「体力さえあれば大丈夫!」妊娠中の体力の付け方・産後の体力維持について*
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- #アミプラ #助産師RUclipsr #アミプラ助産院
助産師RUclipsr
Midwife Amigo Planet
略してアミプラ 第243弾
★アミプラはRUclipsで最初の助産師RUclipsrです★
助産師の経験を通して、
楽しく育児・出産に臨めるように
プレママ・プレパパや妊娠前の女性に
お産や育児について楽しく知れる動画や
助産師の魅力を伝えられるような動画を
配信していきます♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0:47〜体力の有無で雲泥の差!
なぜ出産・産後・育児には体力が必要なのか
4:33〜妊娠中の体力の付け方
意識のポイント
2人目以降の妊娠中についても
13:32〜産後育児の体力維持について
誰でもできる意識のポイント
産後ダイエットは必要なし
19:34〜旦那さん・パートナーさんの
体力づくりの重要性とできることについて
21:13〜体力から見えてくる
出産・育児を豊に楽しむヒントについて
▶︎動画編集・BGM:梅ちゃん
梅ちゃんのTwitter: / nana_aaa
▶︎BABY BABY RUclipsチャンネル
/ @babybaby4384
▶︎オープニング・エンディング:ふたごのかけら / スタン
▶︎オープニング・エンディング写真 / ヒロセモトヒロ
Instagram:@motofoto007
▶︎アミプラ公式ウェブサイト:midwifeamigopl...
↑プロフィール、講演・ワークショップなどの依頼などはこちらから
▶︎アミプラ公式ラインアプリ(登録無料)
nav.cx/5GWidtQ
↑アミプラからのイベント・セミナー・講演会・交流会などの
情報配信はこちらから
※なおこちらの公式LINEでは情報配信や予約の受付のみの使用と限らせて頂きます。
0:47〜体力の有無で雲泥の差!
なぜ出産・産後・育児には体力が必要なのか
4:33〜妊娠中の体力の付け方
意識のポイント
2人目以降の妊娠中についても
13:32〜産後育児の体力維持について
誰でもできる意識のポイント
産後ダイエットは必要なし
19:34〜旦那さん・パートナーさんの
体力づくりの重要性とできることについて
21:13〜体力から見えてくる
出産・育児を豊に楽しむヒントについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ📢
オンライン助産院として約2年3ヶ月運営してきた
オンラインサロン「アミーゴ☆クラブ」を
2022年10月末に一度終了させて頂きました。
お世話になりましたみなさん、本当にありがとうございました💓
そこでお知らせが2つあります!
①LINEグループについて
アミーゴ☆クラブでの重要コンテンツであった
アミーゴ☆クラブメンバーさん限定のLINEグループを一般開放させて頂きます🌠
オープンチャット「アミーゴ☆クラブ(公式)」
ー無料ー
ー定員制限ありー
匿名で自由にLINEグループにご参加頂けます。
line.me/ti/g2/tM7wRaeDIlogNvyH4k8X1bcmTToxk8tYGCu5iA?
↑こちらからご自由に参加どうぞ!
一応アミプラの2人も入っています😉
ぜひメンバーさん同士の関わりを楽しんでくださいね^^
活用につきましては
以前メンバーの皆さんと一緒に考えさせて頂いた
「LINE活用時のお約束」
がありますので、一度ご確認よろしくお願い致します🌠
②限定動画の再公開について
出産・育児を控える方に向けてメンバー限定で配信していた
~幸せな妊娠・出産・育児へのステップ~シリーズ動画を
アミーゴ☆クラブの終了とともに配信もストップしていたのですが
「今からでも動画を見たい」「もう一度見たい!」という多数のお声を頂き、RUclipsメンバーシップ機能を利用して再度公開します❇
▶「幸せな妊娠・出産へのステップ」シリーズ
ruclips.net/p/PLvZNnYoM12c5NsFKATD1_z2ASipSrr8iH
閲覧利用料6,000円/月
RUclipsメンバーシップ登録より動画視聴できます。
登録中はいつでも何度でも閲覧可能です。
メンバーシップの解約はご自身でお願い致します。
詳しくは公式web siteをご覧ください。
▶アミーゴ☆クラブとは?
midwifeamigoplanet.wixsite.com/midwifeamigoplanet/midwifery
この動画に出会えて本当に奇跡すぎる✨
出産後一年経っているのに未だに周りの人に助けてもらいながら育児してますが、
毎日ご飯食べる暇もなく16:00頃に電池が切れたように倒れ込んでいたのをアスリート並みの体力つけないと…!と認識してやっていた時はうまくいってました。
精神的にやられやすく色々な事が重なりすぎて滅入っていたけど、精神的にキツくても無理やり身体動かすと少しスッキリするんだと言うことを思いださせてくれました✨
この動画に会えて奇跡✨
子供ときちんと向き合いたいと思います✨
かーちゃん頑張る!💪
この動画が目から鱗すぎてフルで5回以上見てます!!!生後2ヶ月の子と1歳10ヶ月の子を本気で育ててたら産後ダイエットなんか必要ない!!!!ほんとその通りで育児に向き合ってたら自然と痩せてきました!!!!
第一子の時はギリ20代で産んで出産も仕事をしながらの子育ても体力だなと実感していました。
非妊娠時に体力をこれからつけなきゃと思っていた矢先、40歳過ぎて思わぬ妊娠。更に体力つけなきゃならなくて何かしなきゃと思ってたところこちらの動画が出てきて
案外日常でやってた拭き掃除や仕事場で上り下りする階段が体力に繋がるんだな、と思いました。
姿勢を良く歩くのもつわりが落ち着いて再開して良かったと思いました。
一人目はもう中学生、振り返ると自分の子供なら20キロ近くになっても抱き上げられたから不思議です。
子どもを育てながら自分の人生の問題が浮き彫りになってそれを解決していくのに四苦八苦しましたが、今はものすごく気持ちに余裕が出ていて子どもに大人にしてもらったようなものだと思います。
アミプラさんの動画は見ると共感が多く楽しみにしています。私も無事に産めるよう注意して過ごしたいと思います。
ありがとうございます!
これ第一子の時に見たかった。高校まで部活もがっつりしてたし割と社会人でもアクティブに動いてたのに妊娠の悪阻から始まり、もうダラダラ過ごして体力消え去って出産、ダメージのままの育児がほんまにしんどかったです😂前の元気な自分らしい身体になるまで2年ぐらいかかりました😅体力本当に大事〜。第二子妊娠中なので体力と呼吸と健康な妊婦生活意識していきます!
現在29週の妊婦です🤰
妊娠前から体力には自信があったのですが、前半はつわりでほぼ寝たきり😵後半は張り止めの薬も処方されほとんど動けず、体力がどんどん落ちてきてます😮💨
赤ちゃんは元気だと診断されてますし胎動もよく感じるので一安心ですが、体力が落ちるとメンタルも落ちますね本当に。
無理のない範囲で日常生活で筋トレして、おふたりの動画見て元気付けて頑張ります🥺❣️
在宅フルタイムでがっつり働きながら(パソコン業務のため全然動かない)、保育園通いの1歳児を育児をしていたらあっという間に臨月になってしまい、全く運動する時間がありませんでした😣
切迫早産で安静指示も出ていたため、36wまでは動けず、臨月から焦るようにウォーキングを始めましたが、かなり体力がないのを実感して焦っています💦
現在38wで39wで出産予定なので、あと少しですが運動頑張ろうと思います!
本当にその通りです!
体力があれば、何事も乗り越えれます!
お金じゃないなと、改めて感じました!
赤ちゃん、最高!
ありがとう☆
4ヶ月の我が子が、愛おしくなります〜
体力大切ですよね〜。とても
よくわかります。うちのお父
ちゃんは体力があるので本当
に助かっております。𖥧 𖥧
大きくうんうん!と頷きながら見てしまいました(笑)
産後の育児は本当に体力勝負!そして2人目以降にもその体力はいきてくると今まさに実感しています。その時はへぇ〜そうなのかぁ〜くらいに聞き流してましたが体験してからあぁ…このことか…と思っています😂
妊娠中の貴重な1人時間でできる体力作り、本当に大切ですよね😳❤️
本当にそう。体力が全てだと実感してます。。体力づくりがんばります。
二人のお話が大好きです。学びました。
頭では初期でも運動問題ないとわかっているのですが仕事しながらの妊娠でバタバタしている時に稽留流産してしまったこともあり、怖くて妊娠初期安静にしかできません😂安定期に入ったら少しは恐怖感減るかな……
一児の母、現在第二子妊娠5ヶ月
まだつわりがあるけど仕事も家事も育児も旦那さんと助け合いながらできているので少しずつ体力作りしていきたいと思っていたところだったのでいいタイミングで出会いました😂
いつも動画で学ばせていただいています。まだ妊娠していませんが、体力をつけないとなぁと思いながら、日々が過ぎていっていました。この動画を見て、今後の自分のためにも、子供のためにも、家族のためにも、体力をつけたいと心から思いました。
まずは姿勢を意識して立ったり、座ったり、家事を丁寧にやったり、週末は歩く時間設けたり、意識してやっていこうと心から思いました!!
楽しんでやっていきますね💕
ある程度の筋肉量と栄養バランスが必要なんじゃないかな?育児って、体力、気力!
ほんとそう。1人になるとダラダラする。ソファーに転がってダラダラしながら
アミプラ見てるけど
これもやばいな。💦
夏だけど歩くかぁ🚶♀️
妊娠初期はつわりで動けず、中期で切迫早産で寝たきり。今やっと後期に入ったけど、もう出産まで自宅安静が続きそう。ウォーキングも禁止されてる😢
あのー。中1で出産になると、どのようなリスクありますか?
あと、妊娠中に、自転車のるとなんで早産になるリスクあるんですか??