爬虫類館で野菜を自家栽培してリクガメに与えます
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 深谷爬虫類館
HP
gustavewani.wi...
公式Twitter
/ fukayahachu
深谷爬虫類館通販サイト
turtlebase.sto...
深谷爬虫類館生体通販サイト
channelwani.ba...
生体の引き取り依頼はこちら
docs.google.co...
【サブチャンネル】
/ @wanivspbao2
【Twitter】
/ wanivspbao
【instagram】
/ wanivspbao
【Tiktok】
/ wanivspbao
■あると助かる物をAmazonの欲しい物リストにまとめました
amzn.asia/0YhC6Gn
■その他ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
369-1245
埼玉県深谷市荒川13-1
深谷爬虫類館
■お仕事のご依頼等
carry0n.co.jp/...
鰐さーん!
連作障害というのがあります。トマト植えた翌年 おなじトマト、(なす科の野菜)植えたら生育不良起こすんです。トマトの後にキュウリ(ウリ科)なら大丈夫! 沢山出来ますように❤
新鮮野菜をカメさんたちが一心不乱に食べてるの見ると、しあわせな気持ちになる☺️
0:33~ 撒きます→ボッ! 当たり前のように指で貫いてるのすき
動画見るたび毎回この人いい人そうだなと思う
いい人そう、ではなくいい人なんです!
トマトは雨降ると割れます
トマトの脇にバジル、キュウリの横にネギ類を植えると成長促進・外虫除け・病気除けになります
トマト見つけて全力疾走するの可愛い
展示している魚類水槽の水替えの際に捨てる水をかける、陸ガメや鶏のうんちを土に混ぜる、リン酸不足してる(葉が黄変しているため)と思われるのでリン酸資材を入れるとかするなどすれば、定期的に肥料が提供されて実がよくなると思われます
詳しいな。
野菜植えて、収穫して、亀さんに与えるっていうシンプルな、ただそれだけの動画なのに、なんか見ちゃうし癒されちゃうっていう不思議な魅力が鰐さんにはありますね✨
リクガメの回かなり好き。
めっちゃ好き。
収穫にハサミを一切使わないストロングスタイルこそ鰐さんの真骨頂
なんか癒やされるんよなぁ〜
家庭菜園色々やってきたけど『支柱を取りに行きます』ってワードは初めて聞きました🤣👏さすが‼️
野菜高いから自家栽培できるのはすごくいいですね!
リクガメの食事風景めっちゃ癒されるなー
鰐さんに育ててもらった野菜を食べる亀さん可愛いし、鰐さんに特別に好きと言ってもらえてる亀さんが羨ましい❤
癒されました😄
「人間が食うのにはおいしくないサイズ」が聞けて嬉しい
祖母の家で育てたミニトマトの種のデロデロ部分に、そこそこのサイズの芋虫が入っていたことがあって、ミニトマト見る度に思い出します
トマトはある程度まで伸びたら芯を摘んで、
茎や枝の生長寄り身の生育に栄養が回るようにすると良いですよ。
9:01 これからなるぞーのキュウリのつるがハートで可愛い!
みんな寄って来て食べてるのも可愛いなー
やっぱり地植えは強いなぁ✨
鰐さんが普通に40キロの土運んで、なかなか土のビニール開かないのに指で普通に穴開けててさすがだなぁって思った😂
残念 40㍑です
新鮮な夏野菜🍅🥒モグモグ
食べてるのかわいい🐢
赤い物みて一生懸命寄ってくる赤足くんたち可愛すぎる
キュウリにプチトマトって恐ろしい勢いで実って一般家庭で消費しようとすると大変だけどリクガメさん達にはたくさん食べられる御馳走
最後のピーマンで一匹中々齧れない子がしれ~っと隣の子の齧ったのを横取りする所が面白かったですw
きゅうりは1個目の実が出来たら早めに取っちゃった方が後からたくさん実りますよ!
トマトは芽かき(茎から枝分かれした2本の芽の片方を落とす)をすると養分が分散しないし、日も当たりやすくなるので育ちが良くなります🍅
5:48 このサイズのキュウリでも美味しいですよ!祖父母が作ってるキュウリもそのぐらいのサイズでみずみずしくて、美味しかったです!
農業もできる鰐さんハイスペックすぎ!
うちのロシアリクガメ君には 最近は 夏野菜が終わったので、
さつまいも植えて 葉っぱをあげてます。
笹の葉食べるんですねー
採れたて野菜を置くとカメたちがぞろぞろくるのがかわいいです♪
セミの鳴き声聞きながら野菜収穫してる感じ、どうぶつの森みたいでめちゃくちゃ良い……こういう生活憧れるな〜🥲
癒されます💕ありがとうございます😊
きゅうりが当たってビクッてなるの可愛い
やっぱ気のせいじゃなかったんだ😊
家庭菜園有識者の皆様のコメント見るのも楽しい。凄いなぁ、毎年夏前にキュウリやナス作りたい!と思うけどいつも忘れて結局スーパーで買っちゃう。
やっぱりタロイモさんのASMRが1番好みです
爬虫類館で自給自足の無農薬の野菜ご飯に、リクガメちゃん達も喜んで食べてました。
うん…鰐さんはクロイモくんを よく動画に出してらっしゃいます。(愛!なんでしょうね)
シロイモくんは ご飯よりも睡眠中ぽかった。
美味しそうに食べてくれてかわいいなぁ
10:45運動会みたいで好き
癒やされる❤ありがとうございます
すごい👍私もやってみようと思いました。かわいい亀さん達🐢😊
一生懸命生きてて可愛い🐢
取れたてキュウリは最高に美味しい❗️亀さんもきっとうまさがわかってるんだよね✨
培養土の袋を当たり前のように指で一突きしてスタイリッシュに開ける。
小さい溝の余った所を有効利用してナイスだ。
ミニトマトの収穫量がすごいですね♪
陸カメ🐢さんたち栄養価満点👍😍
やり方がちまちましてなくて豪快で見てて気持ちいいー🐢
水換えのときの「排水」はかなりいい肥料になると思うんだよな~。将来は「兼業農家」になったりしてw
7:05 愛を感じた
小松菜はオールシーズン蒔けるからいいですよね!
ピーマンは何もいらない位ですが、胡瓜はツルが伸びるので、絡めるネットがある方が良いですよ。沢山なります。トマトは水分は減らして。雨が当たらない様にした方が良きですよ。カメさん可愛すぎ
私は栽培と収穫するシーンが好きで、子どもたちは亀が野菜を食べてるシーンが好きなので、とても需要がある動画です😂亀にエサをやるシリーズまた待ってます!
最高の癒し動画でした。「俺、こいつのことが好きなんだろうな」でコーヒー吹きましたが、、、
鰐さんはいいお父さんになるだろうなー😊
めちゃくちゃ癒された。
デュビアとかカメやエミューのフンで元肥作ったらもう自給自足
トマトの割れるのは実に雨が当たるせいだよ。トマトの孫はとった方がいい、そして孫を土にさすと根付くので増やせます
スイカは育てるのなかなか難しいよ。
これはいい動画
無農薬だし安心して食べさせられますね👍
土をならすにはレーキって言う農具があると便利ですよ
土をいじる機会が多い方にはおすすめです
有用なコメントは上にあげて鰐さんの目につけるんだ!!
きゅうりとかナス(今回は無い)は早めにとる事で苗に栄養が行き、後半の実つきが増えて全期間における収量をあげることができますよ!
あと土は混ぜてあげて😂
園芸なら前に爬虫類館に来てたカーメン君の動画がおすすめですよー!
その場で育てた季節の野菜おいしいでしょうね
最初培養土入れる前に堆肥と石灰入れたい…
餌代が浮くから、いいですね!自分もリクガメの餌(小松菜、ほうれん草、サボテンなど)を自給自足してみようかな?後、コオロギやゴキブリを繁殖させよ
ミニトマトときゅうり食べたくなってきた😊
鰐さん野菜育てるのも上手そう
ほっこりしました
採れたて✨美味しそうに食べるな〜
あの入り口の坂のとこ、花植えたらめっちゃ綺麗そう
リクガメって、竹ササも食べるんだ!
トマトは熟れてから水に当たると割れちゃうので屋根つけたほうがいいですよ
プチトマトは意外と年中無限に出来るんですよねぇ
これで亀たちの糞を使って堆肥作れば野菜が作れる無限ループですね
6月7日の頃の鰐さん、わっかーい!!😆🐊✨
亀ってかわいいなぁ😍
「お野菜」笑
意外と育ち良さそう。
野菜の赤が🥗人気だね🐢
撒きます!ぼっ!(指)で笑ってしまった
この激動の世界で生き残れるのは鰐さんだw
竹の支柱は、一回乾燥させないとダメですよ、生のままだとダメ!
ちょっと体から離れたら他のに行ってこだわらないから、口のサイズが合わなくて食べられていない亀に譲ってるように見えてかわいい。
ピーマンも熟れると赤くなるよー
竹も手刀でスパっといくのかと思ってドキドキしました
やっぱ鰐さんだなー‼️
気合いの入り様が違う💪🔥
支柱取りに行くシーン見て、そのうち「DIY用の木を育てます!」とかやりかねんと思った
この人爬虫類のみ足らず野菜まで飼い始めたんだ。
女性以外はなんでも飼ってますよね
@@名無し-e3f従業員の女を飼ってる
もうすぐむし岡も飼い始めるな。
@@成海璃奈 失礼だよ
もう既に人類育てて、爬虫類&魚類の餌にしてるんだよね…
うちもアルダとケヅメがいて家庭菜園でトマト・きゅうり・サンチュを栽培してます。今年はきゅうりの生育が思うようにいかずひょうたんみたいな形になりましたwまぁ人間が食べるわけじゃないからなんでもいいんですけどね🤪
ペットの餌用なら多少傷があってもいいので楽そうですね
綺麗に作ってる農家さんには頭が上がりません
水槽の水換えで出る汚水って、肥料に使えたりするんでしょうか?
リクガメの糞とか良い栄養になりそうですし自給自足できますね😂
田んぼ買ってリクガメの餌用に鰐さん農園やってほしい😁
リクガメエリアの土、食べ残しとかフンで栄養素すごそう
培養土じゃなくて堆肥を漉き込んで土壌改良してみてはいかがでしょう?根張もよくなって、さらに実ると思うのですが。
亀の首の布感、すき
最初の実を小さい時にとって株を大きくさせたらきゅうりはうまい人だと100本取れるそうですよ。これからだと秋きゅうりなんかもとれますね!トマトは霜が降りるまで取れますし、食費下がるかな?
今年は暑すぎて本当にトマト難しかったなぁ
ほぼ割れちゃってた
家の小さい畑で野菜作りの手伝いしてたのを思い出すなあ。亀さんには少量かもしれないですね😂
有用なコメントは上にあげて鰐さんの目につけるんだ!!
きゅうりとかナス(今回は無い)は早めにとる事で苗に栄養が行き、後半の実つきが増えて全期間における収量をあげることができますよ!
有機循環のアクアポニックス農法ってのがあります。是非やってみてほしいです✨
すごい、豊作!
採れたて新鮮、鰐さんのとこのカメたちは幸せ者ですねえ。
トマト食べてる時の顔が特に幸せそうに見えるw
今度はツルムラサキ科のアカザカズラ(おかわかめ)はどうでしょうか。多年草で、グリーンカーテンにも使われていて、肥料なくてもガンガン伸びていくらでも収穫できます。ムカゴもつくので炒ったり炊き込みご飯にして人間も利用できます。
というか、動物たちの糞で堆肥作ったら肥料もタダでいけるのでは…?
摘芯と言って、1番てっぺんの茎の先端をつむと、そこから分岐が出てきて野菜のなる数が増えますよ🥒
ちなみに私はメダカをかっていて、水換えの時に吸い出したフンの混じった水を植物に与えています。栄養になりますよ
開幕の空、油画みたい
素手で土の袋開けるの流石すぎる
ワニさんはアクアリウムやってないからあんまり手に入らないかもだけど、ソイル使用済みのソイル撒くとめっちゃいい
トマトは隣の植物の成長を抑制する力が強いらしいので、少し離して植えると良いですよ。
それと上に伸びないように芽を取ると実がたくさんつきます。
大変なのでそれなりでよければ放置するのが一番コスパはいいと思います。
冒頭の右下の草がAKにしかみえん😮
きゅうり・ピーマン・パプリカを土つくりをした畑に植えましたがパプリカの苗だけ3日ほどで虫に喰われて全滅したことがあります。爬虫類館では大丈夫でしたので何か秘けつでもあるのでしょうか。