    @kagerou-dize 8 месяцев назад

    セットに付属のポットの 直径は何ですか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 8 месяцев назад

      現在は、その時々によって6.3mmか1/4インチのどちらかになります。 今後1/4インチに移行していく予定ですが、また変わる場合もあります。

    • @kagerou-dize
      @kagerou-dize 8 месяцев назад

      基本はどっちとかありますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 8 месяцев назад

      今はちょうど混在していますが、今後はなるべく1/4インチを使う予定です。

  • @隠れた花
    @隠れた花 8 месяцев назад

    I want one!

  • @あけぼの-o2r
    @あけぼの-o2r 8 месяцев назад

    サウンドサンプルをとても気に入ったので、自作エフェクター初挑戦でこのディレイの自作キットを購入しようと考えています。 初の自作にはこのペダルは難しいでしょうか? またハンダは自作キットに付属されていますか?それと、ハンダゴテは100均の30Wのものでも問題ないでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 8 месяцев назад

      お問い合わせいただきありがとうございます。 まず、こちらのエフェクターの製作動画がございますので、そちらをご覧いただきその動画の通りに製作していただければ初めての方でも作れます。 また、ハンダコテはとても重要な工具ですので、それなりのものをお使いいただいた方が絶対に良いです、おすすめのハンダコテはGootのKS-40R of KS-30Rです。(其々ワット数の違い)

    • @あけぼの-o2r
      @あけぼの-o2r 8 месяцев назад

      @@kgrharmony 丁寧なご返信ありがとうございます!購入しました!これからホームセンター行ってgootのハンダゴテ探してこようと思います 加えて質問なのですが、工具箱をひっくり返していたら十数年前に買ったハンダが出てきました。試験管みたいなケースに入れてあったのですが、古いハンダでも使って問題ないでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 8 месяцев назад

      ハンダで気にするところは、フラックス入り(ヤニ入り)、鉛入り、太さ、です。 フラックス入りで、錫/鉛が60/40、太さが0.8mm〜1.0mmが使い易いと思います。それに合うのであれは、自己責任で使ってみたら良いのではないでしょうか。

    • @あけぼの-o2r
      @あけぼの-o2r 8 месяцев назад

      @@kgrharmony 二度も丁寧な対応をありがとうございます!Yahooショッピングから購入したので来週あたり届くの楽しみにしてます!

  • @yuuki3974
    @yuuki3974 8 месяцев назад

    初心者にありがちな勘違いかもしれませんが、ポットの20kWで20kワット?電力の?可変抵抗なのに?ん???ってなりました。 ポットってA、B、Cカーブ以外にWカーブとかDカーブもあるんですね……知らなかった。まだまだ勉強だなあ。

  • @matto5195
    @matto5195 9 месяцев назад

    大変わかりやすい説明ありがとうございます。 いくつか質問があります。 LEDの点灯確認の際に、電池の場合はLEDが光るのですが、DCジャックから電源供給するとLEDが点灯しませんでした。 また、ステレオジャックではLEDが点灯したのですが、モノラルジャックではLEDが点灯しませんでした。 もし原因がわかれば、ご教授いただけると幸いです。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 9 месяцев назад

      ご覧いただきありがとうございます。 「DCジャックからの電源供給の際にLEDが点灯しない。」については、 LEDが点かないだけで、回路に電源が入っているのか、そうでないのかで変わってきますが、DCジャックとその周りの配線が主な原因だと思われます。 「ステレオジャックではLEDが点灯したのですが、モノラルジャックではLEDが点灯しませんでした。」については、 ちょっと具体的なご質問の意味がわかりかねますが、動画の配線では、電源はインプットジャック(ステレオジャック)にプラグインした際のみ回路やLEDに電源が入るようにしています。

  • @nougat3c569
    @nougat3c569 10 месяцев назад

    ベースかトレブルのツマミを一番右に回すと音が歪むのですが、これは正しい動作ですか? ギターに繋いでトレブルを最大にしてベースを0にするとオーバードライブみたいに歪みます。 ベースに繋いでベースを最大にすると低い音だけ歪みます。

    • @nougat3c569
      @nougat3c569 10 месяцев назад

      追記 C6をはんだごてで少し溶かしてしまってそのまま放置しているのですが、それと関係がある可能性はありますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 месяцев назад

      一般的に、EQをブーストした際にはその周波数帯域のレベルを上げるので、エフェクター内または、次段の回路で波形がクリップ(歪む)ことがあります。極端なセッティングをした際は尚更そういった現象は起こります。 また、エフェクターへの入力レベルにも関係しております。 そういった点はありますが、こちらのエフェクターではEQをかなり上げたセッティングにした場合、歪むことはあります。

    • @nougat3c569
      @nougat3c569 10 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @nougat3c569
    @nougat3c569 10 месяцев назад

    質問失礼します 基盤だけ買わせていただきました C5のタンタルコンデンサをアルミ電解コンデンサで代用したのですが大丈夫でしょうか。今のところ一応音は出ています。 また、もしよろしければ、C5がどんな働きをしているのか知りたいです。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 месяцев назад

      ご購入頂きありがとうございます。 C5のコンデンサは、カップリングコンデンサと呼ばれ、各回路のセクションを繋ぐ役目があります。それが無いと、動作の為に与えている電圧がアウトプットを通してエフェクター外にも掛かってしまい、正常な動作が行われません。 絶対にタンタルコンデンサじゃないといけない訳ではなく、電界コンデンサでも代用が出来ます。

  • @zangi314
    @zangi314 10 месяцев назад

    何度も質問失礼します CE1のプリ部を繋ぎっぱなしにしておきたいのですがRed Hot Chili Peppersのsnowやscartissueのようなローゲインのサウンドも出せるのでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 месяцев назад

      volumeを下げ気味にしたり、ギターのVolを下げるなどをすればよりローゲインなサウンドも作ることはできるかもしれません。

    • @zangi314
      @zangi314 10 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @h_and_his_ba
    @h_and_his_ba 10 месяцев назад

    こちらのエフェクターは本家ミュートロン3のようにベースでも使用できますか??

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 месяцев назад

      ベースにもご使用頂けます。ですが、低音域に特化してはいないので、完璧にベース用という訳ではありません。

    • @h_and_his_ba
      @h_and_his_ba 10 месяцев назад

      @@kgrharmony わかりました!ありがとうございます🙇

  • @BONZBUCKER
    @BONZBUCKER 10 месяцев назад

    自分でも出来るけど穴開けてくれてるのはうれしいです。prettyもglassy driveも気に入ってます。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 месяцев назад

      ありがとうございます!!

  • @TK-mb7ux
    @TK-mb7ux 10 месяцев назад

    青い部品は「トリマー」じゃあないよ。「可変抵抗器」「ボリューム」だよ。「トリマー」は抵抗[Ω]じゃあなくて容量[pF/μF]が変えられる部品だよ。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 10 месяцев назад

      コンデンサの場合もトリマコンデンサと言いますが、半固定抵抗器のことも「トリマポテンショメーター」というので、トリマーと言っております。

  • @はるまき-g9u
    @はるまき-g9u 11 месяцев назад

    【質問】 ひとしきり結線が完了し、最終段階で音出しのチェックを行っていたところ初めは問題なく作動していたのですが、続ける内にLEDが点灯しなくなってしまいました。 衝撃などによりはんだが外れていないかなどチェックし再度はんだ付けをし直したりケースなどのどこかに線が触れてしまっているのかなどを一通り確認してみたのですが、どうしても点灯しない状況です。 音に関してはきちんと動作し、ポッドも正常に反応しているため、LEDに直結する部分だと考えてトラシューを行っていたのですが1人では頭打ちになってしまったため連絡させていただきました。 なにか確認するところやLED自体が破損していないかを確認する方法があれば教えていただきたいです。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      多くある不良箇所は、スイッチ部分の「LED抵抗器とグランドにつなぐワイヤーを一緒にハンダする」箇所です。そこがLED抵抗器、ワイヤー、スイッチの端子の三つがしっかりとハンダ付けされているかまず確認をしてみてください。 また、それでもLEDが点かないのであれば別のところに問題がありそうです。 もしkgrharmonyの自作キットなのであれば、完成までサポートさせていただきますので、以下アドレスまでご連絡ください。写真などを見せていただきながらチェックいたします。 kgrharmonycraftshop@gmail.com

  • @兼倉
    @兼倉 11 месяцев назад

    ビッグマフ!! 欲しくなってきた

  • @zangi314
    @zangi314 11 месяцев назад

    質問です!ジョン・フルシアンテに憧れているのですがCE1のプリ部と少し違うと思う部分はありますでしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      CE1の回路と初段の増幅回路分だけが近いところで、トレブルのトーン回路は、ケンタウロスのトーン回路を結びつけています。

  • @tommyryu
    @tommyryu 11 месяцев назад

    本製品を購入し組み上げたところ、driveが全く効きません、またポッドに両面テープで基盤を固定するとピーという高周波ノイズが入ります。対処方はありますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      ご購入いただき誠にありがとうございます。 まず、基板の固定についてですが、その両面テープはある程度厚みのあるテープでしょうか? 1mm以上の厚みがないと、ポットと基板が接触してしまい、ポットはグランド状態になっているので、グランドとショートしてしまい誤作動を起こす場合があります。 次に、Driveのコントロールについてですが、上記の問題から引き起こされている可能性もありますし、ポットの故障、ワイヤーの接続間違い、基板のパーツの不具合・ハンダ不良が考えられます。 そこは見てみないのなんとも言えないので、もしよろしければ、写真を撮っていただき、それを見てまずはチェックすることができます。 問題が解消されないようでしたら、以下までメールをしてください。 完成までサポートさせていただきます。 kgrharmonycraftshop@gmail.com よろしくお願いいたします。

  • @デクー-y8d
    @デクー-y8d 11 месяцев назад

    間違って2番を端っこにはんだ付けしてしまいました🥲︎はんだ吸い取り線でやっても取れません…どうすればよいでしょうか😢

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      ハンダ吸い取り線で取れないのなら、ハンダを溶かしながらワイヤーを抜き取って、正しいワイヤーも既に付けてあるハンダを溶かしながらワイヤーを差し込んで、その後で少しハンダを足してあげるようなやり方が応急処置としてたまにやったりしますね。

    • @デクー-y8d
      @デクー-y8d 11 месяцев назад

      ​@@kgrharmonyありがとうございます!なんとか修正出来ました!

  • @デクー-y8d
    @デクー-y8d 11 месяцев назад

    購入させていただきました!! はんだごては中学生以来で、ド初心者ですが頑張ります💪🔥

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      ありがとうございます! 製作中にお困りの事があればお気軽にお問い合わせ下さいませ。 発送まで今暫くお待ち下さいませ。

  • @takeho
    @takeho 11 месяцев назад

    レディオヘッドのジョニーの音ですね!

  • @村上巧斗
    @村上巧斗 Год назад

    音は出たのですがノイズゲートを強くかけたようにすぐ減衰してしまいます。対処法はありますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      接続している楽器などによっても音色は変化してくるので、すぐには原因はわかりませんが、まずは、このエフェクターだけをつないでコントロールを可変させて音色をみてみてください。 コントロール次第ではそのような音色も出る場合もあります。 もしそれでも変だと感じられるならば、改めてご相談ください。 その際はこちらのメールアドレスまでお問い合わせくださいませ。 kgrharmonycraftshop@gmail.com

  • @村上巧斗
    @村上巧斗 Год назад

    LEDの固定はグルーガンじゃなきゃダメですか?ボンドじゃだめですか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      グルーガンが絶対ではありません。 でも、ボンドだと固まるまで時間がかかったり、アロンだと溶剤の周りが白くなったりする事もあるので、良い物も選ぶ必要はあると思います。

    • @村上巧斗
      @村上巧斗 Год назад

      @@kgrharmonyご返信ありがとうございます。 また、被覆を取る際により線を2本ほど切ってしまったのですが、問題なく機能しますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony 11 месяцев назад

      @@村上巧斗 ワイヤーがかろうじて繋がっている状態でも通電はしますが、あまりに細い状態だと強度の問題で心配になります。 2本程度切ってしまってもさほど影響はないとおもいますが、心配であれば、再度切り直してみても良いと思います。

  • @노리-q6u
    @노리-q6u Год назад

    凄く優しいガイド動画ありがとうございます。 1点質問ですが、100オームのR5はチャージポンプから発生するノイズを抑える役割でしょうか。

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      ご覧いただきありがとうございます。 100Ωは、急な突入電圧からチャージポンプICを保護するために入れているつもりですが、なんとなく入れている気もします。 C6とフィルターを作り、電源のインピーダンスを下げる役目にすれば良かったのかもしれません。

    • @노리-q6u
      @노리-q6u Год назад

      @@kgrharmony ありがとうございます!

  • @gingingingingin
    @gingingingingin Год назад

    銘柄よりhfeが問題ですね。

  • @ramu5730
    @ramu5730 Год назад

    これgainがかなりあるからボリューム稼いでgainで音量決める感じで、トーンは1時ぐらいで使うとめっちゃいいな

  • @moon_guitar
    @moon_guitar Год назад

    【質問です】ポッドの付け方はどこで見れますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      ポットの説明&基板との接続方法(エフェクター自作) ruclips.net/video/diRmIRlqPco/видео.html こちらにございます。

    • @moon_guitar
      @moon_guitar Год назад

      @@kgrharmony ありがとうございます‼️

  • @rrrrrr-ey5nl
    @rrrrrr-ey5nl Год назад

    コンバンハ😃 随分と前に購入させていただいた者です 先日ふと思い出してこちらのキットで作った自作エフェクターを動かしてみたらまだ健在でした ‼️😂数年越しですが、 改めて素敵なエフェクターをありがとうございます✨ ところで質問なのですが 、こちらの動画で組んでる電源ボタンやdcジャックなどの本体❓の配線って、何故この様に繋いでるんでしょうか❓ 素人質問で恐縮なのですが、どうしても知りたかったので質問しました😅良かったら教えていただけたら幸いです‼️

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      インプットにプラグインした時に電源が入る様にしたり、Ture by passにしたり、といった機能を実現するための接続方法となります。 それであっても、スイッチ周りのワイヤリング方法に関しては他のやり方もあります。しかし、結局同じ事をやっている事が殆どですね。

  • @minutehygge
    @minutehygge Год назад

    自分用 39:01

  • @tk.cha_
    @tk.cha_ Год назад

    ハンダ付けしたことないのですがです初めてでもできますか? あとはんだごてを買ったのですがコテ先がすぐ酸化してしまいます。安くておすすめのものとかありますか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      まずは、動画を良く見て頂き、出来そうか考えてみてください。 ゆっくりにはなるかもしれませんが、動画の通りに作って頂ければ、それなりに出来るとは思います。 また、ハンダコテのコテ先が酸化してしまうのはある程度仕方ないことなので、金たわしの様な「コテ先クリーナー」を使い、ハンダ付けする前にコテ先を綺麗にしてから、ハンダ付けする事をオススメします。

  • @幸崎カイト
    @幸崎カイト Год назад

    コメント失礼します。 50:00 あたりのお話で、「LEDがついて消えて」もしくは「LEDがつかない」でしたが、私の場合、スイッチを押してもLEDが消えませんでした。 何かこの問題になる要因はご存知でしょうか?

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      動画をご覧いただきありがとうございます。 LEDがつきっぱなしになってしまうのは、LED回路に電源が流れ続けているということなので、原因として考えられることは、 1、スイッチが故障して切り替わらなくなっている 2、どこかでショート(短絡)してしまって、スイッチをオンオフしても関係なくなっている などが考えられますね。

    • @幸崎カイト
      @幸崎カイト Год назад

      @@kgrharmony お返事ありがとうございます またそれらを頭に確認してみます!

  • @ゆるゆる旅
    @ゆるゆる旅 Год назад

    わかりやすい説明ありがとございます! 初心者質問になりますが、 IN914のグランド側と繋がれているダイオードは、電流は流れるのでしょうか?!

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      ご覧いただきありがとうございます。 1N914のダイオードの役目は、過大入力に対する保護回路の役目もあるのではないかと思います。 約0.6vの定電圧を作り出すパーツとして使われていると思います。

    • @ゆるゆる旅
      @ゆるゆる旅 Год назад

      @@kgrharmony ご回答ありがとうございます! 勉強になりました! 初心者にも分かりやすい説明ありがとうございます!

  • @べるはんまー
    @べるはんまー Год назад

    このくらいかんたんな回路ならブレッドボードパターンの基盤を使って手抜きをするのは私だけでしょうか、、、

  • @mosmos6275
    @mosmos6275 Год назад

    良心的過ぎる価格設定

  • @masahiko3319
    @masahiko3319 Год назад

    テレビ出演されていたのを拝見しました! とてもこだわりのあるエフェクター作りをされていて感銘を受けました。 私もギターを作る身として勉強させていただきます!

    • @kgrharmony
      @kgrharmony Год назад

      ありがとうございます😊 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @斎藤一-p2b
    @斎藤一-p2b Год назад

    ギターに内蔵したいと思うくらい好きな音😊 ギターに組み込むには9V駆動だろうけど、単純に繋げると電池をただ浪費する🤔 勉強して私にもできそうになったら購入します☺️