【名捕手対談】お互いと現役捕手に対しての印象
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 『Satozaki Channel』
/ @satozakichannel1910
『里崎さんとのコラボ動画』
▼【名捕手対談】捕手2人から見た嫌いなバッターについて
• 【名捕手対談】捕手2人から見た嫌いなバッター...
『日刊スポーツ』
▼【中間報告!!プロ野球順位予想2021 パ・リーグ編】日刊スポーツ評論家、谷繁元信氏&里崎智也氏
www.youtube.co....
▼【中間報告!!プロ野球順位予想2021 セ・リーグ編】日刊スポーツ評論家、谷繁元信氏&里崎智也氏
www.youtube.co....
『過去のトーク動画』
▼【谷繁元信】元監督が語る、今の中日ドラゴンズのアレコレ
• 【谷繁元信】元監督が語る、今の中日ドラゴンズ...
▼【現役捕手ベスト3】全捕手はまずこれを見ろ!あの選手との裏側エピソードも大公開します
www.youtube.co....
▼【次世代スターは彼だ】あいつはやばい 谷繁が見たあの新人のスター性とは。
www.youtube.co....
ご登録はこちら:www.youtube.co....
▼Flying B Entertainment Inc.
/ flyingbentertai. .
▼書籍案内
「谷繁流 キャッチャー思考」
www.amazon.co.....
(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場、27シーズン連続安打、同本塁打を達成(いずれもNPB歴代最高)。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。
#里崎#千葉ロッテ#プロ野球 #谷繁 #中日ドラゴンズ #FlyingB
古田さんの肩がそこまで強くないって言える谷繁さんがすごいし技術に対する最大の評価とも言える。
谷繁さんがさらっと古田さんのこと認めている話していて、なんか嬉しいです!
先輩でもありライバルでもあった古田と、惜しげもなくYou Tubeで共演するのが2人の懐の深いところ。
「間違うこと」より「根拠が無いこと」のほうが問題なのが如実に現れてるなあ。
谷繁さんも里崎さんも、良い指導者との出会いと探究心が高いのが、一流の捕手として活躍した理由だと思います。
お2人の感性の良さが、良い捕手の条件の一つですね。
「ナンだ!?」をプロ野球選手それもトップレベルに上り詰めた選手が参考にしてたというのはすごいな
キャッチャー同士の話はホント深いし、おもしろい!
谷繁さんと里崎さんの対談良いですね‼️
前回から楽しみにしています。
「NANDA!?」は当時録画して観てました。犠打の回の川相昌弘 宮本慎也とか、遅い球の回の今中慎二など、通好みの番組でしたね。
野球以外でもボクシングの時の竹原慎二さんのパンチが凄すぎた。ゲーセンのパンチングマシンの判定が現役格闘家級だった
野村克也さんが南原清隆さんに、バッティングを教えてた回が貴重でした。
657本も打ったホームランバッターなのに、打撃理論を聞かれることが少なかったから。
貴重な会話だなぁ
確かにナンだはめっちゃ貴重な番組だったw
栗山監督がただのおじさんに戻ったら復活しますかね
あれまじよかったよなー
福本と松井稼頭央が出てたとき、盗塁のコツはといわれて、福本さんが、塁に出ることやねって言ってるのを見て福本さんに惚れました
@@aikobabypeenats64
守備・走塁コーチで呼ばれたのに打撃練習ばっかりやらせたっていう話好きです(笑)
福本さんは走塁は勿論だけど、打撃も守備も超一級でしたからね
仕事もおんなじやなあ
上司の顔色見て言われたとおりにしかできない部下
自分なりに理由理屈を持って工夫する部下
そして、指示通りにしたのに失敗したらキレる上司
デーブのチャンネルで大矢さんが谷繁にはリードの根拠を答えられるように指導して打たれたかどうかはあまり指摘しなかったと言っていたが、見事にその話を谷繁さんがしているので谷繁さんのキャッチャーの大元は大矢さんの指導から出来てるんだなというのがよく分かりました。
工藤監督は若い時の城島さんに投げながらそれをしてましたね
@@これってスポーツ狩りじゃん
左だと工藤さん、右だと武田さんに相当きっちり教えられたというのは聞きました
夜中で寝てるのに質問があるって聞きに行って殴られたとか(笑)
金城さんと同期って事を出してくれたの嬉しいです!笑
谷繁ってキャッチャー出身で捻くれてるんかと思ってたけど、話のほとんどをうんうん、そうだねって肯定してて意外だなって思ったです
メチャ面白い!
よくピッチャーが我が強いとか孤高みたいに言われるけど、谷繁さん里崎さんに、古田さん城島さん阿部さんと名捕手だった人はみんな圧倒的の自分を持ってるなと思いました。
日本的なキャッチャー
城島はその特色がメジャーで嫌われた
ナンだのその回見たくなりました。
キャッチャーでも無いしむしろ野球も今やってないけど。
ナンダは自分も見てました。 福本さんの盗塁、西本さんのシュートの回が印象的でした。三浦大輔監督もナンダの視聴者だったと聞いたことがあります。 探したら他にも見てた人がいっぱいいそうですね
自分の仕事に落とし込んでみると凄い腑に落ちることが沢山あります!
ありがとうございました🙇♂️
お互いリスペクトしているのが伝わりますね
またふざけるのも近い感じがあるのでしょうね
本当にすごい捕手です
NPB「ベンチと野球やってる」、MLB「審判と野球やってる」
ベンチと野球やるって表現は古田さんや宮本慎也さんも同じ事言ってたな…
あのお二人の当時の相手はノムさんだったから相当ハードな相手だったでしょうけどw
里崎さんの現役時代をずっと見てたロッテファンですが、谷繁さんの「覚悟を決めるのが早い」評は流石によく見極めてるなぁと思いました。。
典型的・印象的なのは里崎さんのツーナッシングの時の配球。。気持ちよく抑えることもあれば不用意では?みたいなシーンもあり。。強気と怖さの裏表で、それが谷繁さんのここでそこいく!?って話に表れてるんだろうな
と。。2006wbcなんかも打つ面での強気さや思い切りの良さ、勝負強さと、痛打をくらってしまうシーンと、その辺の里崎さんの特徴がよくよく現れていた記憶です。。
野村さんの著書に、
里崎は勝負勘が鋭い
キャッチャーとしての危機感が薄い
と評されてるのを読んだことがありますが、これもまたよく分析されてるなと思いましたね。。
自分もファンとして一番暑い時期に見続けてたので、そのイメージめっちゃわかります。
多分、プロから見たらプロなりに、素人から見ても素人なりに、そこでそれ?ってリードがめちゃ多い選手だったのでしょうね。
そこについての谷繁さんの表現は凄くストンと理解出来ました。
あの伝説の番組、ナンだ、の実質的な後継チャンネルとして、こういう本格的な捕手のRUclipsが、繁栄するのは、野球ファンにとって、有益ですよね。谷繁さんの師匠としての大矢さんの話も、聞きたいです😊😊😊
「肩はそこまで良くはないんだけど」
この言葉に驚愕。古田=強肩だったのに、現場の人からすれば違うんだ...。
強肩に見せる技術を持っていたってこと。パワプロならずっと肩Aだったから 笑
NANDA!?の映像、録画してました。多分、何処かのビデオテープに入ってる。
高校の時、友達と古田と谷繁のキャッチングが~って話をしてた記憶がある。笑
名捕手多かった。
そして打てる人もいたイメージ
ナンダは今見ても神がかって面白い☺
これは野球RUclipsで見てるなかでかなーーり上位に来るくらい面白い!
ナンだ観てたなぁ。
今中投手好きだったんで、カーブ?遅い球の回は相当観たなぁ。
里崎は何より後ろに逸らさないのがすごかった
パスボールしたの見たことないレベルで止めてた
あれだけ止めてくるとピッチャーも思い切って投げれるよなあ
里崎さんの後逸を見たければ2006WBC準決で見られますよ.
里崎が自分で言ってたからね。
里さん本当にボビー好きよな。
いつか里チャンでボビーとの対談とか見たい!!
この二人の打てば響くようなやり取りは、内容を超えて、リズム自体が快感
キノタクがこのチャンネル登録したってニュース見てなんか笑っちゃった。ドラゴンズの現役選手も普通に見るのね。キノタクには厳しいことも多い谷繁が現役捕手ベスト3に選んだり、しっかり現状把握してRUclips上で評価してくれて嬉しいだろうなぁ。
今年ようやく念願のオールスターにも初めて出れたキノタクには12回も選ばれた谷繁みたいに、投手からの信頼が厚く勝負強くて肩強くて怪我にも強いキャッチャーとして長年活躍して投手王国を支えてほしい。最近は責任感も強そうなコメントよくしてるけど、チーム状態が上がらないのは誰か1人の責任ではないし特にキノタクは貢献度高いんだから後半戦も無理し過ぎずノビノビ自分のプレーしてほしい。
里崎話上手いなぁRUclipsr向きや
この話は20代後半のサラリーマンとかに刺さるなぁ…。上司の言うことも聞きつつ己の意見も出しつつ…。
そう考えるとキャッチャーもそこの年代くらいまたはそれより前に自主性を求められるのかすごいな
野球に限らず、言われたこと(求められてること)のままやって結果を出して
それででやっと自分のやりたいように出来るっていうのは、一般の会社とかでも当てはまることですよね
二人の対談、いいですね👍
全キャッチャー見た方がいい動画…
昔、ナンダで
今、球辞苑ですかね
捕手が一番賢いよ!古田さんは肩強くないけどコントロールいいんだろうね。ベンチからの指示との兼ね合い大変だね。
ボビーは名将👍
里崎にとっては、波長が合ったんだろうなあボビーは。
やっぱりあのナンダ凄かったんだ
ナンダはなかなか興味深い特集多かった。
野球の事を常に考えてらっしゃった野村監督が出られた時、この番組は専門的にやってるから見てるよとおっしゃられてましたからね
これが、セリーグの谷繁 パリーグの里崎
二人ともいいですね。
サトが積極的に球辞苑に出演する意味にもつながってますね。
サトさんは谷繁派の筆頭だね
なんだ再放送希望
ベンチと野球するのはやめたと西山さんも同じこと言ってるなー
捕手って中間管理職だよね
何やってもいいから根拠をもてって事ですね
言うのは簡単だけどこれ難しいよなぁ…
こういう話が、小学生でも、ぽちっとすればすぐ触れられる。素晴らしい。
先日の「やりました」と答える選手と、「つもりです」の話。小6の野球少年の息子にも、見せました。今回も見せます。
たらればになるけど、間に野村さんを挟んでこの対談を聞いて見たかったな〜。
ナンダ!?は見てたなあ。全盛期の松井稼頭央選手の盗塁のコツとか落合博満さんのHR(打球の上げ方?)のコツとか。当時現役の選手たちが自分の技術を話す番組ほとんどなかったですし。栗山さんを知ったのもナンダ!?でしたw
自分も見てました。
球児苑で系譜は続いてるのかな、
とか思うと胸熱。
キャッチャー出身のトークが面白い!
古田さん谷繁さん矢野監督里崎さん阿部二軍監督城島アドバイザー嶋選手でキャッチャー座談会して欲しい。
2人ともプロとしてのスタートがそこまで強くない球団(ゴメンナサイ)だったのがいい方に生きている感じがしますね
常勝軍団ではそもそも若手キャッチャーの実戦経験が積めないし打たれてもいいからなんてベンチの指示も出てこないでしょう
でもやがてそのチームで日本一になってるお二人ですからボビーも大矢さんも間違ってなかったんだと思います
谷繁は分かりませんが、里崎は弱いチームならライバルのキャッチャーもヘボだろうというと考えてわざわざロッテを選んだので別に謝るほどのことではないかと
ただし、そのヘボと見込んでいたキャッチャーも予想よりは遙かに上手かったらしい
@@whiteblack0017
清水将海と橋本将…
やっぱり捕手の方の野球の話は面白い!!
里崎さんはあちこちのチャンネルに引っ張りだこだなあ。
確かに誰と話しても面白いね(興味深いの意)。
谷繁氏も早く現場に戻って来ないかなあ。
谷繁、古田、里崎、西山で捕手談議してほしいな。司会を達川さんで。
可能なら城島、伊東も交えて。
城島いらん
そんな喋りたがりを複数集めたら、収拾つかない。
@@de-wd1qn なぜ?
何時間スペシャルにする気やw
それだけの面子集めるなら司会はノムさんと森祇晶で
古田谷繁伊東里崎並べて従わせれることが出来るのはこの2人しかない
無理は分かってるけど、見てみたかった
谷繁さーん!
川上憲伸さんともコラボお願いしまーす!
野村克也さんがヤクルト時代に選手に対してプレーの根拠はなんだ?ってよく聞いていたらしいですね。
見逃し三振でもはっきりとした根拠があれば怒られなかったらしい。
ライバル監督は見逃し三振が嫌いで普通に怒ってたとのこと。
里と他の捕手の対談見たいけど、里崎チャンネルではゲストほぼない(甲斐は捕手目線よりも若手目線だった)からやってくれてよかった♪
ナンダ!?は面白かったなあw ほぼ録画してたわ
ノムさんも打たれた時「あの球だって決めた根拠は何だ」って聞いて答えられなかったら怒ったらしいね
ナンダまたやってほしいなー!
夢のコラボ…なんでモット早く観なかったのかなぁ…マジ反省😭
2人ともヘッドやって監督やろうよ
やっぱり梅野の一球外しはベンチからの指示だったのかなって思ってしまう
ミーティング通りリードしないとラミレスみたいに選手を干すパターンがあるから難しい
ナンダのその回当時見てたなぁ
この動画はやみつきになるね!
ナンチャン&栗さんのなんだ!は夜中だったけど頑張って観てた(笑)♪
あれ栗山なところもポイントやから日ハムの監督してるうちはさすがに他球団の選手の秘密探るん無理か(笑)
今こそ野茂英雄
古田さんは自身の本でも自分は強肩じゃないっていってたな。
ベンチと野球してしまう。分かります😢
1時間ぐらい話しててくれても構わないよ
古田さんナンバーワンだよ、ノムさんも凄いけど
キャッチャーは給料は割り増しで貰うべきだと思う…それほど重労働だ…しかし、高校時代の野球部の練習では捕手以外は走らされている時に捕手はブルペンで投手の球を受けていて走らなくて良い日があったので、それだけは羨ましく思った🤣
楽天の太田くんに見てほしい回🤔
学生の頃キャッチャーやってて6球連続フォーク出して抑えて嬉しかった事思い出したw
古田さん、谷繁さん、里崎さん。お三方ともどのスキルも一流なんだけど、それぞれその中にも突出した超一流の部分があって歴史に残る名捕手ですよね。
古田さん、谷繁さんと並べて語られるのは城島さんや野村さんであることが多いけど、里崎さんのパスボールの少なさはまさしく超一流だと思います。
ベンチと野球しちゃうって
深くない?!
私もなんだ見ました
シンジラレナ~イ! 目からウロコっす! お二方、是非バッテリーコーチになって下さい(*^^*) その際には、高木宜宏さん(私の人生のコーチ)を、宜しくお願いしたいです! へぇ〜、落合さんと通じるものがここに有っただなんて!! ちょーカンドーなんすけど〜☆彡
ジェットカットがうまい
ヤクルトの、村上を、この時期もとかモあると思います。
野球漫才みたいね。
自分の考えを出さなきゃな
若月~見てるか~
結論:言われてるうちが華。
べーすをぬすむやつをーぜったーいゆるさぬー
谷繁の肩は入団当時から天下一品だったもんなぁ。それを見出した大矢さんはやっぱすげえわ。
はやく横浜に帰っておいでー。
いや古田さんは肩絶対弱いわけないけど
谷繁さんは自分の肩に絶対の自信があるから
自分の方が強いという自負から来てるんだろうと思う
そうですよね。そう思います。
投手陣のクイックの技術、キャッチングの上手さやスローイングモーションの速さがあるにせよ、間違いなく強い。強くなきゃあの高い阻止率をあれだけ長年続けられない。
あと、野村監督または投手コーチがクイックを投手陣に徹底させてる。走る選手のクセも知ってる。肩は僕と同じくらいにだけど、徹底してたという意味ではないしょうか。肩だけではあんなに長く盗塁阻止出来ないと思います。
一球ごとにバッターボックスからベンチ見てるのとかマジで冷めるので、お二人の考えが球界にもっと浸透して欲しい。
俺も、ナンダ見てましたよ🎵(^-^)/俺は、ソフトボールのキャッチャーをやっていました。
メタボが、腹凹ませれない感じ?
今の若い人は、言われた事は出来るけど、自分で考えて行動できない。
2人の話は、野球だけでなく、ビジネスでも言える話だと思う。
巨人一回一回ベンチ見よるww
バレバレやがなww
私も、谷繁さんのDVD欲しいです💕
カット厳しいなぁ
スゴいタメになってイイ話なんだけど、今って里崎の引退間際位から捕手も併用でチームの方針やよっぽどじゃないとレギュラーとして固定されませんからね…
そう考えると勝手にやっちゃうと確実に捕手自身もチームの将来的に良くても、干されたりするから昭和の絶対的な有り得ない風潮とは別の変な風潮が出来てるのも確か(苦笑)…
里中さん、これだけナンだを持ち上げているのは、テレ朝のスポーツ番組のレギュラー狙っているかも(笑)
コナミ『えっ?古田さんの肩って強くなかったの?いつもAランクにしてたのに💦』
査定甘いときはAだったけど、9とかではもう守備A肩Bだった気がする。
逆に谷繁さんは肩A守備Bだったような
巨人の小林