Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画を見てすごく勉強になりました!車に応用したいのですが、スイッチには、ON、OFF、夜間時イルミ、LEDランプオートライトの配線には、電源、電装品、イルミ、アースですので、配線にはどのような対応をしたら良いか分からないので、もう少し勉強します
いつも楽しく拝見させていただいております。回路を組み上げたあとの「ブレーカの2次側の抵抗値を測定」についてもう少しわかりやすい動画を追加いただけると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
リクエストありがとうございます。
いつも拝見させていただいております。まだテスト盤で練習しているレベルの素人です、一点教えていただきたいのですが今回動画で割愛された部分(10:20)について作った回路が短絡していないかブレーカーの2次側抵抗値を測定とありますが実際にどのような値だとその回路は大丈夫(短絡なし)と判断してよいのでしょうか?電源を入れるのが怖いと思いながら入れています御教示いただけると幸いです。
0Ω付近にならなければ良いと思います。実際にはすべての回路が成り立っていないですし、ランプやトランスがあり、測定が困難ですので可能でしたら取り外して測定が良いです。一番は図面を見ながら配線ミスがないか確認だと思います。
@@JapaneseElectricalEngineer早速の回答ありがとうございました。
この回路にタイムリレーをつける場合はどのようにすればいいですか?
オムロンのH3Y-2を使用し、ランプを一定時間経過後に点灯させたい場合になります。図面を貼ることができませんので、文書にて失礼します。ランプ(X1、X2)部分をタイマリレーのコイル(13,14)に入れ替え、新たに、電源とタイマの接点(5)を接続、もう片方のタイマ接点(9)とランプ(X1)を接続、ランプのもう片方(X2)と電源を接続となります。接点やランプの端子番号は逆になっても大丈夫です。
ありがとうございます。やってみます
いつもわかりやすく空いた時間に見させていただいております。さて、回路図を見ての質問ですが自己保持のリレー接点の繋ぐ場所3-5じゃなくて2-5,4-9じゃなくて9-13にしても動作しますか??回路図で見ると真ん中で繋がっているのでどちらでも大丈夫な気がするのですが。。。そういう解釈で合ってますか?遅いコメントですが回答お願いします
自己保持のリレーを接続する場所ですが、おっしゃるとおりの場所でも大丈夫です。
@@JapaneseElectricalEngineer 早速の回答ありがとうございます😊実機で確認する機会がなかなか持てないのでモヤモヤしてましたがスッキリしました!
遮断器を5aに選定した理由を教えてください。よろしくお願いします🙇♂️
5アンペアより小さくても良いと思いますが、自宅ある遮断機が、5アンペアしかなかったからです。
ありがとうございます🙇♂️表示灯は100v仕様だと思いますが、消費電流は遮断機の5A以下ですか?
@@user_mochi_mochichi 表示灯(LED)に0.5Wと書かれてますので、単純計算ですと5mAです。
@@JapaneseElectricalEngineer 電圧を割れば出ますね😇ありがとうございます🙇♂️
一つ疑問なのですが、nの方のリレーコイルって14がプラスで13がマイナスですよね?これって逆でもいけるんですか?
返信が遅くなり、失礼いたしました。直流回路の場合はおっしゃる通りですが、今回の回路は交流ですので、どちらでも大丈夫です。
お世話になっております。当方、シーケンスの勉強のために自宅でリレー回路を色々組んでみたく材料を集めており、100V用のブレーカーやリレータイムスイッチ等買い始めたところです。ライトとスイッチはまだ買ってないのですが、ライトはモーメントスイッチ(a接点、b接点)、ライトは定格AC100Vのものを買えば同様の実験を行えますでしょうか? 押しボタンスイッチは定格電圧等はないと思ってますが問題ないでしょうか?お手数ですが、ご教示頂きたいです。
はい、大丈夫です。問題ないと思います。私が動画で使用したスイッチとライトの型式を載せておきます。ご参考にどうぞ。【押しボタンスイッチ】赤色(モーメンタリ 1a1b) IDEC HW-CB11緑色(モーメンタリ 1a) HW-CB10【ライト】緑ランプ IDEC HW1P-1H2G
@@JapaneseElectricalEngineer ご返信ありがとうございます。なかなか実際の配線まで解説してくれる参考書もなさそうなので、動画参考にさせて頂きます。シーケンスについては、まだ勉強を始めたばかりで、様々な配線図を載せて頂けると嬉しいです。(タイマーを使ったもの等)あと、追加の質問なのですが、電線は電気工事の資格の余りでIVが余ってますが、KIVの方が線も柔らかく扱いやすいですよね? なかなか材料費が高いため、考えながら購入しています、、笑
承知いたしました。タイマーや他の機器を使用した動画を作成したいと思います。順次作成していきますのでお待ちください。より線ではなく、単線のIVですよね?使えないことはないかもしれませんが、私は使用したことはありません。おっしゃる通り、固くて使いにくいと思います。材料も機器も個人で購入するには高いですので、お気持ちは同じです。
@@JapaneseElectricalEngineer ご返信ありがとうございます。なかなか実際の配線を見る機会が多くはないので、アップロード楽しみにしてます!
リレーのコイルの13と14ってどっちがプラスとかあるんですか?
交流仕様のリレーのコイルにはコイルの極性は有りません。直流仕様のリレーのコイルには極性があり、「13」はマイナス「14」はプラスです。
@@JapaneseElectricalEngineer わかりました!ありがとうございます
教えてください。押しボタンS/Wをオルタネイトに変えても保持するとは思うのですが、回路上で保持させた方が利点があるのでしょうか。
単純なオンオフ回路でしたら、問題ないと思いますが、もう1度同じボタンを押すのは作業上、操作間違いが起きやすいのではないかと個人的には思います。自分は運転、停止、リセット、ブザー停止などはモーメンタリを使用、オルタネイトは(タッチパネル画面や盤内の見えにくいところに設置して)メンテナスモードなど、インターロック回路無効など、一時的に使用するときに使用しています。あとは、複数のオルタネイト動作の押しボタンスイッチを使用した場合、ON状態を保持しているので複雑な制御になると、誤作動の原因になる恐れがあります。設備に全く使用されていないわけではありませんが、使用するときは注意する必要があるかと思います。
いろいろと動画拝見させていただいております。変な質問ばかりですいません。リレー接点の5-9のところを9-5と繋いでも問題なく通電すると思いますが何かルールがあるのでしょうか。b接が必要になった時、あとから1の端子から取れるので電気が来る側をコモンの9に接続したほうが良いように思ったのですが決まりがあるのでしょうか?また、端子台1つあたり2本まで繋げられるのであれば8-12のところも5-9の接点を使ってはいけないのでしょうか?宜しくお願いいたします。
全然変な質問ではないと思います。コメントありがとうございます。9-5と逆につないでも電気的に問題はないと思いますが、基本的な考えとして、COMは-側(動画の回路図では右側の電源ライン)という考えがあります。ですので、今回の場合は5がa接点、9がCOM接点になるので、5を左の電源側、9を右側の電源側に接続します。このように配線すると、リレーを正面から見たときに、配線が上の端子から入って、下の端子から出るようになります。自分が作成した以外で、設備メーカーが作成した盤等ではこのような配線になっていることがほとんどでした。念のため、OMRONやメーカーにも確認しましたが、同様の考え方でした。もうひとつのご質問8-12のところを5-9の接点を使ってもよいか?について、おっしゃるとおり、これは使っても大丈夫です。ランプを9と電源に接続すれば8-12を使用したときと同じになります。ただし、使うときはリレーの接点容量に注意です。今回の動画では説明用として8-12も使いました。
@@JapaneseElectricalEngineer 返信ありがとうございます。コモンがマイナス側っていう基本的な考え方があるんですね〜。勉強になりました。他の動画も全部観たいと思います。周りにも電気の勉強してる仲間がいるので、ここのチャンネル、タメになるよって紹介させてもらいます。
今回のような考え方は参考書などに載っていないことがほとんどですので、先輩方やメーカーに聞いたり、他の設備を見て勉強したりしています。お役に立つことができて嬉しいです。ご紹介ありがとうございます。励みになります。何か疑問やこんな動画や記事がみたいと言った要望がありましたら申しつけ下さい。自分が知っている範囲の知識であれば可能な限り対応いたします。
@@JapaneseElectricalEngineer > 8-12のところを5-9の接点を使ってもよいか?について、8と5を短絡してしまいますと赤スイッチでのOFFが効かなくなるように思うのですがそんなことはありませんでしょうか?赤スイッチ遮断時にも、L→5→9→13が同じ電位になりリレーのコイルが励磁されたままになりませんか。読み間違いかもしれません。誤りがあればご指摘くださると助かります。
自己レスです。単に8を使わないで、負荷を9とNの間に入れるだけ、の変更ですね。それだと大丈夫そうですね。失礼しました。
100Vは分かるが単相三線200Vの場合はどう配線をすればいいのでしょうか?エアコンのドレンアップキッドを自作しているのですが、オーバーフロー時にエアコンの電源をカットするようにしたいのですが…
単相三配線式で単相の200Vを使用したいというこでよろしいでしょうか?テスターでブレーカーの電圧を測定方法を紹介している動画になりますが、こちらに単相200Vのブレーカーを測定しています。そのブレーカーから配線すれば200Vを供給することができます。ruclips.net/video/zloUM3W4bzI/видео.html
動画を見てすごく勉強になりました!
車に応用したいのですが、
スイッチには、ON、OFF、夜間時イルミ、LEDランプ
オートライトの配線には、電源、電装品、イルミ、アース
ですので、配線にはどのような対応をしたら良いか分からないので、もう少し勉強します
いつも楽しく拝見させていただいております。回路を組み上げたあとの「ブレーカの2次側の抵抗値を測定」についてもう少しわかりやすい動画を追加いただけると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
リクエストありがとうございます。
いつも拝見させていただいております。
まだテスト盤で練習しているレベルの素人です、
一点教えていただきたいのですが
今回動画で割愛された部分(10:20)について
作った回路が短絡していないかブレーカーの2次側抵抗値を測定とありますが
実際にどのような値だとその回路は大丈夫(短絡なし)と判断してよいのでしょうか?
電源を入れるのが怖いと思いながら入れています
御教示いただけると幸いです。
0Ω付近にならなければ良いと思います。
実際にはすべての回路が成り立っていないですし、ランプやトランスがあり、測定が困難ですので可能でしたら取り外して測定が良いです。
一番は図面を見ながら配線ミスがないか確認だと思います。
@@JapaneseElectricalEngineer
早速の回答ありがとうございました。
この回路にタイムリレーをつける場合はどのようにすればいいですか?
オムロンのH3Y-2を使用し、ランプを一定時間経過後に点灯させたい場合になります。
図面を貼ることができませんので、文書にて失礼します。
ランプ(X1、X2)部分をタイマリレーのコイル(13,14)に入れ替え、
新たに、電源とタイマの接点(5)を接続、
もう片方のタイマ接点(9)とランプ(X1)を接続、
ランプのもう片方(X2)と電源を接続となります。
接点やランプの端子番号は逆になっても大丈夫です。
ありがとうございます。やってみます
いつもわかりやすく空いた時間に
見させていただいております。
さて、回路図を見ての質問ですが
自己保持のリレー接点の繋ぐ場所
3-5じゃなくて2-5,4-9じゃなくて9-13
にしても動作しますか??
回路図で見ると真ん中で繋がっているので
どちらでも大丈夫な気がするのですが。。。
そういう解釈で合ってますか?
遅いコメントですが回答お願いします
自己保持のリレーを接続する場所ですが、おっしゃるとおりの場所でも大丈夫です。
@@JapaneseElectricalEngineer 早速の回答ありがとうございます😊
実機で確認する機会がなかなか持てないので
モヤモヤしてましたがスッキリしました!
遮断器を5aに選定した理由を教えてください。よろしくお願いします🙇♂️
5アンペアより小さくても良いと思いますが、自宅ある遮断機が、5アンペアしかなかったからです。
ありがとうございます🙇♂️
表示灯は100v仕様だと思いますが、消費電流は遮断機の5A以下ですか?
@@user_mochi_mochichi
表示灯(LED)に0.5Wと書かれてますので、単純計算ですと5mAです。
@@JapaneseElectricalEngineer
電圧を割れば出ますね😇ありがとうございます🙇♂️
一つ疑問なのですが、nの方のリレーコイルって14がプラスで13がマイナスですよね?これって逆でもいけるんですか?
返信が遅くなり、失礼いたしました。
直流回路の場合はおっしゃる通りですが、今回の回路は交流ですので、どちらでも大丈夫です。
お世話になっております。
当方、シーケンスの勉強のために自宅でリレー回路を色々組んでみたく材料を集めており、100V用のブレーカーやリレータイムスイッチ等買い始めたところです。ライトとスイッチはまだ買ってないのですが、ライトはモーメントスイッチ(a接点、b接点)、ライトは定格AC100Vのものを買えば同様の実験を行えますでしょうか? 押しボタンスイッチは定格電圧等はないと思ってますが問題ないでしょうか?
お手数ですが、ご教示頂きたいです。
はい、大丈夫です。
問題ないと思います。
私が動画で使用したスイッチとライトの型式を載せておきます。
ご参考にどうぞ。
【押しボタンスイッチ】
赤色(モーメンタリ 1a1b) IDEC HW-CB11
緑色(モーメンタリ 1a) HW-CB10
【ライト】
緑ランプ IDEC HW1P-1H2G
@@JapaneseElectricalEngineer ご返信ありがとうございます。
なかなか実際の配線まで解説してくれる参考書もなさそうなので、動画参考にさせて頂きます。
シーケンスについては、まだ勉強を始めたばかりで、様々な配線図を載せて頂けると嬉しいです。(タイマーを使ったもの等)
あと、追加の質問なのですが、電線は電気工事の資格の余りでIVが余ってますが、KIVの方が線も柔らかく扱いやすいですよね? なかなか材料費が高いため、考えながら購入しています、、笑
承知いたしました。
タイマーや他の機器を使用した動画を作成したいと思います。
順次作成していきますのでお待ちください。
より線ではなく、単線のIVですよね?
使えないことはないかもしれませんが、私は使用したことはありません。
おっしゃる通り、固くて使いにくいと思います。
材料も機器も個人で購入するには高いですので、お気持ちは同じです。
@@JapaneseElectricalEngineer
ご返信ありがとうございます。
なかなか実際の配線を見る機会が多くはないので、アップロード楽しみにしてます!
リレーのコイルの13と14ってどっちがプラスとかあるんですか?
交流仕様のリレーのコイルにはコイルの極性は有りません。
直流仕様のリレーのコイルには極性があり、「13」はマイナス
「14」はプラスです。
@@JapaneseElectricalEngineer わかりました!ありがとうございます
教えてください。
押しボタンS/Wをオルタネイトに変えても保持するとは思うのですが、回路上で保持させた方が
利点があるのでしょうか。
単純なオンオフ回路でしたら、問題ないと思いますが、もう1度同じボタンを押すのは作業上、操作間違いが起きやすいのではないかと個人的には思います。
自分は運転、停止、リセット、ブザー停止などはモーメンタリを使用、
オルタネイトは(タッチパネル画面や盤内の見えにくいところに設置して)メンテナスモードなど、インターロック回路無効など、一時的に使用するときに使用しています。
あとは、複数のオルタネイト動作の押しボタンスイッチを使用した場合、ON状態を保持しているので複雑な制御になると、誤作動の原因になる恐れがあります。
設備に全く使用されていないわけではありませんが、使用するときは注意する必要があるかと思います。
いろいろと動画拝見させていただいております。変な質問ばかりですいません。
リレー接点の5-9のところを9-5と繋いでも問題なく通電すると思いますが何かルールがあるのでしょうか。b接が必要になった時、あとから1の端子から取れるので電気が来る側をコモンの9に接続したほうが良いように思ったのですが決まりがあるのでしょうか?
また、端子台1つあたり2本まで繋げられるのであれば8-12のところも5-9の接点を使ってはいけないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
全然変な質問ではないと思います。
コメントありがとうございます。
9-5と逆につないでも電気的に問題はないと思いますが、基本的な考えとして、COMは-側(動画の回路図では右側の電源ライン)という考えがあります。
ですので、今回の場合は5がa接点、9がCOM接点になるので、5を左の電源側、9を右側の電源側に接続します。
このように配線すると、リレーを正面から見たときに、配線が上の端子から入って、下の端子から出るようになります。
自分が作成した以外で、設備メーカーが作成した盤等ではこのような配線になっていることがほとんどでした。
念のため、OMRONやメーカーにも確認しましたが、同様の考え方でした。
もうひとつのご質問
8-12のところを5-9の接点を使ってもよいか?について、
おっしゃるとおり、これは使っても大丈夫です。
ランプを9と電源に接続すれば8-12を使用したときと同じになります。
ただし、使うときはリレーの接点容量に注意です。
今回の動画では説明用として8-12も使いました。
@@JapaneseElectricalEngineer 返信ありがとうございます。コモンがマイナス側っていう基本的な考え方があるんですね〜。勉強になりました。他の動画も全部観たいと思います。周りにも電気の勉強してる仲間がいるので、ここのチャンネル、タメになるよって紹介させてもらいます。
今回のような考え方は参考書などに載っていないことがほとんどですので、先輩方やメーカーに聞いたり、他の設備を見て勉強したりしています。
お役に立つことができて嬉しいです。
ご紹介ありがとうございます。励みになります。
何か疑問やこんな動画や記事がみたいと言った要望がありましたら申しつけ下さい。
自分が知っている範囲の知識であれば可能な限り対応いたします。
@@JapaneseElectricalEngineer
> 8-12のところを5-9の接点を使ってもよいか?について、
8と5を短絡してしまいますと赤スイッチでのOFFが効かなくなるように思うのですがそんなことはありませんでしょうか?
赤スイッチ遮断時にも、L→5→9→13が同じ電位になりリレーのコイルが励磁されたままになりませんか。
読み間違いかもしれません。誤りがあればご指摘くださると助かります。
自己レスです。単に8を使わないで、負荷を9とNの間に入れるだけ、の変更ですね。
それだと大丈夫そうですね。失礼しました。
100Vは分かるが単相三線200Vの場合はどう配線をすればいいのでしょうか?
エアコンのドレンアップキッドを自作しているのですが、オーバーフロー時にエアコンの電源をカットするようにしたいのですが…
単相三配線式で単相の200Vを使用したいというこでよろしいでしょうか?
テスターでブレーカーの電圧を測定方法を紹介している動画になりますが、こちらに単相200Vのブレーカーを測定しています。
そのブレーカーから配線すれば200Vを供給することができます。
ruclips.net/video/zloUM3W4bzI/видео.html