バウンディングを本気で習得したい人のための動画【バウンディングの練習方法】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • バウンディングとは、一歩一歩、前への飛距離を最大化しながら行う、片足連続跳躍運動です。短距離走や跳躍種目などのパフォーマンスとの関係が比較的強く、トレーニングでも広く重視されています。
    そしてこのバウンディング。良く用いられるだけあって、「バウンディングが上手くできない。上手くなりたい…、いい練習方法が知りたい」という人は結構多いのではないでしょうか?
    そこでここでは、バウンディングが上手くできないという人が、このバウンディングを本気で習得するためには何が必要なのか?について考えていきたいと思います。
    【バウンディング】コチラの記事で詳しく解説しています
    sprint-conditi...
    〇プロフィール
    尾﨑雄祐(おざきゆうすけ)
    博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ
    400mH:PB50"30(長崎県記録)
    広島大学陸上競技部コーチ
    PEACE ACコーチ
    日本建設工業ACコーチ
    ~陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning
    sprint-conditi...
    ~広島で小中学生の陸上スクールを運営しています【PEACEアスリートクラブ】~
    peace-rikujo.com/
    出張セミナー、スプリント指導
    sprint-conditi...
    オンラインコーチングはコチラ
    sprint-conditi...
    動画内の引用文献
    ・山口恭平, 小野高志, & 加藤洋介. (2016). スプリント・バウンディングはスプリント能力を反映するか?: Sprint Bound Index と最大スピードの関係から. Journal of training science for exercise and sport= トレーニング科学, 27(1), 25-34.

Комментарии • 24

  • @nagayuki3388
    @nagayuki3388 3 года назад +9

    現在は主婦ですが陸上部時代に取り入れていたバウンディングがこんな奥深いなんて知りませんでした。先日子どもと公園に行った際にランニングしてからバウンディングした際に現役のときほど上手くバウンディング出来なかったのでジャンプトレーニングなど簡単なものにしてみてしばらくしてからまたバウンディングしてみます。

  • @user-ll7wn5nq7g
    @user-ll7wn5nq7g Год назад +2

    RUclipsとサイトの方をいつも拝見させていただいています。
    尾崎先生のコンテンツのおかげで私自身が陸上のことについて知らないことがなんと多かったのか、を実感することができました。これからも頑張っていただきたいです。ありがとうございます。

  • @objecct1985
    @objecct1985 2 года назад

    めちゃくちゃ分かりやすくおもしろかったです!
    特に動画を見ながら解説があるとめちゃくちゃいい。
    自分の専門種目に合わせて取り入れていきます!

  • @ozuno893
    @ozuno893 Год назад +1

    まずは飯と筋トレかwww
    スタートラインにすら立ってなかったわw

  • @fez3228
    @fez3228 Год назад

    懐かしいなぁ...中学の時やらされてた。ウエイトとか

  • @鉄平栗松-f4p
    @鉄平栗松-f4p 4 года назад +2

    とてもわかりやすいです

  • @risakoberryz2927
    @risakoberryz2927 4 года назад

    いつも有難う御座います!

    • @SprintConditioning
      @SprintConditioning  4 года назад

      いつもコメントありがとうございます!!励みになります!

  • @清水さくら-e1d
    @清水さくら-e1d 3 года назад +4

    バウンディングしたときの後ろ足が、ピーンと伸びてしまうのですがどうすれば出来るようになりますか?

  • @筋トレマン-x2h
    @筋トレマン-x2h 4 года назад +4

    400m専門ですが、100mが11.2でここ2年ぐらいベストが出てなく、バウンディングが下手なのでみに来ました。上手くなるとストライドは広くなりますか?

  • @さわたん-x2m
    @さわたん-x2m 4 года назад +1

    いつも参考にさせていただきます。
    自分は110mHを専門にしてしています。
    自分は踏切一歩前で腰が引けてしまい、結果的に踏切足に乗り切れず大きくブレーキのかかった踏切になってしまっています。改善するために2:14秒あたりからの練習を取り入れようと思っています。
    回数や頻度に目安はあるのでしょうか?
    もしよろしければ教えていただきたいです。

    • @SprintConditioning
      @SprintConditioning  4 года назад +2

      2:14からの練習はブレーキを大きくかけて上に跳ねる動作がメインになるので、別のことをした方が良いような気がします。下り坂で踏切系のハードルドリルをすると乗り込む感じは掴みやすいかなと思います。もしくはオーソドックスですが、低いハードルで練習する、インターバルを2足くらい縮めて刻みながら踏み切る練習をやるのも良いと思います。参考にされてみてください。

    • @さわたん-x2m
      @さわたん-x2m 4 года назад

      @@SprintConditioning ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @workisaerobicexercise
    @workisaerobicexercise 4 года назад +10

    アキレス腱をご自愛ください…

    • @SprintConditioning
      @SprintConditioning  4 года назад

      ありがとうございます。
      撮って数日経ちましたが、なんとか無事のようです…。笑

  • @user-du6rl9zs8j
    @user-du6rl9zs8j 4 года назад

    自分は懸垂はいつも順手でやっているのですが、逆手の方がいいのですか?

  • @kitakitakita01
    @kitakitakita01 4 года назад +6

    動画の構成、編集が素晴らしく、とても理解し易い作品
    全国の陸部で参考にして欲しい( ^×^)

  • @thcdtgvxghchh
    @thcdtgvxghchh 4 года назад +1

    このようなトレーニングはミニハなどがなくてもできますか?

  • @lilnattomaki
    @lilnattomaki 3 года назад +1

    1:13のタンパク質2g/kg/dayってどういうことですか?誰か教えて欲しいです😢

    • @㮍岔莫
      @㮍岔莫 3 года назад

      1日に体重×タンパク質2gを摂取するということだと思います
      体重60㎏なら60×2で120gタンパク質を摂ればいいと思います

    • @lilnattomaki
      @lilnattomaki 3 года назад

      ありがとうございます‼️

  • @marshmallowMonster
    @marshmallowMonster 3 года назад +1

    できてないしズームフライ履いてる?嘘だろ。

    • @unknow_1503
      @unknow_1503 3 года назад

      バウンディング=筋力で解決しようとしてる感が強いんだよ