【1998年 懐かしい映像 056】引退直前 東武1800系 急行りょうもう 200系統一 特急格上げ直前 上毛電鉄300形(元東武3000系)も登場【1000回再生で次の動画アップ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024
  • 2024年08月25日
    ◆懐かしい映像 056
     この映像では、1998年に撮影した「東武1800系 急行りょうもう 1999年 特急格上げ直前 上毛電鉄300形(元東武3000系)も登場」の映像を載せます。
    東武1800系は、最終増備車の1819F以外は、側面方向幕がなく「急行りょうもう」とかかれたサボを取付け、前面には、行き先が記載されたサボが取り付けられていました。
    1998年03月31日に1800系は急行りょうもう号としての定期運用から引退しています。
    200系、250系に統一されたあとの、1999年03月のダイヤ改正で、「りょうもう号」は、急行→特急に格上げとなりました。
    1987年に製造された、最終増備車の1819Fは、急行りょうもうとして活躍した期間は、1998年までの11年間。
    その後、2018年までの20年間、臨時や団体専用で活躍した期間のほうが長いことになります。
    1800系から、300系、350系、通勤型1800系、最後まで残った1819Fなど、急行りょうもう号から引退したあとも、いろいろな形で活躍した形式でした。
    その改造車も、2022年07月07日に、350系 353Fが廃車回送され、全車廃車解体されてしまいました。
    一方、映像の中に、赤城駅で東武1800系と、上毛電鉄 300形(元東武3000系)の並ぶシーンがあります。
    上毛電鉄 300形は、1988年~1990年にかけて、東武3000系を譲り受け、2両編成9本18両活躍し、1999年に全廃。
    上毛電鉄 350形は、1995年~1996年にかけて、東武3050系を譲り受け、2両編成7本14両活躍し、2000年に全廃となった車両です。
    近年では、東武の車両を譲渡は行われていませんでしたが、上毛電鉄 350形以来、25年ぶりに、アルピコ交通への譲渡として、
    2021年05月29日より、東武20050系 モハ2585*+東武20000系 モハ2480*の中間車の組み合わせで、現時点で2両×2編成譲渡されています。
    譲渡された2編成は、アルピコ交通「20100形」として活躍しています。
    最終的には、2両×4編成譲渡される予定です。
    電気機関車も含めると、三岐鉄道へ、東武鉄道の電気機関車が譲渡されています。
    上毛電鉄300形、350形は、非冷房だったため、700形(元京王電鉄3000系)に置き換えられて現在に至っています。
    その700形も、800形(元東京メトロ03系)で、1編成置換えが始まりました。
    1800系も300形も、ちょうど、1世代前の置換え時期の映像となりますね。
    ◆関連動画
     ①【東武1800系 1819F ラストランの車窓から。乗車した気分を味わってください】(2018年05月20日)
        • 【東武1800系 1819F ラストランの車...
     ②さよなら 350系引退 プレイリスト
        • 【皆さんも乗車した気分に! 全線乗車記録 東...
    ◆1800系 急行りょうもう号 運用終了、その後の転用履歴
    編成 製造  2両増車 運用終了 改造  転用            廃車
    1811F 1969年 1979年 1998年 2001年 通勤型1811F(1841・1851廃車) 2007年
    1812F 1969年 1979年 1998年 2001年 通勤型1812F(1842・1852廃車) 2007年
    1813F 1969年 1979年 1991年 1991年 350系 353F(352F 1843・1853) 2022年
    1814F 1969年 1979年 1994年 なし  なし            2000年
    1815F 1969年 1979年 1998年 2001年 通勤型1813F(1845・1855廃車) 2007年
    1816F 1969年 1979年 1991年 1991年 350系 351F(352F 1846・1856) 2022年
    1817F 1973年 1979年 1991年 1992年 300系 302F         2017年
    1818F 1973年 1979年 1991年 1991年 300系 301F         2017年
    1819F 1987年 なし    1998年 なし  なし            2018年
    ※懐かしい映像のため、音声が片側だけなど、聞こえずらい場合がありますがご了承ください。
    1つ前の動画、【1998年 懐かしい映像 055】東武野田線 8000系 初期顔車 81113F 未修繕時代・8104F 初期修繕車
    • 【1998年 懐かしい映像 055】東武野田...
    の再生回数が、1000回に達しましたので、次の動画をアップします。
    1994年~2006年の懐かしい鉄道映像を、友人より譲り受け、RUclipsアップする許可を頂きました。
    編集した映像は、全部で「180本程度」を予定しています。
    鉄道会社は、東武、営団(東京メトロ)、東急、JR東日本、小田急、都営地下鉄、西武鉄道、京王電鉄、京浜急行、
    上毛電鉄、長野電鉄、秩父鉄道、富士急行、江ノ電などをアップ予定です。
    1994年から始め、年代別、鉄道会社別にプレイリストを作りながらアップしていく予定です。
    ◆動画アップについて
     1000回以上再生達成したら、次の動画を載せたいと思います。
    ◆メインチャンネル
     azumatakeshi(東武 あずまたけし) 【交通系 RUclipsr】
      / azumatakeshi
     こちらも、併せてご覧頂き、チャンネル登録して頂けるとありがたいです。

Комментарии • 22

  • @user-ju4gm8yf2t
    @user-ju4gm8yf2t 18 дней назад +3

    葛生行きに1819Fはかなり貴重なシーン。1800系は引退後、特急格上げにより、300・350系にされた車両や、中には普通車化した編成もいましたが、普通車化した編成は短命でしたね。上毛電鉄の3000型もかなり短命でしたが…。自販機のラインナップや公衆電話が時代を感じます。

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  16 дней назад +1

      1日1本の葛生行きに、1819Fが運用に入っていましたね。
      概要欄に、1800系 りょうもう号の編成別 その後の改造履歴などを追記してみました。
      上毛電鉄300形は、吊掛駆動、非冷房車だったのもあり、運用期間は短かったですね。

  • @Sasurai_Kurounin
    @Sasurai_Kurounin 19 дней назад +2

    『りょうもう』が(有料)急行から特急へ格上げされたのは1998年でしたか
    この動画を観てると1800系が『りょうもう』運用を離脱したとは夢にも思わないような快走が印象に残るような気がします

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  17 дней назад

      そうですね。
      1800系が「りょうもう」から引退し、200系に統一されたあと、スピードアップを図るということで、急行→特急に格上げされましたね。

  • @Hidekazu-h2q
    @Hidekazu-h2q 5 дней назад

    依然は下今市駅で東武1800系改造車351系と353系を撮影したよ今は懐かしいかなあと春日部駅で1819系使用臨時快速列車を撮影したよ今は懐かしいかな

  • @kwcoach
    @kwcoach 18 дней назад

    浅草のカーブはやはりエグいですね。ぶつかってるんじゃないかってほど。懐かしいなぁ、急行りょうもう号。前面に申し訳無さそうな行き先表示板があるんですよね。
    当時、きぬやけごんと同じでプラ板?がサボ?に入れられてました。

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  16 дней назад

      浅草駅のカーブは、制限15km/hで、かなりの急カーブですね。
      1819F以外は、側面方向幕が無いので、側面にサボを付けていましたね。
      また、前面にも小さく行き先表示板を付けていましたね。

  • @kyotodoll4636
    @kyotodoll4636 18 дней назад

    懐かしい映像ありがとうございます。。。
    このころは3番線ホームはDRC専用線的な感じかと、、、
    わたくしは伊勢崎線なので「りょうもう」は下車は4番線、乗車は5番線が使われたりしていた記憶があります、、、
    200系のリバイバルカラーの正面に違和感を感じたのは1800系は窓の下が白、200系は窓の下が基本黒なのでちょっと違う感があるのでしょうね、、、

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  16 дней назад

      入線する番線指定があったか、記憶が定かではないですが、現在のスペーシアX専用ホームがあるように、DRCが特別な時代があったと思いますね。

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 19 дней назад

    とても懐かしいものだらけですね。
    上毛300形はとっくの前に消えたしりょうもうは特急化された上今となっては200系だけでなく(『リバティ』がつくが)500系もりょうもうとして運用するようになったし1800系自体改造車含め全滅し、浅草駅のpassengerも音程が下げられて途中フェードアウト(のちに最後のところでフェードアウトに変更)となり一般列車に関しては汎用メロディーに変更されてしまいましたからね。

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  17 дней назад

      今となっては、懐かしいものだらけですよね。
      時代の流れとはいえ、走っている車両たちも、発車メロディーも、今では違うものになってしまいましたよね。

  • @さもえど-o3o
    @さもえど-o3o 19 дней назад +1

    りょうもう号はもともと急行だったんでしたね
    今は全て特急を名乗って急行は無料になって日中を多く爆走、赤準急は消失……
    物寂しくなってしまいましたね

    • @Sasurai_Kurounin
      @Sasurai_Kurounin 19 дней назад +1

      湯量?失礼ですが、もしかして無料のことじゃないですかね

    • @さもえど-o3o
      @さもえど-o3o 19 дней назад

      @@Sasurai_Kurounin その通り誤字ですね申し訳ないです

    • @user-bq8uy4ws9w
      @user-bq8uy4ws9w 18 дней назад +1

      当時、大手私鉄の中で唯一有料の急行列車でしたよね。その後、特急に昇格して空いた所に普通列車の急行が快速と区間快速の下という状態になりましたよね。

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  17 дней назад +1

      りょうもう号は、1800系の頃は急行でしたね。
      200系に統一後、スピードアップを図るということで、特急に格上げされました。
      現在、急行と言えば、通勤車が当たり前の時代になりましたね。

  • @bonkura-
    @bonkura- 18 дней назад

    最初の案内表示、どこか最近のLCDに通ずるものがある気がします。車内の行先表示や液晶画面といい、東武って当時の技術を使いながらも、何気に時代を先取りしていた感がありますよね。
    誰かが言っていましたが、チョッパ車の9000系が他社のvvvf車に混じって直通で活躍したり、1720系の足回りを履いた200型が今でも通用する走りをできているのも、見方によってその一例ですよね。

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  16 дней назад +2

      最初に出て来る案内表示は、当時はブラウン管タイプのものでしたね。
      当時のクイズ番組の表示が似ていることから、「クイズダービー」とか呼ばれていましたね。
      当時としては、時代の先取りをしていたかもしれませんね。

  • @繁神名
    @繁神名 19 дней назад

    17:35 …1819Fですね。
    (結構写ってる?)

    • @Sasurai_Kurounin
      @Sasurai_Kurounin 19 дней назад +1

      1:14 〜 4:00 こちらも多分1800系1819Fです

    • @nishitakeshi
      @nishitakeshi  17 дней назад

      1819Fは、角型ライトでしたので、すぐに分かりますよね。
      この映像では、1811Fのほかに、1812F、1815Fなど、のちに通勤型に改造される車両たちや、1800系として最後まで残った1819Fの映像も合わせて載せています。

    • @繁神名
      @繁神名 17 дней назад

      @@nishitakeshi さん
      私はクーラーの形状(他の編成が181系のようなキノコ形クーラーカバーに対して箱型)で見分けてました。