【EcoFlow RIVER 600】後から容量が増やせる!小型なのに電子レンジもドライヤーも動く謎のポータブル電源を最速レビュー!【MAX / PRO】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • クラウドファンディングで出資者募集中のEcoFlow社最新のポータブル電源「RIVER 600 MAX / PRO」をレビューさせて頂きました^^!
    MAKUAKEのプロジェクトページ:www.makuake.co...
    ◆らんたいむのTwitter
    / runtime_tweet
    ◆セカンドチャンネル:もう一つのらんたいむ
    / @runtime-2
    再生リスト
    フリードスパイク車中泊
    • らんたいむの車中泊
    アーティスト
    audionautix.com/
    incompetech.com/
    www.twinmusicom...
    chriszabriskie....
    使用楽曲は基本的にyoutubeの無料音楽を利用しています。
    www.youtube.co...
    曲名に関する質問が多いのですが、上記URLから探せるためお答えさせて頂いておりませんのでご了承ください。
    #車中泊
    #らんたいむ

Комментарии • 75

  • @ドラえもん-n3m
    @ドラえもん-n3m 4 года назад +8

    暑い中のアップお疲れ様です😃
    しかも分かり安い説明で、
    参考になります👍

  • @tkomatsu
    @tkomatsu 4 года назад +20

    ホントだwレポの前に概要良く読まないとw
    分離出来るんじゃなくて、River 600(288w)+追加バッテリ(288w)の状態がMAXで、Proは単体で720wの上位機種。謎機能は売りのXブーストという両者に共通の機能でMAX側がオフになってただけですねw

  • @takako8608
    @takako8608 4 года назад +2

    今回もナイスアイラップでした🤩

  • @sometimes_dive8930
    @sometimes_dive8930 4 года назад +23

    600Wを超える機器を使ったときMAXはオーバーロードで止まり、PROは600W以下で動き続けますが、アプリ設定のAC出力欄にX-Boostという項目がMAXはOFFにPROはONになってませんか?
    X-Boostという出力制御によって600Wを超える機器を動かす機能があるようです。
    ちなみに私はクラウドファンディングでPRO2台セットを応援購入しました。

  • @上原智美-f5z
    @上原智美-f5z 4 года назад +7

    PRO の方ですがもしかすると追加バッテリーが装着してあるかも知れません。
    調べたら PRO の本体は元々小さくMAX の方が大きいと言う事がわかりましたし、 PRO はバッテリーを追加すると MAX と同じ高さになるようです!

    • @mumboandjumbo3519
      @mumboandjumbo3519 4 года назад +2

      Proの方はバッテリーの装着は無いですね。オプションの外部バッテリ(EF-1500)は接続して更に長時間稼働することは出来ます。

  • @purinachi1397
    @purinachi1397 4 года назад +3

    凄いですね。家中の電気賄えるまで進化とげてるポータブル電源👌👌👌緊急とかに一台いるのかなぁ

  • @dangerous-cat
    @dangerous-cat 4 года назад +16

    ポータブル電源コレクションがまた増えてる

  • @SUBARULEGACY4WD
    @SUBARULEGACY4WD 4 года назад +2

    今回も参考になります👍これは欲しいかも…😲

  • @中林のりこ
    @中林のりこ 4 года назад +3

    スマホのアプリで操作出来るバッテリーとか凄いですね💨👍✨
    どんどん進化する‼️👍👍
    らんたいむさん三角おにぎり上手に握りますね✨👍👍

  • @Kurumi386
    @Kurumi386 4 года назад +2

    字幕だけのこれも心地よい

  • @hj4987
    @hj4987 4 года назад +1

    こんなに早く見れて嬉しい

  • @のぞみいちるの
    @のぞみいちるの 4 года назад +1

    自動制御のVVVFが付いているとか最強ですね

  • @chichichichichichi116
    @chichichichichichi116 4 года назад +6

    クラファンで見て気になってはいましたが、私が見た時には、私にはちょいといいお値段だったので、スルーしちゃいました。
    Jackery700ユーザーなので、これが基準になっちゃってますね😅。
    機能も値段も…。
    レビュー、ありがとうございます✨。

  • @めか-v3q
    @めか-v3q 4 года назад +13

    ポータブル電源の案件動画、おなか一杯。

  • @takechandayone5042
    @takechandayone5042 4 года назад +1

    PROの謎機能wwwすごい❗️
    (PROにしたので嬉しい😃)

  • @削節
    @削節 4 года назад +3

    消費電力は定格の最大電流です。
    エラー停止は、電源オンしたときの突入電流が大きいからで、謎ではありません。

  • @きざかお-r6x
    @きざかお-r6x 4 года назад +3

    らんさん久しぶり!
    投稿してから8秒後に見れたの嬉しい。笑

  • @jb64.1tom3shachuhaku
    @jb64.1tom3shachuhaku Год назад

    らんたいむさん、キャンピングカー楽しまれていますか?遅ればせながら約1年自宅に放置していたEcoFlowリバーProを2023年夏デビューさせるべく動画拝見して予習しました🙇その後謎機能についてメーカーからお聞きになったことはございましたでしょうか?

  • @monogusataro
    @monogusataro 4 года назад +2

    いつも楽しく拝見しています。今回の製品はKickstarterでPRO2個組をプレッジしているので大変参考になりました。他の方のコメントで気付いたのですが、KIckstarter版とは、PROで電池セルの種類や容量など仕様が一部異なっているようなのと、専用パラレルケーブルでの2台連結による容量及びAC出力の2倍化がどうなっているのか気になるところです。

  • @치요리-r6y
    @치요리-r6y 4 года назад +2

    投稿、お待ちしておりました!暑い中お疲れ様です。いつもアウトドアーを勉強させて下さってありがとうございます。最近は検索かけたら、動画が6か月前とか、1年前の動画しか出なかったので見るものがなくて困っていました。(T.T)

  • @wajyu1670
    @wajyu1670 4 года назад +12

    また案件たいむかよー

  • @らは-t9i
    @らは-t9i 4 года назад +26

    MAXの方ですが、謎機能のX-BoostテクノロジーがONになっていないため、600W以上の機器が途中で止まっているんじゃ無いでしょうか。アプリの周波数設定の下にその項目が有るみたいです。

    • @たけひこ-e9m
      @たけひこ-e9m 3 года назад +5

      家も、リバー600有ります。家庭用エアコンも動きました^_^動画上げるなら、取説しっかり読んで頂きたく思います!

  • @オシタリヒイタリ
    @オシタリヒイタリ 4 года назад +13

    金に目がくらんだ

  • @AnNguyen-ks5qb
    @AnNguyen-ks5qb 3 года назад

    so touching for an excellent video

  • @nyannko_konyannko_magonyannko
    @nyannko_konyannko_magonyannko 4 года назад +2

    MAXの自爆スイッチとPROの謎機能がツボでした(≧▽≦)
    最後のは、まぁちゃんの・・・ですね(*`艸´)

  • @佐野里美-d6g
    @佐野里美-d6g 4 года назад +5

    どんどん増えていくポータブル電源
    その内車庫の中がポータブル電源でいつぱいになりそう!

  • @っbthfjfぅrんrg
    @っbthfjfぅrんrg 4 года назад +3

    こちらのレポ見て、購入に踏み切ったMAXをキャンセルしてPROにしたら・・・あらららX-Boost機能OFFだったのね~そのままMAXにしとけば良かった

  • @yuuuuchaaaan
    @yuuuuchaaaan 4 года назад +1

    なんで動画!ほとんど神!

  • @kittywhite8739
    @kittywhite8739 4 года назад +2

    新たなバッテリー登場しましたね。バッテリーが分離出来るとはすばらしいですね。

  • @ericliume
    @ericliume 2 года назад

    13:00 River MaxはAPPでX-BoostがOFFになった原因ではないでしょうか。

  • @ぬまんちゅ-t1o
    @ぬまんちゅ-t1o 4 года назад +1

    自爆スイッチ「ポチッとな」
    しないで助かりました🤣👍

  • @Nicolaschka
    @Nicolaschka 4 года назад +10

    面白いバッテリーですねこれ。
    これならとりあえず最低限度を買っておいて後から必要に応じて容量を段階的に強化することも可能ですね。
    上手くいけば買って失敗しないポータブル電源になると思います。

  • @穩贏綠
    @穩贏綠 2 года назад

    Nice test...

  • @ハムカツの情報チャンネル
    @ハムカツの情報チャンネル 4 года назад +7

    ポータブル電源の案件動画はさすがに飽きました。らんたいむさんらしい本来の動画を期待します。

  • @tadami-dw5oh
    @tadami-dw5oh 3 года назад

    電源を使うのは車で移動して車中泊やキャンプする時に使いますよね
    使った分を翌日車で移動中に車内のDC12Vのシガーソケットから補充充電するのが普通だと思いますがこの機種は車から充電できないのでしょうか??

  • @raasclub6683
    @raasclub6683 4 года назад +1

    機会があれば2000w のmonster x のレビューみたいです。

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 4 года назад +2

    PROの方はサブバッテリーとしてはアリだと思います。MAXで動かない機器も動きそうで、追加バッテリーが接続可能というのもポイントが高いです。
    MAXの方は、本体の標準バッテリーを分離するメリットが思い浮かばない・動かない機器が意外とありそう、と動画を見た限りでは中途半端な印象を受けました。別売りの大容量バッテリーが別途準備されているのであれば、一考しますが…。
    両方ともこれから改善されると思いますが、私も買うならPROにしますね。
    まあ私はMakuakeで他のバッテリーを買ってしまったのでパスしますが…。

  • @ぴよこ-i6b
    @ぴよこ-i6b 4 года назад +2

    このポータブル電源を使っての次の料理動画、楽しみにしてますね。(^-^)🎵

  • @fdfcae86
    @fdfcae86 4 года назад +2

    ポータブル電源のバッテリーの寿命はせいぜい5年で廃棄処分行きだと考えられますが、要はバッテリー交換も可能と考えてよろしいのでしょうかね?

  • @JPTAKA
    @JPTAKA 4 года назад

    すごく魅力的な電源ですね👍 謎の機能(X-Boost)はシリーズ共通なんですね。
    充電も速いし、定格出力も大きいし、X-Boostは便利そうだし、同クラスとしては価格もお手ごろだし、でも、今のでもまあ足りてるし・・・迷ってます🙄

  • @ライオンノート-u7d
    @ライオンノート-u7d 4 года назад +1

    次は料理バージョンで実験して下さい。

  • @kkkatinobi2315
    @kkkatinobi2315 4 года назад

    ポータブル電源探してたらここに来た。
    タイムリーに空調寝袋購入したら箱にらんたいむコラボ商品と書いてあったw
    なのでチャンネル登録しときましたww
    どちらかと言うとチカチカ光らない方が欲しい。なんかドッキングして容量が多くなるんですよね。
    値段も重量も増えるんでしょうけどww

  • @alwaysdream557
    @alwaysdream557 4 года назад

    ポータブル電源は飽和です。
    差別化できる良さがないと売れないです。

  • @youtubeema
    @youtubeema 3 года назад +1

    エコフローMAXにもプロにもXブーストが入ってるのにMAXだけ使えないのは
    使えないんじゃなくてMAXが故障していると思われる

  • @hishin6180
    @hishin6180 4 года назад +4

    光る機能って必要・・・?

  • @いえやすくん-s3h
    @いえやすくん-s3h 4 года назад +1

    こういう商品、開封後のレビューだけだと比較出来ない。
    長年(半年くらい)使って、どうかの評価も見たい。
    バッテリー劣化で直ぐ性能が出なかったり。
    結局色んな電源紹介してますけど、どれがお薦めなんでしょう。
    新品時に、カタログ通り使えるのは当たり前。

  • @マネシタ君
    @マネシタ君 3 года назад

    お世話になります。
    ご質問なんですが、ecoflow riverMAXを

  • @chacomv9637
    @chacomv9637 4 года назад

    proの購入を考えているのですが、電気毛布は使えるのでしょうか。前の動画で、漏電防止機能とかで電気が切れるものがあったので。

  • @USNEM
    @USNEM 4 года назад

    Where did you get the R600 Pro Fromm??

  • @どこぞの太郎
    @どこぞの太郎 2 года назад

    PROを持ってます。
    車での充電を試そうと思ったのですが、接続後にある程度まで数字が上がって0になるというのを繰り返し、充電が出来てないようです。
    どなたか同じ現象になったという方いらっしゃれば、教えていただけると助かります。
    ちなみに車のシガーソケットは120wまでいけるものです。

  • @shisixixie1707
    @shisixixie1707 4 года назад +2

    本日申込受付開始でしたが・・・PRO仕様が変更されていますね。
    バッテリーの種類がR600と同じになってしまってがっかりです。

  • @jungt2000
    @jungt2000 4 года назад +1

    謎機能最高ですねww
    くれぐれもきをつけて実験してください。

  • @TO.TO.TO.CAMP.
    @TO.TO.TO.CAMP. 3 года назад

    バッテリー寿命を迎えた場合
    PowerArQ のように
    バッテリーだけ交換可能ですか?
    本体ごと交換になれば
    コスパ悪いですよねぇ~🤭

  • @マリオンウェルチ-q6x
    @マリオンウェルチ-q6x 4 года назад +1

    サイトを観てきたのですが、600シリーズすべてが、600V以上の家電の電圧を下げて動作させる(圧縮機含むものはダメ)とあったのに、PROだと動いて、MAXだと動かないっておかしくないですか?ノーマル600を試しに買おうかと思ったのに、悩んでます^^;・・・といいつつ、買ってしまった( ゚Д゚)<性能いいのは確かだし

  • @TAKAGISM
    @TAKAGISM 4 года назад

    案件の時は誤字が少ないのは
    ふだんはわざとボケてるってことネ
    あざとい w

  • @sharunanoha
    @sharunanoha 4 года назад +1

    電力制限の謎機能、ドライヤーとか投光器とかの単純機器なら良いけどシンプル設計でないIHとか電子レンジとか電子制御しているものは壊れる可能性があるのでONOFFの切り替えがあると良いですね。機器側に保護回路が入ってそうなので動く段階で大丈夫なのかもしれませんが。

  • @evangelioff
    @evangelioff 4 года назад +1

    キタ━(゚∀゚)━!コレは本命だなぁ…

  • @sharunanoha
    @sharunanoha 4 года назад +8

    字幕のMAXとPROの表記が間違ってたり電力を電圧としていたりミスが多いですよ。

    • @akabei130
      @akabei130 4 года назад +2

      細かい事言うと「W」の字が大文字なったり小文字になったり。

  • @波服
    @波服 4 года назад +1

    今の電源ってきらびやかなんですね・・・・・・・

  • @nash8758
    @nash8758 4 года назад

    スポットクーラーの時、MAXとPRO逆やろって突っ込んどくわ。

  • @mumboandjumbo3519
    @mumboandjumbo3519 4 года назад +1

    MaxとProのもう一つの大きな違いはサイクルライフ(チャージして、放電して、何回程度持つか)です。Maxは500+(80%)ですが、Proの方は3500+(80%)ですので、ここは大きな違いですね。毎日使ってチャージしてMaxは2年目にへたる感じですが、Proの方は少なくとも数年以上は持つ、ということになります。(理論値ですが。。。)

    • @madamadao5463
      @madamadao5463 4 года назад +4

      日本版は両方800+と書かれていますよ

  • @山ちゃん-d3x
    @山ちゃん-d3x 4 года назад +2

    謎機能が知りたい!

  • @小野幸彦
    @小野幸彦 4 года назад

    買い方を知りたい。誰か教えて。

    • @hirataz3
      @hirataz3 4 года назад

      もうアマゾンで売られてますよ!?

  • @貧乏暇なし-z2b
    @貧乏暇なし-z2b 3 года назад

    MAXとPROは同じ機能ですアプリの設定ミスです間違った発信は削除すべきです

  • @slzg
    @slzg 4 года назад +1

    1