Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
学級崩壊、起こしてしまいました。どう立ち直って良いかわからず、毎日泣いて過ごしていますが、まずは心を元気にして、本気で学べばわたしも変われるかもしれないと思えました。お話を聞かせてくださったことに感謝します。
先生、お疲れ様です。
ありがとうございます。自分も3年目に学級崩壊させてしまいました。5年生でした。3学期に、専科の先生と不倫してると手紙が回ったり、授業は静かにしているものの一切反応がなかったり、イジメがあったり…規則でしばったり、叱ったり、根暗だったり、、ホント酷い先生やったと想います。その反省を生かし、話し合ったり、良さを認め合ったりするようにしています。今年度は、教員をお休みして、学童保育で仕事しました。来年度は、他府県で教員復帰します。不安ですが、楽しんでいきたいです
「あの経験があるから今がある」と言えるようになりたいですね。
貴重なお話のシェア、本当にありがとうございます。51歳ですが、小学校正規採用2年目です。3年生担任、図工主任、学年会計を担当しています。クラスには、座っていられない子がいて、1学期は、学級崩壊しているのではないかと思う状態でした。6月頃には、一学期をやり終えられる自信を無くしていました。何とか夏休みを迎えることができましたが、二学期のことを考えると、藁をも掴む気持ちでこの動画を拝聴しました。自分への過信…、ありました。今一度、自分を見つめ直す夏休みにしようと思っています。ほんちゃんさんの「ありのままでいいんじゃないの」とのお言葉に安心しました。自分のことを追い詰めることなく、子供を理解する学級経営を目指します。
心当たりがあります。思い出して胸が熱くなりました。ありがとうございました。
こうした諸先輩方の経験が幅広く共有され、全国の学校の教育力が底上げされることを願ってやみません。
ほんちゃんさん、貴重な体験談をありがとうございました。すごく勇気あるご開示だと思います。自分は、年を取っていますが、やっと担任3年目です。日々悩みながらやっています。もしかしてフラグ立っている?と思うこともしばしばです。「ありのままでいい」の言葉に、自分もいらないプライドをつり下げているのかもと考えさせられました。ありがとうございました。
学級崩壊とは 担任の先生だけじゃなく 学校全体のせいなんですね。担任の先生はよく頑張ってたんですよ。その人を 責めたり 糾弾したりするのは 本当に酷だと思います
学級崩壊を防ぐシステムを考えました。ruclips.net/video/ybjx1IgM1U4/видео.html参考にならないでしょうか?
聞き手が宮澤さんのような上手な人なら学級崩壊はしなかったと思いました。子どもの意見を引き出せる先生を子どもたちは嫌わないと思っています。
「明日は我が身」、決して他人事と思わず自分事としてとらえていきたいですね。
来年度から教師になります。過信しない、ありのままで子供とぶつかることを大事だと思います。初めての学級担任で、学級崩壊してしまったら…と考えると恐ろしいと、今から感じています。初めてのときに学級崩壊を経験したら、恐らく私は立ち直れないと思います。そうならないようにしっかりと子供達と向き合います。貴重な情報を発信してくださり、ありがとうございました。
相手目線があれば大丈夫だと思います。結局自分を守ろうとすると子どもはプイっとそっぽを向きます。
ふみかさんへ。子供が間違いをしたら厳しく指導して下さい。今の子に遠慮や優しさは不要です。
ほんちゃん先生、宮澤先生、ありがとうございました。勉強になりました。このように、上手くいかなかった自分の経験を語ってくれる先輩方がいることで、救われる方がたくさんいると思います。皆、なにかしらのコンプレックスを抱えていて、それが足かせ(自分の力不足だと)となって相談できないこともあるかと思います。【背伸びをせずにありのままの自分で勝負】だと私も思います。背伸びはしなくても、成長はしなければなりませんが。自分の弱味をさらけ出せる環境が、職員間にあると良いのかもしれませんね。(甘えではいけませんが)ありがとうございました!
今回は中学校の先生の話だったことも一層貴重なものになりました小学校も中学校も校種の枠にとらわれることなく財産はどんどん共有していきたいですね
貴重なお話ありがとうございました。お話を聞いてたらいろんな感情が溢れ、涙が出てきました。これからも学び続けたいです。
コメントありがとうございます。ほんちゃんさんの勇気に感謝です
私のところは大丈夫、なんていうことはまったくないんですよね。どこにも大丈夫なんていう保証はない。経験されたからこそ、次はこうしていこうと答えを導き出せて、今は楽しく教員生活を送っておられるぽんちゃんさん、よく頑張りましたねとお伝えしたいです。苦しかったら逃げることもできたでしょう。でも逃げずに乗り越えた。それだけでも凄いことだと思います。トライアンドエラーってかっこいい言葉では言い表せない壮絶なことだったと思いますが、自分も心していきたいと思います。ありがとうございました
明日は我が身、ですね
現在教育学部2年の大学生です。小学生3年生から小学校教員を目指しており、教員採用試験の勉強の合間に先生方の動画を見つけました。体験談は、教科書やデータ等からはわからない大切なものを教えてくれます。色々な体験をされた後教師を楽しめている様子を見て、自分も頑張ろうと思うことができました。素敵な動画ありがとうございます!
こちらの先生が、現役でありながら、ここまで直球で自分の話をされている事が凄いと思います。この話しで、どれだけの教師が救われることか。ありがとうございました。
同感です。良い経験も良くない経験も全てが全ての教員の財産です。本当に有難いです。
今回のお話は、学級崩壊というよりも学校崩壊です。学校として機能してなかったと思います。
そういう意味では機能していない学校の方が多いと思います( ゚Д゚)
素晴らしい企画をありがとうございます♪♪(^^)
ほんちゃんさんに感謝です(´▽`)
ありのままでいいんですよね。自分の良さがどこかにあるから。
そうですね。自信、それは自分を信じること、それは自分を応援してあげられるということ。大丈夫だよ、って自分自身に言ってあげられれば大分心が楽になります。が、それには他者から承認されるというプロセスも必要だと思っています。
保身だと思われたら学級、学年、学校崩壊になる。高学年のパターンは多い。
ありがとうございました。かつて私も中学校で3校目に全く同じようになった経験があったので、思い出しました。この対談のような動画も、新しい可能性を秘めていますね。当時の自分に何を言おうかななんて考えました。
メントス動画でも述べましたが今年度は「人とのつながり」をテーマの一つに活動していますので、こういった動画を積極的に増やしていきたいと考えています
このお話が、全国の先生方の力になり、たくさんの子供たちに還元されると思います。私は、退職まであと6年。うまくいかなかったことも、続けるうちに見えてきたことも、自分の中だけに終わらせず、伝えていきたいと思いました。また、最後の方のお話を聞いて、自分自身が学び続けていきたいとも、改めて思いました。お話ししてくださったほんちゃん先生、場を与えてくださった宮澤先生、ありがとうございました😊
オンラインで様々な情報共有がなされるようになった今、ベテラン教師のもつ知識と経験こそが教育界にとっての大きな財産になると考えます。が、濃い情報を持っているベテラン教師はネットで情報共有しようとしません。若手教師はネットで情報共有しようと試みますがその中身がまだ薄いのです。百戦錬磨の全国のベテランの先生が本気で立ち上がれば、日本の教育界が変わると思っています
ネット上で発言することが怖いと感じて、丸一日迷った末の初投稿です。勇気には勇気でこたえよう、これに反応せずして、どこでする、と思いました。
ほんちゃん先生、宮澤先生、ありがとうございました。私をはじめ全国の多くの先生に支えになるお話でした。子どもは時には残酷だという経験を私もしたことがあります。ほんちゃん先生が仰っていたようにありのままの自分で、子どもたちの目線を第一に考えていきます。ありがとうございました。
学級崩壊経験してますが、最初に教師が注意しなかったので周りが真似し出して収集つかなくなりました。教師が悪いです。あんな人達が進級できるのは納得できない。教師が我慢してくれとか教育者の言う台詞じゃない。我慢するのは加害者だ。その学校事態がおかしい。
学級崩壊を防ぐシステムを考えました。動画が参考にならないでしょうか?保護者の方から学校に体制を整えてもらえるように働きかけたら何かが変わらないでしょうか??
いつも楽しく見させてもらっています。学校は楽しくなきゃいけないって思いから、叱るよりも「本人に考えさせる」ようにしていましたね。厳しく叱ったり怒鳴るのは効果ありますが、一時的で「怖いからやめよう」にしかならないですね。なので怒鳴り声をあげることはこの数年ありません。『自分だけが楽しくてもダメやな。自分もみんなが楽しくないといけないな』ですべてを考えるようにしていますがなかなか難しく、面白いものです。希望の学年とか、色々考えることもありましたけど、今はどんな学年でもいい思いです。「教室に戻ってくる」だけでも、というか、学校に来てるだけでも素晴らしいじゃんって思いながら「今日も楽しく学べる工夫をしよう」と歩む毎日ですね。失敗もいろいろありますが、成功しようとか思わずに、共に楽しく過ごそうと思いながらやっていければいいですね。これが難しいんだけどね
ほんちゃん先生の気持ち痛いほど分かります。私も今日、プリントの裏に〇〇死ねって書かれました。
辛いですね。…と言っていても始まりませんね。ちょっと辛さに拍車をかけますが、何が原因かを理解しどう改善すればいいかが分かり、具体的に実践し続ければ崩壊は必ず回復します。上記のどこかに壁があるはずです。その壁を把握していないのか、把握していても実践できないか、のどちらかでしょう。僕も今忙しくて新規のコンサルは全てお断りしています。が、単発コンサルでよければ、自分を根っこから変える覚悟があれば、崩壊教室の中にいるより辛い現実が待っていますがその勇気があればメールしてください。
昔、崩壊あったわ。ある科目で指示も聞かない。一時限お喋りで騒々しいまま。
学級崩壊、起こしてしまいました。
どう立ち直って良いかわからず、毎日泣いて過ごしていますが、まずは心を元気にして、本気で学べばわたしも変われるかもしれないと思えました。お話を聞かせてくださったことに感謝します。
先生、お疲れ様です。
ありがとうございます。
自分も3年目に学級崩壊させてしまいました。5年生でした。
3学期に、専科の先生と不倫してると手紙が回ったり、授業は静かにしているものの一切反応がなかったり、イジメがあったり…
規則でしばったり、叱ったり、根暗だったり、、
ホント酷い先生やったと想います。
その反省を生かし、話し合ったり、良さを認め合ったりするようにしています。
今年度は、教員をお休みして、学童保育で仕事しました。来年度は、他府県で教員復帰します。
不安ですが、楽しんでいきたいです
「あの経験があるから今がある」と言えるようになりたいですね。
貴重なお話のシェア、本当にありがとうございます。51歳ですが、小学校正規採用2年目です。3年生担任、図工主任、学年会計を担当しています。クラスには、座っていられない子がいて、1学期は、学級崩壊しているのではないかと思う状態でした。6月頃には、一学期をやり終えられる自信を無くしていました。何とか夏休みを迎えることができましたが、二学期のことを考えると、藁をも掴む気持ちでこの動画を拝聴しました。自分への過信…、ありました。今一度、自分を見つめ直す夏休みにしようと思っています。
ほんちゃんさんの「ありのままでいいんじゃないの」とのお言葉に安心しました。自分のことを追い詰めることなく、子供を理解する学級経営を目指します。
心当たりがあります。思い出して胸が熱くなりました。ありがとうございました。
こうした諸先輩方の経験が幅広く共有され、全国の学校の教育力が底上げされることを願ってやみません。
ほんちゃんさん、貴重な体験談をありがとうございました。すごく勇気あるご開示だと思います。自分は、年を取っていますが、やっと担任3年目です。日々悩みながらやっています。もしかしてフラグ立っている?と思うこともしばしばです。「ありのままでいい」の言葉に、自分もいらないプライドをつり下げているのかもと考えさせられました。ありがとうございました。
学級崩壊とは 担任の先生だけじゃなく 学校全体のせいなんですね。
担任の先生はよく頑張ってたんですよ。
その人を 責めたり 糾弾したりするのは 本当に酷だと思います
学級崩壊を防ぐシステムを考えました。
ruclips.net/video/ybjx1IgM1U4/видео.html
参考にならないでしょうか?
聞き手が宮澤さんのような上手な人なら学級崩壊はしなかったと思いました。子どもの意見を引き出せる先生を子どもたちは嫌わないと思っています。
「明日は我が身」、決して他人事と思わず自分事としてとらえていきたいですね。
来年度から教師になります。過信しない、ありのままで子供とぶつかることを大事だと思います。
初めての学級担任で、学級崩壊してしまったら…と考えると恐ろしいと、今から感じています。初めてのときに学級崩壊を経験したら、恐らく私は立ち直れないと思います。そうならないようにしっかりと子供達と向き合います。
貴重な情報を発信してくださり、ありがとうございました。
相手目線があれば大丈夫だと思います。結局自分を守ろうとすると子どもはプイっとそっぽを向きます。
ふみかさんへ。子供が間違いをしたら厳しく指導して下さい。今の子に遠慮や優しさは不要です。
ほんちゃん先生、宮澤先生、ありがとうございました。
勉強になりました。このように、上手くいかなかった自分の経験を語ってくれる先輩方がいることで、救われる方がたくさんいると思います。皆、なにかしらのコンプレックスを抱えていて、それが足かせ(自分の力不足だと)となって相談できないこともあるかと思います。
【背伸びをせずにありのままの自分で勝負】だと私も思います。背伸びはしなくても、成長はしなければなりませんが。
自分の弱味をさらけ出せる環境が、職員間にあると良いのかもしれませんね。(甘えではいけませんが)
ありがとうございました!
今回は中学校の先生の話だったことも一層貴重なものになりました
小学校も中学校も校種の枠にとらわれることなく財産はどんどん共有していきたいですね
貴重なお話ありがとうございました。お話を聞いてたらいろんな感情が溢れ、涙が出てきました。これからも学び続けたいです。
コメントありがとうございます。
ほんちゃんさんの勇気に感謝です
私のところは大丈夫、なんていうことはまったくないんですよね。どこにも大丈夫なんていう保証はない。経験されたからこそ、次はこうしていこうと答えを導き出せて、今は楽しく教員生活を送っておられるぽんちゃんさん、よく頑張りましたねとお伝えしたいです。苦しかったら逃げることもできたでしょう。でも逃げずに乗り越えた。それだけでも凄いことだと思います。トライアンドエラーってかっこいい言葉では言い表せない壮絶なことだったと思いますが、自分も心していきたいと思います。ありがとうございました
明日は我が身、ですね
現在教育学部2年の大学生です。小学生3年生から小学校教員を目指しており、教員採用試験の勉強の合間に先生方の動画を見つけました。体験談は、教科書やデータ等からはわからない大切なものを教えてくれます。色々な体験をされた後教師を楽しめている様子を見て、自分も頑張ろうと思うことができました。素敵な動画ありがとうございます!
こちらの先生が、現役でありながら、ここまで直球で自分の話をされている事が凄いと思います。
この話しで、どれだけの教師が救われることか。
ありがとうございました。
同感です。良い経験も良くない経験も全てが全ての教員の財産です。本当に有難いです。
今回のお話は、学級崩壊というよりも学校崩壊です。学校として機能してなかったと思います。
そういう意味では機能していない学校の方が多いと思います( ゚Д゚)
素晴らしい企画をありがとうございます♪♪(^^)
ほんちゃんさんに感謝です(´▽`)
ありのままでいいんですよね。
自分の良さがどこかにあるから。
そうですね。
自信、それは自分を信じること、それは自分を応援してあげられるということ。
大丈夫だよ、って自分自身に言ってあげられれば大分心が楽になります。
が、それには他者から承認されるというプロセスも必要だと思っています。
保身だと思われたら学級、学年、学校崩壊になる。高学年のパターンは多い。
ありがとうございました。かつて私も中学校で3校目に全く同じようになった経験があったので、思い出しました。
この対談のような動画も、新しい可能性を秘めていますね。当時の自分に何を言おうかななんて考えました。
メントス動画でも述べましたが今年度は「人とのつながり」をテーマの一つに活動していますので、こういった動画を積極的に増やしていきたいと考えています
このお話が、全国の先生方の力になり、たくさんの子供たちに還元されると思います。
私は、退職まであと6年。うまくいかなかったことも、続けるうちに見えてきたことも、自分の中だけに終わらせず、伝えていきたいと思いました。また、最後の方のお話を聞いて、自分自身が学び続けていきたいとも、改めて思いました。
お話ししてくださったほんちゃん先生、場を与えてくださった宮澤先生、ありがとうございました😊
オンラインで様々な情報共有がなされるようになった今、ベテラン教師のもつ知識と経験こそが教育界にとっての大きな財産になると考えます。
が、濃い情報を持っているベテラン教師はネットで情報共有しようとしません。
若手教師はネットで情報共有しようと試みますがその中身がまだ薄いのです。
百戦錬磨の全国のベテランの先生が本気で立ち上がれば、日本の教育界が変わると思っています
ネット上で発言することが怖いと感じて、丸一日迷った末の初投稿です。勇気には勇気でこたえよう、これに反応せずして、どこでする、と思いました。
ほんちゃん先生、宮澤先生、ありがとうございました。
私をはじめ全国の多くの先生に支えになるお話でした。子どもは時には残酷だという経験を私もしたことがあります。ほんちゃん先生が仰っていたようにありのままの自分で、子どもたちの目線を第一に考えていきます。ありがとうございました。
学級崩壊経験してますが、最初に教師が注意しなかったので周りが真似し出して収集つかなくなりました。教師が悪いです。あんな人達が進級できるのは納得できない。教師が我慢してくれとか教育者の言う台詞じゃない。我慢するのは加害者だ。その学校事態がおかしい。
学級崩壊を防ぐシステムを考えました。
動画が参考にならないでしょうか?
保護者の方から学校に体制を整えてもらえるように働きかけたら何かが変わらないでしょうか??
いつも楽しく見させてもらっています。
学校は楽しくなきゃいけないって思いから、叱るよりも「本人に考えさせる」ようにしていましたね。厳しく叱ったり怒鳴るのは効果ありますが、一時的で「怖いからやめよう」にしかならないですね。なので怒鳴り声をあげることはこの数年ありません。
『自分だけが楽しくてもダメやな。自分もみんなが楽しくないといけないな』ですべてを考えるようにしていますがなかなか難しく、面白いものです。
希望の学年とか、色々考えることもありましたけど、今はどんな学年でもいい思いです。
「教室に戻ってくる」だけでも、というか、学校に来てるだけでも素晴らしいじゃんって思いながら「今日も楽しく学べる工夫をしよう」と歩む毎日ですね。失敗もいろいろありますが、成功しようとか思わずに、共に楽しく過ごそうと思いながらやっていければいいですね。これが難しいんだけどね
ほんちゃん先生の気持ち痛いほど分かります。私も今日、プリントの裏に〇〇死ねって書かれました。
辛いですね。…と言っていても始まりませんね。ちょっと辛さに拍車をかけますが、
何が原因かを理解しどう改善すればいいかが分かり、具体的に実践し続ければ崩壊は必ず回復します。
上記のどこかに壁があるはずです。
その壁を把握していないのか、把握していても実践できないか、のどちらかでしょう。
僕も今忙しくて新規のコンサルは全てお断りしています。
が、単発コンサルでよければ、自分を根っこから変える覚悟があれば、崩壊教室の中にいるより辛い現実が待っていますがその勇気があればメールしてください。
昔、崩壊あったわ。
ある科目で指示も聞かない。
一時限お喋りで騒々しいまま。