Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 6

  • @yama_girrrl2404
    @yama_girrrl2404 2 месяца назад +3

    今回サバンナを制圧しないと鍛冶屋で弓の開発ができないようなので、
    弓を使うなら優先したい地方ですね
    だいたい鍛冶屋がLv2になっている頃なので、剛弓まで開発すればハンターが大活躍できます
    モール族のおかげでアイアンウィルや魔石の指輪も手に入るので、ここを攻略したら一気に戦力があがった感がありました

    • @レトロRPG研究所ゆっくり解説
      @レトロRPG研究所ゆっくり解説  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      原作よりも開発条件が各地に散らばったので、
      制圧の価値も色々変わってそうですね。

  • @keishikoumiishi4392
    @keishikoumiishi4392 2 месяца назад +2

    ハンターは弓技閃くのには便利だけど、素早さが低いのが少しネックかなって感じちゃうかな
    後半になると弓の全体技より術の全体技の方が便利に感じるから、弓枠は私はイーリスに持たせて術と併用してたかなぁ
    冥術の地属性はデブリスフローの威力と確定で全体の物理防御ダウンが強いからサンドストーム覚えさせてデブリスフローに乗り換えるデバッファーがいると物理攻撃キャラには便利かも
    序に水も上げて冥地水にすると、エリクサーも使えるから大分使いやすいと思うな
    あと地味に便利なのが、ワグナスやスービエ、ダンターグ等の強ボスは毒が効くのでポイゾナスブロウも便利なんですよね
    特に難易度ロマンシングの後半まで行くとこれらのボスは大体毒でダメージカンスト食らうので強地相でもリターン出来ないのでポイゾナスブロウの価値が高くなりました
    ダンターグ辺りは最終形態以外は確か物理しかないので、レイスフォーム使えば何もしなくても倒せますね

  • @とまと-o7l7z
    @とまと-o7l7z 2 месяца назад

    クイーンの弱体化はステが完全固定だった原作と違って敵レベルの影響受けてるのもあると思う