1017回 LINE問題でなぜ韓国が文句を言うのか💢

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 май 2024
  • 髙橋洋一vsChatGPTはメンバーシップで配信中!
    入会は以下よりお願いします。
    / @takahashi_yoichi
    メンバー企画「悩み相談」募集中です。
    以下のURLよりぜひどうぞ!
    forms.gle/11fnCxEaLNUmYnj68
    サブチャンネル 映画の話チャンネル
    / @user-rt4pq4dv3f
    ニコニコ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼髙橋洋一ライブチャンネル
    ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi
    ▼チャンネルの入会はこちら!
    ch.nicovideo.jp/takahashiyoic...
    #高橋洋一 #LINE #韓国 #行政指導 #髙橋洋一チャンネル

Комментарии • 736

  • @user-yb3rm4zu9z
    @user-yb3rm4zu9z 29 дней назад +716

    誰が見てもデジタル大臣は辞任だな。絶対。

    • @kotarouthailand1610
      @kotarouthailand1610 29 дней назад +71

      堂々とスパイ然としてるのが許せない。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +35

      はずかしい。

    • @user-wg4ze3ki6u
      @user-wg4ze3ki6u 29 дней назад

      SNSで大臣はチャイナとズブズブですと投稿した一般人を名誉毀損
      で告訴している人ですから😢

    • @furafura2221
      @furafura2221 29 дней назад +13

      デジタル庁が平井さん変わった途端官僚に乗っ取られるのさすが日本。

    • @user-yr5kp5ff1o
      @user-yr5kp5ff1o 28 дней назад +23

      河野太郎なんかに期待できるわけがない
      メディアが持ち上げてただけ
      まともな人間なら原発ゼロの会
      なんかに参加しないはずだから

  • @iketo-youtube
    @iketo-youtube 29 дней назад +400

    韓国が文句を言うということはつまりそういうことですね。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +25

      そうとしか考えられない。立憲共産党は賛成なのかな。

  • @tanukikitune51
    @tanukikitune51 29 дней назад +292

    デジタル大臣河野太郎は本質を知ってか知らずか自慢気にLINEやTIKTOKを使ってた‼
    こんなん一番ダメだろう‼

  • @tarosuzue4364
    @tarosuzue4364 29 дней назад +721

    日本政府が平和ボケしているだけで何も考えてないだけです。

    • @mitsuashinokaeru
      @mitsuashinokaeru 29 дней назад +84

      政府というより国民がお花畑だと思います

    • @tc1415
      @tc1415 29 дней назад +86

      自慢じゃないけど自分も10年前から言ってた。やがて行政がしきりにLINEを推奨しだして、この国は大丈夫か?と思ったら、反対運動が起こるでもなく一気に通信インフラとして普及してしまって、日本ってやばい国だなと思った。

    • @akumakko_156cm
      @akumakko_156cm 29 дней назад +90

      政府が平和ボケしてるんじゃなくて、意図的に進めてるんですよ。
      河野太郎を見れば明らかじゃないですか。

    • @mamomamo8635
      @mamomamo8635 29 дней назад +39

      今ではお店や発信力のある方々を利用して、推していますらね‥どんだけ無関心なのだろうか‥とも思っています。

    • @jirosuguki
      @jirosuguki 29 дней назад +53

      実際、LINEだけでなく、社長も社員も7割が中国人で、中国本土でオフショアを行い、中国の大学と提携している一応の日本法人に、様々な官公庁が、この10年間で136件(一ヶ月に1件以上のハイペース)で官公庁のシステム開発や保守管理を委託していたりするからな。
      こんなのは氷山の一角。
      同じような中国系企業が他にもあれば、日本の有名企業の落札案件だろうと、中国オフショアさせたりしている。
      予算を下げれば下げるほど、中国でも安い企業が絡む事になり、そういう所には北朝鮮の技術者が存在する率も増える。
      国民や日本企業・団体に対する、安全・保障の概念などありません。

  • @3minute-zigoku
    @3minute-zigoku 29 дней назад +317

    マイナンバーで政府に情報管理されるぅ!とか言ってるやつがLINEや TikTokに何も言わんの笑える

    • @user-jr2if8ym7w
      @user-jr2if8ym7w 29 дней назад +6

      ほう!味噌くそ一緒の議論が好きだな ぱよ。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад +19

      マイナカードはNGで、クレジットカードはOKっていうお年寄りも多い。なんだかなー。

    • @user-bd7gc5mt2l
      @user-bd7gc5mt2l 29 дней назад +10

      @@user-jr2if8ym7w うけるぅ 理解力ナッシングぅ

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +2

      知らない人間は強いです。

    • @jk-ms7xc
      @jk-ms7xc 26 дней назад +8

      おっしゃる通りのことをわが家の子供たちに話しました。
      学校関係もほとんどの人が当たり前の様にLINEグループを利用してます。呆れる以外にないです。

  • @yus4768
    @yus4768 29 дней назад +194

    LINEは規制してください。日本のために

  • @hirouchic11
    @hirouchic11 29 дней назад +314

    LINEと同じような機能の日本製SNSが流行ればいいんですけどね。
    役所が大見え切ってLINE Peyで納税できますとか言ってるのはおかしいを通り越して怖いですね。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +16

      メッセージプラスで十分だ。納税はもっと総合的な開発を進めて楽にしてくれ。

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +11

      +メッセージでは??

    • @sigmasns
      @sigmasns 25 дней назад +7

      PayPayもいずれ問題になると思う。孫は信用出来なくなった。

    • @user-yj2ij5od4q
      @user-yj2ij5od4q 25 дней назад +3

      LINEはなんか広告とか多くてごちゃごちゃしてて使いづらい。
      10年前ぐらいはシンプルで使いやすかったんだけどなぁ~。
      ああいう感じで新しく作ってくれないかな

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 22 дня назад +3

      プラスメッセージね。使ってるのに名前間違えた。

  • @oyy74275337
    @oyy74275337 29 дней назад +303

    都合しだいで差別、被害者になる変わり身。

    • @user-sr8nd2oy9x
      @user-sr8nd2oy9x 29 дней назад +33

      便利な言葉ですね差別という言葉は。
      都合が悪くなれば大抵使われる言葉じゃないでしょうか。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад +14

      日本人には適用されない不思議なワード。

    • @kadotac
      @kadotac 29 дней назад +7

      特に河 埼 国とかはね

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +6

      立憲共産党は何か言ってたか。

  • @lalalady855
    @lalalady855 29 дней назад +176

    ラインだけじゃない
    ヤフーもPayPayあの損正義
    全て潰さないとね

    • @ORYSMM
      @ORYSMM 29 дней назад +3

      せいぜい頑張って

    • @user-ks1bl6pu9r
      @user-ks1bl6pu9r 29 дней назад +7

      国民総出でうましかばっかりですからねぇ…

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад +10

      メガソーラーで大儲けしてたからね。(2011年の東日本大震災をきっかけに「脱原発依存」を掲げ、日本全国にメガソーラーの電力供給網を作る構想を打ち出した)今は旨味が無くなったから売り渡したけど。まごとかーんが握手してる姿が今でも記憶に残ってる。

    • @genji744
      @genji744 29 дней назад

      最近返金詐欺に遭ってLINEとPayPayの恐さ思い知らされたからわかる。LINEも気を付けないといけないけど、それ以上にPayPayも気を付けないといけない。

  • @KEN-hk8pw
    @KEN-hk8pw 29 дней назад +267

    日本から完全に孫を損切りしないとダメってこと!

  • @user-qi6cm8mm4q
    @user-qi6cm8mm4q 29 дней назад +205

    いやいやいや!LINEの企業としてのヤバさを理解せずに利用してきた日本と日本人達の方がヤバイ!解決方法はLINEを利用しない!以上

    • @keroro20301
      @keroro20301 29 дней назад +17

      ほんとなら、もっと報道が率先して国民の危機意識を煽らなければなりませんが、すでに抑えられてしまっていますからね・・・。

    • @taguchishouma200
      @taguchishouma200 28 дней назад +4

      友人がいない我々は使う必要がないからね

  • @45jmpjmw37
    @45jmpjmw37 29 дней назад +339

    LINE問題は結局、
    ウォンを仇で返すし、平壌運転です。

  • @my-bm8mk
    @my-bm8mk 29 дней назад +182

    総務省、遅っ ( - - )。
    ハニトラに引っ掛かった奴とかがやってるんじゃないですか ( - - )?

  • @sasaki4057
    @sasaki4057 29 дней назад +113

    プライベートで使うなら自由だけど、企業や国政に関わる人たちが仕事で使うのはマジでやめてほしい。

  • @Unchiku-say
    @Unchiku-say 29 дней назад +226

    それだけ日本から流されてきた情報が
    美味しかったという事でしょうし、
    あの国の人は自らが行っている事に
    イチャモン付けられたら、それだけで
    反応しちゃうから。

  • @user-vs2hd7xz5p
    @user-vs2hd7xz5p 29 дней назад +287

    なぜ文句を言うのか?
    やましい事があるから&日本のやることには何がなんでもケチをつけたがるからじゃないですかね。

    • @muramasa9582
      @muramasa9582 29 дней назад

      そんな風に考えること自体が間違いです。
      何故ならこれは、「彼らの正しさと価値観に基づく、あの国の標準的な反応」に過ぎないからです。
      やましいことがあろうとなかろうと、必ず同じ反応を示すんです。
      なおこの事実を指摘すると、日本の韓国擁護の方々が全力で殴りかかってくるため、この辺りの研究を外に出す人間がいなくなりました。

  • @user-kf6ok8vr5g
    @user-kf6ok8vr5g 29 дней назад +141

    昔から知っていました。が…、世の中に出回り過ぎています。早く日本の物にするか、完全に国から禁止にしてください(泣)

    • @green-qf2co
      @green-qf2co 29 дней назад +18

      仕事や交友関係などでも当たり前のように使われていて、使わざるを得ないことが多々あります。このような話を多くの人が知って頂くしかありませんよね。本当に困ったものです…。

  • @user-ot7pr9ew1w
    @user-ot7pr9ew1w 29 дней назад +116

    LINEは税務署も使ってるので国税庁もですね。

  • @user-vt7lh7ll3r
    @user-vt7lh7ll3r 29 дней назад +124

    現デジタル担当大臣自体がデジタル苦手なデマタロ大臣だからなぁ・・・

  • @user-xn1xr3os4e
    @user-xn1xr3os4e 29 дней назад +194

    維新の親中国是正してください、

  • @hotcakemix-chocolate
    @hotcakemix-chocolate 29 дней назад +22

    LINEをゴリゴリ使ってるひとが、マイナンバーカード怖いとか言ってて、何の冗談かと思った。

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +4

      しかもクレジットカードは抵抗なく何枚も・・

  • @FLAT1963
    @FLAT1963 29 дней назад +216

    LINEもアメリカがやっているTikTok規制と似た扱いでよいと考えてます。

  • @user-hj8xc5lm1e
    @user-hj8xc5lm1e 29 дней назад +72

    総務省にはLINEに業務停止処分をお願いします。

  • @user-jm5lp6nd9z
    @user-jm5lp6nd9z 29 дней назад +65

    マイナカードは「個人情報が筒抜けで、政府に監視される〜反対!」と言いながら、LINEには不感症な国民

  • @user-vg5tx1gu6p
    @user-vg5tx1gu6p 29 дней назад +147

    私もLINEは使いません。少数派ですが、特に困ることは無いですよ。情報収集されるよりマシです。

    • @awpjdtjmj
      @awpjdtjmj 29 дней назад +2

      仮に君の情報盗まれたところで、、😂

    • @sakura-tokyo
      @sakura-tokyo 29 дней назад +12

      @@awpjdtjmj 情報は、どう使われるかわかりませんよ。返ってなんでもない人の情報が使われる可能性も。

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +12

      私の場合、真の友人達は皆「+メッセージ」🇯🇵に乗り換えてくれました。
      意外にも『踏み絵』効果??❓ www
      困ることはないですね。

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +1

      グループの情報が抜かれ投資詐欺や架空請求の対象者になる危険性があります。連中はやみくもにメールや電話をする訳では無いようです。情報を元に効率良く、盗り易いところからです。

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo 28 дней назад +8

      @@awpjdtjmj これ、LINEユーザーの典型的な反論その1。それに対して上で返信されている方のご意見は至極真っ当に思います

  • @pokemon204
    @pokemon204 29 дней назад +150

    これほど情報が重要な時代で日本の機密情報をLINE経由で奪われるのはヤバ過ぎでは??

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo 29 дней назад +17

      LINEユーザーにそんな危機感ないですよ、体感として。リアルでもネット上でも。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад +9

      金がかからないから使ってる人が多いだけ。

    • @tc1415
      @tc1415 29 дней назад +21

      LINE使ってない人はセーフと思い込んでる人いると思うけど、これLINEユーザーの電話帳からLINE使ってない人の個人情報も抜かれてる可能性大って気付いてほしいな。

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo 29 дней назад

      @@tc1415 それは知ってますが、さすがにそこまでを強いることはできないと思ってます。LINEそのものを使わないのであれば、LINE上での情報のやり取りから生じる追加の情報漏洩リスクは非LINEユーザーはない、という理解です

    • @Taro-vr3lo
      @Taro-vr3lo 29 дней назад +8

      @@tc1415 それは知ってますが、そこまでは求められないと思っています。あと、関連事項をさっき書いたら自動で削除されました。何かLINE関係はNGワードが多い気がします

  • @hide_kun1238
    @hide_kun1238 29 дней назад +19

    ある県警は使用禁止してます。中国にも漏れる可能性があります〜

  • @motothai
    @motothai 29 дней назад +45

    朝鮮は差別と言えば何でも通ると思ってるんでしょうね

  • @user-ol7gh3rm9z
    @user-ol7gh3rm9z 29 дней назад +114

    友達の弁理士をやっている奴がいて、仲間内のライングループに入ることを拒否している
    そんな!危険なものは使えないと!

    • @user-jr2if8ym7w
      @user-jr2if8ym7w 29 дней назад +24

      当然だ

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +8

      当然だ。
      我、+メッセージ一択。
      真の友人達は皆「+メッセージ」🇯🇵に乗り換えてくれました。
      意外にも『踏み絵』効果??❓ www

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +9

      よく分かっている方ですね。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 29 дней назад +37

    LINEを公的機関で使いまくってるのは異常

  • @bluesoul8117
    @bluesoul8117 29 дней назад +78

    ずっと危ないって言われてるLINEやTikTokを何故疑いもせずに有難そうにしているのか訳が分からない。

    • @user-jr2if8ym7w
      @user-jr2if8ym7w 29 дней назад +6

      利権じゃろ!

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад +11

      無料だからですよ。ただほど高い物は無いって言う諺も知らない奴がほとんど。

    • @sakura-tokyo
      @sakura-tokyo 29 дней назад +5

      仲間外れになりたくないからじゃないですか?

    • @user-nk6sz6lh3y
      @user-nk6sz6lh3y 29 дней назад +2

      まあ、Googleのサービスも危ないと言っている人は居るからね。そういう人からすればあなたがGoogleのサービスを有り難がってるのも訳わからないだろうね。

  • @user-wt9wu8lo4z
    @user-wt9wu8lo4z 29 дней назад +87

    政権が変わってもK(危険)国であることには変わりはない。日本政府は甘い。

  • @user-nx7bz2eb5n
    @user-nx7bz2eb5n 29 дней назад +33

    デジタル庁の大臣か河野の時点で終わってる。

  • @user-is9jr7sz8l
    @user-is9jr7sz8l 29 дней назад +21

    自分は、韓国に対して毅然とした対応をする人 を支持します。

  • @user-uj4js9my6d
    @user-uj4js9my6d 29 дней назад +25

    高橋洋一氏のいうことを絶対実現すべき‼️

  • @user-vf2hw3yq6q
    @user-vf2hw3yq6q 29 дней назад +50

    ラインの代わりになるアプリを早く、日本企業が作る事だよ。みんな仕方なく使ってるんだから💢

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +18

      +メッセージがありますよ。

    • @elk9320
      @elk9320 29 дней назад +5

      日本人だけの日本企業で開発も良いですね。 先ず、スパイ防止法が急きょ制定されるべきですが!

    • @ygoto4524
      @ygoto4524 29 дней назад

      欧州ではWhatsAppが主流です。安全性はどうなのでしょうか。

  • @akumakko_156cm
    @akumakko_156cm 29 дней назад +33

    許すどころか河野太郎が推し進めてるw

  • @user-hv9ge1ir8c
    @user-hv9ge1ir8c 29 дней назад +60

    政府はしっかりして下さい

  • @kmatoutoftheoffice6444
    @kmatoutoftheoffice6444 29 дней назад +46

    経済安全保障上の問題ですので、高市大臣に仕切って貰いましょう。

  • @SH-vs8rq
    @SH-vs8rq 29 дней назад +34

    河野、辞めろ

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +3

      世論調査で総理になって欲しい人でいつも上位に位置しています。多くの国民の意識はそんなものです。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 23 дня назад

      世論調査そのものが怪しい。

  • @user-ry7om9tp9e
    @user-ry7om9tp9e 29 дней назад +24

    何でデジタル庁は国産を推進しないんだ!

    • @tacbose6593
      @tacbose6593 29 дней назад +1

      国産にしたとてスパイがサーバーにアクセス可能であれば状況は変わりませんね。
      JAXAかどこかで問題になりましたよね?
      ということを動画の中ではイマジネーションと仰っているみたいです。

  • @user-nf8fj3cl4h
    @user-nf8fj3cl4h 29 дней назад +43

    いつも勘違い国なんです😅
    岸田早く辞めてほしいです😢

  • @user-hy8tg4qm5v
    @user-hy8tg4qm5v 29 дней назад +53

    こういう問題が起きると、かの国々の本性が露呈しますね。
    日本は国主導でLINEに代わるアプリケーションソフトをぜひとも開発して普及してください。

    • @sakura-tokyo
      @sakura-tokyo 29 дней назад +1

      楽天がモバイル事業に参入した時に開発したと聞いたことがありますが、どうしちゃったんでしょう?

  • @user-iz9dd3sg7b
    @user-iz9dd3sg7b 29 дней назад +14

    前から分かってるけど自白で草w
    業務でLINE禁止って企業も多いのに行政は今更かよ

  • @ulmiha5514
    @ulmiha5514 28 дней назад +8

    LINEを公式に使うのはマジで辞めてほしい。
    最悪LINE以外に方法があればいいが税務署の予約とかLINEしかないのはゴミすぎる
    入れたくないのに入れざる得ない状態早く日本から排除してほしい

  • @user-cc5zh8ts5t
    @user-cc5zh8ts5t 29 дней назад +40

    岸田さん グローバルパートナー宣言したのだから、 TikTok・Lineも規制しないと遺憾でしょう。

  • @moonjaggy7155
    @moonjaggy7155 29 дней назад +32

    3月の総務省による行政指導の文書を見たら、LINEでの管理が酷く、唖然でした。
    自治体がLINEだけで申込みを受け付けているサービスがありますが、必ずLINE以外の申込み手段も提供して欲しいです。行政指導されているLINEを使いたくない人のことも考えて欲しいです。

  • @tata-ir4uj
    @tata-ir4uj 29 дней назад +50

    総務省はNHKがあって NHKがchonまみれだからでしょ

  • @user-rv1gu7mr9i
    @user-rv1gu7mr9i 29 дней назад +56

    政治家は、高橋先生ほど頭が良くない。だから、高橋先生から政治家へ教えて上げて下さい。

  • @HA-qo5eu
    @HA-qo5eu 29 дней назад +30

    今、国立学校の連絡はLineで行うようになっています。まずは国立の機関からLine利用を禁止すべきと思います。
    ネットワークシステムでは、外部からの攻撃にはすさまじいものがあります。それで遅延が発生します。
    それら、安全保障上の観点が、今の日本人の意識から完全に欠如しています。安全保障観点での教育が欠如している結果と思います。

  • @user-nw7jh3mx2d
    @user-nw7jh3mx2d 29 дней назад +21

    確定申告時の順番取りなど重要な個人情報なのにLINEで行い、そのことについて税務署員や職員に”LINE使ってセキュリティーが危なくないですか?”と訊いたら”大丈夫じゃないですかぁ~”と半分せせら笑って答えていたのには腹が立ったしこの国は大丈夫かと心底思った。その時の職員の顔を思い出す度に殴ってやりたかった衝動に駆られる。(怒)

    • @ORYSMM
      @ORYSMM 29 дней назад +1

      沸点低いね。

    • @user-nw7jh3mx2d
      @user-nw7jh3mx2d 29 дней назад +1

      在から返信貰っても気味が悪いだけなんだよな。

    • @user-mm6jc7ne3t
      @user-mm6jc7ne3t 29 дней назад +5

      危機感の無さに呆れますね。

  • @user-ir6ky3uh2y
    @user-ir6ky3uh2y 29 дней назад +88

    Kの経済を徹底的に追い詰めて躾が必要なんですよ。
    もちろんその後は捨てるっす!

  • @takakatsuura1316
    @takakatsuura1316 29 дней назад +15

    アメリカのTikTok 対策同様、日本政府はLINE を禁止すればいい。

  • @user-tb7yd6fh9s
    @user-tb7yd6fh9s 29 дней назад +10

    NHK の向かい側に、LINEの名を冠した新しいビルが建って
    とても気持ちが悪いと思って何年経つかな…

  • @madao-rl2ol
    @madao-rl2ol 29 дней назад +20

    会社でも平気で業務連絡に使っていて
    危機管理意識が全くない

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +4

      大変失礼ながら、おたくの会社はヤバイよね。

  • @M.e3260
    @M.e3260 29 дней назад +26

    有名な人のLINE流出で度々炎上するけど、あれってそういう事なんじゃないのかなーって。

  • @user-riricha
    @user-riricha 29 дней назад +31

    反日って差別じゃ無かったんですか?

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +3

      あちらでは日本に何しても無罪らしい。中韓の幼少からの教育はそういうものかと思うけど違いますか。

    • @user-riricha
      @user-riricha 29 дней назад

      @@cliniclaboratory7271 世界では通用しません。私達も戦争犠牲者です。それなのにかなり一方的に傷つけられています。では日本も幼少期から反韓反中したら無罪ですか。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 23 дня назад

      今では、政官財界がグルになって日本人逆差別を推進している‼

  • @user-qv9wq1mx5z
    @user-qv9wq1mx5z 29 дней назад +23

    高橋先生の言う通りです!LINE、TikTokはアメリカのようにすべし!シーンは禁止!!!

  • @user-wu4hx4lv1x
    @user-wu4hx4lv1x 28 дней назад +5

    公選法では
    ラインは⭕
    メールは❌
    おかしな話です

  • @sato..sato..
    @sato..sato.. 29 дней назад +20

    友達数人と会った時にLINEもTikTokもラインと提携したYahooもやらない。って話をしたら『またコイツこんなこと言ってるよ』って感じの空気が辛かった…😢
    でも貫きますけどね。

    • @user-mm6jc7ne3t
      @user-mm6jc7ne3t 29 дней назад +7

      仲間、頑張りましょうね。

    • @gazelle001
      @gazelle001 29 дней назад +8

      私も LINE を やらないので変人扱いされています。皆に危機意識ありません。

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +3

      私の場合、真の友人達は皆「+メッセージ」🇯🇵に乗り換えてくれました。
      意外にも『踏み絵』効果??❓ www

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +4

      町内会の回覧板をラインで回しているが、我が家だけは紙媒体にしている。変人と思われているかも・・

  • @katochanp1959
    @katochanp1959 29 дней назад +7

    私もある雑誌で5年前に原稿に書こうとしたら、編集権限で削除されました。LINE使っている人は個人情報を語る資格がないと思う。

  • @micchy6366
    @micchy6366 29 дней назад +26

    LINE使ってる役所って無能なんですよ。
    危ないよって言ってあげても調べようともしない。

  • @mai509
    @mai509 29 дней назад +17

    民間企業ネイバーだけじゃない。韓国政府、KCIAも絡んでいる。日本政府、地方時自治体も間抜けだ。

  • @user-st4mf8ou2s
    @user-st4mf8ou2s 29 дней назад +53

    こっそりとサプライズ制裁をプレゼントしてあげましょう🎁

  • @gulgul8865
    @gulgul8865 29 дней назад +22

    普段使いしている銀行通帳を銀行に持って行ったら、LINEと紐付けないかと言われた。即、怪しい気がしたので断った。LINEは資本関係ガーと聴いていたので危ないところだった。危ない、危ない。

  • @user-kg4lt8nr3u
    @user-kg4lt8nr3u 28 дней назад +3

    高橋教授の知り合い政治家に入れ知恵してNAVERを完全に排除まで追い込むようにしてください

  • @user-rd1su2qh4w
    @user-rd1su2qh4w 29 дней назад +15

    政府は、これは怒りをもって強烈にはねつける案件!且つ、LINEの危険性を大々的に公言し世論を喚起すべきと思います。

  • @user-lw9dp1hf6f
    @user-lw9dp1hf6f 23 дня назад +7

    할배요 죽을때가 되서 헛소리 늘어놓지 말고 꼬우면 쓰질말던가 ㅋㅋㅋ

  • @user-ws2xx7pe2b
    @user-ws2xx7pe2b 29 дней назад +63

    Kは本当の差別を忘れてしまったようだからもう一度思い出した方が良いんじゃないのか( ̄▽ ̄)ニヤリッ

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 29 дней назад +4

      そうですね。日本が相手しなくなれば、中国に思い切り差別されるだろうから、一旦断交すれば良いんじゃないかと。

  • @61mac73
    @61mac73 29 дней назад +32

    公的機関使用を禁止しなければならないのに、岸田はやらないだろうな

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад +4

      それでファイブ・アイズに関心があるんだから呆れるわ。

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +1

      検討します とは言うでしょうが、何しろあの御仁ですからね。

  • @TT-fp9qn
    @TT-fp9qn 29 дней назад +27

    デジタル庁は端子チャイナタローがやってたからどうしようもない。

  • @user-zh6bs6xd3m
    @user-zh6bs6xd3m 29 дней назад +22

    K国とC国とズブ、ズブ、ズブのデジタル庁のKの名をそのまま書くと、名誉棄損で訴えられるので、皆さん伏字ですね。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +3

      政商K野一家

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад

      ​@@cliniclaboratory7271
      あのオヤジの談話でイアンフ像が世界各国に無償提供された。

  • @user-bd7gc5mt2l
    @user-bd7gc5mt2l 29 дней назад +8

    LINEのサーバーは伝統的に中國陣がメンテナンスしてます この意味解るかな

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +4

      すべて抜かれてAIで分野毎に抽出、対日攻略に利用されていると推測して間違いないと思います。握った情報は相手側に漏らさない事、これは情報収集の鉄則。

  • @user-eq5jy9co6z
    @user-eq5jy9co6z 29 дней назад +33

    ほんとタイトルの通りなんよ笑

  • @user-sr8nd2oy9x
    @user-sr8nd2oy9x 29 дней назад +46

    一般人の私でもラインは危険だと知ってるのになぜデジタル庁が何故それを知らないのか疑問ですな。
    何にせよLINE問題で文句を言うと言う事はそれほど効果抜群の様に感じます。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 29 дней назад

      フィルターかけて集めたデータはCに瓜私てるのは確実ですね。😄

    • @vivahilton1368
      @vivahilton1368 28 дней назад +3

      与党自体が、LINEから金もらってるんじゃね

  • @user-iw3xr3hg5t
    @user-iw3xr3hg5t 29 дней назад +21

    国民がプライベートで使うのはまだいい。問題は政府関係者や企業の重役が仕事で使うことだから法律で禁止に出来るはず

  • @takakatsuura1316
    @takakatsuura1316 29 дней назад +12

    早くLINEに代わるものを日本が作るべきだよ。

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад +7

      +メッセージがありますよ。

  • @ist6015
    @ist6015 29 дней назад +32

    日本発のプラスメッセージがほぼラインと同機能になってるので政府主導で押してほしい。楽天は対応してないが対応させてさ。

    • @user-ch2oh4hl8f
      @user-ch2oh4hl8f 29 дней назад

      プラメはMVNO非対応が多いんです。しかも通話が出来ません。認証時にSMS受信出来るだけで使えるって、やっぱ強みですよね。逆に通話無料にすると携帯会社の利益が出ません。問題はその辺りじゃないかと。

    • @user-mm6jc7ne3t
      @user-mm6jc7ne3t 29 дней назад

      私はブラスメッセージを使っています。LINE程仲間が出来ないのはNTT対応だからですかね。

    • @user-uc1fr3dg9q
      @user-uc1fr3dg9q 29 дней назад

      私の場合、真の友人達は皆「+メッセージ」🇯🇵に乗り換えてくれました。
      意外にも『踏み絵』効果??❓ www

  • @user-mm6jc7ne3t
    @user-mm6jc7ne3t 29 дней назад +11

    自治体も使っているなんて無防備過ぎる。回りは使っているけど、普通のおばさんの私はLINEは使いません。

  • @yoshim2671
    @yoshim2671 20 дней назад +3

    問題は何時までやるかですね。

  • @moohamada6582
    @moohamada6582 29 дней назад +37

    安全保障に差別もクソもあるかい?!

    • @user-sr8nd2oy9x
      @user-sr8nd2oy9x 29 дней назад +8

      しかもその差別に関しても韓国には言われたくないですな。

    • @cl350dream7
      @cl350dream7 29 дней назад +3

      日本大使館にクソを詰めたペットボトルを投げ込んだ事件がありました。どうやって詰めたんだろう?

  • @user-yb3rm4zu9z
    @user-yb3rm4zu9z 29 дней назад +17

    ラインの代わりに日本製のプラットフォーム作ってよ。私も昔からラインやTikTokは絶対使わない。

  • @ramaspunej266
    @ramaspunej266 29 дней назад +43

    あれが「差別」と言い出したら裏には「チュウチュウ」がありますね。
    C、北、Rも同じで、ツバを飛ばしながら騒ぐ事は
    正しい事という以前の動画が骨身にしみます。

  • @kouyuayada206
    @kouyuayada206 29 дней назад +10

    やっぱり日本の安全より、自己の利益しか目に行かない輩が裏で余計なことしてるんですかね?

  • @user-bi9yo8yj9g
    @user-bi9yo8yj9g 29 дней назад +48

    それは百も承知なんですよね。韓国ももちろんダメなんだけど、それに代わるアプリを日本は何故やらないのか?謎でしかない。NTT以外のところでもっと頑張ってほしいわ。ため息出ます。

    • @user-uj2sn7rj8c
      @user-uj2sn7rj8c 29 дней назад +9

      日本政府はLINEに変わるものが出来ても全く支援しないからその先が進まないのです。
      全ては日本政府の責任です。

    • @junk48s
      @junk48s 29 дней назад +6

      それをやっても国内9000万人のLINEユーザーがちゃんと乗り換えてくれなきゃ、ビジネスとして成り立たないんですよ。日本の企業の問題というよりも、これだけセキュリティについての問題が取り沙汰されているのにも関わらず、それを全く意を介さずしつこくLINEを使い続ける日本人の問題なんです。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 29 дней назад +2

      メッセージプラスを育てることが近道。

  • @user-rm4ny8fz2u
    @user-rm4ny8fz2u 29 дней назад +5

    太陽光発電といい、LINEといい 必ず孫正義の名前が出てくるね。韓国では『差別!』は日本人に対しては おはよう 位の決まり文句なので無視すれば良い。日本が釈明出来る論理を広言していけば良いだけのこと。

  • @tatunami
    @tatunami 29 дней назад +11

    多くの人がLINEを問題視されているのに、何故使い続けるのでしょうか?
    最低限自治体や企業のLINE使用を禁止にしないとダメだと思います

  • @user-xp3jo5tv3s
    @user-xp3jo5tv3s 29 дней назад +19

    高橋先生の云うとうりだと思います。何て云うかユルユルなんですよねぇ。

  • @meteorshower1
    @meteorshower1 29 дней назад +6

    アイテムが当たるとかあって規定数購入して入力しようと思ったら、全ての企業がLINEフォームでうんざりです。
    飲食店や市役所でもLINEで通知とか勘弁してほしい。

  • @AMRamen
    @AMRamen 29 дней назад +29

    日本資本で作ろうぜ!

    • @ORYSMM
      @ORYSMM 29 дней назад +2

      アナタが頑張って作れば?

    • @user-gv6nn2fp6l
      @user-gv6nn2fp6l 13 дней назад

      +メッセージあるでしょ

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 29 дней назад +13

    韓国資本ってのも問題かも知れんが、セキュリティがグダグダなのが1番の問題。

  • @korapino3
    @korapino3 24 дня назад +5

    ヤバい国の企業が作ってるアプリは日本のスマホで使えないようにするか、国表示を徹底して知らないでDLしないようにして欲しいといつも思ってます。

  • @masahiro1895
    @masahiro1895 29 дней назад +21

    経済安全保障問題をしっかりやるべきだ。
    経済、教育、エネルギー関連はすでに経済侵略がさらに進む。SNSも見直しが必要だ。アメリカのTiktok禁止がいい例だ。平和ボケにも程がある。

  • @hiroshiyamamoto2301
    @hiroshiyamamoto2301 29 дней назад +18

    LINEは流行り始めた頃から危ないって言われててネットでは有名だったんですよね。そもそもセキュリティーに無頓着という思想なんだから、そこを変えるのには無理があるでしょうね。
    アメリカにサーバーがあっても、安全保障がからめば見られるだろうし、日本のサーバーであっても高橋さんデータなら財務省が何とかして見そうですよね。そうすると自宅にサーバーがあるのが完璧か。

  • @sandduckmain6188
    @sandduckmain6188 29 дней назад +12

    地方自治体に入り込んでるよね
    そこからじゃないの?
    何がとは言わないけど

  • @user-if2lo1jm4u
    @user-if2lo1jm4u 29 дней назад +7

    私は絶対ラインは使わない他の人調子にのってライン使ってる無料だからか無料ほど怖い物はない

  • @kamikome1494
    @kamikome1494 29 дней назад +8

    防衛費が抜かれてるの気づかない国だからなー我が国は....(涙)

  • @user-pg1wf6vk6y
    @user-pg1wf6vk6y 29 дней назад +7

    TikTokとLINEは切れ‼️

  • @fibonassy
    @fibonassy 29 дней назад +25

    高橋先生から自宅サーバーのLINUXという言葉が出てきたことに感動した。

  • @user-ud6lw9dc3u
    @user-ud6lw9dc3u 29 дней назад +7

    少なくとも日本の行政に高橋洋一先生が3人必要ってことがわかった。
    財務大臣
    経済産業大臣
    デジタル大臣