相続登記の費用はいくらになるのか?その疑問に答えます【実際のデータも初公開】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 42

  • @あや-i3q1h
    @あや-i3q1h 2 года назад +6

    母が先週亡くなりました。相続のことで色々と心配していましたが、この動画に出会えて有り難く思います。明日、市の無料の弁護士電話相談(25分1回限り)を受けるのですが、初めてのことゆえ、何を私が事前に把握しておけば良いのかさえ、余り分かっていませんでした。でも少し安心できました。生きてゆく限り誰でも必要な知識ですので、こういった動画が気軽に見られる世の中の雰囲気がもっと出来るといいなぁと思います。ありがとうございます。

  • @tamashiirei3777
    @tamashiirei3777 3 года назад +6

    優しい感じの人柄です。ありがとうございました。

  • @どらぶんす
    @どらぶんす 2 года назад +4

    とても聞き取りやすく、分かりやすいご説明ありがとうございます。
    とても勉強になります。チャンネル登録致しました!
    不安なく法務局に申請書提出することができます。感謝致します。

  • @nokonoko39
    @nokonoko39 3 года назад +2

    先月母が亡くなり、今まさに不動産相続の登記申請の準備をしています。
    電話で法務局に相談した時は、早口で話されて理解出来ない所がありましたが、こちらは聞き取りやすい言葉、そして文字を目にしながらですのでとても分かりやすいです。
    二つ質問ですが、①父が23年前に亡くなっており、最後の住所を確認するための住民票除票が(データが抹消されて)取れない、みたいな事を言われて母の分で何とかかんとか?~と説明されたのですが、よく分からず結局何を取得すれば良いのか?
    ②子は私と姉の2人、姉と話し合って私が相続人、姉が遺産分割人とする事にしましたが、その場合、住民票は相続人である私の分だけで良いと言われました。合っていますでしょうか?
    かなりの長文で大変恐縮ですが、よろしければ回答お願いいたします。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад +3

      こんにちは。ご質問いただいた件です。
      ①戸籍の附票(ふひょう)を取得できるのでしたら、そちらに住所の変遷が記載されています。戸籍の附票は本籍地の市区町村役場で取得できますね。
      ②nokonoko 39さんの住民票を用意すればいいと思います。住民票は、遺産分割協議をした結果、実際に不動産を取得する人の分を用意すればOKです。
      ご参考になりましたらうれしいです。がんばってください。

    • @nokonoko39
      @nokonoko39 3 года назад

      早々の回答ありがとうございます。
      戸籍の附票ですね?
      分かりました。取り寄せます。

  • @ゴダイゴダイスケ
    @ゴダイゴダイスケ 3 года назад +4

    先生は福岡のご出身なんですね。 親近感がわきました。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад +3

      そうなんですよ。東京に出てきてから出身は聞かれたことはないですけど。

    • @ゴダイゴダイスケ
      @ゴダイゴダイスケ 3 года назад +1

      @@shihoshoshichannel 司法書士の資格取得の為、独学で勉強しています。先生の実務に基づいたお話、とても参考に成ります。成年後見 をコアにやっていきたい、と考えているのですが、やはりそれだけでは、片手落ちでしょうか?。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад +2

      成年後見に力を入れてがんばってる事務所はたくさんあります。登記がすべてではないです。頑張りましょう。

  • @アカギカイジ-m1n
    @アカギカイジ-m1n 3 года назад +1

    私は昨年父が他界し、時間があったので、相続登記を自分でやりましたが、めんどくさかったです。
    父の出生地に戸籍謄本の取り寄せのために書類を郵送したり、土地を別の自治体に持っていたので、そこに行ったり、登記netで登記情報を取り寄せたり、法務局に申請と受理で2回行ったり。
    時間のない人は、司法書士さんに頼んだほうがいいと思います。報酬もそれほど高くないですし。
    一応、自分が使った本は、『知りたいことがパッとわかる 相続登記のしかたがよくわかる本』
    この本一冊で、相続登記は自分でできます。時間はかかりますが。。。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад +3

      大変お疲れさまでした。ご苦労がしのばれます。おっしゃるとおり時間がかかります。これは司法書士がやってもそれなりに時間はかかります。ご紹介の書籍はこんど私も読んでみたいと思います。コメントありがとうございます。

  • @吉松保則
    @吉松保則 3 года назад +3

    分かりやすい説明ありがとうございました。さん項にさ背手いた抱きます。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад

      コメントありがとうございます。ご参考になりましたら嬉しいです。頑張ってください。

  • @なんでやねん-e4y
    @なんでやねん-e4y 2 года назад +1

    土地については、現在、課税免除がありますよね。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  2 года назад +1

      そうですね。法務局ホームページをよくみた方がいいと思います。

  • @ttetsu2441
    @ttetsu2441 2 года назад

    非常にわかりやすく優しい口調で説明していただいているので、理解ができそうです。
    現在、親と一緒に住んでいる不動産の相続を考えています。親は健在ですので、数年後の相続となりますが、所有者(親)の戸籍謄本(生まれた時~現在)は、生前の今、取得しても、将来的に使用できるのでしょうか?
    生まれた時~今の戸籍の住所までに、5,6カ所は変更しているようですので、将来の為に、今から揃えておきたいと思っています。
    教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  2 года назад +1

      生まれたとき~一つ前の戸籍まではたぶん中身が今後変わることがないので、先に取得しておいても構わないと思います。今の戸籍は記載内容が将来変わるはずですので、必要になったときに取得したほうが良いです。

  • @live-art-gine55hole
    @live-art-gine55hole 3 года назад +1

    分かりやすい説明ですが早口なので、もう少しテンポ落としてくれるといいです。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。講義方式の動画はもう少しゆっくりの方がいいかもですね。

  • @キンタロウ-w6b
    @キンタロウ-w6b 3 года назад +1

    相続人の戸籍抄本に期限はありますか
    かなり古い戸籍抄本でも構わないですか
    もちろん被相続人死亡後の戸籍抄本ですが

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад

      @キンタロウ
      被相続人死亡後に取ったものでしたら、期限は気にせずに相続登記で使えるはずです。戸籍謄本ではなくて戸籍抄本で構わないかどうかは法務局に要確認だと思いますが。頑張ってください。

  • @emperor0001
    @emperor0001 Год назад

    僕、120筆遣ったけど、かかったお金は1000円位?・・・除籍謄本と、住民票代のみ?

  • @やっちゃん-g8x
    @やっちゃん-g8x 2 года назад

    少し前に主人を亡くし、相続の手続きを、RUclipsで勉強していたところです。
    とても、参考になりました。
    ありがとうございます。
    できるだけ自分で手続きをしようと思いますが、謄本、遺産分割協議書等の書類を自分で揃え、後の手続きを司法書士さんにお願いすると、
    報酬額は少しでも安くなりますか?
    よろしくお願いします。

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  2 года назад

      戸籍謄本を揃えていただけると司法書士に支払う費用は安くなるはずです。遺産分割協議書は結局のところ司法書士のチェックはかならず入りますので、書類チェック代の請求はあると思います。

    • @やっちゃん-g8x
      @やっちゃん-g8x 2 года назад

      早々のお返事ありがとうございました。
      書類を集めた分、報酬額が安くなるのがわかってよかったです。
      自分で全部できれば良いのですが‥‥。

  • @のぶさんenken
    @のぶさんenken 3 года назад +2

    大変参考になる動画をありがとうございます。質問です。相続登記の費用が不動産数に左右されるとのことですが、例えば、山林だけを相続登記申請しないということはできるのでしょうか?

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад

      いまのところ、どの不動産を相続登記するか・しないかは自由です。ですが、数年後に相続登記が義務化されると、そうもいかなくなりそうです。

  • @伊藤郁-u1e
    @伊藤郁-u1e Год назад

    今年、叔父が亡くなり従妹の相続登記をしました。
    法務局の相談と、法務省のネットで書類を準備。
    委任状を作成して10日ほど前に無事登記できました。
    司法書士の地域別の報酬と比較して実費(相続、登記事項、収入印紙)でできました。
    ただ、登録免許税は固定資産税の課税明細書の総額ではなく、土地に免税点があるのと
    一定の倍率をかけているようです。
    これさえクリアすれば補正(訂正)なしで登記が出来ました。

  • @みかんみかんの木
    @みかんみかんの木 3 года назад +2

    司法書士の先生にお支払いするのは誰ですか? 相続人で頭割りに成るのでしょうか相続分に対して経費として計算出来ますか?

    • @shihoshoshichannel
      @shihoshoshichannel  3 года назад +1

      経験上、相続登記によって不動産を取得する人が支払うケースが多いです。相続人が共同で相続するのでしたら、相続の割合に応じて頭割りするケースもあります。
      事業用不動産でしたら必要経費として計上できる可能性大です。個人用途だと難しいですね。経費になるか?というテーマは税理士の先生のほうがお詳しいと思います。

    • @みかんみかんの木
      @みかんみかんの木 3 года назад

      @@shihoshoshichannel ありがとうございました。

    • @竹本シゲ子
      @竹本シゲ子 3 года назад

      @@みかんみかんの木 湯ぬう

  • @emperor0001
    @emperor0001 Год назад +1

    僕も自分で100筆遣ったけどね?100万以下は無料。・・・後20筆残っているんだけどね?ま、判決が5/2に出るんで、其れ以降だね?
    でも、天保4年生まれの曽曽祖父のが有って、所有権保存登記なので宅地200坪は幾ら評価額が高くても、登録料は無料扱いなんだよね?
    だから、僕は息子が売れない様に、相続登記は遣らないで置こうと思っていたんだけどね。・・・でも、今度科料の話になったから、仕方なく遣ったけどね?息子では、自分でする事は出来ないだろうからね?・・・でも20筆位の共有地は全員で保存登記をしないと、相続出来ないから捨置きだね?半分位いないしね?

  • @ihngnfgkan
    @ihngnfgkan 2 года назад +1

    登録免許税なんかあるの日本だけ

  • @upload-sj8wv
    @upload-sj8wv 10 месяцев назад

    親戚に聞いたら30万て言われて、自分でやることにしました。

  • @桃色思念
    @桃色思念 2 года назад +2

    司法書士の報酬が自由化なのが不透明で問題がある。実際、相談に行ったら評価額ゼロに近い10坪の土地(相続人二人)の相続登記に35万と言われました。今の時代、こうして解説動画を上げてくれる方がいるので、司法書士の報酬以外簡単に調べられるのにね。そりゃ、ぶんなげちゃう人が多い原因の一つだよね。司法書士という職種の人間が嫌いになりました。

    • @asdfasdf-el1ro
      @asdfasdf-el1ro 11 месяцев назад

      お前が嫌われてるだけ
      35万提示する→来るな帰れということ

  • @関本政和
    @関本政和 9 месяцев назад

    いいねえ法律で稼げる。。。