Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先生のお話に助けられています自分でも驚くほど 他人に対して見方や心持ちが変わってきました今までなかった事です
菊谷先生😆奥深いお話を本当にありがとうございました🙏今後の人生に生かしたいです🙇♂️
ありがとうございます♪妬むことあります。馬鹿な心と肝に銘じます。それをバネに励むことは素晴らしいと思います
いつもありがとうございます。本当におっしゃる通りです。妬みの心に振り回されそうになった時は、ソクラテスの「ねたみは魂の腐敗である」をいつも戒めの気持ちで自分に言い聞かせるようにしています。嫉妬心とは、やはり他人との比較で生まれるものだと思いますので、他人に干渉せず自分は自分という気持ちを強く持つ必要があるのかなと思っています。しかし比較することは、時に凄く大切な場合もありますので、その時々で比較して良い場合と、比較すると不幸になる場合を判別する。このバランスが大切かなと考えています。
仕事で妬みを感じる場面があり、帰り道に先生の動画を見つけました。あまり仏教は詳しくありませんでしたが、自分にしっくりきました。大変大きな学びでした。ありがとうございます。
子育てで悩んでるけど、久しぶりにママ友達とも話すと同じような悩みを持ってる。そして悩み悩み前に進んでいる。話してくれるママ友に感謝。あー。家だけじゃないんだあって。頑張ろうって思う。別れ際には「まずは親は元気でいようね。子育て頑張ろうね」って言い合いながら別れた。こんな関係、ありがたいなあって。あー、私の友達ってなんでこんなに優しいんだろう。感謝。
毎回貴重な仏教の動画配信、有り難うございます。反省したり、学ばせていただいています。菊谷先生の仏教動画に出会えた事に感謝しています。
イチローと子どもの、妬みの話で~ちくしょう・・・って、親指噛む仕草・・・笑ってしまいました。先生、演技力バツグン!👍
先生の素晴らしいお話楽しく聞かせてもらっています。毎日感謝です。いつもありがとうございます。❤️❤️❤️❤️😍😍😍
お夕飯の仕度をしながら、イヤホンで毎回、楽しみに聞かせて頂いております!🎶メール講座も受講生です!✨少しづつでも、より良い日々を重ねて参りたいと願って聞かせて頂いております🤗これからも宜しくお願い致します🙏🍀💕
合掌、菊谷先生いつもありがとうございます。今回も本当にありがとうございました☀️☀️☀️
大切な、お話ありがとうございます、勝るをぬたむ、心のお話勉強になりました。😃😃💞
菊谷先生 、はじめまして。この動画に出会って、毎晩楽しみに勉強させて頂いております。話も分かりやすく楽しくて、とても為になります。ありがとうございます‼️
菊谷先生、今回も感動致しました。視野を広くのくだりで完全に腑に落ち、心がすごく軽くなりました。いつも 本当に わかりやすい説明 感謝致します。ありがとうございます。本当に凄い先生です!
先生が いつも わかり易い例を話してくださるので 納得します今回も 嫉みの心について 普段漠然と思っている 感じている事が こうなんだと明らかに言われているのが 腑に落ちるのでもやもやがスッキリしたようになりました 私達の身近にある問題を解決してくれる 良きアドバイザーこれからも宜しくお願い致します 有り難う御座いました ☺️
本当に素晴らしい教えをご教示頂き誠にありがとうございます。最後のラーメン店主の話は、凄くわかり易く、心にストンと入って参りました。そして、涙が溢れて来ました。涙が止まりません。本当に素晴らしい教えをご教示頂き、誠にありがとうございます。ありがとうございます。
はじめまして、朝、愛犬との散歩の後、お話を聞かせて頂くのが、最近の日課になっています。一日の始まりに、出来るだけ、汚れた心の垢を落とさないと、、ありがとうございます
おはようございます。毎回ためになるお話をありがとうございます。妬みの心が良くわかりました。😊😊😊
いつも見てまーす♪♪
視野を広く持つ❗妬みの心はバカである。因果の道理をよく知ること。為になりました。🙇有り難うございます。🙇
「吾唯知足」と因果の道理を見きわめる智慧(修養)および反省する禅定力不可思議を想起します。貪欲、瞋恚、愚痴の連鎖、惑業苦の輪廻から出離することの大切さです。只仏法は聴聞に極まることなり、です。菊谷先生いつも本当にありがとうございます。自然法爾の念仏〜一向専念無量寿仏〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏〜三戸拝
面白かった〜こんな仏教の話をもっと若い頃に知ってたら今とは違う人生だったのかな〜終わりよければ全て良しになるよう残りの人生に活かそう!毎回面白〜く笑いながら聴いてまーす🤣
いつも有難うございます。まず、妬みの心(勝るを恨むこころ)は死ぬまで無くならないと教えて頂きました。一方で良い結果がその人に来たのは、その人の良い種まきの結果。自分に同様の結果が来ないのはその結果をもたらすような種まきをしていないから。また悪い結果が来たのは自分が悪い種をまいたから。このことに心が定まると「鉄板の上に雪が落ち、スッと解けるように恨みの塊が解けていく」と学びました。二軒のラーメン屋の譬えがとても分かり易かったです。ありがとうございました。
周りの人は、いつも自分より優れて見えて、羨ましいな、とは思うのですが、何故か、そうなりたいとは一度も思ったことがありません。みんな苦しみを抱えていましたし、大変そうに見えたからです。ありがとうございました。
妬み嫉み自分も持ってある程度持っているとは思っていましたが、いっぱい持っていると認識させられました。やだなと思いつつも上にも下にも広い視野をもつことで嫌な気持ちや行動を抑えると良いと教えられました。本当の状況を把握し理解する事で気持ちが軽くなればと。いつも意識出来るか分かりませんが自院自家を意識していきたいと思います。愚痴、意識行動でもっと落ち込まないで済むと認識していければ・・と思います。
相手の幸せは自分の幸せ。自分の幸せは相手の幸せ。自分と他人を分けて考えない事を即時出来るようになりたい。
息子が少年野球をやっていた頃、後から入団してきた子の運動神経がとても良く、我が子がどんどん抜かされていくことにむしょうに腹が立ち、妬ましく思っていました。でも、この心は因果の道理が分からない愚かで馬鹿な心だと教えて頂きました。同時に、私は今までそういう良い種まきをしてこなかったのかと凹む心も起きてきます。でも、今からでも決して遅くはないと思って、これからは精進したいと思います。ありがとうございました。
レインボーマンインドの山奥でダイバダッタノタマシイヤドシ思い出しました!素晴らしい話しありがとうございます
私は1人娘です。姉妹のいる子供が羨ましかったですが,姉妹喧嘩をしている子供をみて、独り子のほうが良いと思いました。母は いつも 運命だからと言いました。勉強が 好きでしたから,成績優秀でした。アメリカの大学に進学した時,親類から,卒業できるわけが、 ないと,それを知って、何クソと大学院まで出ました。しかし,誉めてほしかったのに、親類は、皮肉りました。私は、嫉みません、昔,ある人が,ゆうゆうと 泳ぐ 白鳥の足は,機械のごとく,水の中の足の操作に懸命なのだと 教えて頂きました。それを 聞いて他人を妬んではならないと,誓いました。今回の講義を聞いて,さまざまな経験が よみかえってまいりました。
ありがとうございます。因果の道理。
無料メール講座で仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、話しをしています。peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail
第一人者だからこそ、巨匠だからこそ、の悔しさ。その闇が、凡人には想像できないほどの深さなのだろう。それが悪しきことなのか、良きことなのか。その苦しみが素晴らしき芸術を生むことも事実。人間は何と悩ましいものなのでしょう。
釈尊の説かれた【因果の道理】は、時代が進んでも揺るぐことがない真理であることを改めて確信しました
イチロー選手の例え話おもしろいです(笑)
いつも、例え話が面白いです(*^ω^*)いいお話ありがとうございます❣️
このチャンネルを最近見つけて、観ています。分かりやすくて為になります🥰ありがとうございます😌わたしも妬みで苦しかったときに、まさに毒だと思いました😌それが苦し過ぎて、いまはそんな気持ちになっても囚われないように気をつけるようになりました😌
自分を一番知っているのは自分自身です。よって、”自分で自分を褒める”ことにしています。他人の評価や相対評価(相対の幸福)は、淡雪の様に儚い。
菊谷先生のご見識の深さには, いつもおしえられております.私の周りには, 偶々
✖バーナード・ラッセル→◎バードランド・ラッセルかと?揚げ足取りのつもりはありません.菊谷師のお話はいつも心の糧となっております
ありがとうございます
そっかありがとうございます
私は37歳の時、主人を肺癌で亡くしました。葬儀の時に同じ境遇の親戚の方に夫婦でイチャイチャしているのを見ると後ろから蹴飛ばしたくなるからと言われましたが私は1度も無かったです。私の住んでいる所は高級住宅地なので高級車、豪邸がありますが何とも思いません。それだけ努力されてきているんだなぁと尊敬しています。息子は障害がありますが健常者を妬むことはないです。子宝に恵まれない方もいらっしゃいますし自分は子どもを授かって良かったと思えます。障害のある子と競ったり妬む気持ちも無かったです。今、老人ホームで清掃のお仕事をしていますがもう1人の清掃の方が褒められることもあります。でも、その方の良さもありますが私の良さもあると思えます。どうしてなのか妬む心は少ないように思います。
都会で働いていた頃は鑑賞される事なく、田舎で生活すると年齢違う近所の人が妬む拒む意地悪される、同級生であっても友達と思ってない人間が馴れ馴れしく聞いてきて収入高くて家族いて高級車乗っているのに大衆車買ったら拒む妬むのを見て自分はそうゆう風になりたくないと思い幸せって心の持ち方で、妬む拒む感情があると幸せになれないんだなと思います。
うちがよくなると、ねたむひとばっかりの近所に困ってます。あらぬうわさ、悪口を言われ、それを信じる人ばかり。人のうわさは75日どころか、30年以上も噂を言いふらしています。
昔、同級生の結婚式に参加しました。当時、私は、良い恋愛をしていませんでした。なので、結婚式に出て、口では、おめでとうとは言っていましたが、本当は、妬んでいました。でも、その子は、その後何年かして、自殺したと聞きました。ありがとうございました。🙇♀️🙏
それが分からない人がわかるようになるというのは無理か何十年かかるんでしょうね。
わたしもわからないものでしたが仏教聞いてわかるようになりました。
@@byBuddhism たぶん分かってたけど、不十分だったなということがお分かりになったとかでしょうね。
ごくろうさまです自分を知る自覚これらについてまた宜しければお話いただければと思っております
3番目の身近な人にいる。で相手にねたんだり、悲しくなったりしていて未熟でした。気持ち取り直して広い視野を知ろうと思います。
生まれながらに差がついていると妬んでしまうのは当たり前だと思います。その上で肝心なのは、世の中は不公平で妬んでも自分が幸福にはなれないという事実を受け入れること。気になるなら見なければいいし、近づかなければいい。 それもダメなら何か自分が没頭できることを探して意識を逸らす。そうやって工夫して生きていくしかない。妬ましい相手に真正面から立ち向かうのは相当に大変なことですから、殆どの人はムキになっても仕方がないんですよ。....こういった私の考えは、仏教の教えからすると、どうなんでしょうかね?笑
わたしたちはついつい相手のやることに口を挟みがちですね。相手のことを良く知りもしないで、ついつい批判しがちです。「愚痴」というのは、仏教ではとんでもなく「お馬鹿さん」ということになりますが、誰もが自分に期待をしているのでしょうね。自分の成りたい姿が「愚痴」につながる。ということでしょうか。愚痴、がんばって言わないように努力します。
さとりをひらきたいとか幸せになりたいという思いもねたみなのかもしれない。
いつも拝聴させて頂きありがとうございます。「ねたまれる」ことで不愉快な思いをしております。これはどのように対処すれば心が晴れやかになりますか。
まずねたまれないよう言動に気をつけること、そしてねたまれなくなるくらいにさらに突き抜けるのも手です。
突き抜ける!
世間的にいう成功者は良い行いをした結果なのでしょうか?世間的にいう弱者は悪い行いをした結果なのでしょうか?そもそも、良い、悪い行いとはなんでしょうか?
これも今回で5回目です
お姉ちゃんと❌❌❌するくらいだから、もはや人間じゃないな
ちびかばクッキング
先生のお話に助けられています
自分でも驚くほど 他人に対して見方や心持ちが変わってきました
今までなかった事です
菊谷先生😆奥深いお話を本当にありがとうございました🙏今後の人生に生かしたいです🙇♂️
ありがとうございます♪
妬むことあります。馬鹿な心と肝に銘じます。それをバネに励むことは素晴らしいと思います
いつもありがとうございます。
本当におっしゃる通りです。
妬みの心に振り回されそうになった時は、ソクラテスの「ねたみは魂の腐敗である」を
いつも戒めの気持ちで自分に言い聞かせるようにしています。
嫉妬心とは、やはり他人との比較で生まれるものだと思いますので、
他人に干渉せず自分は自分という気持ちを強く持つ必要があるのかなと思っています。
しかし比較することは、時に凄く大切な場合もありますので、その時々で比較して良い場合と、
比較すると不幸になる場合を判別する。このバランスが大切かなと考えています。
仕事で妬みを感じる場面があり、帰り道に先生の動画を見つけました。あまり仏教は詳しくありませんでしたが、自分にしっくりきました。大変大きな学びでした。ありがとうございます。
子育てで悩んでるけど、久しぶりにママ友達とも話すと同じような悩みを持ってる。そして悩み悩み前に進んでいる。話してくれるママ友に感謝。あー。家だけじゃないんだあって。頑張ろうって思う。別れ際には「まずは親は元気でいようね。子育て頑張ろうね」って言い合いながら別れた。こんな関係、ありがたいなあって。あー、私の友達ってなんでこんなに優しいんだろう。感謝。
毎回貴重な仏教の動画配信、有り難うございます。反省したり、学ばせていただいています。菊谷先生の仏教動画に出会えた事に感謝しています。
イチローと子どもの、妬みの話で~ちくしょう・・・って、親指噛む仕草・・・笑ってしまいました。先生、演技力バツグン!👍
先生の素晴らしいお話楽しく聞かせてもらっています。毎日感謝です。いつもありがとうございます。❤️❤️❤️❤️😍😍😍
お夕飯の仕度をしながら、イヤホンで毎回、楽しみに聞かせて頂いております!🎶
メール講座も受講生です!✨
少しづつでも、より良い日々を重ねて参りたいと願って聞かせて頂いております🤗
これからも宜しくお願い致します🙏🍀💕
合掌、菊谷先生いつもありがとうございます。今回も本当にありがとうございました☀️☀️☀️
大切な、お話ありがとうございます、勝るをぬたむ、心のお話勉強になりました。😃😃💞
菊谷先生 、はじめまして。
この動画に出会って、毎晩楽しみに勉強させて頂いております。話も分かりやすく楽しくて、とても為になります。ありがとうございます‼️
菊谷先生、今回も感動致しました。視野を広くのくだりで完全に腑に落ち、心がすごく軽くなりました。いつも 本当に わかりやすい説明 感謝致します。ありがとうございます。本当に凄い先生です!
先生が いつも わかり易い例を話してくださるので 納得します
今回も 嫉みの心について 普段漠然と思っている 感じている事が こうなんだと明らかに言われているのが 腑に落ちるのでもやもやがスッキリしたようになりました
私達の身近にある問題を解決してくれる 良きアドバイザー
これからも宜しくお願い致します 有り難う御座いました ☺️
本当に素晴らしい教えをご教示頂き誠にありがとうございます。最後のラーメン店主の話は、凄くわかり易く、心にストンと入って参りました。そして、涙が溢れて来ました。涙が止まりません。本当に素晴らしい教えをご教示頂き、誠にありがとうございます。ありがとうございます。
はじめまして、朝、愛犬との散歩の後、お話を聞かせて頂くのが、最近の日課になっています。一日の始まりに、出来るだけ、汚れた心の垢を落とさないと、、ありがとうございます
おはようございます。毎回ためになるお話をありがとうございます。妬みの心が良くわかりました。😊😊😊
いつも見てまーす♪♪
視野を広く持つ❗妬みの心はバカである。因果の道理をよく知ること。為になりました。🙇有り難うございます。🙇
「吾唯知足」と因果の道理を見きわめる智慧(修養)および反省する禅定力不可思議を想起します。貪欲、瞋恚、愚痴の連鎖、惑業苦の輪廻から出離することの大切さです。只仏法は聴聞に極まることなり、です。菊谷先生いつも本当にありがとうございます。自然法爾の念仏〜一向専念無量寿仏〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏〜三戸拝
面白かった〜
こんな仏教の話をもっと若い頃に知ってたら今とは違う人生だったのかな〜
終わりよければ全て良しになるよう残りの人生に活かそう!
毎回面白〜く笑いながら聴いてまーす🤣
いつも有難うございます。まず、妬みの心(勝るを恨むこころ)は死ぬまで無くならないと教えて頂きました。一方で良い結果がその人に来たのは、その人の良い種まきの結果。自分に同様の結果が来ないのはその結果をもたらすような種まきをしていないから。また悪い結果が来たのは自分が悪い種をまいたから。このことに心が定まると「鉄板の上に雪が落ち、スッと解けるように恨みの塊が解けていく」と学びました。二軒のラーメン屋の譬えがとても分かり易かったです。ありがとうございました。
周りの人は、いつも自分より優れて見えて、羨ましいな、とは思うのですが、何故か、そうなりたいとは一度も思ったことがありません。みんな苦しみを抱えていましたし、大変そうに見えたからです。ありがとうございました。
妬み嫉み自分も持ってある程度持っているとは思っていましたが、いっぱい持っていると認識させられました。やだなと思いつつも上にも下にも広い視野をもつことで嫌な気持ちや行動を抑えると良いと教えられました。本当の状況を把握し理解する事で気持ちが軽くなればと。いつも意識出来るか分かりませんが自院自家を意識していきたいと思います。愚痴、意識行動でもっと落ち込まないで済むと認識していければ・・と思います。
相手の幸せは自分の幸せ。自分の幸せは相手の幸せ。
自分と他人を分けて考えない事を即時出来るようになりたい。
息子が少年野球をやっていた頃、後から入団してきた子の運動神経がとても良く、我が子がどんどん抜かされていくことにむしょうに腹が立ち、妬ましく思っていました。
でも、この心は因果の道理が分からない愚かで馬鹿な心だと教えて頂きました。
同時に、私は今までそういう良い種まきをしてこなかったのかと凹む心も起きてきます。でも、今からでも決して遅くはないと思って、これからは精進したいと思います。
ありがとうございました。
レインボーマン
インドの山奥で
ダイバダッタノタマシイヤドシ
思い出しました!
素晴らしい話しありがとうございます
私は1人娘です。姉妹のいる子供が羨ましかったですが,姉妹喧嘩をしている子供をみて、独り子のほうが良いと思いました。
母は いつも 運命だからと言いました。勉強が 好きでしたから,成績優秀でした。
アメリカの大学に進学した時,親類から,卒業できるわけが、
ないと,それを知って、何クソと大学院まで出ました。
しかし,誉めてほしかったのに、親類は、皮肉りました。
私は、嫉みません、昔,ある人が,ゆうゆうと 泳ぐ 白鳥の足は,機械のごとく,水の中の足の操作に懸命なのだと 教えて頂きました。
それを 聞いて他人を妬んではならないと,誓いました。
今回の講義を聞いて,さまざまな経験が よみかえってまいりました。
ありがとうございます。因果の道理。
無料メール講座で仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、話しをしています。
peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail
第一人者だからこそ、巨匠だからこそ、の悔しさ。その闇が、凡人には想像できないほどの深さなのだろう。それが悪しきことなのか、良きことなのか。その苦しみが素晴らしき芸術を生むことも事実。人間は何と悩ましいものなのでしょう。
釈尊の説かれた【因果の道理】は、時代が進んでも揺るぐことがない真理であることを改めて確信しました
イチロー選手の例え話おもしろいです(笑)
いつも、例え話が
面白いです(*^ω^*)
いいお話ありがとうございます❣️
このチャンネルを最近見つけて、観ています。分かりやすくて為になります🥰ありがとうございます😌わたしも妬みで苦しかったときに、まさに毒だと思いました😌それが苦し過ぎて、いまはそんな気持ちになっても囚われないように気をつけるようになりました😌
自分を一番知っているのは自分自身です。よって、”自分で自分を褒める”ことにしています。
他人の評価や相対評価(相対の幸福)は、淡雪の様に儚い。
菊谷先生のご見識の深さには, いつもおしえられております.
私の周りには, 偶々
✖バーナード・ラッセル→◎バードランド・ラッセルかと?
揚げ足取りのつもりはありません.菊谷師のお話はいつも心の糧となっております
ありがとうございます
そっか
ありがとうございます
私は37歳の時、主人を肺癌で亡くしました。葬儀の時に同じ境遇の親戚の方に夫婦でイチャイチャしているのを見ると後ろから蹴飛ばしたくなるからと言われましたが私は1度も無かったです。
私の住んでいる所は高級住宅地なので高級車、豪邸がありますが何とも思いません。それだけ努力されてきているんだなぁと尊敬しています。
息子は障害がありますが健常者を妬むことはないです。
子宝に恵まれない方もいらっしゃいますし自分は子どもを授かって良かったと思えます。障害のある子と競ったり妬む気持ちも無かったです。
今、老人ホームで清掃のお仕事をしていますがもう1人の清掃の方が褒められることもあります。
でも、その方の良さもありますが私の良さもあると思えます。
どうしてなのか妬む心は少ないように思います。
都会で働いていた頃は鑑賞される事なく、田舎で生活すると年齢違う近所の人が妬む拒む意地悪される、同級生であっても友達と思ってない人間が馴れ馴れしく聞いてきて収入高くて家族いて高級車乗っているのに大衆車買ったら拒む妬むのを見て自分はそうゆう風になりたくないと思い幸せって心の持ち方で、妬む拒む感情があると幸せになれないんだなと思います。
うちがよくなると、ねたむひとばっかりの近所に困ってます。
あらぬうわさ、悪口を言われ、それを信じる人ばかり。
人のうわさは75日どころか、30年以上も噂を言いふらしています。
昔、同級生の結婚式に参加しました。
当時、私は、良い恋愛をしていませんでした。なので、結婚式に出て、
口では、おめでとうとは言っていましたが、本当は、妬んでいました。
でも、その子は、その後何年かして、
自殺したと聞きました。
ありがとうございました。🙇♀️🙏
それが分からない人がわかるようになるというのは無理か何十年かかるんでしょうね。
わたしもわからないものでしたが仏教聞いてわかるようになりました。
@@byBuddhism たぶん分かってたけど、不十分だったなということがお分かりになったとかでしょうね。
ごくろうさまです
自分を知る
自覚
これらについてまた宜しければお話いただければと思っております
3番目の身近な人にいる。で相手にねたんだり、悲しくなったりしていて未熟でした。気持ち取り直して広い視野を知ろうと思います。
生まれながらに差がついていると妬んでしまうのは当たり前だと思います。
その上で肝心なのは、世の中は不公平で妬んでも自分が幸福にはなれないという事実を受け入れること。
気になるなら見なければいいし、近づかなければいい。 それもダメなら何か自分が没頭できることを探して意識を逸らす。
そうやって工夫して生きていくしかない。
妬ましい相手に真正面から立ち向かうのは相当に大変なことですから、殆どの人はムキになっても仕方がないんですよ。
....こういった私の考えは、仏教の教えからすると、どうなんでしょうかね?笑
わたしたちはついつい相手のやることに口を挟みがちですね。
相手のことを良く知りもしないで、ついつい批判しがちです。
「愚痴」というのは、仏教ではとんでもなく「お馬鹿さん」ということになりますが、誰もが自分に期待をしているのでしょうね。自分の成りたい姿が「愚痴」につながる。ということでしょうか。
愚痴、がんばって言わないように努力します。
さとりをひらきたいとか幸せになりたいという思いもねたみなのかもしれない。
いつも拝聴させて頂きありがとうございます。「ねたまれる」ことで不愉快な思いをしております。これはどのように対処すれば心が晴れやかになりますか。
まずねたまれないよう言動に気をつけること、そしてねたまれなくなるくらいにさらに突き抜けるのも手です。
突き抜ける!
世間的にいう成功者は良い行いをした結果なのでしょうか?世間的にいう弱者は悪い行いをした結果なのでしょうか?そもそも、良い、悪い行いとはなんでしょうか?
これも今回で5回目です
お姉ちゃんと❌❌❌するくらいだから、もはや人間じゃないな
ちびかばクッキング