Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アーロン「東の海で天竜人ごっこをしようと思ったけど、会話が通じなかったのでまずは魚人語教室から始めました。」ナミさん「いつかグランドラインの海図も描きたいと思っていたので、魚人島の言葉を学べる機会は貴重でした。」ベルメール「娘の夢へ一歩近づけてくれたアーロンさんには感謝してます。」
現地語を根絶やしにするのは植民の第一歩だからなにげに怖い展開ではある。ただそのおかげで、ナミが魚人族とコミュニケーションを取れるようになるという皮肉も出来そうではある。
元海兵だから共通語が話せるベルメールさんが通訳として曲がりなりにも重宝(いか)される未来(IF)。
4:31 「コラさんの喋れないフリは訛りでボロ出るの避けるためだったのか!」って読者がなるやつじゃん
ルフィがいないシーンで一味の漫才が急に方言まみれになって、ギャグ演出かと思ったらヒトヒトの自動通訳が無くなったことと言語の違いの演出だった的な
「ノースリッシュ」「ウェイスリッシュ」「サウスリッシュ」「イースリッシュ」があって偉大なる航路に近いほど「グランリッシュ」に寄る。加えて「海軍(共通語)」「船乗り」「天竜人」「貧民」「貴族」とかの所属や「ジャヤ」「アラバスタ」とかの国で微妙な訛りやスラング、特有の表現があるのか
そもそもヒトヒトの実がほとんど認知されてなさそうだから、チョッパーが「ヒトヒトの実を食べたからすべての言語がわかるんだ」とか言われて初めてその設定が出てくるし、でも読者目線ルフィもみんなの言葉わかってね?ってなるけど読者メタみたいなもんって流されそうんでニカで「あれって複製だったの!?」ってなるやつ
複製じゃなくて伏線じゃない?
ドレスローザのローとセンゴクが2人で喋っているところで、ローが「 」って空白の吹き出しで喋った(零した)のに対してセンゴクが反応するシーン、読者からは何て言ったのか全く分からないのが良かったよな……未だに人によって解釈が違う伝説の台詞……(幻覚)
思ったよりわらわらな語学オタクのおかげで現実であってもおかしくない説得力ある諸説楽しいまじか
ジャンプ漫画では禁句の設定ではあるけど、船旅や冒険メインのワンピースだと面白い設定になりそう。通訳の存在の大きさが一つのテーマになりそうだし、教養があまりない野生児の主人公が何故か各国言語をマスターしている不思議がニカの伏線になるのがわくわくする。
ベガパンクの夢である全人類の知識共有のうちに「言語の壁をもたないコミュニケーション」も入ってそうな世界線だな。
……そういえばあの世界って島毎に独自の文化を形成してるのに言語は統一されてるんだよな。ゾウとか外の世界と隔絶してると微妙に言語が違うのになぁ。これってもしかして、嘗ては世界が統一されてたって事じゃ……※このコメントはイムビームされました
弱虫茶碗虫…?そんなもの元からなかったでは無いか…
辻褄合わせ完璧やん!すげぇ〜!
漫画としては無理だと思うけど現実ならありそうな話だ、島ばかりで大陸は少なく移動手段が帆船で情報源が新聞と手紙だから統一してるのって実際はすごいことだと思う。
カマバッカはすでにヴァナータっていうヴァヴァ語あるやん
ワンピ世界の海兵達が辛いと思える要素の一つとして「基本的に言語が統一されているから市民からのどんな悲鳴や絶望の怨嗟も知らぬ存ぜぬでは済ませ難い」のがあると思う現実なら冷たい話、どれだけ戦争や貧困で苦しんでいるという嘆きも「言語や顔が違えばくるしみが減る」というのもあるそしてそれは戦場の兵士でも同じだと思う…MGS5やってたら「言語も顔も違う異民族なら殺す罪悪感がない」
実際に日本にも遠く離れた地域と共通になってる方言の表現があったりするらしいから、シャンディアの奴らとモックタウンの奴らが同じルーツのある言語を一部持ってたら、エモい。それこそが、ノーランドの語ったことが真だった証拠になるし。言語の壁って、もう、それだけでドラマだな。
アラバスタの多言語をバロックワークスが統一する、みたいな事はやってそう。建前では共通言語を作って政令や通商を円滑化する物で、実際は文化破壊による支配の一環、みたいな感じで。
なにこれリアルで面白い
あの世界一応異国語って概念があるっぽいんだよなパンクハザードで錦えもんが、お主ら判じ絵は好きか?異国語でパズルとも言うが、みたいな発言をしてるし。
ルフィ「何言ってんだお前!」
ルフィが誰とでも会話出来たとして他の人に通訳出来るかと言えば…
言葉通じないとなれば物語に一層リアリティが出そうでも作中のスケジュールでルフィたちが航海するのがほぼ不可能になりそうな気がする土壇場で感情昂ったらお国の言葉丸出しになったら…のくだりでマリンフォード頂上決戦の山場で「仁義なき戦い」まんまのようなやり取りする赤犬とジンベエ思い出した日系(ワノ国)が流れ着いた村で育ったゾロは英語が混じったルー大柴みたいな言葉喋ってるんだろうか
これヒトヒトの実を食べた人が母国語違う複数の人に話しかけたら相手にはそれぞれの母国語に翻訳されて聞こえるのかな?ヒトヒトの実を食べた人は世界中の全ての言語の通訳可能なスーパー通訳として食うに困らなさそうだ。
アラバスタにて日本におけるボビーオロゴンのような好かれ方をするクロコダイル
想像するだに面倒臭そうなのに同時になんかワクワクした
ワノ国で古めかしいワノ国語話すゾロ最高じゃない?時代劇の侍そのもの...ルフィ以外の東の海組とはたまに似てる単語がある程度なのに、ルフィとはまともな会話できて序盤からのナゾになる。ドラゴンがゴア王国でサボを助けた後にシモツキ村に寄港した事が描かれて、結構近かったから言語が似てたのか〜!って思わせといて、ヒトヒトの実ニカでひっくり返す2段構えが出来る
こういうの好きだな〜
4:26 ここちょっと面白い。
東西南北大まかな訛りの区分はあるが、細かく分けるともっとあったりとか、都会観光地の島民でも聴いたことのない言語や、共通言語使える島民がほぼいない島とかあったり、妄想が捗るわ。他には、島の行き来が(物理的、友好的などの要因で)しやすかったりグランドライン(カームベルト)とレッドラインに近ければ近いほど、言語の誤差というのが少ないみたいなのもありそう。魚人や人魚はそこらへん、どうなってんだろうか。
ワンピース世界のようないろんな地域があるところだと、地域や島ごとに言語が分かれているのは当然だと思うのだが…。漫画やアニメのシナリオの都合上、同じ言語になっているというだけで…。
アンミカ、フレバンス出身説とかありそう
2:09 オーストリア・ハンガリーかよ
3:45
さまーず三村マサカズみたいに 本編標準語 錦とか広島弁のサカズキらも少しおるけど
なんか方言と共通語の違いもありそうだけど、文語と口語の違いもありそう話す言葉が違っても筆談ならある程度意思の疎通が出来るとか
原作でもワノ国でお鶴さんに言葉遣いでバレてたねw
麦わらの一味:おーいチョッパー通訳頼むルフィ:あーこいつ、〇〇なんだってさ
おならで会話できるけどワの国の言語しか会話できないので怪生物の類に見られる錦えもん(下半身)
じゃあ日本語が出て来るのは日本がモデルのワノ国からか(笑)
北の言葉は京都弁か?
コレもしかしてサンジは共通語以外も喋れるのバラティエにいたからがカモフラージュになるオモシロ伏線で草そういう意味ではゾロもリュウマと喋れて何故?ってなって後半の海でモモと普通に喋れるのが更に謎を深めるんだろうな面白すぎるなこの設定のワンピース
チョッパー「ゾロ。よく色んな言語話せるよな?」ゾロ「あっ?まぁ、色んなところに行っていたからな。簡単な会話ならできる」ゾロ以外の一味(あぁ……世界規模で迷子していたんだな……………)
この世界線、リトルガーデン辺りで詰まんか?
ワノ国(日本語)最悪の国で草
なんか語学語力イメージ(麦わら海賊団とおまけ)ルフィ、ヒトヒトの実のため語学は満点だけどイーストの訛りは残ってるチョッパー、ヒトヒトの実のため語学は満点だし訛りも残ってないが時々訛りありそうロビン、考古学に精通してるため語学は満点、訛りもないサンジ、バラティエが色んな客が来るため共通語とノース語とイースト語は話せる(初期スペ)その後女の子を口説くため語学は満点程では無いが色んな所の語学ができるようになるジンベイ、七武海にいたため共通語と魚人語を使用してる真面目のため麦わら海賊団に入ってからほかの言葉も勉強して話せるようにでも魚人訛りは少しありそうフランキー、船大工時代ある程度の共通語が話せるが語学は満点とは言えないブルック、共通語は話せるが船乗り語の方が強めナミ、泥棒時代に色んな所に忍び込んでたため語学は高いけど共通語は苦手傾向があるウソップ、語学はからっきし(イースト語ぐらい)ダメだがボディーランゲージ強めため何とか通じることが多いゾロ、出来ないため(イースト語の1部とワノ国語)ルフィに助けても貰ったのが奇跡レベルロー語学は満点、訛りもないベポ、シャチ、ペンギン、語学はまあまあできるがノース弁強めキッド、共通語がカタコトで方言強めキラー、地方の言葉はダメだが共通語はスラスラ言える
バルトロメオ 訛っちゃうね。
ゾロ大丈夫か…????生きていけるのか…???あかん心配になってきた…
アーロン「東の海で天竜人ごっこをしようと思ったけど、会話が通じなかったのでまずは魚人語教室から始めました。」
ナミさん「いつかグランドラインの海図も描きたいと思っていたので、魚人島の言葉を学べる機会は貴重でした。」
ベルメール「娘の夢へ一歩近づけてくれたアーロンさんには感謝してます。」
現地語を根絶やしにするのは植民の第一歩だからなにげに怖い展開ではある。
ただそのおかげで、ナミが魚人族とコミュニケーションを取れるようになるという皮肉も出来そうではある。
元海兵だから共通語が話せるベルメールさんが通訳として曲がりなりにも重宝(いか)される未来(IF)。
4:31 「コラさんの喋れないフリは訛りでボロ出るの避けるためだったのか!」って読者がなるやつじゃん
ルフィがいないシーンで一味の漫才が急に方言まみれになって、ギャグ演出かと思ったらヒトヒトの自動通訳が無くなったことと言語の違いの演出だった的な
「ノースリッシュ」「ウェイスリッシュ」「サウスリッシュ」「イースリッシュ」があって偉大なる航路に近いほど「グランリッシュ」に寄る。加えて「海軍(共通語)」「船乗り」「天竜人」「貧民」「貴族」とかの所属や「ジャヤ」「アラバスタ」とかの国で微妙な訛りやスラング、特有の表現があるのか
そもそもヒトヒトの実がほとんど認知されてなさそうだから、チョッパーが「ヒトヒトの実を食べたからすべての言語がわかるんだ」とか言われて初めてその設定が出てくるし、でも読者目線ルフィもみんなの言葉わかってね?ってなるけど読者メタみたいなもんって流されそう
んでニカで「あれって複製だったの!?」ってなるやつ
複製じゃなくて伏線じゃない?
ドレスローザのローとセンゴクが2人で喋っているところで、ローが「 」って空白の吹き出しで喋った(零した)のに対してセンゴクが反応するシーン、
読者からは何て言ったのか全く分からないのが良かったよな……未だに人によって解釈が違う伝説の台詞……(幻覚)
思ったよりわらわらな語学オタクのおかげで
現実であってもおかしくない説得力ある諸説楽しい
まじか
ジャンプ漫画では禁句の設定ではあるけど、船旅や冒険メインのワンピースだと面白い設定になりそう。通訳の存在の大きさが一つのテーマになりそうだし、教養があまりない野生児の主人公が何故か各国言語をマスターしている不思議がニカの伏線になるのがわくわくする。
ベガパンクの夢である全人類の知識共有のうちに「言語の壁をもたないコミュニケーション」も入ってそうな世界線だな。
……そういえばあの世界って島毎に独自の文化を形成してるのに言語は統一されてるんだよな。
ゾウとか外の世界と隔絶してると微妙に言語が違うのになぁ。
これってもしかして、嘗ては世界が統一されてたって事じゃ……
※このコメントはイムビームされました
弱虫茶碗虫…?そんなもの元からなかったでは無いか…
辻褄合わせ完璧やん!すげぇ〜!
漫画としては無理だと思うけど現実ならありそうな話だ、島ばかりで大陸は少なく移動手段が帆船で情報源が新聞と手紙だから統一してるのって実際はすごいことだと思う。
カマバッカはすでにヴァナータっていうヴァヴァ語あるやん
ワンピ世界の海兵達が辛いと思える要素の一つとして「基本的に言語が統一されているから市民からのどんな悲鳴や絶望の怨嗟も知らぬ存ぜぬでは済ませ難い」のがあると思う
現実なら冷たい話、どれだけ戦争や貧困で苦しんでいるという嘆きも「言語や顔が違えばくるしみが減る」というのもある
そしてそれは戦場の兵士でも同じだと思う…MGS5やってたら「言語も顔も違う異民族なら殺す罪悪感がない」
実際に日本にも遠く離れた地域と共通になってる方言の表現があったりするらしいから、シャンディアの奴らとモックタウンの奴らが同じルーツのある言語を一部持ってたら、エモい。それこそが、ノーランドの語ったことが真だった証拠になるし。
言語の壁って、もう、それだけでドラマだな。
アラバスタの多言語をバロックワークスが統一する、みたいな事はやってそう。
建前では共通言語を作って政令や通商を円滑化する物で、実際は文化破壊による支配の一環、みたいな感じで。
なにこれリアルで面白い
あの世界一応異国語って概念があるっぽいんだよな
パンクハザードで錦えもんが、お主ら判じ絵は好きか?異国語でパズルとも言うが、みたいな発言をしてるし。
ルフィ「何言ってんだお前!」
ルフィが誰とでも会話出来たとして他の人に通訳出来るかと言えば…
言葉通じないとなれば物語に一層リアリティが出そう
でも作中のスケジュールでルフィたちが航海するのがほぼ不可能になりそうな気がする
土壇場で感情昂ったらお国の言葉丸出しになったら…のくだりでマリンフォード頂上決戦の山場で「仁義なき戦い」まんまのようなやり取りする赤犬とジンベエ思い出した
日系(ワノ国)が流れ着いた村で育ったゾロは英語が混じったルー大柴みたいな言葉喋ってるんだろうか
これヒトヒトの実を食べた人が母国語違う複数の人に話しかけたら相手にはそれぞれの母国語に翻訳されて聞こえるのかな?ヒトヒトの実を食べた人は世界中の全ての言語の通訳可能なスーパー通訳として食うに困らなさそうだ。
アラバスタにて日本におけるボビーオロゴンのような好かれ方をするクロコダイル
想像するだに面倒臭そうなのに同時になんかワクワクした
ワノ国で古めかしいワノ国語話すゾロ最高じゃない?時代劇の侍そのもの...ルフィ以外の東の海組とはたまに似てる単語がある程度なのに、ルフィとはまともな会話できて序盤からのナゾになる。ドラゴンがゴア王国でサボを助けた後にシモツキ村に寄港した事が描かれて、結構近かったから言語が似てたのか〜!って思わせといて、ヒトヒトの実ニカでひっくり返す2段構えが出来る
こういうの好きだな〜
4:26 ここちょっと面白い。
東西南北大まかな訛りの区分はあるが、細かく分けるともっとあったりとか、
都会観光地の島民でも聴いたことのない言語や、
共通言語使える島民がほぼいない島とかあったり、妄想が捗るわ。
他には、島の行き来が(物理的、友好的などの要因で)しやすかったり
グランドライン(カームベルト)とレッドラインに近ければ近いほど、
言語の誤差というのが少ないみたいなのもありそう。
魚人や人魚はそこらへん、どうなってんだろうか。
ワンピース世界のようないろんな地域があるところだと、地域や島ごとに言語が分かれているのは当然だと思うのだが…。漫画やアニメのシナリオの都合上、同じ言語になっているというだけで…。
アンミカ、フレバンス出身説
とかありそう
2:09 オーストリア・ハンガリーかよ
3:45
さまーず三村マサカズみたいに 本編標準語 錦とか広島弁のサカズキらも少しおるけど
なんか方言と共通語の違いもありそうだけど、文語と口語の違いもありそう
話す言葉が違っても筆談ならある程度意思の疎通が出来るとか
原作でもワノ国でお鶴さんに言葉遣いでバレてたねw
麦わらの一味:おーいチョッパー通訳頼む
ルフィ:あーこいつ、〇〇なんだってさ
おならで会話できるけどワの国の言語しか会話できないので怪生物の類に見られる錦えもん(下半身)
じゃあ日本語が出て来るのは日本がモデルのワノ国からか(笑)
北の言葉は京都弁か?
コレもしかしてサンジは共通語以外も喋れるのバラティエにいたからがカモフラージュになるオモシロ伏線で草
そういう意味ではゾロもリュウマと喋れて何故?ってなって後半の海でモモと普通に喋れるのが更に謎を深めるんだろうな
面白すぎるなこの設定のワンピース
チョッパー「ゾロ。よく色んな言語話せるよな?」
ゾロ「あっ?まぁ、色んなところに行っていたからな。簡単な会話ならできる」
ゾロ以外の一味(あぁ……世界規模で迷子していたんだな……………)
この世界線、リトルガーデン辺りで詰まんか?
ワノ国(日本語)最悪の国で草
なんか語学語力イメージ(麦わら海賊団とおまけ)
ルフィ、ヒトヒトの実のため語学は満点だけどイーストの訛りは残ってる
チョッパー、ヒトヒトの実のため語学は満点だし訛りも残ってないが時々訛りありそう
ロビン、考古学に精通してるため語学は満点、訛りもない
サンジ、バラティエが色んな客が来るため共通語とノース語とイースト語は話せる(初期スペ)その後女の子を口説くため語学は満点程では無いが色んな所の語学ができるようになる
ジンベイ、七武海にいたため共通語と魚人語を使用してる真面目のため麦わら海賊団に入ってからほかの言葉も勉強して話せるようにでも魚人訛りは少しありそう
フランキー、船大工時代ある程度の共通語が話せるが語学は満点とは言えない
ブルック、共通語は話せるが船乗り語の方が強め
ナミ、泥棒時代に色んな所に忍び込んでたため語学は高いけど共通語は苦手傾向がある
ウソップ、語学はからっきし(イースト語ぐらい)ダメだがボディーランゲージ強めため何とか通じることが多い
ゾロ、出来ないため(イースト語の1部とワノ国語)ルフィに助けても貰ったのが奇跡レベル
ロー語学は満点、訛りもない
ベポ、シャチ、ペンギン、語学はまあまあできるがノース弁強め
キッド、共通語がカタコトで方言強め
キラー、地方の言葉はダメだが共通語はスラスラ言える
バルトロメオ 訛っちゃうね。
ゾロ大丈夫か…????生きていけるのか…???あかん心配になってきた…