Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちょっと違うケースを基に「そんなもんや」ってなってますが正確に今回の件をベースに話してほしかった
菅ちゃんがレインボーの件を知らなさ過ぎてすごく話がトンチンカンなことになってる。
そうなんですね。わたしも該当のコンビの話を知らなかったので。(レインボーの2人だったんですね)情報ありがとうございます。
菅ちゃん理解してる?
今回の件では、1.「オリジナルコンテンツ」と称して盗用をしていたこと、2.その上でチャンネルのコンテンツの無断使用について著作権を理由に禁止していたこと、3.そして盗用したコンテンツをもとに書籍を出版していたこと、この三点が今回の問題の重要な点ではないのかなと考えています。また、今回は著作権がキーワードになっていましたが、知的財産権のような別の権利も有しているのではないかと疑問を持ちました。
今回は宇治原さんの問いかけに対する菅さんの回答がほとんど「なんかズレてるなぁ」ってなる回だった。
@@バナバナ-f4w 宇治原さんの求めてる意見は全く出てこない感じでしたね。
RUclipsというかネット界は「今私はパクってます」「モノマネです」って公言してコメントしたり動画投稿することに寛容だと思います。逆に自分が考えた風にパクリを公開するとフルボッコされる。今回問題になったチャンネルの場合後者なので問題が大きくなったんですよね。ゲーム界隈や漫画界隈でも似たような問題が起きますが、元ネタをどれだけリスペクトしてるか、どれだけ謙虚かってのが重視されてる気がします。
なるほど🙄確かに、ものまねとかオマージュはちゃんと公言してますものね😅
ロザンの『奇跡の草』が勝手に知らん誰かに漫画化されて「うちのチャンネルのオリジナルストーリーです!」と嘘ついてお金稼がれてたらファンとしてはめっちゃ嫌です😭
このニュース知らなかったので、調べました。もしかしたら菅さん、知っている状態でお話されていたら、ご意見変わるかも?!
レインボーの件を"知っている人"と"知らない人"のすれ違い会話で…なんかモヤります😅お二人共がレインボーの件を知っていて理解した上で話されてたら、また違った内容だったんじゃないかな?と思ってしまいました。
オンナのソノは酷すぎる。オリジナルなのでパクったらそれ相応の報いは受けます的なことまで言ってたのに実際はほぼほぼパクリというね。
権利主張してたのが痛いよな。本まで出してるし。
チャンネル名が「オンナのソノ」というんですか🤔!?最初におっしゃってた騒動の件は知らなかったし、ロザンのお2人はめったに固有名詞出さないので…😇
パクった方を先に見て大爆笑した後に本家を見て見た事ある‥ って笑いが薄れてしまうのって大損害だと思うけど〜
確かに🙄
ロザンさんもロザンさんなりにいろいろと考えがあるんだなー思いつつ今回の件は単純にアウトだと思いました
例えばロザンの漫才ネタを何作もあたかも自分のネタのように振る舞い発信し、お金を稼いでる みたいなもの 後輩がそうやって売れていたら どう感じますか謝罪もはじめはなく、パクられた被害者から「謝罪してくれ」と言われてようやく謝罪をしたわけで悪質だと感じます
宇治原さんが何かしら菅さんから引き出したい言葉をどうにかして手を尽くして引き出そうとしている感伝わった。
もとネタを明かにせず、自分のオリジナルを主張していたのがいけない気がする。電子書籍にもなってて、商売にしてる。「歌ってみた」動画で、もとの歌の作曲家や作詞家に黙って自分のオリジナル曲と主張してプロデビューしたらそれはアカンやん。
菅さんがズレてるというコメントが多いようですが、個人的には宇治原さんの説明がちょっと足りないのではないかなという気がしました。
@@rep1877 確かにそれもあるかも。菅ちゃんに意図が通じてないのにずっと同じ聞き方してたね。
あれは謝罪に入らない。自分は悪くないの一点張り
酷いところに利用され、黙っていたら本人の評判も下がる。勝手に変なCMに画像を使われたりするように。今回のレインボーの件はパクリ以上で盗作盗用だと思うし、ネタ元を記載していないんだから敬意なんてあるとは微塵も思えない。菅ちゃんには非公式ファスト動画や海賊版のような事案と言えば通じるのかな?
極論、このチャンネルで話した内容をそのまま台本にして、元ネタを示さず本にして売ってるようなものですよ。昔はニコニコ動画でラーメンズのネタをそのままイラストつけて動画にするなんてあったけど収益化されてないからまだマシだったんです。元ネタがあることを隠してる、収益化してる、この二点が合わさってるのが問題です。損してないからええやないか…で通用すると、それが氾濫していつか問題になると思います
そのパクった方の動画はもう削除されて見れないのでどこまでそっくりだったのかはもう分かりませんが、元ネタもパクリ動画も見た人によれば「そっくり」だったそうです。それを、パクった側が「これはうちのオリジナルコンテンツです」「うちのコンテンツをパクることは許可しません」と言っていて、オリジナルの側から訴えられても動画削除と謝罪文書(しかも謝罪になってない感じ)のみ。チャンネルは勿論収益化されているし、そのネタを含むのかは分かりませんが本も出されてます。買った人には本の内容の著作権を主張し転載などを禁じています。それをオリジナルと信じて動画を観たり本を買ったりした人に対しても不誠実で詐欺的な行為だと思うので、プラットフォームがどこであろうが許されるものではないと感じました。芸人さんの事務所もこれから法務的に動くかもしれない、とどこかの記事で読みました。是非徹底的に戦って欲しいと思います。【はらぽち】
パクリもやり方次第なので、一律否定するもんでもないと思うけど今回の件はパクリ元への敬意もないし、オマージュやパロディとは程遠いイメージ
菅さんは多分今回の件を詳しく知らないのでこの様な意見を仰るのだと思いますが、頼むから、該当チャンネルと元ネタの動画を画面で見て、どれだけの丸パクリなのかを比較して、パクリ指摘コメント消してたとかの悪意をちゃんと知った上で話して‥!って思ってしまいました‥こういうのすぐ切り抜きされてニュースになっちゃうから、菅さんはあれを大したことない、何なら肯定派みたいに思われたら悲しすぎる。
今回については、菅さんはズレてると思いました。仕組みやフォーマットの話ではないと思います。
お金が発生してるところが問題
@@Ramen好き-q6r しかもパクったやつが権利主張してるというね。
この件は「芸人のコントを一字一句丸パクりしてアニメを作りオリジナルだと言って公開していた」からニュースになったけど、「にちゃんねるに昔書き込まれた匿名の面白い話に絵を付けて動画にする」は怒られない場だから難しいですね。テレビやインターネットに乗ったネタやエピソードトークを「俺のオリジナル!」と言って披露することを法的に裁けるかと言われると厳しそう。
パクられた芸人さんは金銭の損得で怒ってるわけでは無い気がします🥹彼らのRUclips見て欲しいとまでは言いませんが、もうちょっと状況を理解してから意見を言って欲しかったかも🙁
オリジナルを明記するなら、まだ「リスペクト」を感じますが、国際社会では、先に公言したもの勝ちなのも危惧しています。コピー元が、オリジナルを著作権や商標登録違反で訴える事が割とあるのに呆れています。
@@genten34 中国では日本のものが中国人によって商標登録されてるのが当たり前ですからね。
菅さんが作ったロザンのネタをパクった芸人がM-1グランプリ優勝したらどう思いますか?
菅さんは今回の話題について全く知らないみたいですね。この動画撮ったあと実際どういう話だったか詳しく調べて「なんやこれ、これはアカンやろ」とか言ってそうw
僕がyoutubeちゃんねると立ち上げて、僕が宇治原さんの発言をそのまましゃべり、菅さんの発言を友達にしゃべらせる動画を公開しても菅さんは自分には不利益が無いからとして認めてくれるのか
菅ちゃんの意見からすると、おそらくそのままでも喋りのクオリティが下回ってるのでなんとも思わないのでは
@@ぺーたあや 真似する行為とクオリティって関係あるのかな?もちろん僕がやったらクオリティは下だろうけどじゃあロザンより高いクオリティの人が真似したら怒るのか?って話になる
@@かつお-k3k 全く同じ内容のパクリでロザンより面白くて再生回数いったら少なからず不利益が出るのでは?おもんなくて不利益被らないならなんとも思わん、てことかなと。
まああなたの例はあまりピンとくるものじゃないから同意は得られないんじゃないでしょうか。素人が丸パクリで再生数も稼げないような動画を上げたって菅さんのところまで届かないし、仮に届いたとしても無視されるだけでしょうし。
リスペクトが何より重要だと思います。尊敬してるあまりそっくりになりましたと言えば許す気も起きるはずです。人間同士のこと、そこら辺がラインかなと思ってます。
楽屋の話を配信するということなので調べたほうがいいとかは思わないけど今日に関してはピントがかなりズレてるかなぁと。
今回の内容は、詳細を知らない人と議論交わしても難しい内容かと思った。
調べると当該チャンネルは書籍化もしているとのことで、かなり悪質ですね。。恐らく菅さんは素人が遊びで作っているオマージュ動画のようなものを想定して話されていたのでは?私もコメント欄で初めて概要を知った人間なので、宇治原さん、もう少し情報を伝えて~!と思っちゃいました😂
ひとつのネタを創る大変さはその人もしっているはずで、。もう自分で想像できずパクってでしか動画のネタが創れないのならば正直「もうあなたの限界だからやめとけ」と言いたいですね
RUclips動画の内容をそのまんま記事にして稼いでいる新聞記者なんかもパクリなんじゃないかなと感じてしまう。
コンセプトがパクられたのか、プロダクトがパクられたのかで違うのだと思います。コンセプトは誰が先に思いついたか明確にするのが難しいし、世の中そんなもんなのかもしれません。コンセプトをパクった似たプロダクトは沢山あると思います。一方プロダクトのパクりは、コンセプトを理解していないが、売れそうだからそのまま同じものを売ることで、これは明確にアウト。菅さんがおっしゃっているのは前者、今回の元ネタは後者なのだと思いました。
RUclips業界では、投稿者は、ネタ(話)を考えるのが得意な人、それを動画を得意な人、音声が得意な人、編集が得意な人、それぞれに謝礼を支払って最終的に投稿者がアップする。それぞれの分野の人はお互いを知らない全く別な場所にいる。完全分業制が成り立っている。今回はネタを考える人がパクったのが原因なんでしょう。投稿者はそもそも依頼するだけで、ネタに関してはパクりも知らなかったんだと思う。
どのレイヤーで見るかですよね。抽象すれば、菅のおっしゃる通りだし。具体しか見えてない人は菅さんの問題意識は分からない。基本問題しか解けない人と応用問題を解いている人ではそもそもの着眼点が違う
問題の動画を元ネタと見比べてないのでなんともいえませんが、皆さんのコメントから推測すると、これの問題点は、「元ネタを黙ってパクって自分のオリジナルと主張しストーリーの著作権を主張したこと」じゃないですかね?ゆっくり茶番劇騒動や、ノマネコ問題と似たような類による嫌悪感なんだろうなとは思います。日本文化に根付いている「面白いものはみんなで共有しよう、でも、自分だけガメようとしたら許さないよ」が発動したんでしょうね。表現の仕方自体は、コントとアニメ動画で違うので、そこについてはオリジナル性はあると思いますので《ストーリーの参考元URL》みたいなのを載せておけば、ここまで騒動が起こることもなかったんじゃないかなーとは思います。
企画のパクリと著作物のパクリがごっちゃになってるなぁ。
この問題はパクった側の規模(登録者数や営利との関係)によってだいぶ議論が変わってきますね!私も知らなかったので、動画を見れていませんが、皆さんのコメントを読む限り、菅さんが想像しているよりもかなり大きなチャンネルのようですね😅
まず、著作権侵害は親告罪(著作者による黙認・公認を許す仕組み)なので、著作者本人がアウトと言わなければ法的にはセーフというのが前提です。今回の場合、①漫才のネタが著作権法で守られるべき著作物か、②パクリの程度が著作権侵害に当たるか、という議論があります。①について、漫才のネタは文化庁の例示に挙げられていないので判断が難しいですが、著作物に該当すると思います。なお、タイトルの酷似もありますが、一般的にはタイトルは著作物に該当しません。②について、現在は削除され見ることができず分からないのですが、アイデアやキャラクター(="表現"ではない概念的なもの)は保護対象外なので、具体的に台詞や演出の盗作が無い限り著作権侵害に該当しない可能性があります。(例えば、録画したコントの映像を無断で上映した場合などは、明確に著作権侵害と言えます。)もちろん法的に問題が無くとも、感情面の問題はあると思います。
菅さん、絶対にレインボーの件分かってないよね?最後まで噛み合ってなくてちょっと残念だな…最低限の事前打ち合わせは必要なのでは?
著作権は今でも強力過ぎる権利なので設定、概念にまで適用してしまうと誰も何も出来なくなってしまいます登録型の特許権ですらパテントトロールのようななんの生産性もない人や企業が生まれるぐらいなので
ロザンのネタによく似たネタを他の方がやっておられたときはなんだかこちらがドキッとしてしまいました😨好きなネタなので封印してほしくないから騒ぎになったりしないでほしいなって思ってます。そしてロザンが先だと勝手に信じてます😂
著作権的には個人的にはアウトな感覚です。お二人が話されているのは思考的なところだと思うのですが、「所詮ネタがなくて簡単にパクるそんなレベルなんやな」というところを喋りたかったのかな〜と邪推しました😂
レインボーもっと頑張って有名になってくれ!
テレビ番組のスクショをSNSにあげたりするのも本当はアウトですもんね😨テレビ局側がスルーというか容認してると思われるところもありますがこの辺もこれからは厳しく取り締まられていくのですかね。
今回の場合パクった側が「オリジナルコンテンツです!パクらないでください!」って書いてたのが問題ですよね「〇〇さんのネタを漫画にしてみました!元ネタはこちら→」だったらまだSNSのパクリ文化に乗れたのかも
ニコニコ動画で、いいなと思った曲のアレンジバージョンが出過ぎてどれが元ネタがわからなかった現象と、元ネタが判明したけどアレンジの出来が良すぎて元ネタショボい現象があったのを思い出しました😅【ミスター水割】
出版社通して販売しちゃってるんじゃなかった?完全にダメじゃないんですか?流行ってる動画の企画やってみたとかのレベルじゃないようなそういうのと混同されて「そうゆうもんやん」と言ったらレインボーが可哀想過ぎる
あるRUclipsチャンネルの編集をやってます。著作権はとても難しく、ネットにある画像や音源はどこまで使っていいのか、どのような形までなら許されるのか?なるべくグレーにならないよう指示されていますが、「知らなかった」って事もよくあります。ハラハラしてしまいますね。
お2人にはロザンの漫才のコピーアニメをRUclipsに投稿されたらどうなのか。って簡潔に考えて欲しかった。
多分それでも菅さんは、本件の詳細を知らないまま語るなら同じ意見だと思います。宇治原さんは議題に出すなら「丸パクリをオリジナルとして動画で出していた」とか「他人には著作権侵害について色々言ってた」とか「パクリ指摘を消していた」って点もちゃんと言ってほしかったな。
他人のネタを自分のオリジナルと言っていたのが問題
RUclipsreがやってるパクリパクられはほぼほぼ出典が明示されているが今回の件は単純な盗作でコメントで指摘してもそれを削除して続けていたので認識してなかったというのも嘘だということを前提に話さないとおかしな方向に進む気がする
「お金を取るか否か」の問題ではない。漫才のネタであれパロディであれ自身の著作物と言える。自分の意に反して当該著作物を改変されない権利である「同一性保持権」があり、当該権利が著作者の同意なく侵害されているとしたら著作権の侵害にあたる。ただし、軽微な場合やほんの一部だけというような場合には、侵害利益が微小だと判断される場合もある。
その芸人さんのコントが好きで、図々しいわー!と思っていたので、菅ちゃんの考えに衝撃!う〜ん、プロのプライド?(プロの余裕?)斜め上の発想は菅ちゃんらしいです。ロザンの楽屋の切り抜きってしても良いんでしょうか?もし良いなら、ショートで「ここが面白いよー」ってやってみたいのですが、編集の仕方が分かりません😅
やっとしっくりくるコメント見つけた!"菅ちゃん的外れだよ"的なコメントで溢れてて驚いたけどそもそもの立ち位置がコンテンツを作り人とコンテンツを消費する人で違うから、そりゃ問題に対する視点も、答えも、違って当たり前か〜て、気付かんかね、まぁ、俺も腹たってたから菅ちゃんの考えに衝撃だったけどその芸人さんも本当は腸煮えくり返ってるかもしれないけどマジギレせず、新しいコントにして世に出してるんだから、そういうことなのかなと納得したよ、ちなみに、チャンネルから❤もらえてるから、切り抜きOKなんじゃない知らんけど
お二人とも、内容知らずに動画も見ずに語ってません?
仮に全く同じ文言だとしたら、やはりキャラクターや間合いなどスキルで違いができるのではないかな?
素の話...コントのネタを、漫画に使うのは、盗作に近いでしょう。でも、パクったような話に過敏になるのも、最近の(日本の?)傾向でよくないコトだと思う。街中で写真撮る...とか、日本はちょっと過敏すぎ。。。
タイトルも一字一句同じだったけどチェック出来てなかったで済むのはすごいよね💦
この動画の音声をAIで女の子ボイスに変換してロザンさんには言わずにコンスタントにアップされ続けてたら(しかも再生数も凄い)、法律や理屈では良かったとしても「いや、楽すなよ!」とは思いそうですけどねえ現状、仮に法律が無いとしても、その悔しい気持ちを表明せずにはいられなかったのだろうなぁ、と思います
肩入れのない人の意見も大事ではありますが、この件はもう情報を並列化した方が建設的な議論になったかもしれませんねwでも宇治原さんの相手の意見を尊重する姿勢は見習いたいものです
この件に関わらず他人の実績をもちいて稼いだり承認欲求を満たそうとする人が散見するようになってどうせ訴えられないだろうとタカをくくった安易な行動に、貧しくなってきたんだなぁ.....と悲しくなります.....
パクリパクられの…って今回は違うと思います。パクってる側が著作権主張してて、パクるなと言いつつ収益あげてた。それで元ネタ側にプラスじゃないのはちょっとな…って思います。それすらもネタにしたレインボーさんはもっと評価されて欲しい。
素人がM-1出る時にロザンのネタで決勝行ってもそれを許せますか?
何か1つの話題で話すなら、ロザン二人がその話題理解した上で話しましょう😊
著作権はネットコミュニティのことまでは網羅していないのが現時点。それが「模倣」となるか「侵害」になるかの境界線が、恐らく法曹界の人間によっても解釈は違ってくると思います。立法府が制定し、法律の条文としてできあがったら法曹界の人間の目に入る。ただし解釈は人によって違う。だから裁判は三審制になっているし、弁護士によっても受ける受けないが分かれるでしょう。音楽の場合は商用発表された物は基本全てJASRACの管理下に置かれます。自分の作品なのにお金をそこに払ってライブをするという妙ちくりんなことが現実に起こっています。お笑いのネタにはそのような管理団体が無いため、恐らく丸パクリであっても違反とは言えないだろうと思います。ただ倫理的には「せめて許可取れよ」とはなるでしょうね。お笑いにしても音楽にしても、芸術は全て模倣から始まる物。それが「完全なコピーでこれは駄目」と判断するのは、実は作った本人では無くそういった団体。私は個人的にはそのような団体は杓子定規に判断するだけで、文化へ貢献という役目は全く度外視しているから無用の団体と思っています。そういう団体が間に入らない「芸術」というのは、あらかじめ「やらせてもらいます」許可という倫理観の問題。そうじゃなきゃ、モノマネ芸人さんは全て商売あがったりですね。漫才やコントのネタもそれに近いんじゃないですか?
菅ちゃんの京大シリーズを漫画にしてパクって東大芸人ってRUclipsにあげられるとめっちゃキレそう😅宇治原さんはパクられるもんなくて安心😂
書籍化してオリジナルコンテンツですって言ってこの人達(オンナノソノ)ヤバっ!って思ってたけどレインボーがすぐにこの騒動をネタにしてコントをRUclipsにupしててさすが芸人さん👍すごいって思いましたパクられたっていう過去ネタも見に行きましたしそして今日そんなもんやって聞いて腑に落ちましたぼたもち
ゼロイチから完成させた作品を丸パクリしておいて「オリジナルです。無断転載禁止です。」はダメに決まってる過ぎるでしょ。
菅さんがパクリに寛容なの意外でした。地の果てまでも追い詰めて制裁与えそう。…ま、それは嘘ですけどwでも芸人さんからしたら、ネタをそのままパクるなんて重罪では?例えば先輩がまだあんまり売れていない後輩のネタをパクってテレビでやってるとか。【すたば】
二次創作や文化祭のパクリは「元ネタは○○です」や皆が「これは○○のネタだな」と分かればいいと思います。ただそれをあたかも自分で考えたように発表するのは違うと思いますし、逆に言えばそれによって芸人さん側がパクリと言われる可能性があるのでは…?と考えてしまいます。
企画や大枠は全然いいと思います。今回は設定やセリフを丸々パクって漫画にした上で、チャンネルや動画の概要欄でオリジナルを主張していることが問題だったのかなと思います。チャンネル※オンナのソノの漫画はオリジナルコンテンツです。コンテンツを許可なく転載、複製する事、ストーリーを流用することは著作権法で禁止されております。動画※ストーリーの流用、及び設定の盗用、動画の無断ダウンロード、再編集、違法アップロード、無断転載は固く禁じております。よくある作法として、オリジナルを主張せずにネタ元のURLを貼っていれば違ったんじゃないかなー。
ロザンのネタがパクられた場合オリジナルがロザンのネタだと明確にすべきだと思いますしロザンのお二人がやったら面白いネタをヘッタクソにやって全然面白くないネタと思われることが問題なんじゃないか?と思います。
色々ややこしいところはありますが、「基本的には作者の許可を取る」が大原則ですね。辞めろと言うか、金を取るか、自分の名前を必ず付けさせるか、なんらかの条件をつけるか、好きにしていいよというか、作者の思い通りでいいんです。
オリジナルかどうかじゃない?人の作品を自分が作ったものとして発表しているからダメなのかと
マネしてもらえるからこそバズるんじゃないのかな…モノマネもそうだけど、モノマネしてもらえるからいろいろな年代の人に知られてるとかいっぱいありそう。自分があたかも創り出したようにするのはあれだけど。
著作権がどこまで発生するかというのも現代に追いついてない状況になってると思います。例えば芸人さんがやるギャグには著作権はないとされています。ですが他人でもそのギャグをやってる映像には著作権が発生するのです。TVで流せばTV局の著作物ですし、RUclipsで流せばそのRUclipsrの著作物になるのです。あと、学祭の話で出てきてましたが学生が歌ってようと楽曲の著作権管理団体に使用料を払う義務は発生します。知らなくてもバレて請求されたら払わないといけません。
バズればOKは元ネタが広く知れ渡っていることが前提であって、あたかも自分が作り上げたかのように黙って発表なり使用なりをするのはただのパクリですよね。
歌手の歌を使用する場合は、たとえお金を稼がない場合でも、著作権法に触れる場合が高いです。今回のソノ場合も独自の要素を加えたことで著作権侵害を避けられる可能性があったので、そこがキーだった気もします🧐
パクりが良しとされている風潮があること、初めて知りました。バズりやネットミーム化することと同義なのでしょうか。後者は意図せず起こることが多いため、創作を意図的に模倣することとはやはり異なる気がします。
結局、誰かのアイデアを真似して一時的に利益を得ても、周りに「この人、他の人のアイデアをパクってるよね」と気づかれた時点で、その人の評価は下がってしまうと思うんです。だから、意味がないんじゃないかなと感じます。それに、漫才師やコント師の方々の場合、技術的なことは分かりませんが、見せ方や間の取り方など、ただネタの面白さだけじゃない部分があるので、簡単に真似できるものでもないと思います。
いわゆる「本家に激似の二次創作で稼いで良いのか?」ですよね。二次創作者は謎の権利主張しますが、一次創作者の意向を尊重するのが当たり前になる法律ができると良いと思います。また、二次創作を推奨する一次創作者はその旨を明記すれば良いと思っています。
字幕の無い雑談動画やメントスコーラネタのパクリと違ってコントのパクリはコンテンツの魅力の核の部分に当たるので、本人の努力の領域が少なく日本人的にも印象が良くないのかなと。また今のネットは、人気の積み重ねやチャンネル登録者数も金銭に変換できる資産となりえるので「利益を得る」の意味も幅広いのだと思います。
利益が減るかどうかは問題ではないように思います。本をパクられやすい海賊版が売れたとして、「定価では買う気がないから海賊版を買った」という人が多数だと思うので、それでいくと海賊版がなかったとしても元の本は売れてない、ということになるので。コントのネタは大勢でパクって盛り上がるといったものではないので悪質だと私は思います
音楽を解説する番組でオマージュという言葉を時々聞きます。まるまるパクリはあうとにしても、一部をアレンジきかせていたらオマージュになる?パクりとオマージュの違いがよく分からないのですが(流石にまるパクリはダメなのは分かるけど)
「〇〇チャレンジ」みたいな企画ものなら色んなRUclipsrがやっても他の人のも見ようと思うけど、ネタの丸パクリだと元ネタの芸人のネタまで見に行くかな?と言う気がします。ミルクボーイが優勝して、あのネタフォーマットを使ってアニメキャラの声真似した動画とかたくさんアップされてるけど、「似てる」とか「あるある」とかで盛り上がるだけでミルクボーイ側にどれくらいの利益が生まれたのかなぁと思います。やまさと
今回の話は芸人でゆうと同じ様なシステムで漫才をするのはそんなに問題視しないって程度に話されている気がする。今回のはオリジナルコンテンツの体でパクっているのがよく無い。レインボーのネタを漫画にするとって形ならそんなに問題じゃなかった。
今回の動画で一番思ったこと:菅さん、よゆうすぎ!&正直すぎでさすがッス😂
文化祭や結婚式の余興などある点でのみやるのと、RUclipsなどやっていく中で線として収益化する可能性があるもので話は違う気がします。 収益はその人たちのアイディア・行動に対する一種の評価と賛同と可視化である以上、それを他人のもの(だとされるもの)を自分のものだと主張してしまうのは、法的には分からないですが、感情的にはうーんと思います。その芸人を好きな人も悲しむと思いますし。何よりそのチャンネルの責任者の謝罪は批判されたから謝罪しているようで、パクリに関してではなそうに見えるもの個人的にはマイナスです。
基本的には親告罪のようなものというか、アニメや漫画の同人誌やゲーム実況も作者の「見逃し」で成り立っているものやと思ってます。「認知度が上がればこっちも嬉しいからオッケー!」と積極的な著作者も多いですが、基本的にはいつどこで全部没収されるかわからないぐらいの覚悟で拝借しないといけないでしょうね。(ビタコ)
単にストーリーのみで売れるって事そんな無いと思うんだけどね。「付随するいろんなディティール」で売れると思う。ストーリーは著作権無いから争いようがないけど、文句言ったところで「お前もじゃん」ってブーメランになると思う。これをつついてくと、結構な有名作品が次から次へとパクリじゃん、って叩かないといけない事になる。小説だったり音楽だったり漫画だったり映画だったり。ストーリーという骨格に関しては世界的に黙認してるんじゃない、じゃないと面白くないよ。
パクリの収入面の話は聞きますが、知名度の話とかはあまり話題にならないですよね。「知名度が上がった」という、収入と比較すると少し抽象的な価値はパクリとして問題にならないのだろうか?【イカ納豆】
結局は著作者の決定次第でしょうねー。とある歌の制作者などは「RUclipsは駄目だけどXはOK」だとか「RUclipsもXもOKだけど収益物はNG」とかガイドラインが決まっていたりします。ガイドラインが無いなら収益に関わることなので、確認は必要ですね。
コントや漫才は間違いなく著作物ですよね。非営利、無料、無報酬なら上演するのはOKなので文化祭でロザンのネタをするとかは問題ないということですね。著作物の利用は著作者の許可を得ることが基本でそこでダメと言われるか、料金払えと言われるか、無料で良いよと言われるかによって…ってことですよね。ただ書き起こしもアウトですし今回のは完全にアウトだと思います。
面白いからパクられた と自信を持ってこれ、元ネタは俺らですよーって言いまくれば良い
皆が真似をして盛り上がるなんとかチャレンジや、元ネタを明かした上で面白おかしくするんじゃなくて、いかにも自分が考えたかのようになんの注釈もなくパクるのは今はまだ法律違反じゃないかも知れませんがスッキリしません。例えば「ロッチの部屋」とかが始まって、ロザンさんが話した内容で「面白かった回だけ」をパクって、そちらの方が視聴数が多かったらやっぱり腹がたちませんか?
真似をされるのは仕方がない。という事ですね。でもパクリはダメだと思います。その違いは曖昧かもしれませんが、最悪の結果として「京アニ」の事件もありますし。
トータルテンボス大村さんのいたずら動画も同じようなことありましたね。受け手の藤田さんがブチ切れて大村さんは「一言、言ってくれればいいのに」って話されてましたね。大村さんのいたずらネタは普通にドッキリグランプリにも使われてる気がするので、まぁいたずらの著作権は難しいですよね😅【TATA】
これ、世代でのモラル観によっても熱が違ってきそうですね。個人的には菅さんの言うことわかります。
ちょっと違うケースを基に「そんなもんや」ってなってますが
正確に今回の件をベースに話してほしかった
菅ちゃんがレインボーの件を知らなさ過ぎてすごく話がトンチンカンなことになってる。
そうなんですね。わたしも該当のコンビの話を知らなかったので。(レインボーの2人だったんですね)情報ありがとうございます。
菅ちゃん理解してる?
今回の件では、1.「オリジナルコンテンツ」と称して盗用をしていたこと、2.その上でチャンネルのコンテンツの無断使用について著作権を理由に禁止していたこと、3.そして盗用したコンテンツをもとに書籍を出版していたこと、この三点が今回の問題の重要な点ではないのかなと考えています。
また、今回は著作権がキーワードになっていましたが、知的財産権のような別の権利も有しているのではないかと疑問を持ちました。
今回は宇治原さんの問いかけに対する菅さんの回答がほとんど「なんかズレてるなぁ」ってなる回だった。
@@バナバナ-f4w
宇治原さんの求めてる意見は全く出てこない感じでしたね。
RUclipsというかネット界は「今私はパクってます」「モノマネです」って公言してコメントしたり動画投稿することに寛容だと思います。
逆に自分が考えた風にパクリを公開するとフルボッコされる。
今回問題になったチャンネルの場合後者なので問題が大きくなったんですよね。
ゲーム界隈や漫画界隈でも似たような問題が起きますが、元ネタをどれだけリスペクトしてるか、どれだけ謙虚かってのが重視されてる気がします。
なるほど🙄確かに、ものまねとかオマージュはちゃんと公言してますものね😅
ロザンの『奇跡の草』が勝手に知らん誰かに漫画化されて「うちのチャンネルのオリジナルストーリーです!」と嘘ついてお金稼がれてたらファンとしてはめっちゃ嫌です😭
このニュース知らなかったので、調べました。もしかしたら菅さん、知っている状態でお話されていたら、ご意見変わるかも?!
レインボーの件を"知っている人"と"知らない人"のすれ違い会話で…なんかモヤります😅
お二人共がレインボーの件を知っていて理解した上で話されてたら、また違った内容だったんじゃないかな?
と思ってしまいました。
オンナのソノは酷すぎる。
オリジナルなのでパクったらそれ相応の報いは受けます的なことまで言ってたのに実際はほぼほぼパクリというね。
権利主張してたのが痛いよな。本まで出してるし。
チャンネル名が「オンナのソノ」というんですか🤔!?最初におっしゃってた騒動の件は知らなかったし、ロザンのお2人はめったに固有名詞出さないので…😇
パクった方を先に見て大爆笑した後に
本家を見て
見た事ある‥ って
笑いが薄れてしまうのって
大損害だと思うけど〜
確かに🙄
ロザンさんもロザンさんなりにいろいろと考えがあるんだなー思いつつ
今回の件は単純にアウトだと思いました
例えばロザンの漫才ネタを
何作もあたかも自分のネタのように振る舞い発信し、お金を稼いでる みたいなもの
後輩がそうやって売れていたら どう感じますか
謝罪もはじめはなく、パクられた被害者から「謝罪してくれ」と言われてようやく謝罪をしたわけで
悪質だと感じます
宇治原さんが何かしら菅さんから引き出したい言葉をどうにかして手を尽くして引き出そうとしている感伝わった。
もとネタを明かにせず、自分のオリジナルを主張していたのがいけない気がする。電子書籍にもなってて、商売にしてる。
「歌ってみた」動画で、もとの歌の作曲家や作詞家に黙って自分のオリジナル曲と主張してプロデビューしたらそれはアカンやん。
菅さんがズレてるというコメントが多いようですが、個人的には宇治原さんの説明がちょっと足りないのではないかなという気がしました。
@@rep1877 確かにそれもあるかも。
菅ちゃんに意図が通じてないのにずっと同じ聞き方してたね。
あれは謝罪に入らない。自分は悪くないの一点張り
酷いところに利用され、黙っていたら本人の評判も下がる。勝手に変なCMに画像を使われたりするように。
今回のレインボーの件はパクリ以上で盗作盗用だと思うし、ネタ元を記載していないんだから敬意なんてあるとは微塵も思えない。菅ちゃんには非公式ファスト動画や海賊版のような事案と言えば通じるのかな?
極論、このチャンネルで話した内容をそのまま台本にして、元ネタを示さず本にして売ってるようなものですよ。昔はニコニコ動画でラーメンズのネタをそのままイラストつけて動画にするなんてあったけど収益化されてないからまだマシだったんです。
元ネタがあることを隠してる、収益化してる、この二点が合わさってるのが問題です。損してないからええやないか…で通用すると、それが氾濫していつか問題になると思います
そのパクった方の動画はもう削除されて見れないので
どこまでそっくりだったのかはもう分かりませんが、
元ネタもパクリ動画も見た人によれば「そっくり」だったそうです。
それを、パクった側が「これはうちのオリジナルコンテンツです」
「うちのコンテンツをパクることは許可しません」と言っていて、
オリジナルの側から訴えられても動画削除と謝罪文書(しかも謝罪になってない感じ)のみ。
チャンネルは勿論収益化されているし、そのネタを含むのかは分かりませんが本も出されてます。
買った人には本の内容の著作権を主張し転載などを禁じています。
それをオリジナルと信じて動画を観たり本を買ったりした人に対しても
不誠実で詐欺的な行為だと思うので、プラットフォームがどこであろうが
許されるものではないと感じました。
芸人さんの事務所もこれから法務的に動くかもしれない、とどこかの記事で読みました。
是非徹底的に戦って欲しいと思います。
【はらぽち】
パクリもやり方次第なので、一律否定するもんでもないと思うけど
今回の件はパクリ元への敬意もないし、オマージュやパロディとは程遠いイメージ
菅さんは多分今回の件を詳しく知らないのでこの様な意見を仰るのだと思いますが、
頼むから、該当チャンネルと元ネタの動画を画面で見て、どれだけの丸パクリなのかを比較して、
パクリ指摘コメント消してたとかの悪意をちゃんと知った上で話して‥!って思ってしまいました‥
こういうのすぐ切り抜きされてニュースになっちゃうから、菅さんはあれを大したことない、何なら肯定派みたいに思われたら悲しすぎる。
今回については、菅さんはズレてると思いました。仕組みやフォーマットの話ではないと思います。
お金が発生してるところが問題
@@Ramen好き-q6r しかもパクったやつが権利主張してるというね。
この件は「芸人のコントを一字一句丸パクりしてアニメを作りオリジナルだと言って公開していた」からニュースになったけど、
「にちゃんねるに昔書き込まれた匿名の面白い話に絵を付けて動画にする」は怒られない場だから難しいですね。
テレビやインターネットに乗ったネタやエピソードトークを「俺のオリジナル!」と言って披露することを法的に裁けるかと言われると厳しそう。
パクられた芸人さんは金銭の損得で怒ってるわけでは無い気がします🥹彼らのRUclips見て欲しいとまでは言いませんが、もうちょっと状況を理解してから意見を言って欲しかったかも🙁
オリジナルを明記するなら、まだ「リスペクト」を感じますが、
国際社会では、先に公言したもの勝ちなのも危惧しています。
コピー元が、オリジナルを著作権や商標登録違反で訴える事が割とあるのに呆れています。
@@genten34 中国では日本のものが中国人によって商標登録されてるのが当たり前ですからね。
菅さんが作ったロザンのネタをパクった芸人がM-1グランプリ優勝したらどう思いますか?
菅さんは今回の話題について全く知らないみたいですね。この動画撮ったあと実際どういう話だったか詳しく調べて「なんやこれ、これはアカンやろ」とか言ってそうw
僕がyoutubeちゃんねると立ち上げて、僕が宇治原さんの発言をそのまましゃべり、菅さんの発言を友達にしゃべらせる動画を公開しても
菅さんは自分には不利益が無いからとして認めてくれるのか
菅ちゃんの意見からすると、おそらくそのままでも喋りのクオリティが下回ってるのでなんとも思わないのでは
@@ぺーたあや 真似する行為とクオリティって関係あるのかな?
もちろん僕がやったらクオリティは下だろうけど
じゃあロザンより高いクオリティの人が真似したら怒るのか?って話になる
@@かつお-k3k
全く同じ内容のパクリでロザンより面白くて再生回数いったら少なからず不利益が出るのでは?
おもんなくて不利益被らないならなんとも思わん、てことかなと。
まああなたの例はあまりピンとくるものじゃないから同意は得られないんじゃないでしょうか。
素人が丸パクリで再生数も稼げないような動画を上げたって菅さんのところまで届かないし、仮に届いたとしても無視されるだけでしょうし。
リスペクトが何より重要だと思います。
尊敬してるあまりそっくりになりましたと言えば許す気も起きるはずです。
人間同士のこと、そこら辺がラインかなと思ってます。
楽屋の話を配信するということなので調べたほうがいいとかは思わないけど今日に関してはピントがかなりズレてるかなぁと。
今回の内容は、詳細を知らない人と議論交わしても難しい内容かと思った。
調べると当該チャンネルは書籍化もしているとのことで、かなり悪質ですね。。
恐らく菅さんは素人が遊びで作っているオマージュ動画のようなものを想定して話されていたのでは?私もコメント欄で初めて概要を知った人間なので、宇治原さん、もう少し情報を伝えて~!と思っちゃいました😂
ひとつのネタを創る大変さはその人もしっているはずで、。もう自分で想像できずパクってでしか動画のネタが創れないのならば正直「もうあなたの限界だからやめとけ」と言いたいですね
RUclips動画の内容をそのまんま記事にして稼いでいる新聞記者なんかもパクリなんじゃないかなと感じてしまう。
コンセプトがパクられたのか、プロダクトがパクられたのかで違うのだと思います。
コンセプトは誰が先に思いついたか明確にするのが難しいし、世の中そんなもんなのかもしれません。
コンセプトをパクった似たプロダクトは沢山あると思います。
一方プロダクトのパクりは、コンセプトを理解していないが、売れそうだからそのまま同じものを売ることで、これは明確にアウト。
菅さんがおっしゃっているのは前者、今回の元ネタは後者なのだと思いました。
RUclips業界では、投稿者は、ネタ(話)を考えるのが得意な人、それを動画を得意な人、音声が得意な人、編集が得意な人、それぞれに謝礼を支払って最終的に投稿者がアップする。それぞれの分野の人はお互いを知らない全く別な場所にいる。完全分業制が成り立っている。今回はネタを考える人がパクったのが原因なんでしょう。投稿者はそもそも依頼するだけで、ネタに関してはパクりも知らなかったんだと思う。
どのレイヤーで見るかですよね。抽象すれば、菅のおっしゃる通りだし。
具体しか見えてない人は菅さんの問題意識は分からない。
基本問題しか解けない人と応用問題を解いている人ではそもそもの着眼点が違う
問題の動画を元ネタと見比べてないのでなんともいえませんが、
皆さんのコメントから推測すると、
これの問題点は、
「元ネタを黙ってパクって自分のオリジナルと主張しストーリーの著作権を主張したこと」
じゃないですかね?
ゆっくり茶番劇騒動や、ノマネコ問題と似たような類による嫌悪感なんだろうなとは思います。
日本文化に根付いている「面白いものはみんなで共有しよう、でも、自分だけガメようとしたら許さないよ」
が発動したんでしょうね。
表現の仕方自体は、コントとアニメ動画で違うので、そこについてはオリジナル性はあると思いますので
《ストーリーの参考元URL》みたいなのを載せておけば、ここまで騒動が起こることもなかったんじゃないかなーとは思います。
企画のパクリと著作物のパクリがごっちゃになってるなぁ。
この問題はパクった側の規模(登録者数や営利との関係)によってだいぶ議論が変わってきますね!私も知らなかったので、動画を見れていませんが、皆さんのコメントを読む限り、菅さんが想像しているよりもかなり大きなチャンネルのようですね😅
まず、著作権侵害は親告罪(著作者による黙認・公認を許す仕組み)なので、著作者本人がアウトと言わなければ法的にはセーフというのが前提です。
今回の場合、①漫才のネタが著作権法で守られるべき著作物か、②パクリの程度が著作権侵害に当たるか、という議論があります。
①について、漫才のネタは文化庁の例示に挙げられていないので判断が難しいですが、著作物に該当すると思います。なお、タイトルの酷似もありますが、一般的にはタイトルは著作物に該当しません。
②について、現在は削除され見ることができず分からないのですが、アイデアやキャラクター(="表現"ではない概念的なもの)は保護対象外なので、具体的に台詞や演出の盗作が無い限り著作権侵害に該当しない可能性があります。(例えば、録画したコントの映像を無断で上映した場合などは、明確に著作権侵害と言えます。)
もちろん法的に問題が無くとも、感情面の問題はあると思います。
菅さん、絶対にレインボーの件分かってないよね?
最後まで噛み合ってなくてちょっと残念だな…
最低限の事前打ち合わせは必要なのでは?
著作権は今でも強力過ぎる権利なので設定、概念にまで適用してしまうと誰も何も出来なくなってしまいます
登録型の特許権ですらパテントトロールのようななんの生産性もない人や企業が生まれるぐらいなので
ロザンのネタによく似たネタを他の方がやっておられたときはなんだかこちらがドキッとしてしまいました😨
好きなネタなので封印してほしくないから騒ぎになったりしないでほしいなって思ってます。
そしてロザンが先だと勝手に信じてます😂
著作権的には個人的にはアウトな感覚です。
お二人が話されているのは思考的なところだと思うのですが、「所詮ネタがなくて簡単にパクるそんなレベルなんやな」というところを喋りたかったのかな〜と邪推しました😂
レインボーもっと頑張って有名になってくれ!
テレビ番組のスクショをSNSにあげたりするのも本当はアウトですもんね😨テレビ局側がスルーというか容認してると思われるところもありますがこの辺もこれからは厳しく取り締まられていくのですかね。
今回の場合パクった側が「オリジナルコンテンツです!パクらないでください!」って書いてたのが問題ですよね
「〇〇さんのネタを漫画にしてみました!元ネタはこちら→」だったらまだSNSのパクリ文化に乗れたのかも
ニコニコ動画で、いいなと思った曲のアレンジバージョンが出過ぎてどれが元ネタがわからなかった現象と、元ネタが判明したけどアレンジの出来が良すぎて元ネタショボい現象があったのを思い出しました😅【ミスター水割】
出版社通して販売しちゃってるんじゃなかった?
完全にダメじゃないんですか?
流行ってる動画の企画やってみたとかのレベルじゃないような
そういうのと混同されて「そうゆうもんやん」と言ったらレインボーが可哀想過ぎる
あるRUclipsチャンネルの編集をやってます。著作権はとても難しく、ネットにある画像や音源はどこまで使っていいのか、どのような形までなら許されるのか?なるべくグレーにならないよう指示されていますが、「知らなかった」って事もよくあります。ハラハラしてしまいますね。
お2人にはロザンの漫才のコピーアニメをRUclipsに投稿されたらどうなのか。
って簡潔に考えて欲しかった。
多分それでも菅さんは、本件の詳細を知らないまま語るなら同じ意見だと思います。
宇治原さんは議題に出すなら「丸パクリをオリジナルとして動画で出していた」とか「他人には著作権侵害について色々言ってた」とか「パクリ指摘を消していた」って点もちゃんと言ってほしかったな。
他人のネタを自分のオリジナルと言っていたのが問題
RUclipsreがやってるパクリパクられはほぼほぼ出典が明示されているが
今回の件は単純な盗作でコメントで指摘してもそれを削除して続けていたので
認識してなかったというのも嘘だということを前提に話さないとおかしな方向に進む気がする
「お金を取るか否か」の問題ではない。漫才のネタであれパロディであれ自身の著作物と言える。自分の意に反して当該著作物を改変されない権利である「同一性保持権」があり、当該権利が著作者の同意なく侵害されているとしたら著作権の侵害にあたる。ただし、軽微な場合やほんの一部だけというような場合には、侵害利益が微小だと判断される場合もある。
その芸人さんのコントが好きで、図々しいわー!と思っていたので、菅ちゃんの考えに衝撃!
う〜ん、プロのプライド?(プロの余裕?)
斜め上の発想は菅ちゃんらしいです。
ロザンの楽屋の切り抜きってしても良いんでしょうか?
もし良いなら、ショートで「ここが面白いよー」ってやってみたいのですが、編集の仕方が分かりません😅
やっとしっくりくるコメント見つけた!
"菅ちゃん的外れだよ"的なコメントで溢れてて驚いたけど
そもそもの立ち位置が
コンテンツを作り人とコンテンツを消費する人で違うから、
そりゃ問題に対する視点も、答えも、違って当たり前か〜て、気付かんかね、
まぁ、俺も腹たってたから菅ちゃんの考えに衝撃だったけど
その芸人さんも本当は腸煮えくり返ってるかもしれないけどマジギレせず、新しいコントにして世に出してるんだから、
そういうことなのかなと納得したよ、
ちなみに、チャンネルから❤もらえてるから、切り抜きOKなんじゃない
知らんけど
お二人とも、内容知らずに動画も見ずに語ってません?
仮に全く同じ文言だとしたら、やはりキャラクターや間合いなどスキルで違いができるのではないかな?
素の話...コントのネタを、漫画に使うのは、盗作に近いでしょう。
でも、パクったような話に過敏になるのも、最近の(日本の?)傾向でよくないコトだと思う。
街中で写真撮る...とか、日本はちょっと過敏すぎ。。。
タイトルも一字一句同じだったけどチェック出来てなかったで済むのはすごいよね💦
この動画の音声をAIで女の子ボイスに変換してロザンさんには言わずにコンスタントにアップされ続けてたら(しかも再生数も凄い)、
法律や理屈では良かったとしても「いや、楽すなよ!」とは思いそうですけどねえ
現状、仮に法律が無いとしても、その悔しい気持ちを表明せずにはいられなかったのだろうなぁ、と思います
肩入れのない人の意見も大事ではありますが、この件はもう情報を並列化した方が建設的な議論になったかもしれませんねw
でも宇治原さんの相手の意見を尊重する姿勢は見習いたいものです
この件に関わらず他人の実績をもちいて稼いだり承認欲求を満たそうとする人が散見するようになって
どうせ訴えられないだろうとタカをくくった安易な行動に、貧しくなってきたんだなぁ.....と悲しくなります.....
パクリパクられの…って今回は違うと思います。
パクってる側が著作権主張してて、パクるなと言いつつ収益あげてた。
それで元ネタ側にプラスじゃないのはちょっとな…って思います。
それすらもネタにしたレインボーさんはもっと評価されて欲しい。
素人がM-1出る時にロザンのネタで決勝行ってもそれを許せますか?
何か1つの話題で話すなら、ロザン二人がその話題理解した上で話しましょう😊
著作権はネットコミュニティのことまでは網羅していないのが現時点。それが「模倣」となるか「侵害」になるかの境界線が、恐らく法曹界の人間によっても解釈は違ってくると思います。立法府が制定し、法律の条文としてできあがったら法曹界の人間の目に入る。ただし解釈は人によって違う。だから裁判は三審制になっているし、弁護士によっても受ける受けないが分かれるでしょう。
音楽の場合は商用発表された物は基本全てJASRACの管理下に置かれます。自分の作品なのにお金をそこに払ってライブをするという妙ちくりんなことが現実に起こっています。お笑いのネタにはそのような管理団体が無いため、恐らく丸パクリであっても違反とは言えないだろうと思います。ただ倫理的には「せめて許可取れよ」とはなるでしょうね。
お笑いにしても音楽にしても、芸術は全て模倣から始まる物。それが「完全なコピーでこれは駄目」と判断するのは、実は作った本人では無くそういった団体。私は個人的にはそのような団体は杓子定規に判断するだけで、文化へ貢献という役目は全く度外視しているから無用の団体と思っています。そういう団体が間に入らない「芸術」というのは、あらかじめ「やらせてもらいます」許可という倫理観の問題。そうじゃなきゃ、モノマネ芸人さんは全て商売あがったりですね。漫才やコントのネタもそれに近いんじゃないですか?
菅ちゃんの京大シリーズを漫画にしてパクって東大芸人ってRUclipsにあげられるとめっちゃキレそう😅
宇治原さんはパクられるもんなくて安心😂
書籍化してオリジナルコンテンツですって言ってこの人達(オンナノソノ)ヤバっ!って思ってたけど
レインボーがすぐにこの騒動をネタにしてコントをRUclipsにupしてて
さすが芸人さん👍すごいって思いました
パクられたっていう過去ネタも見に行きましたし
そして今日
そんなもんやって聞いて腑に落ちました
ぼたもち
ゼロイチから完成させた作品を丸パクリしておいて「オリジナルです。無断転載禁止です。」はダメに決まってる過ぎるでしょ。
菅さんがパクリに寛容なの意外でした。
地の果てまでも追い詰めて制裁与えそう。
…ま、それは嘘ですけどw
でも芸人さんからしたら、ネタをそのままパクるなんて重罪では?
例えば先輩がまだあんまり売れていない後輩のネタをパクってテレビでやってるとか。
【すたば】
二次創作や文化祭のパクリは「元ネタは○○です」や皆が「これは○○のネタだな」と分かればいいと思います。ただそれをあたかも自分で考えたように発表するのは違うと思いますし、逆に言えばそれによって芸人さん側がパクリと言われる可能性があるのでは…?と考えてしまいます。
企画や大枠は全然いいと思います。今回は設定やセリフを丸々パクって漫画にした上で、
チャンネルや動画の概要欄でオリジナルを主張していることが問題だったのかなと思います。
チャンネル
※オンナのソノの漫画はオリジナルコンテンツです。
コンテンツを許可なく転載、複製する事、ストーリーを流用することは著作権法で禁止されております。
動画
※ストーリーの流用、及び設定の盗用、動画の無断ダウンロード、再編集、違法アップロード、無断転載は固く禁じております。
よくある作法として、オリジナルを主張せずにネタ元のURLを貼っていれば違ったんじゃないかなー。
ロザンのネタがパクられた場合
オリジナルがロザンのネタだと明確にすべきだと思いますし
ロザンのお二人がやったら面白いネタをヘッタクソにやって全然面白くないネタと思われることが問題なんじゃないか?と思います。
色々ややこしいところはありますが、「基本的には作者の許可を取る」が大原則ですね。
辞めろと言うか、金を取るか、自分の名前を必ず付けさせるか、なんらかの条件をつけるか、好きにしていいよというか、
作者の思い通りでいいんです。
オリジナルかどうかじゃない?人の作品を自分が作ったものとして発表しているからダメなのかと
マネしてもらえるからこそバズるんじゃないのかな…
モノマネもそうだけど、モノマネしてもらえるからいろいろな年代の人に知られてるとかいっぱいありそう。
自分があたかも創り出したようにするのはあれだけど。
著作権がどこまで発生するかというのも現代に追いついてない状況になってると思います。例えば芸人さんがやるギャグには著作権はないとされています。ですが他人でもそのギャグをやってる映像には著作権が発生するのです。TVで流せばTV局の著作物ですし、RUclipsで流せばそのRUclipsrの著作物になるのです。
あと、学祭の話で出てきてましたが学生が歌ってようと楽曲の著作権管理団体に使用料を払う義務は発生します。知らなくてもバレて請求されたら払わないといけません。
バズればOKは元ネタが広く知れ渡っていることが前提であって、あたかも自分が作り上げたかのように黙って発表なり使用なりをするのはただのパクリですよね。
歌手の歌を使用する場合は、たとえお金を稼がない場合でも、著作権法に触れる場合が高いです。
今回のソノ場合も独自の要素を加えたことで著作権侵害を避けられる可能性があったので、そこがキーだった気もします🧐
パクりが良しとされている風潮があること、初めて知りました。
バズりやネットミーム化することと同義なのでしょうか。
後者は意図せず起こることが多いため、創作を意図的に模倣することとはやはり異なる気がします。
結局、誰かのアイデアを真似して一時的に利益を得ても、周りに「この人、他の人のアイデアをパクってるよね」と気づかれた時点で、その人の評価は下がってしまうと思うんです。だから、意味がないんじゃないかなと感じます。
それに、漫才師やコント師の方々の場合、技術的なことは分かりませんが、見せ方や間の取り方など、ただネタの面白さだけじゃない部分があるので、簡単に真似できるものでもないと思います。
いわゆる「本家に激似の二次創作で稼いで良いのか?」ですよね。二次創作者は謎の権利主張しますが、一次創作者の意向を尊重するのが当たり前になる法律ができると良いと思います。また、二次創作を推奨する一次創作者はその旨を明記すれば良いと思っています。
字幕の無い雑談動画やメントスコーラネタのパクリと違って
コントのパクリはコンテンツの魅力の核の部分に当たるので、
本人の努力の領域が少なく日本人的にも印象が良くないのかなと。
また今のネットは、人気の積み重ねやチャンネル登録者数も金銭に変換できる資産となりえるので
「利益を得る」の意味も幅広いのだと思います。
利益が減るかどうかは問題ではないように思います。本をパクられやすい海賊版が売れたとして、「定価では買う気がないから海賊版を買った」という人が多数だと思うので、それでいくと海賊版がなかったとしても元の本は売れてない、ということになるので。コントのネタは大勢でパクって盛り上がるといったものではないので悪質だと私は思います
音楽を解説する番組でオマージュという言葉を時々聞きます。
まるまるパクリはあうとにしても、一部をアレンジきかせていたらオマージュになる?
パクりとオマージュの違いがよく分からないのですが(流石にまるパクリはダメなのは分かるけど)
「〇〇チャレンジ」みたいな企画ものなら色んなRUclipsrがやっても他の人のも見ようと思うけど、
ネタの丸パクリだと元ネタの芸人のネタまで見に行くかな?と言う気がします。
ミルクボーイが優勝して、あのネタフォーマットを使ってアニメキャラの声真似した動画とかたくさんアップされてるけど、
「似てる」とか「あるある」とかで盛り上がるだけでミルクボーイ側にどれくらいの利益が生まれたのかなぁと思います。
やまさと
今回の話は芸人でゆうと同じ様なシステムで漫才をするのはそんなに問題視しないって程度に話されている気がする。
今回のはオリジナルコンテンツの体でパクっているのがよく無い。
レインボーのネタを漫画にするとって形ならそんなに問題じゃなかった。
今回の動画で一番思ったこと:菅さん、よゆうすぎ!&正直すぎでさすがッス😂
文化祭や結婚式の余興などある点でのみやるのと、RUclipsなどやっていく中で線として収益化する可能性があるもので話は違う気がします。
収益はその人たちのアイディア・行動に対する一種の評価と賛同と可視化である以上、それを他人のもの(だとされるもの)を自分のものだと主張してしまうのは、法的には分からないですが、感情的にはうーんと思います。その芸人を好きな人も悲しむと思いますし。
何よりそのチャンネルの責任者の謝罪は批判されたから謝罪しているようで、パクリに関してではなそうに見えるもの個人的にはマイナスです。
基本的には親告罪のようなものというか、
アニメや漫画の同人誌やゲーム実況も
作者の「見逃し」で成り立っているものやと思ってます。
「認知度が上がればこっちも嬉しいからオッケー!」
と積極的な著作者も多いですが、
基本的にはいつどこで全部没収されるかわからないぐらいの覚悟で
拝借しないといけないでしょうね。
(ビタコ)
単にストーリーのみで売れるって事そんな無いと思うんだけどね。
「付随するいろんなディティール」で売れると思う。
ストーリーは著作権無いから争いようがないけど、文句言ったところで「お前もじゃん」ってブーメランになると思う。
これをつついてくと、結構な有名作品が次から次へとパクリじゃん、って叩かないといけない事になる。
小説だったり音楽だったり漫画だったり映画だったり。
ストーリーという骨格に関しては世界的に黙認してるんじゃない、じゃないと面白くないよ。
パクリの収入面の話は聞きますが、知名度の話とかはあまり話題にならないですよね。
「知名度が上がった」という、収入と比較すると少し抽象的な価値はパクリとして問題にならないのだろうか?
【イカ納豆】
結局は著作者の決定次第でしょうねー。
とある歌の制作者などは「RUclipsは駄目だけどXはOK」だとか「RUclipsもXもOKだけど収益物はNG」とかガイドラインが決まっていたりします。
ガイドラインが無いなら収益に関わることなので、確認は必要ですね。
コントや漫才は間違いなく著作物ですよね。非営利、無料、無報酬なら上演するのはOKなので文化祭でロザンのネタをするとかは問題ないということですね。著作物の利用は著作者の許可を得ることが基本でそこでダメと言われるか、料金払えと言われるか、無料で良いよと言われるかによって…ってことですよね。ただ書き起こしもアウトですし今回のは完全にアウトだと思います。
面白いからパクられた と自信を持って
これ、元ネタは俺らですよーって
言いまくれば良い
皆が真似をして盛り上がるなんとかチャレンジや、元ネタを明かした上で面白おかしくするんじゃなくて、いかにも自分が考えたかのようになんの注釈もなくパクるのは今はまだ法律違反じゃないかも知れませんがスッキリしません。
例えば「ロッチの部屋」とかが始まって、ロザンさんが話した内容で「面白かった回だけ」をパクって、そちらの方が視聴数が多かったらやっぱり腹がたちませんか?
真似をされるのは仕方がない。という事ですね。でもパクリはダメだと思います。
その違いは曖昧かもしれませんが、最悪の結果として「京アニ」の事件もありますし。
トータルテンボス大村さんのいたずら動画も同じようなことありましたね。受け手の藤田さんがブチ切れて大村さんは「一言、言ってくれればいいのに」って話されてましたね。大村さんのいたずらネタは普通にドッキリグランプリにも使われてる気がするので、まぁいたずらの著作権は難しいですよね😅【TATA】
これ、世代でのモラル観によっても熱が違ってきそうですね。
個人的には菅さんの言うことわかります。