【北海道】【廃墟】税金を19年滞納、駅前に残された巨大商業施設。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 今回は、駅前にありながら 経営不振で閉鎖された商業施設に向かいます。
    この商業施設は、駅前再開発の計画で建設されましたが
    建設前から核テナントの出店でトラブルがありました。
    トラブルが解消され、駅前ビルとしてスタートを切りましたが
    時代の流れと共に人の流れが変わり、駅前が空洞化してしまい
    核テナントであったスーパーは撤退し、この商業施設は閉鎖されています。
    ※これから動画を視聴される方のために、ネタバレ(地名や名称など)になるコメントはご遠慮願います。
    声:VOICE BOX 四国めたん
    #再開発
    #廃墟
    #北海道
    #ビル

Комментарии • 99

  • @chibanoippannjinn
    @chibanoippannjinn Месяц назад +12

    自分は滝川出身で、10年ほど前に仕事の事情で半年ほど帰ってきていたことがあったけど、その時からスマイルビルだけじゃなく周りの商店街もほとんどがシャッターの閉まった状態。正直今更ここを再開発したところでどうしようもないだろう。

  • @ZIFF27
    @ZIFF27 Месяц назад +23

    出店前のゴタゴタが半端ない。なにが一番大事なのか、脈絡がなさすぎる。

  • @7747-s5g
    @7747-s5g Месяц назад +13

    滝川市も炭鉱が最盛期だった頃の名残が多いところを見ると、空知炭田の閉山の影響を大きく受けたように見えます。恐らくは、歌志内や砂川、赤平辺りの人も多く買い物等の為に滝川に来ていたのだなと。

  • @jintonic7993
    @jintonic7993 Месяц назад +7

    滝川で生まれ育ち、進学で札幌に出るまで18年間暮らしました
    当時はスーパーと言えば近所のりょ〜ゆ〜…
    そしてちょっと多めに買う時は高林デパート…そこに西友ができて、当時は子供ながら街中に行くのが楽しみでしたね
    すずらん通りもベルロードに整備され、おもちゃの藤丸(だったかな…⁇)とかもあったし…
    滝川神社のお祭りでは、この近くに出店が並んで、中学生くらいからは自転車で来てましたね
    楽器店もあって、バンド組んでた時はよく来てました
    しぶき祭りも思い出に残るイベントです
    その思い出が全てなくなっており、寂しい限りですが…これもまた時代の流れとして仕方ないのかもしれませんね

  • @simadaisaku
    @simadaisaku Месяц назад +6

    そのダイエーは滝川の東町に出店して、今も繁盛してます。駅前よりそのダイエー(イオン)に向かって滝川市は現在発展してます。

  • @acebfg
    @acebfg Месяц назад +19

    駅前再開発で何とかなってるのは札幌と旭川くらいのものですね。

    • @くま太郎-n2m
      @くま太郎-n2m Месяц назад +1

      @@acebfg 旭川は百貨店が撤退してるし先行き怪しそう
      札幌は新幹線開業の大幅延期で中途半端なところで滞ってるし

  • @yos0914
    @yos0914 Месяц назад +6

    数ヶ月前に20数年ぶりに滝川に行ったら西友が無くなって駅前が閑散としてる事に驚きました。
    スマイルビル解体後は、以前に滝川市内にあった滝川文化ホールの後継施設を作るべきだと個人的に思います。

  • @いち-g4f8p
    @いち-g4f8p Месяц назад +5

    懐かしいですね、昔は映画を見たりボーリングをしたり、おもちゃを買ったりゲームセンターで遊んだり。ガラス張りのエレベーターに乗って眺めを見たりして楽しかった思い出があります。地下が西友とフードコートでたい焼きを買ってもらった記憶があります。

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer Месяц назад +7

    滝川市は闇深すぎます。。。。。
    当時、大店舗法のこともあったから13年はかなり長すぎると思います
    かのガトキンの近くに店を作ろうとしたヤオハン(マックスバリュ東海)がひとつのお店を建てるに当たって概ね8年かけたことを考えると。。。
    3:02 ここはのちにプロノが入ってます
    11:06 移転統合先が今のJAたきかわが運営していたAコープ跡地のダイソーでした

  • @毎日コーヒー-x6m
    @毎日コーヒー-x6m 9 дней назад +1

    滝川、以前住んでました。
    でも西友なくなってからどんどん商店街のお店も閉店して寂しくなり
    一人で札幌に引っ越しました。
    実家が滝川にまだあった頃はちょこちょこ来てましたが
    親も札幌に引っ越してきたので滝川に行くこともなくなりました。

  • @もー31
    @もー31 Месяц назад +11

    新たに商業施設だけで建設しても入居する会社があるかどうか。。。東京近郊の地域ですら駅前総合スーパー撤退し、ビル解体。数年後にマンションの1部に小型食料品スーパーが入る予定ですが、駅前の賑やかさはすでに消えてます。

  • @オカチャンマン-h1w
    @オカチャンマン-h1w Месяц назад +4

    親から聞いた話だけど西友ビルの建設は地元商店街が大反対して署名活動まで行われたらしい。

  • @じぇろ-w6m
    @じぇろ-w6m Месяц назад +10

    私の地元もそうだけど、今の時代どんな店舗が入っても成功は難しいと思います。
    最低でも無料駐車場とブランド力のある店舗が必要ですが、間違いなく周辺の商店や地主ともめます。
    それならばおもいっきて病院や老人ホームにした方が地域住民のためになると思います。
    特に、駅やバスターミナルが近いのは免許の返納した高齢者には有利になると考えます。
    でも、医者や介護職員の確保が辛いかな?

  • @エビちゃん-f3j
    @エビちゃん-f3j Месяц назад +22

    滝川を離れて30年経つけど、スマイルビルを起点として、さんろく街に至るベルロードがほぼシャッター街と化してさみしい限り。
    当時5万人居た人口も今は、3万5千人。
    しかも大型商業施設は、近隣市町村からのアクセスの良い東滝川の方に出店しており、正直、商業地として復活は難しいと思う。

    • @acebfg
      @acebfg Месяц назад +4

      @@エビちゃん-f3j 地元民もしくは観光客が駅を使うか使わないかで駅前の価値が変わってきますからね。滝川は使わないのでしょう。すると駅前を何とかするよりイオンのような国道沿いのお店が軸にならざるを得ない

  • @YouTube視聴者15号
    @YouTube視聴者15号 Месяц назад +23

    70年代当時は、駅前が寂れスポットになるなんて誰も想像だにできなたっただろうね。わがマチも駅周辺はゴーストタウンよ。駅からちょっと離れた国道沿いばかりが栄える。

    • @nomunomu666
      @nomunomu666 Месяц назад +6

      滝川市の場合、バブル前から駅前が寂れスポットだったところに西友等で盛り返そうとの思惑を感じましたが、バイパスがとどめを刺した感が否めないです。

  • @ピヨったザンギエフ
    @ピヨったザンギエフ Месяц назад +6

    まだクソガキだった35年前に住んでた頃はまだまだ街に活気があったもんだ
    駅前広場では夏になったら催しが行われたりしぶき祭りも盛り上がってたな
    おもちゃの藤丸に行くのが楽しみだったなぁ、懐かしい

  • @88karasu
    @88karasu Месяц назад +6

    個人で固定資産税の滞納をしたら強制収容で差し押さえ後に競売になるのに
    確か固定資産税の自公は5年なので上手く逃げおおせってるって事なんだ。
    逃げ得の日本は凄いな、ひろゆきさん。

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 Месяц назад +5

    滝川も駅前の空洞化がひどいところだよね。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 Месяц назад +13

    商店主の力が強いのもいいことばかりではないね。街全体が衰退してしまう。
    最初の、バスターミナルを駅からかなり離れたところに作るという無謀な
    計画に驚いた。駅にくっついていないと意味ないよ。

  • @macmomonga
    @macmomonga Месяц назад +28

    このチャンネル好きです。北海道ってさ、と一括りに出来ないけど人命と税金投入して開拓したのに活用できていないのは勿体ないな。国の施策に振りまわされて残念に思う。

  • @acg0803
    @acg0803 Месяц назад +9

    懐かしいです
    汽車で稚内から帯広に行く途中乗り換えでここでラーメン食べました

  • @浩二塚田-z6h
    @浩二塚田-z6h Месяц назад +11

    廃探絶さんお疲れ様です😃✌️
    随分と複雑過ぎて付いて行けないです😂😂😂
    何なんですかね😅😅😅
    こんなややこしい時は出店せずに撤退する勇気も必要ですね👌

  • @加藤A-s1c
    @加藤A-s1c Месяц назад +4

    中央バスターミナルはなんのためにターミナル閉鎖して駅前ロータリーで乗降させるようになったんでしょうね。
    ターミナルのビル自体は今でも使ってる感じがするのに。
    不相応な巨大な市役所とか
    ちょっと謎の多い自治体

  • @川合健太-e8w
    @川合健太-e8w Месяц назад +3

    このビルの2階につぼ八があったけど、流石にもう無くなってるんだな。

  • @goroujiroutarou
    @goroujiroutarou Месяц назад +13

    また再開発しても失敗の予感しかしない

  • @yamapon6
    @yamapon6 Месяц назад +3

    以前、スマイルビルから徒歩圏内に住んでいました。
    当時はまだ色々とお店もあったのでよく行きましたよ。
    マー君の決勝戦の応援にも行きましたよ。
    懐かしいな。
    アレ?以前の動画にもおんなじ事を描いたかも(笑)

  • @monomono7408
    @monomono7408 Месяц назад +2

    観光で札沼線に乗りに行く前に、確か過去に100均で買い物した記憶があります。その時も廃墟感凄かったかな

  • @太る食べ物が好きで現に太って

    懐かしい。昔西友だったころや、スマイルビルに変わった後に時折行っていました。商店街のミスドもよく行ってた。駅前は車を持たない中高生がよく行くイメージでした。それにしても開店前にこんないざこざがあったなんて知らなかったな。東側のダイエーもイオンになったし、商店街はシャッター街になってしまって、色々変わりましたね。
    もう、ここで大きなお店をやってももう流行らないでしょうね。若者が少ないので、流行りの店をオープンしたとしても集客が見込めないし。私としては、高齢者施設、もしくは高齢者向けマンションなんかがあればいいかなーと思いました。そして、その建物にコンビニを入れて、通勤や通学途中に寄ってもらったり、その施設もしくはマンション、車を持たない周辺住人も利用できるかなと思いました。あくまで専門的知識のない私の空想ですが...。それにしても、もし新たな建物を建てるとしたら、今のスマイルビルの解体費は誰が持つのでしょうか。

  • @nomunomu666
    @nomunomu666 Месяц назад +7

    私にとって、滝川は縁もゆかりもありませんが、私の同級生がそこの西友で働いていました。

    • @keisuken2618
      @keisuken2618 Месяц назад +5

      知らんがな

    • @DipPip66
      @DipPip66 Месяц назад

      www

    • @吉田一-h6k
      @吉田一-h6k Месяц назад

      BFにあったスーパーは西友だったんですね…

  • @田中一郎-z1q
    @田中一郎-z1q Месяц назад +6

    駐車場ありのドラッグストアになると予想。延床面積は5分の1だろな。

  • @白鳥工事
    @白鳥工事 Месяц назад +11

    滝川スマイルビル、苫小牧エガオビル。似ている。

    • @7747-s5g
      @7747-s5g Месяц назад +2

      釧路の旧丸井今井釧路のキュートビルもね。

  • @はるち-k8s
    @はるち-k8s Месяц назад +2

    娘が国学院短大に通ってます。
    JRと路線バスを乗り継いでますが、そのバスも今年3月になくなります…
    スクールバスと時間が合わない日はどうしたらいいんですかね😅
    駅には売店もなく、近くにコンビニもないです。
    そのうち無人駅にでもなってしまうのではと心配です😢

  • @genmei8954
    @genmei8954 Месяц назад +4

    2:52 バスターミナルが移転しただけで衰退するなんて、1960年代後半には「(駐車場を整備できない)駅前商店街はいずれ行き詰まる」ことを予言していたのだろうか?

  • @キミオ松永
    @キミオ松永 Месяц назад +2

    札幌民だけど空知の親戚多かったから、こちらのテナントのお菓子屋さんが美味しいの覚えてる。
    特に「滝川旅情」みたいな名前のお菓子✨通販やってないか調べようっと。

  • @k-official285
    @k-official285 Месяц назад +1

    最近、似たような動画を上げてる方がいますが…😮
     本年もありがとうございました🙇

    • @廃墟探索絶景ドライブ
      @廃墟探索絶景ドライブ  Месяц назад +2

      動画を見ていただきありがとうございます。
      来年もよろしくお願いいたします。

  • @roppaa777
    @roppaa777 Месяц назад +5

    仕事で滝川行くけど富〇野より100倍飯が旨い、地元の方達は頑張ってるんだね!応援してます。富〇野はマジで頑張ってほしい!

  • @利-y8w
    @利-y8w Месяц назад +8

    滝川市が、北海道で第何位の都市なのか分かりませんが、空撮では建物の密度が疎らですね………。商売成り立つのかな?

    • @7747-s5g
      @7747-s5g Месяц назад +4

      滝川市は北海道では179位中第19位ですな。令和5年度の人口は38,062人で、これは町である音更町より5206人少ないとのこと。ただし、滝川市の周辺ではそれよりも遥かに人口が少ない市に囲まれているため、比較的マシな部類ですが…いずれも炭鉱に支えられて、炭鉱閉山で衰退した自治体だらけな為仕方ないですね。

    • @naotaka-tl8pi
      @naotaka-tl8pi Месяц назад

      稚内や根室より人口は多い おそらくスマイルビルがこの市にあったならおそらく成功してたと思う 滝川はヘタに札幌と旭川の中間で僻地でもないし 車だと旭川まで国道使っても信号が少なく飛ばせるから45分ぐらいで無料駐車場のあるイオンモール西までいける

  • @NightWalker777
    @NightWalker777 Месяц назад +3

    滝川の魅力は何か?って現実を見て再開発考えなきゃ、、、
    松尾ジンギスカン、菜の花、玉ねぎ、滝川海牛、石狩川と空知川の合流地点くらいしか思いつかないなぁ高校卒業まで住んでたけど。
    元々札幌方面からJR使った場合そのまま旭川方面、乗り換えて横方向赤平、富良野、帯広方面の縦横に交わる駅ではあったけど、駅自体は小さいし、この辺りの人は車社会で駅を利用しないから駅前って言っても人はいない。
    そんな駅前を再開発したところで人は集まらないよ。

  • @akimotopei3842
    @akimotopei3842 Месяц назад +4

    札幌市在住ですが両親が公務員で私自身も道内を転校、転勤をしてるので体験談もあります。(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
    滝川市も道南の長万部町も国道バイパスが出来てから、街が素通りされて一気に廃れた気がしますね😅
    特に長万部町の国道5号線沿いに栄えていたレストラン街は、函館市まで延びた高速道路の影響をもろに受けて廃墟と化してますもん😢

  • @kishidabakatare
    @kishidabakatare Месяц назад +3

    税金が経営を追いやった。いかに税金が邪魔かわかるね!

  • @simadaisaku
    @simadaisaku Месяц назад +3

    スマイルビル解体してホール機能を備えた新しい施設を作ると市長が表明していると北海道新聞にも書いてありました。(>_

  • @大船-p6k
    @大船-p6k Месяц назад +4

    地元商店街の意見を聞いた結果

  • @jad6tm
    @jad6tm Месяц назад +5

    あまりにも揉めすぎていて泣ける

  • @ねこ-v8z3r
    @ねこ-v8z3r Месяц назад +3

    失礼ですがここの商店街も閑古鳥ですね。
    でも2022年の夏行った時はお祭り?で人がいっぱいでした。え?滝川ってこんなに人おるん?って思いましたね

    • @urayosou
      @urayosou Месяц назад +1

      砂川、赤平、新十津川から人が来て多く見えるだけです…

  • @animalcrossing7814
    @animalcrossing7814 Месяц назад +1

    看板が赤いから、ぱっと見イオンに見える。

  • @panbd098g
    @panbd098g Месяц назад +1

    政治家(市政ランク)の都合の匂いがプンプンしてくる…地域発展はいまや政治家や役人の計画ではなく民間の需要とブランドで決まるのは札幌市内辺りを見てもはっきりわかる、民間企業の発想の方が正解の時代。
    近年の失敗のいい例は札幌ドーム辺りを見ればはっきりわかる、役人官僚、天下り利権が絡むとロクな事はない。

  • @ヤリリトマネン-t6k
    @ヤリリトマネン-t6k 9 дней назад +1

    札幌と旭川以外の北海道の主要都市は駅前酷いからな…地元の釧路なんかはパチンコ屋のベガスベガスがあるおかげでかろうじて灯りと活気が保ててるが無ければ文字通りゴーストタウンになっていた。

  • @ヨイトマケ-f3n
    @ヨイトマケ-f3n Месяц назад +3

    結構行った。
    地下食品売り場。サクラ商会でCDやレコード。天野喜孝の展覧会や各国のからくり時計も。

  • @satotakadpower
    @satotakadpower Месяц назад +4

    そこ、北洋銀行との合併前の札幌銀行も入ってたんだよ。
    滝川も他の地方都市同様、JR駅自体に集客力が無いのだから、これ以上の発展は期待できないわ(´・ω・`)

  • @Sapporo-pk7oz
    @Sapporo-pk7oz Месяц назад +2

    メガネのシオジリはまだあるんでしょうか?

  • @tomboku5754
    @tomboku5754 Месяц назад +7

    議会か市長があほすぎたのかな?

  • @織田信長-l8p
    @織田信長-l8p Месяц назад +2

    懐かしいね。

  • @cf4ea456
    @cf4ea456 Месяц назад +7

    今は目の前にあるバスターミナルだった建物もほとんどがデッドスペースになっているみたいですね😢

    • @7747-s5g
      @7747-s5g Месяц назад +2

      滝川駅も、駅そば屋や、キヨスクがあったころは良かったんだけどね。あの蕎麦屋のカレーライスは、いかにもイメージ通りのカレーライスだったから好きだったのに・・・

  • @くま太郎-n2m
    @くま太郎-n2m Месяц назад +2

    今度は市が再開発ってまた無駄にデカい箱モノだけ作ってガラガラの新築廃墟の姿が見える
    もう市役所でも移転したらいいんじゃね土浦みたいに
    市役所なら現行ビルを改修しても使えそうな気がする

  • @3小柳
    @3小柳 Месяц назад +2

    滝川グダグダやな💧

  • @アトム-x5f
    @アトム-x5f Месяц назад +1

    支払う気が無いんですね(?)

  • @teppei.houjou
    @teppei.houjou Месяц назад +2

    建設から何年揉めてんだよw

  • @kkoh2051
    @kkoh2051 Месяц назад +3

    「公買」ではなく「公売」ではないでしょうか。

  • @八重樫正樹
    @八重樫正樹 Месяц назад +4

    もったいないね。

  • @otakupapa01
    @otakupapa01 Месяц назад +6

    バスターミナルは何故移転したのか、そこが一番肝心な所じゃないのか?
    この話で一番異常を感じる点。

    • @廃墟探索絶景ドライブ
      @廃墟探索絶景ドライブ  Месяц назад +5

      移転した理由は情報が見つかりませんでした。
      おそらくですが、滝川市は1985年まで人口が増加していたので、バスターミナルの規模を拡大するために移転したかもしれないです。

  • @カニエウェスト-s7f
    @カニエウェスト-s7f Месяц назад +1

    そんな西友は

  • @屋敷大和-g8n
    @屋敷大和-g8n Месяц назад +3

    まってました(^^)/

  • @naoyatanikawa
    @naoyatanikawa Месяц назад +1

    これだけゴタゴタした後の出店は、やはり、上手くはいかないという見本かもしれませんね。まず、「滝川市」というマチの魅力とかをなんとかしないとなりませんでしょう。
    集客の予想が下手すぎたのかも。また、車社会になると予想されるなら駐車場確保問題は絶対に必要でしょう。電車で来る人に立ち寄ってもらう施設というならスーパーもそうだが、「病院・医院」が併設されていないと「不便な建物」の感が否めないと思います。
    市長や市議会議員が真剣に取り組もうとしなかったか、住民の年齢構成を考えなかったか。色々な問題や反省点があるが、結果として「気の毒な建物」というほかはありません。

  • @-katz-1070
    @-katz-1070 Месяц назад +2

    再開発といっても先立つ物が無い、まだまだ先伸ばしになるでしょうね。
    何年先になるのやら。
    言っちゃ悪いけど、そもそもここを更地にしたとて景観は多少ましになるけども…。

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 Месяц назад +9

    その頃の滝川って狩勝経由で道東に行く要衝だったから強気だったのかなあ。
    北海道の悪いところをまとめて見ているようでなんとも。

    • @7747-s5g
      @7747-s5g Месяц назад +1

      台風に流されたとはいえ、こうもあっさりと、鉄道が無くなるとは・・・

    • @カニエウェスト-s7f
      @カニエウェスト-s7f Месяц назад +1

      1980年なら石勝線開通前だから釧路行きもこのルート

  • @orucinus1
    @orucinus1 Месяц назад +4

    MEGAドンキーならどうかなぁ😂

    • @牛沢友郎
      @牛沢友郎 Месяц назад

      長崎屋がダメだったなら親会社のメガドンもダメなのでは?

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 Месяц назад +1

    ここでも「赤羽戦争」みたいな西友VSダイエーの争いがあったのかよ(^_^;)

  • @countach500r
    @countach500r Месяц назад +1

    壊してまたなんか作るって?蔦屋かコストコでも来てくれるなら起死回生になるかもしれんが無理だろ

  • @まっさん-e9b
    @まっさん-e9b Месяц назад +3

    思い切ってさぁ駅西地区に・・エスコンフィ~ルドみたいな多目的娯楽施設(ジンギスカン、バーべQ村みたいな食の文化村)ぶっ建てたら如何❓勿論、タップリの駐車場,羊・豚の広大な動物園併設が条件です、ソレ位のことしないと北海道はどんどん放っとかれて仕舞うだけでないかい

    • @田中一郎-z1q
      @田中一郎-z1q Месяц назад +6

      @@まっさん-e9b
      あなたが金出すのであれば好きにしたら良いと思うわ

    • @SaitoKei19280315
      @SaitoKei19280315 Месяц назад +8

      廃墟がもう一つ増えるだけです。

    • @-katz-1070
      @-katz-1070 Месяц назад +2

      誰が来るんよ?規模がでかい程整備に金かかりすぎる無理、メンテ追い付かず草ボーボーランドになるのが目に見える。
      近くの子どもの国に併設するならまだ多少議論の余地がある。

    • @atsmri
      @atsmri Месяц назад +2

      何で過疎が止まらない地域にそんな物作る企業がでてくると思う?