“水力発電”はどうやって電気をつくる?毎秒70トンの水が流れる「内部」に潜入した

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 35

  • @熱夜
    @熱夜 7 месяцев назад +15

    これはすげぇ

  • @sakurasironeko2112
    @sakurasironeko2112 3 месяца назад +9

    タービンの狭いとこ入っていく映像は胸がギュ~となるね

  • @pir57h3hrd8m
    @pir57h3hrd8m 3 месяца назад +7

    「間違えて流しちゃったw」ってなったらと思うと恐怖で中に入れないわ

  • @h.n.7422
    @h.n.7422 9 месяцев назад +8

    電験勉強中なので、いい教材になりました。ありがとうございます。

  • @kitsu-en
    @kitsu-en 3 месяца назад

    すごい。なにより、問題が起こらないようにエンジニアの方々に管理されてて安心。

  • @インコ飼い主
    @インコ飼い主 3 месяца назад +8

    閉所恐怖ブルブル

  • @サドネ-z4n
    @サドネ-z4n 7 месяцев назад +17

    昔は原発の夜間余剰電力で揚水し昼間の発電に使っていた。
    今は太陽光の昼間余剰電力で揚水し夜間の発電に使う。
    ただ、太陽光は安定しないし夜間は消費電力が少ない。
    太陽光発電を無理やり有効活用する為に揚水発電をしてるイメージがある。
    結局、安定した火力でベースロード発電をしないといけないというね。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 4 месяца назад

      あのとき なぜ原発全停止しちゃったんでしょうね? じゅんばんこに 少しずつ止めてもよかったと思うけど。。。
      10年かかって たった原発1基分でしょ? 揚水なんか まだまだ余力があるのにソーラーパネルに引っ張られて
      きのどくなお話です。完全に政府のミスリードだと思います。 あれで日本は50年遅れた。。。

    • @グリーンニューディール
      @グリーンニューディール 3 месяца назад +1

      太陽光に洋上風力発電と蓄電池を組み合わせたらベースロード電源になりますよ。このRUclipsのデータセンターの電力は再エネ100%。

  • @yamartingale
    @yamartingale Год назад +19

    宮崎にある小丸川揚水発電所はフル稼働した場合、原発3基分の発電量があるそうです。
    自然エネルギーの発電の不安定さや余剰電力を平均化できる素晴らしい発電方法ですよね
    ダムにも太陽光パネルを設置もできますよね

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r Год назад +11

      @@oriverk970 小水力もしっかりやったら原発必要ないけどな。
      とんでもない量の雇用も生まれるし。
      ただ、核技術者を確保するためにもどこかで原発はやったほうが良いとは思う。

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r Год назад

      @@oriverk970 あのねえ、インフラ整備を通して貨幣供給出来るから、そんな利益出すために不安定で脆弱な電源開発をする必要ないのよw

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r Год назад +4

      @@oriverk970 それは完全に0から作った場合の話であって、既に用水路などの工事が農業の方の予算でされている場合は、イニシャルコストでも他の発電方法に対して優位性はあります。
      そしてランニングコストは小水力は燃料代ただなのと、清掃もほぼ自動化されているので、むしろ安い電気です。
      これが事実だから、石川県をはじめとして中小水力に力をいれている県があるわけです。
      要するに地形の問題です。

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r Год назад +3

      @@oriverk970 そもそもFIP制度への以降で系統用蓄電池や揚水式の水力が必要な情勢からして、ベースロード電源でかつ蓄電もやりやすい水力の優位性は上がってますよ。
      改定後の買取金額を見れば、どの発電方法が今後必要なのか大体わかります。

    • @あたまなかだ
      @あたまなかだ Год назад +3

      @@おきてがみ-k2r 長い目線で見れば核融合発電までの繋ぎでしかないのだから、どちらかと言えば原発に力入れた方が後の転用もしやすいと思われる。
      しかし、短期的に見ればノウハウが蓄積されていてとっつき易いのは水力だし、地の利を活かしやすくもある。
      結論、「どっちもやる」がベターかと。
      一つに決めようとするから決まらない。

  • @naomushi3218
    @naomushi3218 3 месяца назад +6

    簡単に言うと太陽光で発電した電気を、高いところに水として貯めておくって言う事なんだよね。

    • @gariboooo
      @gariboooo 3 месяца назад

      @@naomushi3218 電気エネルギーを位置エネルギーに変換するってのは考えられたものだね

  • @oopsloops8380
    @oopsloops8380 Год назад +7

    日本は地形の起伏が大きいからこういうのは向いてるんじゃないのかな。向いてるとは言っても簡単なことではないのはわかるけど、大陸のような地形ではどこでもできる事じゃないだろうし。国土がくれたアドバンテージじゃないのかな。

    • @oopsloops8380
      @oopsloops8380 Год назад +1

      言ってる事に勝手に対象を拡大されては話にならない。

  • @フォールアウター松崎
    @フォールアウター松崎 3 месяца назад

    タービンとかファンとか、このような場所で働いてる方々には頭が下がりますね…
    自分なら、狭い場所が苦手なのはもとより、いつ動くのか…動いたらミンチだとか考えてしまうので無理ですね💦

  • @Zenmaidragon2
    @Zenmaidragon2 3 месяца назад

    要するに大きな電池ってことよな?

  • @Asaky-v
    @Asaky-v 3 месяца назад

    今後の日本において水害は増えるので、中規模ダム(上池+下池セット)を全国に計100か所新設してほしい。周辺環境や集落を犠牲にせずに済む中規模で、河川護岸強化しなくていいからその予算でダムを建造し、上流で調節機能を持たせつつ発電を行えば、結果的に河川護岸強化しなくても水害は激減する。水力発電が日本の電源構成の10%を超えれば、原発をあてにしなくてもあとはGTCCで日本の電力問題は完全に解決する。普段の電源調整は水力GTCCに任せ、災害時の電源調整はGTCCに任せる。原子力は研究は重要。

  • @orosidaikon5473
    @orosidaikon5473 3 месяца назад

    狭所恐怖症なので *&#$・・ 。

  • @みかん星人-c8x
    @みかん星人-c8x 3 месяца назад

    太陽光発電の余剰エネルギーでってそれならもう無駄に増やさなくていいよそんなの。
    奈良とかソーラーパネルだらけで景観酷いってもんじゃないし

    • @gariboooo
      @gariboooo 3 месяца назад

      実際太陽光発電は意味ない。製造時にCO2めちゃくちゃ出るし、効率も悪いから採算取れずに国の税金使って発電してる。メリットとして一つ挙げられるとすれば国外から見た日本のエネルギー問題に対する評価を上げられること。どっかのグレタさんが環境ガーって言い出したからこう言う不条理なエネルギー対策をしないといけなくなったのはほんとに悲しい。

  • @ススス3
    @ススス3 3 месяца назад

    1基300MWで有効落差520m3で流量が70m3/sか
    理論出力がP=9.8*70*520=356.7MW 効率は84.1%。
    かな?

  • @伊達藤次郎-r8h
    @伊達藤次郎-r8h 5 месяцев назад

    広吉?

  • @gasfank
    @gasfank 3 месяца назад

    「太陽光発電の更なる普及」なんて、今の大規模な太陽光発電では日本列島には不向きで、無いほうがいい、まずは今の現実問題として原発を早く稼働するように訴えてください。再エネ賦課金なんて税金まがいの制度もさっさと止めるよう訴えてください。
    エネルギーの問題やインフラの問題は国家の責任でやるべき問題で、地方に丸投げの、なんでも自己責任の現政権はただの無能力者の責任逃れです。

    • @グリーンニューディール
      @グリーンニューディール 3 месяца назад

      このRUclipsのデータセンターの電力は再エネ100%。

    • @gariboooo
      @gariboooo 3 месяца назад

      @@グリーンニューディールどれだけ金かかってる?どれだけ森林伐採してる?

  • @クルーズ-o8p
    @クルーズ-o8p 4 месяца назад

    雨が降れば水がたまる

  • @umiros
    @umiros 11 месяцев назад +4

    EV充電をデマコンすれば、自家消費や経産省令出力制御で余る電力をバンクで吸収できる。
    それなのに日本人はEVアンチが多くて、すぐに電気が足りないと言い出すんだ。
    V2Gでインセンティブつけなくても、デマコン制御だけで抑制分を有効活用できるから、需要家にとって経済性が良い。複雑な電力契約もなく容易に製品価値が成立する。
    EVのデマコンは充電器側だけでなく車両側でも可能だから、CPLTが無い家庭用充電器でも実現可能だし、すでにスケジュール充電機能は搭載されている。
    それにしても電力会社は送配電系の設備飽和を最重視しすぎたせいで、出力制御仕様は非常に消極的で脆弱なものになった。今後、出力制御案件の発電所はトラブルが絶えないでしょうね。