Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4分30秒から戸田駅を通過したあたりから速くなっていますね。ロングレールを使っていますね‼
ATACSはすごいですね スピードを落とさずに快適に走りましたね
205がいたときはスピードが出ると結構爆音で迫力があったな
静かで環境に優しいってのが1番ですもんね…
103はもっと凄そう。
首都圏の混雑が尋常じゃないんで、新快速みたいな速い列車じゃなくてたくさん本数を出すのが必要。たくさん出すには全列車がほぼ同じ速さの列車にするのが一番。
本数まだ足りてない路線は沢山あるけど、これ以上は無理ですよね
速達種別は必ず後続列車との間隔を開けなければならないですからね、、
すげえ!新幹線に引き離されない!こんなことあるんですね。
本来であれば、車両の性能・線路環境的にもっとスピード出してもいいんだけどね~。建設当時にあった騒音等の関係でスピードは封印されたんですよ……………(騒音だやれなんだと文句を言っときながらいざ何かがあると文句を言うという沿線民の謎の矛盾……………)
でも、埼京線・東北・上越新幹線ができる直前なんて、周囲に住宅なんてほとんどなくて田んぼだらけだったんですけどね・・・
新幹線も含めてスラブ軌道じゃなくてバラスト軌道なのは少しでも騒音を減らそうということなんでしょうね。
それが事実だとしたら沿線で騒ぎ立てるゴミカス人間にはうんざりですね。はっきり言ってそんな連中よりも、少しでも到着時間を短くして欲しい沿線民の方が100倍以上居る気がします。
@@おかか-x1m 同感です。沿線民ですけど埼京線のどこがうるさいのかわからないです。最高速度110km/hまで引き上げて高速走行してもらいたいですね。正直いって新幹線130~160くらい出してもいい気がする
おかか その仕返しでJRがうるさい205系をギリギリまで使ったっていう説もありますw
お気付きのことでしょうが日中は埼京線より新幹線の方が本数は多いです。各駅しか停まらない駅の乗客はホームから何本か新幹線の走行を見せつけられます。
朝の下りもね
湘南新宿ラインとの兼ね合いもありますしね。
昔、上越新幹線からに並走する205系を眺めて楽しんでたなー
速い理由はただひとつ、普段が遅すぎる。
この速度を所定にすると福知山線になるから
名古屋愛大分愛、大正解だと思う
E233系かと思ったら70-000形だったのか。
朝限定ですけど「相鉄埼京線」は「埼京線」内では「北海道・東北・北陸・上越新幹線」と、そして「横須賀線(湘南新宿ライン)」内では「東海道・山陽新幹線」とデットヒートを繰広げているんですね。現時点では2つの「新幹線」との並走を見られる面白い路線です。
首都圏の人にとってはこれでも速い首都圏の人はある程度速く走って(だいたい80km/h以上)、通過駅を多くすれば、速いと感じてしまう。首都圏の人が遅いと感じてしまうのはJR西の快速みたいに120km/h出すけど各駅に停まる区間が長すぎること。首都圏の人はスピードが速くなくても時間が速ければ速く感じる。
JR西日本の新快速は停まる駅も少ないしスピードも速いよ
kei2006 騒音問題で住民が騒ぎたてるから仕方ないんじゃ・・・
まあ東京近郊は、カーブが多くて駅間短いからしょうがないでしょ。首都圏でも中距離列車は関西並みに出してるでしょ。常磐、東海道線の特別快速とか埼京線なんて後発路線だからね、なおさら仕方ない
常磐線は早い
[よっきぃ]さくらみず 人によって違いますが首都圏に住んでる私は完全にそうなってしまっていますw小田急の100kmくらいでも側面展望なら結構速く感じてしまうほどですからw
埼京線=コーラルリーフテロ染み付いてしまった...
遅延すると大宮から武蔵浦和めっちゃ早いですよね笑まぁどうせ池袋駅前で詰まりますが
ATC-6での運転ですね。下り通勤快速は上りより線形が良いせいか、205系でも3分以上の回復余力が有りました。しかし普段は客扱いに手間取り回復運転も間まならない各駅停車が、退避に間に合わず後続の通快を遅らせます。その状況は、E233になっても変わらず。各駅停車だけでも、高加速で運行して貰いたいものです。
11:18 11:22 11:25 は新幹線の停車場接近を表す標識でしょうか
KAZ GENDA YES
首都圏で各地通勤快速があり現在は中央線快速、埼京線通勤快速ですね!埼京線の場合相模鉄道で特急があります!埼京線通勤快速でも新幹線🚄には勝てないし、新幹線🚄は埼京線通勤快速の事何が通勤快速だ!グリーン車ないくせに通勤快速なんかやってんじゃねぇよばーかと新幹線🚄は埼京線の通勤快速に蹴散らしてるでしょう?それなら通勤快速廃止し特急に格上げしたほうが良いと思います!これは勝手な発言です!
実は表定速度73.2Kmhだから思った以上に速い。関西でいえば近鉄奈良線快急の生駒鶴橋間と同程度だな。
あと阪急特急の神戸三宮〜大阪梅田間(72km/h)ぐらいかな
沿線住民だけど、運転席の窓から見てても遅いように見えますね。205系と比べてモーター音が静かなだけに余計そう思うのかも。(笑)最高速度がもうちょっと欲しい所ですね。車だってふつうに120km/h出すのですから。
この付近は騒音問題で新幹線も110km/hから引き上げるのはほぼ不可能ですが、昔より走行音も静かだしそれこそ103系の頃に比べれば半減くらいだと思うので埼京線を110km/hにして新幹線は140km/hくらい出してもいいですよね。
まあ、大した距離でも無いので、無理して5キロ、10キロスピードを上げても余り意味がない気がしますね。それより本数増やして&終電遅くして欲しい!と言うのが沿線住民の切実な願いです。
実際最高速度が高くなくても評定速度はそれなりに速いですし、快速運転の範囲が大宮~赤羽だけで短いとはいえ大宮~与野本町以外は全て2駅ずつの通過で連続停車区間がないのでスピード感は結構ありますね。運転間隔が空いてるぶん前の電車に詰まってノロノロ運転ということがあまりないですが、自分も頻繁に埼京線使いますし接続を考慮していない武蔵野線から乗り換えるので運転間隔の広さ=本数の少なさにイライラすることが多いです…。快速も各駅停車も増やしてほしいですし、車両基地が南古谷にあるせいで終電も早いのでそこはどうにかしてほしいです。
川越方面は終電すごい遅いと思うが...
新幹線側は線路容量ひっ迫とか速達サービスのために、130km/hに引き上げるという話が出ているようです。
新幹線とすれ違う瞬間
1.25倍速で東海道線
1.25倍でちょうど新快速くらいの速さやね
やってもうたやないか。
なぜ戸田公園に待避線を設けたのか気になる
この線形では遅すぎますね。JRは埼京線の終電繰り下げのj引き換え条件として新幹線&埼京線の速度向上を提案をすればいいかも ...。沿線はマンションばっかりだし、騒音は気にならないですよ。ちなみに大宮~赤羽間の各ルートの所要時間 …。(Yahoo! の路線情報を比較しただけです)18分(埼京線・通勤快速)※ 線路の規格は新幹線と同等。(カーブは多いですが)17分(高崎・宇都宮線)※ 昭和時代の線形(湘南新宿ラインも同様)16分(湘南新宿ライン)※ さいたま新都心に停車しない分だけ早いんですかね
新幹線、この線形で最高速度110キロとか、マジあり得ないと思う。埼京線が開通して当時、陸の孤島と言われてた北区、戸田市、浦和市与野市(現さいたま市)、沿線住民は激的に利便性が向上し、充分利益を得たと思うので、200キロ運転くらいは容認してもらいたいです。
200キロは流石にね…
もっと本数増やしてほしいんだよなぁ
京葉線の通勤快速も飛ばすんだよね。新木場次が蘇我ってゆう
素人からみたらめちゃ早く見える笑笑
ジョイント音がら推測して、これ最高90Kmぐらいしか出してないでしょ・・・なのに途中1駅停車で14分走って3分回復って!?普段はどんだけのんびり走ってるの?
AP系受信 回復運転用に、普段はのんびり走っているのでは?
ro Ast 住民って絶対埼京線とか新幹線利用してるくせにすぐ文句垂れてうるさいですね。
新幹線より煩い103や205が使われてたという最高にパンチの効いた皮肉だったよねw
沿線の騒音問題で速度が出せません
この全面展望見てたら線路と民家がかなり近いってわかった...確かにこれは新幹線相当うるさいだろうけど普通電車のほうがうるさいような気もする
良いところに目をつけられましたね(笑)おっしゃる通り新幹線より埼京線の方が遥かにうるさいです。205/70-000の走行音は600m離れた友人の家からでも聞こえるらしいです(笑)
西の新快速よりは... でも、新幹線最高! あとロングレールじゃないんですか?
これでやっと(内側線)快速ぐらいかな…
0:30ビービッビッビーってなんの音?車掌が客扱い終わった後に鳴らすやつと同じ?
車内無線の呼び出し音
埼京線はキャブシグナルによるATCで速度規制を受けますけど、この区間は基本90km/h時々100km/hなので、新快速に比べれば遅いです。郊外電車ではなく通勤電車であれば早いほうかな?(京葉線だと110km/h、武蔵野線は95km/hで「ぶっ飛ばして」ますけど)
回復運転は京急ってイメージが強いな
これでも評定速度が72kmなので速い方の部類に入ると思います。
やっぱり地下は暗いね・・・。怖い。
りんかい線の車両ですね!
York これ、前面窓の形状が違うのでりんかい線の車両だと思いますよ
@@Yorkfield 怖
確かにいつもより速いんだろうけど、関西人から言わせれば「むっちゃトロいやん。ずっと高架続いて線形もええのに」というような返事が返ってきそうだ。
新幹線に負けたくなかつたんだらうな。埼京線は最強だからな。頑張れ最強線。
はやっち君 ヒント:歴史的仮名遣い
草
K K 意図的なことだよ
新幹線と並走は、していない。ただ 抜かれただけ。
りんかい線の車両好きです
東って走行中に車内電話使って良いの?
とある神奈川県民 マナー的にはダメじゃない?
「会話はお控えください」って案内されますね。
新幹線と併走できるんだ!
東京~大宮は住宅密集地であることから、騒音対策で新幹線の最高速度は110km/hに制限されていますので、在来線とほぼ同じスピードです。
Sensen Kumoha そうなんてすね〜、名古屋に住んでるんですが一度体験してみたいです!
PRIUS_2015 在来線と言っても、各駅停車や停車駅の多い快速電車では、確実に負けます。同等か少し遅れるくらいのレベルなら、特急や上野東京ラインの快速くらいです。東京又は大宮を同じ時刻に発車して、どれくらいの差が出るか、次の電車で試して見てください。高崎線経由の特急あかぎ(東京駅に乗り入れない)、スワローあかぎ(上東京駅に乗り入れない)、高崎線経由の快速アーバン、宇都宮線の快速ラビット。
Sensen Kumoha 詳しくありがとうございます
たまに秋田新幹線との連結新幹線ありますよ❗E4系引退しますよ❗
横浜線,南武線もラッシュアワーに通勤快速が欲しいです。
魔王MIYAVI 菊名東横線との乗換駅ですし、一応入れた方がいいんじゃないですか?
@@honmagomen そうですね。自分も菊名は止めるべきかどうか迷っているのが正直な気持ちですね。
まあそうですね。僕だったら八王子、橋本、相模原、町田、長津田、新横浜、菊名、横浜、と横浜からの各駅ですかね
南武線だったら、川崎、武蔵小杉、登戸、府中本町、立川かな?
快速でさえ昼しかないからねー、横浜線は。あと8両だから、ラッシュ時間帯はマジで潰されるね。10両化はきついと思うけど、やってほしいね。通勤快速も作れるんだったらほしいね
京葉線や武蔵野線と大してスピードかわらないよ。直線多いんだからスカ線と同じくらいにすれば良いのに
埼京線の通勤快速、赤羽以北あれだけすっ飛ばすんならその手前の十条・板橋も飛ばして欲しいよ。(無理なの分かってるけどさぁ・・・)
大宮まで 騒音問題で嫌がらせに205系を長く走らせてた
E233でしかもクハだから、余り速く感じないね。同じスジでも、これが103系のモハに乗車してれば、メチャクチャ速く感じるだろうね。
70-000形ですよ~
これATACS使用前かな
JR線は毛細血管
これだけ線形が良ければもっとスピードが出せそうな気もするが…?
E233系は0番代・2000番代・7000番代の営業最高速度が100km、3000番代が120km、5000番代が110km、1000番代と6000番代と8000・8500番代が95kmです。元々E233系は長距離の輸送より都心から少し外れた場所から都市部への通勤輸送に特化しているので、加速度と減速度を高めた上で最高速度は低めに設定してるものが多いです。モーターやMT比の改造で速度は上がりますが、そうすると台車にも揺れを抑える工夫をしなければならないのでそんなことはまずしないでしょう。長文失礼しました。
488 埼京線、新幹線もそうですが、最高速度を引き上げられない一番の要因は騒音問題かと思います。仮にクリアしたとしても、線路や架線の強化、車両側への対応(特にりんかい車)信号現示パターンの変更、そしてそれにかかる費用など、速度を引き上げるには多くの課題をクリアしなければならないので、現状では難しいと思われます。
課題もたくさんありますし、現状埼京線周辺はJRのみで独占状態。しかも本数も多いので速度を引き上げる必要性がないですからね。池袋から川越に関しては、ある程度東上線に行ってくれて構わないよというスタンスのようですし。
ATACSになればもっと速くなりますかね。
ハマの電チャン 全ての233ではないです。出せるのは東海道線や高崎線、宇都宮線、湘南新宿ラインで使われている中距離電車です。埼京線や京浜東北、(山手線231)などの電車は基本120は出せません。長文失礼しました。(僕はもっとほかの路線でも531(常磐線)が増えてほしいですねー)
110km/hぐらい?
ジョイント音的にも110km/hも出てなくね?実際90km/hぐらいやと思う
これは速いの?全然スピード感を感じられないが。
優平川東 私がお伝えしたいの、速度を飛ばすのではなく、途中武蔵浦和しか停車しないことから、駅を飛ばしまくるという風な意味なんですが。
鉄道タユ 武蔵浦和とまってますよ?
リモコーン どこにも武蔵浦和を通過するなんて書いてありませんよ。
disco blue ごめんなさい私の読みまちがいでした(・_・、)
mograr man 埼京線のATCは最高100㎞/hまで出せますよ、90㎞/hは山手線と京浜東北線の2路線。
北与野全然人いないw
音鉄 埼京線全駅で一番利用者が少ないらしいです。
京急の品横並の表定速度だから充分速いねてか最高速度や加速性能がだいぶ上なのにその程度の表定速度しか出せない京急って...
103 - 502 品川25・40・・・シケイン・・・
それを補って余りあるくらいの加速性能があるはずなんだけどなぁ
103 - 502 詰まるんじゃないですかねぇ・・・(適当)
それは京急のやりくりの問題だから車両性能だけじゃなくて線形も企業努力だからね線形が悪いのを理由にせず改良する必要がある速さをウリにしてる以上しかたないね
103 - 502 そうだよ(便乗)
「新幹線も上野~大宮でもっと速度出せ(160km/hくらい)」とか言ってる奴らは、この動画見て目を覚ました方が良い。所々にR800カーブが点在している区間で160km/hはムリゲ。この動画と成田スカイアクセス線(土屋の合流点まで)を2画面同時再生すれば、160km/h運転に必要な線形ってのがどういうものか分かるだろう。
快速乗ってたら最強線結構速くて爽快に思ったわ。お前ら何やと思ってんねん!最強線やぞ
アサロド 痴漢が多い最恐線…
埼京線に新快速を設定!さらに225系を投入!←アホ
持ち込むだけなら可能持ち込むだけなら\_(・ω・`)ココ重要!
103 - 502 当社は、持ち込みを、固く‼️禁じております‼️
Left side Shincansen so driver want fast like a keikyu.
正直埼京線に新車投入するなら武蔵野線に新車投入して欲しい
こうばしけん でも205は残しておいてほしいw
埼京線の方が優先度は高いでしょ....
こうばしけん 205系のシート、柔らかくて好きだから新車の硬いシートに変わってほしくないな・・・
3500ターボ君 ワイもあのふかふかシート好きやで。大学行くまでに眠くなってしまうわ。
3500ターボ君 新車を導入かつシートは205のままというのは?
人って不思議だな。電車の本数が少なかったりスピードが遅いと文句言うくせに、その逆にすると騒音がうるさいって言うし。
2倍速にしても遅く感じる
速さ的には小田急線の急行と快速急行と同じくらいかなぁ。それでも僕の遅く感じないです。😆💡
田舎民からしたら早い……
ただ、これを超えるバケモン快速がいるというのもまた事実()
京急は更に速いぞ、神奈川新町付近では待避中が通過電車が走行中に発車しますよ!怖い、怖い!
宇佐美光男 京急は新幹線と同じ標準軌ですからね… 狭軌で難なく130km/h出すつくばエクスプレスなど存在するわけですし ある意味120km/hは出せて当たりまえなのかと…
軌間で変わるのは安定性だから最高速度はあまり関係ない速いことで有名な京急だけど品横ですら表定速度74km/h程度だからこの動画内の表定速度と対して変わらないから最高速度ばっか目立つけど表定速度的に見たら大したことないからね京急
これは多分、定速走行です。
誰も速度が速いとはいっていない
テロップないと通過したのが何駅なのかわからん
赤羽発車から、(北赤羽)(浮間舟渡)(戸田公園)(戸田)(北戸田)武蔵浦和(中浦和)(南与野)(与野本町)(北与野)大宮停車まで。()の駅は通過。
こんな線形いいんだったら最高速度上げて欲しいなあ… 沿線民だけど近くに言ってあんまうるさく感じたことないな。しかも沿線民に配慮して終電早くしてるのに文句言ってる奴は乗らないでほしい
速くないな....
西日本はスピードで他社と勝負してるからあんな事故起こすの。でも東日本は人も多いし駅も多いから勝負する必要もないだから別に遅くてもいいのよ
JR西日本の新快速の方が早いんじゃね?
岡野忍 誰が新快速と比べろって言ったんだよwそれに速度じゃなくて何駅も通過してるから速いって書いてるんじゃないの?関西は競合他社が何社もあって客がそっちに流れるから早くしてるんでしょ?こっちは独占みたいになってるしw新快速なら常磐線のE531持ってきて関西の方で走らせたら良い勝負になるんじゃね?
必死に草はやして煽るのもダサいよ
比較にならへんよこれでも新快速より遥かに遅いT電快速(内側線快速)とどっこいどっこいな時点で敵わないT電でも遅い時は75km/h〜105km/hくらい、速いと115km/hくらいは出る
は
4分30秒から戸田駅を通過したあたりから速くなっていますね。ロングレールを使っていますね‼
ATACSはすごいですね スピードを落とさずに快適に走りましたね
205がいたときはスピードが出ると結構爆音で迫力があったな
静かで環境に優しいってのが1番ですもんね…
103はもっと凄そう。
首都圏の混雑が尋常じゃないんで、新快速みたいな速い列車じゃなくてたくさん本数を出すのが必要。
たくさん出すには全列車がほぼ同じ速さの列車にするのが一番。
本数まだ足りてない路線は沢山あるけど、これ以上は無理ですよね
速達種別は必ず後続列車との間隔を開けなければならないですからね、、
すげえ!
新幹線に引き離されない!
こんなことあるんですね。
本来であれば、車両の性能・線路環境的にもっとスピード出してもいいんだけどね~。建設当時にあった騒音等の関係でスピードは封印されたんですよ……………(騒音だやれなんだと文句を言っときながらいざ何かがあると文句を言うという沿線民の謎の矛盾……………)
でも、埼京線・東北・上越新幹線ができる直前なんて、周囲に住宅なんてほとんどなくて田んぼだらけだったんですけどね・・・
新幹線も含めてスラブ軌道じゃなくてバラスト軌道なのは少しでも騒音を減らそうということなんでしょうね。
それが事実だとしたら沿線で騒ぎ立てるゴミカス人間にはうんざりですね。
はっきり言ってそんな連中よりも、少しでも到着時間を短くして欲しい沿線民の方が100倍以上居る気がします。
@@おかか-x1m 同感です。沿線民ですけど埼京線のどこがうるさいのかわからないです。最高速度110km/hまで引き上げて高速走行してもらいたいですね。正直いって新幹線130~160くらい出してもいい気がする
おかか
その仕返しでJRがうるさい205系を
ギリギリまで使ったっていう説もありますw
お気付きのことでしょうが日中は埼京線より新幹線の方が本数は多いです。各駅しか停まらない駅の乗客はホームから何本か新幹線の走行を見せつけられます。
朝の下りもね
湘南新宿ラインとの兼ね合いもありますしね。
昔、上越新幹線からに並走する205系を眺めて楽しんでたなー
速い理由はただひとつ、普段が遅すぎる。
この速度を所定にすると福知山線になるから
名古屋愛大分愛、
大正解だと思う
E233系かと思ったら70-000形だったのか。
朝限定ですけど「相鉄埼京線」は「埼京線」内では「北海道・東北・北陸・上越新幹線」と、そして「横須賀線(湘南新宿ライン)」内では「東海道・山陽新幹線」とデットヒートを繰広げているんですね。現時点では2つの「新幹線」との並走を見られる面白い路線です。
首都圏の人にとってはこれでも速い
首都圏の人はある程度速く走って(だいたい80km/h以上)、通過駅を多くすれば、速いと感じてしまう。
首都圏の人が遅いと感じてしまうのはJR西の快速みたいに120km/h出すけど各駅に停まる区間が長すぎること。
首都圏の人はスピードが速くなくても時間が速ければ速く感じる。
JR西日本の新快速は停まる駅も少ないしスピードも速いよ
kei2006 騒音問題で住民が騒ぎたてるから仕方ないんじゃ・・・
まあ東京近郊は、カーブが多くて駅間短いからしょうがないでしょ。
首都圏でも中距離列車は関西並みに出してるでしょ。常磐、東海道線の特別快速とか
埼京線なんて後発路線だからね、なおさら仕方ない
常磐線は早い
[よっきぃ]さくらみず 人によって違いますが首都圏に住んでる私は完全にそうなってしまっていますw
小田急の100kmくらいでも側面展望なら結構速く感じてしまうほどですからw
埼京線=コーラルリーフテロ
染み付いてしまった...
遅延すると大宮から武蔵浦和めっちゃ早いですよね笑
まぁどうせ池袋駅前で詰まりますが
ATC-6での運転ですね。
下り通勤快速は上りより線形が良いせいか、205系でも3分以上の回復余力が有りました。
しかし普段は客扱いに手間取り回復運転も間まならない各駅停車が、退避に間に合わず後続の通快を遅らせます。
その状況は、E233になっても変わらず。
各駅停車だけでも、高加速で運行して貰いたいものです。
11:18 11:22 11:25 は新幹線の停車場接近を表す標識でしょうか
KAZ GENDA YES
首都圏で各地通勤快速があり現在は中央線快速、埼京線通勤快速ですね!埼京線の場合相模鉄道で特急があります!埼京線通勤快速でも新幹線🚄には勝てないし、新幹線🚄は埼京線通勤快速の事何が通勤快速だ!グリーン車ないくせに通勤快速なんかやってんじゃねぇよばーかと新幹線🚄は埼京線の通勤快速に蹴散らしてるでしょう?それなら通勤快速廃止し特急に格上げしたほうが良いと思います!これは勝手な発言です!
実は表定速度73.2Kmhだから思った以上に速い。
関西でいえば近鉄奈良線快急の生駒鶴橋間と同程度だな。
あと阪急特急の神戸三宮〜大阪梅田間(72km/h)ぐらいかな
沿線住民だけど、運転席の窓から見てても遅いように見えますね。
205系と比べてモーター音が静かなだけに余計そう思うのかも。(笑)
最高速度がもうちょっと欲しい所ですね。車だってふつうに120km/h出すのですから。
この付近は騒音問題で新幹線も110km/hから引き上げるのはほぼ不可能ですが、昔より走行音も静かだしそれこそ103系の頃に比べれば半減くらいだと思うので埼京線を110km/hにして新幹線は140km/hくらい出してもいいですよね。
まあ、大した距離でも無いので、無理して5キロ、10キロスピードを上げても余り意味がない気がしますね。
それより本数増やして&終電遅くして欲しい!と言うのが沿線住民の切実な願いです。
実際最高速度が高くなくても評定速度はそれなりに速いですし、快速運転の範囲が大宮~赤羽だけで短いとはいえ大宮~与野本町以外は全て2駅ずつの通過で連続停車区間がないのでスピード感は結構ありますね。運転間隔が空いてるぶん前の電車に詰まってノロノロ運転ということがあまりないですが、自分も頻繁に埼京線使いますし接続を考慮していない武蔵野線から乗り換えるので運転間隔の広さ=本数の少なさにイライラすることが多いです…。快速も各駅停車も増やしてほしいですし、車両基地が南古谷にあるせいで終電も早いのでそこはどうにかしてほしいです。
川越方面は終電すごい遅いと思うが...
新幹線側は線路容量ひっ迫とか速達サービスのために、130km/hに引き上げるという話が出ているようです。
新幹線とすれ違う瞬間
1.25倍速で東海道線
1.25倍でちょうど新快速くらいの速さやね
やってもうたやないか。
なぜ戸田公園に待避線を設けたのか気になる
この線形では遅すぎますね。JRは埼京線の終電繰り下げのj引き換え条件として新幹線&埼京線の速度向上を提案をすればいいかも ...。沿線はマンションばっかりだし、騒音は気にならないですよ。ちなみに大宮~赤羽間の各ルートの所要時間 …。(Yahoo! の路線情報を比較しただけです)
18分(埼京線・通勤快速)※ 線路の規格は新幹線と同等。(カーブは多いですが)
17分(高崎・宇都宮線)※ 昭和時代の線形(湘南新宿ラインも同様)
16分(湘南新宿ライン)※ さいたま新都心に停車しない分だけ早いんですかね
新幹線、この線形で最高速度110キロとか、マジあり得ないと思う。埼京線が開通して当時、陸の孤島と言われてた北区、戸田市、浦和市与野市(現さいたま市)、沿線住民は激的に利便性が向上し、充分利益を得たと思うので、200キロ運転くらいは容認してもらいたいです。
200キロは流石にね…
もっと本数増やしてほしいんだよなぁ
京葉線の通勤快速も飛ばすんだよね。新木場次が蘇我ってゆう
素人からみたらめちゃ早く見える笑笑
ジョイント音がら推測して、これ最高90Kmぐらいしか出してないでしょ・・・
なのに途中1駅停車で14分走って3分回復って!?普段はどんだけのんびり走ってるの?
AP系受信 回復運転用に、普段はのんびり走っているのでは?
ro Ast 住民って絶対埼京線とか新幹線利用してるくせにすぐ文句垂れてうるさいですね。
新幹線より煩い103や205が使われてたという最高にパンチの効いた皮肉だったよねw
沿線の騒音問題で速度が出せません
この全面展望見てたら線路と民家がかなり近いってわかった...確かにこれは新幹線相当うるさいだろうけど普通電車のほうがうるさいような気もする
良いところに目をつけられましたね(笑)
おっしゃる通り新幹線より埼京線の方が遥かにうるさいです。
205/70-000の走行音は
600m離れた友人の家からでも聞こえるらしいです(笑)
西の新快速よりは... でも、新幹線最高! あとロングレールじゃないんですか?
これでやっと(内側線)快速ぐらいかな…
0:30
ビービッビッビーってなんの音?
車掌が客扱い終わった後に鳴らすやつと同じ?
車内無線の呼び出し音
埼京線はキャブシグナルによるATCで速度規制を受けますけど、この区間は基本90km/h時々100km/hなので、新快速に比べれば遅いです。郊外電車ではなく通勤電車であれば早いほうかな?(京葉線だと110km/h、武蔵野線は95km/hで「ぶっ飛ばして」ますけど)
回復運転は京急ってイメージが強いな
これでも評定速度が72kmなので速い方の部類に入ると思います。
やっぱり地下は暗いね・・・。怖い。
りんかい線の車両ですね!
York
これ、前面窓の形状が違うので
りんかい線の車両だと思いますよ
@@Yorkfield 怖
確かにいつもより速いんだろうけど、関西人から言わせれば「むっちゃトロいやん。ずっと高架続いて線形もええのに」というような返事が返ってきそうだ。
新幹線に負けたくなかつたんだらうな。埼京線は最強だからな。頑張れ最強線。
はやっち君 ヒント:歴史的仮名遣い
草
K K 意図的なことだよ
新幹線と並走は、していない。
ただ 抜かれただけ。
りんかい線の車両好きです
東って走行中に車内電話使って良いの?
とある神奈川県民 マナー的にはダメじゃない?
「会話はお控えください」って案内されますね。
新幹線と併走できるんだ!
東京~大宮は住宅密集地であることから、騒音対策で新幹線の最高速度は110km/hに制限されていますので、在来線とほぼ同じスピードです。
Sensen Kumoha
そうなんてすね〜、名古屋に住んでるんですが一度体験してみたいです!
PRIUS_2015
在来線と言っても、各駅停車や停車駅の多い快速電車では、確実に負けます。同等か少し遅れるくらいのレベルなら、特急や上野東京ラインの快速くらいです。東京又は大宮を同じ時刻に発車して、どれくらいの差が出るか、次の電車で試して見てください。高崎線経由の特急あかぎ(東京駅に乗り入れない)、スワローあかぎ(上東京駅に乗り入れない)、高崎線経由の快速アーバン、宇都宮線の快速ラビット。
Sensen Kumoha 詳しくありがとうございます
たまに秋田新幹線との連結新幹線ありますよ❗
E4系引退しますよ❗
横浜線,南武線もラッシュアワーに通勤快速が欲しいです。
魔王MIYAVI 菊名東横線との乗換駅ですし、一応入れた方がいいんじゃないですか?
@@honmagomen
そうですね。
自分も菊名は止めるべきかどうか迷っているのが正直な気持ちですね。
まあそうですね。
僕だったら
八王子、橋本、相模原、町田、長津田、新横浜、菊名、横浜、と横浜からの各駅ですかね
南武線だったら、川崎、武蔵小杉、登戸、府中本町、立川かな?
快速でさえ昼しかないからねー、横浜線は。
あと8両だから、ラッシュ時間帯はマジで潰されるね。
10両化はきついと思うけど、やってほしいね。
通勤快速も作れるんだったらほしいね
京葉線や武蔵野線と大してスピードかわらないよ。直線多いんだからスカ線と同じくらいにすれば良いのに
埼京線の通勤快速、赤羽以北あれだけすっ飛ばすんならその手前の十条・板橋も飛ばして欲しいよ。(無理なの分かってるけどさぁ・・・)
大宮まで 騒音問題で嫌がらせに205系を長く走らせてた
E233でしかもクハだから、余り速く感じないね。
同じスジでも、これが103系のモハに乗車してれば、メチャクチャ速く感じるだろうね。
70-000形ですよ~
これATACS使用前かな
JR線は毛細血管
これだけ線形が良ければもっとスピードが出せそうな気もするが…?
E233系は0番代・2000番代・7000番代の営業最高速度が100km、3000番代が120km、5000番代が110km、1000番代と6000番代と8000・8500番代が95kmです。
元々E233系は長距離の輸送より都心から少し外れた場所から都市部への通勤輸送に特化しているので、加速度と減速度を高めた上で最高速度は低めに設定してるものが多いです。モーターやMT比の改造で速度は上がりますが、そうすると台車にも揺れを抑える工夫をしなければならないのでそんなことはまずしないでしょう。
長文失礼しました。
488 埼京線、新幹線もそうですが、最高速度を引き上げられない一番の要因は騒音問題かと思います。
仮にクリアしたとしても、線路や架線の強化、車両側への対応(特にりんかい車)
信号現示パターンの変更、そしてそれにかかる費用など、速度を引き上げるには多くの課題を
クリアしなければならないので、現状では難しいと思われます。
課題もたくさんありますし、現状埼京線周辺はJRのみで独占状態。しかも本数も多いので速度を引き上げる必要性がないですからね。
池袋から川越に関しては、ある程度東上線に行ってくれて構わないよというスタンスのようですし。
ATACSになればもっと速くなりますかね。
ハマの電チャン
全ての233ではないです。出せるのは東海道線や高崎線、宇都宮線、湘南新宿ラインで使われている中距離電車です。埼京線や京浜東北、(山手線231)などの電車は基本120は出せません。長文失礼しました。
(僕はもっとほかの路線でも531(常磐線)が増えてほしいですねー)
110km/hぐらい?
ジョイント音的にも110km/hも出てなくね?
実際90km/hぐらいやと思う
これは速いの?全然スピード感を感じられないが。
優平川東 私がお伝えしたいの、速度を飛ばすのではなく、途中武蔵浦和しか停車しないことから、駅を飛ばしまくるという風な意味なんですが。
鉄道タユ 武蔵浦和とまってますよ?
リモコーン どこにも武蔵浦和を通過するなんて書いてありませんよ。
disco blue ごめんなさい私の読みまちがいでした(・_・、)
mograr man
埼京線のATCは最高100㎞/hまで出せますよ、90㎞/hは山手線と京浜東北線の2路線。
北与野全然人いないw
音鉄
埼京線全駅で一番利用者が少ないらしいです。
京急の品横並の表定速度だから充分速いね
てか最高速度や加速性能がだいぶ上なのにその程度の表定速度しか出せない京急って...
103 - 502 品川25・40・・・シケイン・・・
それを補って余りあるくらいの加速性能があるはずなんだけどなぁ
103 - 502 詰まるんじゃないですかねぇ・・・(適当)
それは京急のやりくりの問題だから
車両性能だけじゃなくて線形も企業努力だからね
線形が悪いのを理由にせず改良する必要がある
速さをウリにしてる以上しかたないね
103 - 502 そうだよ(便乗)
「新幹線も上野~大宮でもっと速度出せ(160km/hくらい)」とか言ってる奴らは、この動画見て目を覚ました方が良い。所々にR800カーブが点在している区間で160km/hはムリゲ。この動画と成田スカイアクセス線(土屋の合流点まで)を2画面同時再生すれば、160km/h運転に必要な線形ってのがどういうものか分かるだろう。
快速乗ってたら最強線結構速くて爽快に思ったわ。
お前ら何やと思ってんねん!最強線やぞ
アサロド
痴漢が多い最恐線…
埼京線に新快速を設定!さらに225系を投入!←アホ
持ち込むだけなら可能
持ち込むだけなら\_(・ω・`)ココ重要!
103 - 502 当社は、持ち込みを、固く‼️
禁じております‼️
Left side Shincansen so driver want fast like a keikyu.
正直埼京線に新車投入するなら武蔵野線に新車投入して欲しい
こうばしけん でも205は残しておいてほしいw
埼京線の方が優先度は高いでしょ....
こうばしけん 205系のシート、柔らかくて好きだから新車の硬いシートに変わってほしくないな・・・
3500ターボ君 ワイもあのふかふかシート好きやで。
大学行くまでに眠くなってしまうわ。
3500ターボ君 新車を導入かつシートは205のままというのは?
人って不思議だな。
電車の本数が少なかったりスピードが遅いと文句言うくせに、その逆にすると騒音がうるさいって言うし。
2倍速にしても遅く感じる
速さ的には小田急線の急行と快速急行と同じくらいかなぁ。それでも僕の遅く感じないです。😆💡
田舎民からしたら早い……
ただ、これを超えるバケモン快速がいるというのもまた事実()
京急は更に速いぞ、神奈川新町付近では待避中が通過電車が走行中に発車しますよ!怖い、怖い!
宇佐美光男 京急は新幹線と同じ標準軌ですからね… 狭軌で難なく130km/h出すつくばエクスプレスなど存在するわけですし ある意味120km/hは出せて当たりまえなのかと…
軌間で変わるのは安定性だから最高速度はあまり関係ない
速いことで有名な京急だけど品横ですら表定速度74km/h程度だからこの動画内の表定速度と対して変わらないから
最高速度ばっか目立つけど表定速度的に見たら大したことないからね京急
これは多分、定速走行です。
誰も速度が速いとはいっていない
テロップないと通過したのが何駅なのかわからん
赤羽発車から、(北赤羽)(浮間舟渡)(戸田公園)(戸田)(北戸田)武蔵浦和(中浦和)(南与野)(与野本町)(北与野)大宮停車まで。()の駅は通過。
こんな線形いいんだったら最高速度上げて欲しいなあ… 沿線民だけど近くに言ってあんまうるさく感じたことないな。しかも沿線民に配慮して終電早くしてるのに文句言ってる奴は乗らないでほしい
速くないな....
西日本はスピードで他社と勝負してるからあんな事故起こすの。
でも東日本は人も多いし駅も多いから勝負する必要もないだから別に遅くてもいいのよ
JR西日本の新快速の方が早いんじゃね?
岡野忍 誰が新快速と比べろって言ったんだよwそれに速度じゃなくて何駅も通過してるから速いって書いてるんじゃないの?関西は競合他社が何社もあって客がそっちに流れるから早くしてるんでしょ?こっちは独占みたいになってるしw新快速なら常磐線のE531持ってきて関西の方で走らせたら良い勝負になるんじゃね?
必死に草はやして煽るのもダサいよ
比較にならへんよ
これでも新快速より遥かに遅いT電快速(内側線快速)とどっこいどっこいな時点で敵わない
T電でも遅い時は75km/h〜105km/hくらい、速いと115km/hくらいは出る
は