【STAR WARS】銀河共和国の艦艇解説【ゆっくり解説】/ヴェネター級/アクラメーター級/アークワイテンズ級/ペルタ級/カンセラー級

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 окт 2021
  • ツイッター
    / hearyhat
    インペリアル級はこちら
    他のスターウォーズの動画はこちら
    ruclips.net/user/playlist?list...
    ガンダム艦艇の動画はこちら
    ruclips.net/user/playlist?list...
    宇宙戦艦ヤマトの動画はこちら
    ruclips.net/user/playlist?list...
    銀河英雄伝説の動画はこちら
    ruclips.net/user/playlist?list...
  • КиноКино

Комментарии • 109

  • @user-zf4ys5hp5z
    @user-zf4ys5hp5z 2 года назад +37

    クローン大戦での大気圏脱出→星の粒かとおもったら全部戦艦だった!のシーンが好き

  • @user-tk8js7vq1v
    @user-tk8js7vq1v Год назад +23

    アクラメータ級は輸送艦と言うより、強襲揚陸艦と言うイメージが強い。16000のトルーパーを迅速に展開できるのが最大の強みだと思った。

  • @user-kv1bq4kj3b
    @user-kv1bq4kj3b 2 года назад +86

    episode3の艦隊戦ほんとすこなんだ。

    • @user-xx6fd5dn3r
      @user-xx6fd5dn3r 2 года назад +20

      あのシーンは音楽とカメラワークのコンビネーションが格別すぎる

  • @sinomoritsukasa
    @sinomoritsukasa 2 года назад +17

    プリクエルのメカはどれも「ああ!ここからオリジナルトリロジーのあのメカに繋がっていくんだ!」という匂わせ方がめちゃくちゃ絶妙なのが堪りませんよね。
    ep1冒頭でカンセラー級が登場したとき、ep2でアクラメーター級が登場したとき、ep3でイータ2のツインイオンエンジンやARC170の特徴的なエンジン音やレーザー砲の音が聞こえたとき。
    どれも劇場で初めて見聞きした時の衝撃と感動は忘れられません。

  • @tomsug8317
    @tomsug8317 2 года назад +69

    建造企業が明らかなのが、芸が細かい感じでいいね。

    • @rabbit07236
      @rabbit07236 4 месяца назад +5

      そして設定上ギャラクティック銀行グループ配下なので、どっちが勝ってもあの戦争は銀行が得する仕組みでした。そのさらに上を行ったパルパティーンが帝国を建国すると国有化されたけど。

  • @user-uk7dx8so7n
    @user-uk7dx8so7n 2 года назад +62

    ムサイ級同様、基本的なフォーマットが設定、確立されてるから兵器としてちゃんとリアリティが有る所が好き。

  • @radio3842
    @radio3842 2 года назад +25

    アークワイテンズ級軽クルーザーがすきだなぁー。
    反乱者たちで思い出深い!

  • @user-yp9we8gc3p
    @user-yp9we8gc3p 2 года назад +22

    ヴェネター級の紹介動画消えてて、あれって思ったんですけどBGMが原因だったんですね。
    こうして再びヴェネター級の動画が見れて嬉しいです。
    やっぱりヴェネター級とアークワイテンズ級が好きですね。

  • @aghto555
    @aghto555 2 года назад +41

    ヴェネター級はヒロイックさと後の帝国のインペリアル級への過渡期を感じさせる神デザイン
    共和国が運用していた時の赤いラインいりもいいけど、ep3ラストの真っ白な帝国カラーも美しい

    • @user-qu2rn6hb8w
      @user-qu2rn6hb8w Год назад +1

      出来ればヴェネター級は帝国時代でもずっと使っていて欲しかった

    • @user-japanese8623
      @user-japanese8623 Год назад

      反乱軍でもモンカラマリクルーザーが出るまでの繋ぎ目的で運用されていたかもしれない

  • @user-fi1zx6zl6e
    @user-fi1zx6zl6e Год назад +3

    私は廃棄を免れ同盟軍に所属している多数のスナブファイターを運用するヴェネター級を見たいのだ……

  • @user-zf7hk5gu4h
    @user-zf7hk5gu4h 2 года назад +23

    やっぱりヴェネター級が一番好き

  • @Fukuyamashimin
    @Fukuyamashimin 2 года назад +3

    ヴェネター級でも町ほどの大きさあるし、クローントルーパーはもちろんご飯食べるし、本当に宇宙で戦争するにはお金がかかる

  • @user-jz7un4vo2n
    @user-jz7un4vo2n 2 года назад +12

    スターファイターとかナブー製の船と比べると表面処理が全く行われてないのが急速な軍拡でリソース足りてないのかな、と当時感じた。
    この後軍拡ウン10年続けてどんどん見た目デカくてみすぼらしくなる船増えるのが、仮想歴史モノを映像で認識出来て感慨が大きかった。

  • @526spaltan4
    @526spaltan4 2 года назад +6

    全デストロイヤーの中で武装も運用法もヴェネター級が一番好きなデザインしてて好きです!

  • @user-qv7ty1iw9v
    @user-qv7ty1iw9v 2 года назад +8

    アクラメイター級が揚陸、ヴェネター級が軌道爆撃と上空の守りを固める感じか

  • @810mgn4
    @810mgn4 2 года назад +4

    ヴェネター級のデザインめっちゃ好き

  • @hoge9562
    @hoge9562 2 года назад +8

    11:40
    ×:実質剛健
    〇:質実剛健

  • @user-zt5xq5hw6u
    @user-zt5xq5hw6u 2 года назад +7

    カンセラー級クルーザーがいちばんすこ。なんと言ってもep1の冒頭での印象的な正面カットからの描写が素晴らしかった!
    無骨で、工業的で、ヨゴレカスレがよく似合う実用的なモデリング。一隻欲しいなあ。

  • @chief8117
    @chief8117 2 года назад +5

    スターウォーズのこのハッタリの効いた大きすぎるスケール大好き😘

  • @pontaponta3217
    @pontaponta3217 2 года назад +15

    大型艦であるヴェネター級はインペリアル級に取って代わられましたが、中型艦以下はかなり長い間使われてたようで…
    如何に帝国と言えども中型以下の艦艇を新開発する余力はあまりなかったのか、それとも全てインペリアル級で代用できると考えてたのか…色々と考察が捗りますね~

  • @ud-99
    @ud-99 2 года назад +7

    ヴェネター級の最終形態?がリサージェント級とおもうと、この頃から「スタデス」の基本形ができてたのか。なかなか優秀な基本設計だったんやね

  • @user-vz2in9cl2w
    @user-vz2in9cl2w 2 года назад +3

    ヴェネター級、戦艦っぽいのに劇中じゃあ紙装甲なのよねぇ。
    ジストン級みたいに弱点付かれたなら分かるんだけど、あまりにもあっけなく沈む。

  • @Dattyofficial
    @Dattyofficial 2 года назад +2

    スターウォーズの中で一番好きな艦艇達を紹介してくれてめっちゃ嬉しい

  • @user-ck4zy7zi9g
    @user-ck4zy7zi9g 2 года назад +4

    アクラメーター級の解説すごい嬉しい!

  • @kemusi1235
    @kemusi1235 2 года назад +1

    ヴェネターとアクラメーターの艦隊はこれぞ共和国!って感じで良いですよねー
    ヴェネタ―は今でも一番好きなSWの船ですわ

  • @user-lj4bf6sr1e
    @user-lj4bf6sr1e 2 года назад +1

    詳しい説明ありがとうございます!

  • @user-jf3mp8jh9h
    @user-jf3mp8jh9h 2 года назад +4

    カンセラー級が好きですね。見た目でも武装が分かりやすい艦であまり大きすぎないの好きでしたね。

  • @tadano_choobun_no_hito
    @tadano_choobun_no_hito 2 года назад +1

    アークワイテンズはマンダロリアンでTIEが発艦するシーンがめっちゃ印象に残ってる。

  • @user-ou4um2ly5x
    @user-ou4um2ly5x 2 года назад +3

    やはりスターウォーズでの艦船は共和国が一番ですね!

  • @Re_Mushroomer
    @Re_Mushroomer 2 года назад +1

    うおおおおおおおお待ってました!!!!!!!

  • @real-tray6
    @real-tray6 2 года назад +3

    いつも楽しく拝見しています!!!!!!
    いつかガトランティス艦艇を解説していただけたら光栄です!!!

  • @toarushisetunokeibiin
    @toarushisetunokeibiin 2 года назад +1

    スターウォーズといえば艦隊戦も見どころ❗️
    共和国艦艇はやっぱりカッコいいな‼️

  • @001hanuman
    @001hanuman 2 года назад +3

    個人的には、モン・カラマリ製の流線型の船体が好き。

  • @user-yv6sf4ef7u
    @user-yv6sf4ef7u 2 года назад +3

    アークワイテンズ級が好きです。バランスがいい感じです。できれば反乱軍艦隊とかレジスタンスとかファーストオーダーの艦隊とかもお願いしたいです。

  • @junjun8439
    @junjun8439 2 года назад

    いつもの『私が作った模型で・・・』の下りが好き。

  • @user-lq5fs3jr4z
    @user-lq5fs3jr4z 2 года назад +1

    ヴェネター級のデザインカッコいい❗️

  • @user-cw7px4ut9n
    @user-cw7px4ut9n 2 года назад

    スターウォーズの宇宙戦艦でヴェネター級が一番好き。

  • @user-ri8ch5wr1x
    @user-ri8ch5wr1x 2 года назад +4

    モフ・ギデオンの軽クルーザーはたしかアークワイデンス級ではなく、似た形であるクラス546クルーザーだったはず
    作中でもアークワイデンス級は前部にセンチネル級シャトルの翼のみドッキングしたのにギデオンの軽クルーザーの前部格納庫はラムダ級を収納する余裕があるほか(ラムダのほうがセンチネルより小さいですが)TIE・ファイターの発艦シーンなど相違点があります
    訂正になればうれしいです。また今度は帝国軍の艦艇まとめが見たいです

  • @user-ou4iq7kj8c
    @user-ou4iq7kj8c 2 года назад +13

    わーいヴェネター級が消えてて(´・ω・')だったのが復活プラス色んな艦艇の解説が増えて嬉しい。
    0:36
    BGMが原因だったのですか…

  • @Se.i.Me.i
    @Se.i.Me.i 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 2 года назад +1

    11:34 ×実質剛健 ○質実剛健 です
    アークワウデンズ級は艦構造がどことなくミレニアムファルコンに似ていますね
    なんか格好良い

  • @NishiKenSkywalker
    @NishiKenSkywalker 2 года назад

    っぱヴェネター級なんだよなあ
    いやしかしどんな作品においても宇宙戦艦はやはりいいものだ

  • @a-1031
    @a-1031 2 года назад +3

    自分このチャンネルでヴェネターが投稿された際に見始めたからそのきっかけの動画が無くなるのは残念。
    そんでやっぱりヴェネター級カッコ良くない?
    にしてもEP3のコルサント上空の艦隊戦ってヴェネター級1000隻も居たんか…
    そんでヴェネターって戦闘空母みたいなものですかね?

  • @user-rc6bu9ho7v
    @user-rc6bu9ho7v 2 года назад +10

    やっぱり安定のヴェネター級ですね。もっと長生きしてほしかった。

    • @user-qu2rn6hb8w
      @user-qu2rn6hb8w Год назад

      クローントルーパーと共に使い続けて欲しかった

  • @seijitanp
    @seijitanp 2 года назад +1

    面白かったです。avorionっていう、自分でブロックを組み合わせて宇宙艦船を作るゲームがあるんですが、すごい参考になります(笑)

  • @user-mc5bu4vt8y
    @user-mc5bu4vt8y 2 года назад

    ペルタ級フリゲート要所で出てくるよね、第二次ジオノーシスとかフェニックス・ホームとか。

  • @alx2035
    @alx2035 2 года назад +1

    コルサント上空戦1000隻もいたのか!これはぜひゲームで再現していただきたい

  • @kionsimba6828
    @kionsimba6828 2 года назад +2

    ゲームで使うなら帝国側でインペリアル級だけど終盤になるにつくれて反乱同盟軍もmc80やエンデュランス級フリートクルーザーやネビュラ級スター・デストロイヤーを使ってくるから結局厳しくなってエグゼクター級やエクリプス級に頼っちゃいますねw

  • @appleempire1245
    @appleempire1245 2 года назад +1

    レジェンズですがヴィクトリー級も共和国艦ですよね!

  • @user-nc9oc2ff5h
    @user-nc9oc2ff5h 2 года назад +1

    ヴェネター級にキリシマの主砲とガトランティスの回転砲付いてるしww

  • @beethsrustbear
    @beethsrustbear 2 года назад

    ヴェネター級、マクロス級サイズなんだ…
    やはり航宙艦はデカくてなンぼですよ

  • @user-jd5qo7dt1r
    @user-jd5qo7dt1r 2 года назад +1

    きたか!

  • @user-ys5ek4do1e
    @user-ys5ek4do1e 2 года назад

    SW3の冒頭から活躍していた帝国軍の戦艦ですなぁ。商会艦船との大航海時代風の大砲の撃ち合いはなかなかでしたなぁあー!戦闘機との戦いも凄かった。沢山の分解蟲が付着して壊していくシーンはリアルでしたねー。数と大きさで圧倒する帝國軍。その象徴はやはりインペリアルスーパーデストロイヤー。あの形にシルエットにデカさは誰の🧠にも焼き付きます。

  • @user-in4wn3cd7v
    @user-in4wn3cd7v 2 года назад +1

    最後集合絵に上部ってモンカラマリスタークルーザーじゃないか?
    共和国だとヴェネター級が一番だけどシリーズ通してだとスタークルーザーが一番好きなんだよね。
    次の動画はスタークルーザーなのかな?

  • @sutail1496
    @sutail1496 2 года назад

    やっぱヴェネター級かな。CWでの主力艦艇だしなじみ深い

  • @user-wc3sf9th4c
    @user-wc3sf9th4c 2 года назад +3

    マレヴォランスはクルー900名で操作できるけど、ヴェネターは7400名のクルーが必要。マニュファサントは200名なので、独立星系連合艦艇が極端に少ない印象。

    • @user-st9sm5yw9c
      @user-st9sm5yw9c Месяц назад

      独立星系連合軍の主力はドロイドだからね
      使わない時は折り畳んで収納も出来るし、生命維持装置関係を思い切って省略出来るのが大きいかと

  • @burnedtomato
    @burnedtomato 2 года назад +2

    一瞬、ヴェネター級のツインアイランドがジャージャーの顔に見えてしまっったのは、俺だけ?

  • @user-mv3zr1nx4g
    @user-mv3zr1nx4g 2 года назад +1

    かっけぇ

  • @user-co4ky8fe4l
    @user-co4ky8fe4l 2 года назад +1

    やっぱり自分はヴェネター級かなぁ…

  • @user-ql8iy7vp8k
    @user-ql8iy7vp8k 2 года назад

    モン・カマリクルーザーも紹介してください!

  • @love-ib5ir
    @love-ib5ir 2 года назад

    ヴェネター級をアメリカ軍の空母にしたら威圧感すごい気がするw

  • @BriBritish
    @BriBritish 2 года назад

    ヴェネター級正直インペリアル級よりかっこいいんだよなあ

  • @NSR-1989
    @NSR-1989 2 года назад

    ペルタ級がウルトラマンティガのGUTSウイング2号に見える

  • @voyager4747
    @voyager4747 2 года назад

    さいこう!

  • @user-nz7yc3oz1e
    @user-nz7yc3oz1e 2 года назад +1

    モフ・ギデオンのクルーザーって普通のアークワイテンズ級何ですか?
    どっかの資料で二倍くらいのサイズに作られた特殊艦ってなってたのですが?

  • @einsamschwarzerritter3921
    @einsamschwarzerritter3921 2 года назад

    一番にヴェネター、二番にアークワイデンス、三番にチャージャーかな

  • @KenTails
    @KenTails 2 года назад

    Arquitens(アーキテンズ、アークワイテンズ)の発音についてですが、RUclips上のスターウォーズ/SFファンな英語母語話者(大きいチャンネルだとEckhartsLadderやSpacedockなど)を基準にすると、英語の発音の慣例的には、アーキテンズ/アークィテンズ(に近い)発音が最も一般的で自然だという印象です。(記憶にある限りでは、Arquitensが"アークワイテンズ"みたいに発音されてるのは、多分見たことない)
    クワイ読みは、多分単語のquiteやwhiteでのiteの発音に則った感じなんじゃないかと思いますが、個人的にはTantiveのtiveをティブ(ヴ)じゃなくてタイブと読むくらい変な感じが。
    ただそう言えば、Tantive (Tantive IV)の公式の発音はTantivee(タンティヴィー)だと聞いた気がするので、Arquitensの公式発音のうち一つ(なんせ固有名詞の発音揺れは映画にもあったような...)がArk-why-tenzでもおかしくはない…?
    ("タンティヴィー"は、多分"タンタイヴ"より英語的に変です。-iveで終わる単語/文字列で、最後のeをイって読むものを思いつけない…)

  • @user-el2vz5eh9x
    @user-el2vz5eh9x 2 года назад

    新しいマクロスシリーズの映画もやるし、ハセガワのマクロスとか作ってみませんか?

  • @KenTails
    @KenTails 2 года назад

    アーキテンズの発音についてコメントしたので、ついでに…
    アーキテンズは、スターウォーズ世界の小型戦闘艦としてはデザインが実用的な感じでスキです。ちゃんと上下にくっついた対ファイター戦闘可能な四連装砲塔(ヴェネターはなんで上にしかついてないんだっていう…)、艦のボリューム/質量(現実の船でいうとこの排水量)に比してなかなかの武装(上記の砲塔と、左右側面にそれぞれ2基の四連装(対地&対艦)ターボレーザー...ケースメートっぽいイメージ…限定旋回?これを全て艦首に向けれるかどうかで、対軍艦の戦闘艦としての価値が変わりますよね…真正面は向けない気がしてなりませんが)、俊敏な機動性に、尖って角ばったスターデストロイヤー型前部船体とコレリアン風のでかいエンジンをくっつけたデザイン…あと巨大じゃないトコロ、etc.
    それまでのスターウォーズの映像作品にあまり存在してなかった、現実世界の第二次大戦期の駆逐艦に近い、いい感じの防空艦/軽戦闘艦って感じで、(個人的趣味として)いろいろ素敵要素が詰まっててイイなーと思うのです。設定上どのくらいの対空(対ファイター)戦闘能力があるのかは不明ですが(『Rebels/反乱者たち』のビークル描写は、プロット優先で一貫性に欠けるのであんまり信頼できないし)。
    余談ながら、WookiepediaのArquitens級の英語ページの出典によると、公式設定らしい"325m"という全長はディアゴスティーニのミレニアムファルコンを作るというシリーズ付属の艦船ファイルの数字らしいですが、TCW見る限りどう見てもそんな長くないのぜっていう…エンジンポッドはカンセラー級c70のと同じ大きさに見えますし(グリーバスがオビワンのアーキテンズに乗り込んでくる回に色んな角度で映りますが、目の錯覚には思えない)、別の回の宇宙戦シーンでミューニフィセント級に突っ込んで爆散するヤツ(同アーキテンズ級)も、全長825mらしいミューニフィセントと比べて、2/5に見えないくらいずっと小さい……
    大方、モデルが製作された時200mくらいのスケール設定だったのを、いざ文献中に公式の数字を出すとなった段階で誰かが間違えたとかなんじゃないかと疑ってなりません。笑

  • @user-nb7ou7xt2e
    @user-nb7ou7xt2e 2 года назад +1

    カンセラー級のパイロットって、生存率低そうだよな
    任される任務の重要度的に

  • @user-oy2oz5tm1z
    @user-oy2oz5tm1z 2 года назад +1

    やっぱり艦隊には小型艦艇や中型艦艇が必要 大型な主力艦艇だけの艦隊なんて味気ない

  • @kfbtj72gls
    @kfbtj72gls 2 года назад

    軽クルーザーですかね!

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 2 года назад +2

    暗黒星団の艦艇って・・・ひょっとしてスターデストロイヤーが下敷きになってたりする?

    • @fnk157
      @fnk157 2 года назад

      パイ生地かな?

  • @MySixshot
    @MySixshot 2 года назад +1

    ヴェネター級って艦橋2つあるけど片方だめになってももう片方って意味あるんだろうか。 片方に艦の首脳部がいるわけだからそこ破壊されたら
    どの道 継続戦闘できないわけだし艦橋まわりみたいに金かかる箇所を予備に持つ理由がイマイチわからない。

  • @watari_yurisuki
    @watari_yurisuki 2 года назад +1

    来た!

  • @violentdaddy
    @violentdaddy 2 года назад

    一番好きなビークルなんですけど
    全然グッズないから悲しい😭

  • @user-zj1sr3pu5m
    @user-zj1sr3pu5m 2 года назад

    ヴェネター級一択

  • @user-pk7nb2eo5i
    @user-pk7nb2eo5i 2 года назад +1

    ヴェネターもだけどコレって下から攻撃されたら反撃できないよね?

    • @user-dr2eg4mj6c
      @user-dr2eg4mj6c 2 года назад +1

      クローンウォーズで船体下部にも砲塔ありましたよ、見間違えじゃなきゃですけど

  • @user-kq4yd5wx1l
    @user-kq4yd5wx1l 2 года назад

    んー初期ベネター動画消されたのか…

  • @nigredgorira
    @nigredgorira 2 года назад

    細かい事言うつもりはないんだが
    実質剛健 ではない 質実剛健だZOY

  • @grass9123
    @grass9123 2 года назад

    他のチャンネルの音量より小さめ?

  • @Dust_of_Mount_Taishan
    @Dust_of_Mount_Taishan 2 года назад +2

    スターウォーズの艦艇って万能性を求めたがるよね。
    やっぱりアメリカ人が作る映画なんやなぁ。

    • @appleempire1245
      @appleempire1245 2 года назад

      銀河規模の戦闘を想定してると考えれば万能性を求めても違和感は無いけど

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 года назад +3

    1:35艦橋があんなに隣接していたら意味なくね?

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 2 года назад

      そもそも宇宙船に塔状の艦橋を船体から突き出させる必要があるのかと(´・ω・`)

  • @user-sb2yf4fy6x
    @user-sb2yf4fy6x 2 года назад +1

    きちゃぁ

  • @Perfection-dc3ge
    @Perfection-dc3ge 2 года назад

    初期生産分っていつ言ってた?!

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x 2 года назад

    トラクタービームは敵をダホする為で無くユウ軍を助ける為の物だったのか……😱私は厚顔無恥でした。この年に成って気ずくとは😞………自分に👎️

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 2 года назад +1

    今考えるとスターウォーズってヤマト以上に戦争賛美だったのでは…
    いくら勧善懲悪でも問題あるし。

    • @2990117
      @2990117 2 года назад +5

      スターウォーズは戦争賛美ではなくスカイウォーカー家を中心とした英雄譚の一種
      日本で例えるなら桃太郎や金太郎みたいなもん
      物語最初の「遠い昔、遙か彼方の銀河で...」は日本の昔話で言う所の「昔々ある所に…」と言えば分かり易い

  • @ryoto6673
    @ryoto6673 2 года назад

    なんでそんなに詳しいの?www

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 2 года назад +3

    アメリカ人のデザインする宇宙船や宇宙戦闘機などのsfメカはなんで、こんなにダサくてカッコ悪いんだろう?

    • @user-co4ky8fe4l
      @user-co4ky8fe4l 2 года назад +2

      あっちは機能重視だから…ヤマトやガンダムのデザイナーとは求めるものが違うから…

    • @user-ls6ud4uq7o
      @user-ls6ud4uq7o 2 года назад +3

      Xウィングもダサいのか....

    • @user-wn3gw4lk7o
      @user-wn3gw4lk7o 2 года назад +1

      @@user-co4ky8fe4l ヤマトもガンダムもいいし、あと銀英伝なんか機能性考えていると思うけど、ここのスターより十数年二十年前にデザインされたもの銀英艦船の方が美しく見える、自分だけかな?

    • @user-wn3gw4lk7o
      @user-wn3gw4lk7o 2 года назад +1

      @@user-ls6ud4uq7o 当時として良かったと思うけど新作を作ってもリファインが進まないというか、センスが止まってしまってる気がする、コアファイターはどんどん洗練されてるよね、

    • @appleempire1245
      @appleempire1245 2 года назад +1

      私は大好きですけどねぇ…この厚みのある感じが

  • @daisaku00
    @daisaku00 26 дней назад +1

    スターデストロイヤーで体当たり、ぶちかまし攻撃すればどんな敵も殲滅