新居の庭をリクガメの餌を作る為の畑に改造します
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 深谷爬虫類館
HP
gustavewani.wi...
公式Twitter
/ fukayahachu
深谷爬虫類館通販サイト
turtlebase.sto...
深谷爬虫類館生体通販サイト
channelwani.ba...
生体の引き取り依頼はこちら
docs.google.co...
【サブチャンネル】
/ @wanivspbao2
【Twitter】
/ wanivspbao
【instagram】
/ wanivspbao
【Tiktok】
/ wanivspbao
■あると助かる物をAmazonの欲しい物リストにまとめました
amzn.asia/0YhC6Gn
■その他ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
369-1245
埼玉県深谷市荒川13-1
深谷爬虫類館
■お仕事のご依頼等
carry0n.co.jp/...
知識ゼロで始めて徐々に改善していく感じ好きよ
昨日ヘルマンリクガメをお迎えしました。まだ環境に慣れず固まっていますがトマトだけはしっかり食べます笑
長生きするように大切に育てたいです。
道の駅で「私が作った野菜です」って、鰐さんの顔のシールが張ってたら、絶対に買う👍🤣
栽培だけじゃなくちゃんと食べるとこまでできてるのがいいね
何がで出てくるか分からなかった元昆虫館に比べ、
新居は植物(球根)しか出てこない…安心して見られます😊
6:23 フフッ。ほんと育てるのは時間かかんのに、食べるのは一瞬だよ。なにこのイケボ台詞。
いつも土の入った袋を指で秘孔突いて開けるのが好き
唐突にやる家庭菜園シリーズ好きだわぁー
ダイソーのオクラの種、発芽率いいし110円で2袋買えるからめっちゃお勧め!夏の間、食べきれず困るくらい採れた😂
植えた覚えのないニラが生えてきても決して食べないでください。それは恐らく水仙です。
種で蒔くものは定期的に間引いてやるとひとつひとつが立派に育ちます。ご存知の通り間引いたものも食べられます。
培養土にも肥料は入っていますが、苗を植える前にあらかじめ耕して堆肥を入れておきます。途中で追肥をすると格段に元気に育ってくれます。
今季の収穫が済んだら雑草ごと細かくして土にすき込むと良い土になりますよ(ت)。
農民より🌱。
オクラってこんな天に向かって生えるんですね、初めて知りました!
トマトにかぶりつくリクガメかわいい~
以前ナメクジやカタツムリは銅テープで寄り付かなくなるって鰐さんの動画で知ってから銅テープを貼り付けた板で囲む事で食害が殆ど無くなりました!
12:19 ケヅメがトマトかじるとき、パリパリッて皮のはじける音がして本当に新鮮で美味しいトマトなんだな、、、と見ていて微笑ましい気持ちになりました。
カメさんいい音で食べてくれますね❤
見たところ土壌の排水性が悪いように感じます。
培養土を混ぜるよりも、バーク堆肥・腐葉土を混ぜて土壌改良をした方が土壌の団粒構造が作られやすく、安価で済みます。団粒構造が作られると土壌の通気性、排水性、保肥性などが高まり、好ましい土壌となります。また、バーク堆肥や腐葉土は牛糞よりも土壌改良の効果が高いのでおすすめします。牛糞は肥料と土壌改良の効果が半々のイメージです。土壌改良をした後は肥料を混ぜると良いかと思います。リクガメ等に与えるということで有機栽培が好ましいと思われますので、鶏糞やぼかし肥料などがおすすめです。
土壌改良剤を混ぜた直後は発酵熱が出ますので、植物の根を傷めてしまう可能性があります。そのため、十分な期間をおいてから植物を植えましょう。
土壌改良をするとなると、その分いい土壌ができますが、時間がかかります。
短期間で排水性を改善するには、もみ殻を混ぜるのがおすすめです。
今回の鰐さんのやり方のように、培養土を多めに混ぜてすぐ植える方法もありますが、長期的に見ると土壌改良をした方が良いと個人的に思います。
爬虫類たちの可愛さもさることながら、鰐さんイケボでほんとずっと観ちゃう😊
鍬を振る足元はサンダル、さすが鰐さんだぜ。
@@姓名-y4z笑った
カタツムリやナメクジは虫が好きな方へのプレゼントにしても優しいかもですね✨
「餌にちょうど良いサイズ」に続く鰐語録「育てるのは時間かかるのに、食べるのは一瞬だ」が追加されて嬉しい
家庭菜園良いね
ゴミが埋まってないだけで神やな
どこかで聞いた話だなw
鰐さんのために野菜を育ててあげたいです。
ああ、こうすればいいのにって思うことがたくさんあり過ぎました。
自己种喂它们吃,真的很开心
美味しそうに食べてくれると嬉しいですね。無農薬栽培ですね。
子供の夏休みの観察日記用にオクラ育てましたが簡単にニョキニョキなるから満足度高いですよね😊早めに収穫しないとすぐ筋張っちゃうけど。
プチトマトとか失敗ばっかなんですけど、オクラとキュウリは家庭菜園欲を簡単に満たしてくれる😂笑
自給自足でリクガメの餌を作るのはいいですね!
鰐さんのホームDIYは、なぜか、癒しになります。😊🌸😊カタツムリって、久しぶりに見ました。😌
お庭は安全な土なので、抜いた雑草も餌に出来ますね。
安心で美味しい餌が自給自足でき、糞は堆肥になり良い循環ですね。
コメント欄に有識者の方がたくさん集まって居ますね
勉強になりますね
自宅のお庭でも野菜育てていたんですね😊
🥕人参もいいかも~!
うちは親戚の婆さんが作った野菜をリクガメたちに横流ししてます🍅🥒
あつ森みたいで楽しそう
トマト水分補給にもなるし、栄養もあっていい感じの餌ですかね笑
8:00同じ動作ずっとしてるの可愛い
ビオトープ作った時みたいにショベルとかで耕して石灰とか堆肥入れたりして土壌改善しても良いかもしれないですね💡何ヶ所かエリア作っておけば連作障害も防げますし💡
雑草取りには道具を使っていたのに植え付け段階でゴリラに退化するの好き
STRONG WANI STYLE
もぎたて新鮮だから美味しいだろうな😊
ナメクジはビールでおびき寄せて一掃(※誤字修正)できるから、エサにするの面倒な場合は試してみてください!
ニームの土もいいよ
ナメクジビールは少し片付けるのが遅れると閲覧注意になって片付けるのに抵抗感が出てくるからなぁ
@@user-z9r8mb 確かに絵面は動画化しづらい…😅
オクラって上向きに咲くんだ!知らなった~。なすとかキュウリみたいな感じかと思ってた。
エルバステラなんか栽培するのもどうかな?リクガメのご飯には超いいよ!カルシウムとリンの黄金比
動物も植物も育てるのは大変だ…でもそれが面白いっすね
農家さんの規格外品も結構食べそう
いつか深谷爬虫類館で野菜販売してそう
多分餌用
リクガメ用じゃない?
楽しそう
農家のコメント勉強になるな
オクラもホンマええ音させながら食べはるなぁ!!!
のどかな田舎の一軒家の庭で畑作りとか人生の夢すぎ😭
ナメクジとかカタツムリが這った野菜って人間が食べても大丈夫なのかな、洗えばいいのかな🙊
オクラがまるで飲み物の様にスルスルと飲まれて行くw
味などほとんど気にしないなら、栽培した野菜から種を取って再び育てるのも一つですね。
うちもプチトマトとオクラとピーマン栽培してる😊今度リクガメにオクラやろ😊
最近鰐さんがやってることマ〇ンクラフトと変わらなくなってきてる
素手で木も破壊できるからな
手で木こりするとかw
土壌改良しっかりしたらもっと育ちが良くなると思います!😂動物達のために頑張ってください!
ししとうをカメさんが食べるようなら次の夏はしし唐がいいかもしれませんね。
一般家庭では消費しきれないほど成りますから
またヤギに応援してもらいましょうよ
オクラ食いつき良すぎて小競り合い起きそうだったの草
これだけ亀さんがいたら
野菜はなんぼあってもいいですからね😂
でもほんと、無くなるのはあっという間ですね🥲
暑い中お疲れさまです🙏
いつか爬虫類館となりのホテルも室内栽培の館になってそう😂
モロヘイヤて食べないんですかね?
めちゃめちゃ生命力のある野菜なんで、ガンガン生えてくるらしいですけど
モッモッモロヘイヤ
野菜っ大好き♪♪
うちのロシアはモロヘイヤ大好きです!そんなに育つなら家で育てても良さそうだな
@@haoto123 育ち過ぎるくらい育つので、気をつけてくださいね
昔、知り合いから聞いた話ですが、お隣さんにお裾分けしても余るくらいモリモリ育つそうですよ
小さい手押しでもいいので耕運機を買ってもいいと思いますよ?5万円もしませんし
小松菜はナメクジが上がってこないようにプランターに銅テープを1周巻いた物で育てればいいかもしれませんね
ドクダミめちゃくちゃありますね〜
庭にあると地下茎で広がってめちゃくちゃ厄介、、
植物ってすごいっすよねぇ、実際育てるとその偉大さがわかる。そしてエノコログサの異常さもわかる。なんなんあの強さ…
ナメクジやカタツムリ、ニワトリも喜んで食べますよ~
元々園芸がお好きだったのなら土は作られてる可能性があるのでいいですね
なお園芸植物の球根は毒性持ちが多いので同じ場所に球根系の家庭菜園をするのはおすすめできませんのでご注意を。(残ってた球根を間違えて食べてしまったり等事故が絶えないため)
これから家庭菜園も楽しみにしてます!
1:17 凛々子でググったらセクシー女優出てきて草
培養土を買うより、牛糞と石灰をまいた方が広い畑に使えると思います。土壌は良さそうなので、コスト削減できそう。
野菜ばかり食べて堅い甲羅が育つの不思議
野菜育てた方がいいのにとは思ってました。
枯れたり萎れた葉っぱや、雑草は除いた方が成長いいですよ!
ユンボはもう手放しちゃったんですか?
コンポストで残飯で堆肥作ならきゃ
ユンボあったら天地返ししながら堆肥や籾殻、サンライムみたいな微量成分系の肥料入れて馴染ましてからの方がいいかも
雨よけハウスが出来ればきゅうりはいい餌になるかも
カタツムリはコーヒーをまくといいって本で読んだことあります!
おいしそう、かわいい
オクラとか簡単そうに見えても、人が食べるにはスーパーで売ってる農家の方たちが手塩にかけて育てた物には遠く及ばないんだろうなぁ。
それな
自分の親も農家だけどいくらなんでも安すぎる、米農家とかはもっと安いからもっと高い方が適正価格な気がする、
ちょっと見落とすと すぐにデカくなってしまって人が食べるには硬いんです。
売られてるサイズの物を収穫しようとすれば かなりこまめにチェックが必要です。
7:58オクラがクチバシに挟まって?なかなか口に入らんの手伝ってあげたくて画面越しにソワソワしてたW
サンダルを履いて鍬を使うのは危ないのでやめましょう。農作業事故防止にご協力お願いします。暑いですが、必ず長靴や安全靴を履いて行いましょう。
リクガメさん達に美味しい餌を作ってあげられていいですね!
空芯菜なんかも種を適当に蒔いておいたら 雑草を制圧するくらいの勢いで育つので
良いですよ。茎が太くなってしまってもリクガメにとっては平気でしょうし。
種の袋には大抵 エンツァイ と書いてあります。
支柱要らず(実が無事とは言ってない)
ナメクジとかカタツムリみたいな普段全然見かけない生き物ってどこからここに食べに来てるんだろうか
意外と近くの植物とかが住処になってるんですかね
土を掘ったら出てくる
トマトの種って与えても大丈夫なのですか?ダメって聞いてたから種だけ取ってた😅
パプリカは葉が黄化していて苦土欠乏っぽいです🫑 マグネシウム配合液肥なんかをかけるといいです🫑
オクラはちぎった下の葉っぱ(枝)も切ってください。
オクラは完全に水も肥料も足りてないっすな
農薬使わなくても多少の虫対策はできるのでやってみるといいですね。でも虫も餌になるなら逆に来てもらったほうがいいのか…?w
もっと大規模な畑を作ってみては?!
次は農協とコラボやね
周りの草抜いた方が育ち良くなりますよ
鰐さんが土ほじくり返してるところ見てまたごみ出てくるのかなと一瞬思ってしまって自分の認識がおかしくなってることに気づいた
カーメン君とコラボできたら良さげ!
気づけばトラクター買ってそう
培養土を撒くより、堆肥を撒いてあげたほうがいいのではないかと思います。そのほうがいい土になると思いますよ。
ビオトープの動画を楽しみにしています。
ビオトープのその後が気になって寝れない
パァプゥリカァアアアアア😭笑
手入れ要らずって、水やりしなくても出来たって事ですか??
家庭菜園初心者なので、水やりは自然に任せてとかだったらすごく助かるな〜と😂
水やりほぼしてない
パプリカ「おいおいおい!!」
爬虫類館でスイカ割りショーをするためのスイカは育てないんですか?
スイカは手間がかかるから忙しい人には無理
スイカあんま大きくならんかった
ワニさんの手噛まれたりしないのかなっていつも気になる
トマトの支柱いらずはある程度の高さがあるプランターとかで栽培する前提なのかな
来年はハウス建ててSwitchbotで自動家庭菜園しよう
手間のいらないトマト(中~上級者向け) 言わんとする事はわかるんだけどなんというか乳酸菌飲料(殺菌)を見たときのような気分になる
爬虫類館の掃除動画と比べてあっさり終わったからなんか物足りなかった笑
DASH村じゃんもう