【注文住宅】外壁で後悔したくない方必見!全5種のメリット・デメリットを徹底解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 今回は「外壁のメリット・デメリット」というテーマでお話ししています。
    家を構成する要素として重要なのが外壁で、見た目のデザインはもちろん、家の構造躯体を雨風や紫外線から守る役割をしてくれるため、どんな色や素材を選ぶかによって、家の耐久性や暮らしの満足度が大きく変わってきます。
    そこで、人気の外壁5種類のメリット・デメリットを詳しくご紹介していますので、是非最後までご覧ください!
    ■関連動画
    【注文住宅】後悔したくない人必見!塀5種類のメリット・デメリットを徹底解説!
    • Video
    【注文住宅】家のポストで後悔続出!?失敗しない選び方とオススメ商品6選!
    • 【注文住宅】家のポストで後悔続出!?失敗しな...
    【注文住宅】後悔続出!シャッターの失敗しない選び方を徹底解説!
    • 【注文住宅】後悔続出!シャッターの失敗しない...
    ■HAPINICEホームページ
    www.hbk8.com/?...
    ■イベント情報ページ(毎週開催中!!)
    www.hbk8.com/c...
    ※施工エリア内に建築予定の方のみ参加可能。
    ※「スタバカード5,000円分」プレゼントキャンペーン実施中!
    ■資料請求はこちら
    hapinice.godde...
    施工エリア:愛知県東三河(豊橋・豊川・新城一部・田原一部・蒲郡一部)
    ただし、弊社から30㎞・60分圏内であれば施工エリアとさせていただきます。
    ※現在、県外にお住まいの方でも、上記エリアに建築予定の方は資料送付をいたしますのでその旨をお伝えください。
    ■Instagram
    代表Instagram / takumi_hayashi_hapinice_
    HAPINICE公式Instagram / _hapinice_
    Instagramではお家づくりに役立つ情報や、沢山の施工例をご紹介しております。
    お気軽にフォローしてください!
    ■HAPINICEでは一緒に働く仲間を大募集しています!
    下記リンクから応募待ってます!
    <募集職種>
    ・一般事務
    ・広報、マーケティング
    ・インテリアコーディネーター
    ・大工
    ・設計
    ・建築現場監督(現場管理)
    ・営業(アドバイザー)
    recruit.fuerub...
    ■プロフィール
    HAPINICE 代表取締役社長
    林 拓未 (はやし たくみ)
    高校を中退し大工の道へ。
    27歳で創業50年の工務店3代目社長となる。
    「住まいづくりを通して、家族の笑顔と幸せを拓くこと」を理念に掲げ、地域No.1を目指して運営しています。
    出身住まいは愛知県。現在、妻、娘2人、息子1人の5人家族で暮らしています。
    ■RUclips関連のお問い合わせはこちらから(企業案件・コラボ等)
    hapinice.y@gmail.com
    ※サムネイル及び動画本編等で使用している画像や素材は、商用利用の許可が降りている素材から使用しておりますので、ご安心くださいませ

Комментарии • 42

  • @hapinice
    @hapinice  2 года назад +7

    【留意事項】
    この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。
    全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。
    そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

    • @あべしんご-t8k
      @あべしんご-t8k 2 года назад +1

      建て直しを検討しています。耳障りの点は御容赦をm(__)m⚫色々な観点から後悔しない家づくりを、と願っています

    • @user-ig5no1ip3i
      @user-ig5no1ip3i 2 года назад

      失礼いたしました。
      ありがとうございます。

    • @山田太郎-o5q2i
      @山田太郎-o5q2i Год назад +2

      それで結局どれを選ばないんですか?

  • @福島文子-k5j
    @福島文子-k5j Год назад +2

    工場サイディング メンテフリーを選びました。10何年かで、屋根塗り替えお願いしましたら、壁も塗ら無ければと言われましたが、全く劣化無し😮と呆れるました。24年で屋根塗り替えお願いしたら、良い塗料出来たから塗ろうと言われ塗りましたが、砂ぼこり付き安く成って‼
    メンテフリーは、素晴らしいと実感しました。

  • @woolfy2647
    @woolfy2647 2 года назад +12

    喋り方が丁寧でわかりやすい内容なので、聴いていて自然です。内容もよく練られていて気持ちよく聞いていられます。頑張って下さい。

  • @YI-ch1cq
    @YI-ch1cq 2 года назад +4

    窯業系サイディングは金具留めがいいですね。

  • @パチョ-z3y
    @パチョ-z3y Год назад +1

    わかりやすく簡潔にまとまっていて、すっと入ってきました。

  • @user-rv7wb5pl5h
    @user-rv7wb5pl5h 2 года назад +5

    毎回シンプルにまとめられているので非常に見やすくて助かります!

  • @中村明博-l7x
    @中村明博-l7x Год назад +9

    それで・・・どれを選ばないんでしょうか?

  • @MUG-n3d
    @MUG-n3d Год назад +3

    ブレイキングダウン10お疲れ様でした!

    • @My0018Tube
      @My0018Tube 11 месяцев назад

      うそやろw

  • @渡邉光-t4d
    @渡邉光-t4d Год назад +2

    いつも参考にさせて頂いてます。
    今外壁で悩んでます。沿岸部(海から300m)なのですが、ガルバリウム鋼板はやめておいたほうがいいですか?アドバイスいただきたいです。

  • @500fxbr5
    @500fxbr5 Год назад

    大変参考になります。

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k 2 года назад +6

    今は倒産したらしいミサワセラミックホーム、営業は100年耐久性があると言ってたが5年でヒビ割れだらけ、室内カビだらけ、、失礼しました⚫ガルバは音がうるさい、は初耳です。トタン見たいな?→厚みがあると思ってました。

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast 2 года назад +2

    ALCパネルやコールテン鋼、木質系サイディング/焼杉、土壁/漆喰などはどうなんでしょう?
    (この中でALC以外を選ぶ人はほぼ皆無でしょうが…)

  • @damemitai
    @damemitai 2 года назад +4

    alc外壁はいかがでしょうか?
    断熱効果がとても高いとのことで、断熱材の追加充填をしなくても良さそうかなと思ったり、デメリット?に思えるのが防水塗装のメンテナンスがあることなのですが、総合的にはいかがでしょう?

  • @likeaflowermk
    @likeaflowermk 2 года назад +2

    Soiが標準なんて素晴らしいですね…

  • @ringokoara
    @ringokoara 2 года назад +4

    それぞれのお値段が知りたかったのでありがたいです^^!

  • @copan6552
    @copan6552 2 года назад +2

    うちの実家が20年前に外壁リフォームして樹脂サイディングです。
    見た目も良いし丈夫だし静かです。今はガルバリウムが人気なのかな?

    • @maoo2009
      @maoo2009 5 месяцев назад

      樹脂サイディングってメーカー保証が30年あると聞いています。
      20年で不具合ありますか?
      20年も経過した樹脂サイディングの実物を見たことないので良ければ教えて欲しいです。
      金属にするか樹脂にするかで迷っています。(見積もり取ったらどっちもほぼ同額でした。)

  • @ひろ-v2w
    @ひろ-v2w 2 года назад +2

    ガルバリウム鋼板の外壁の場合は継ぎ目のシーリングの打ち替えは必要ないのでしょうか?

  • @a2419750220
    @a2419750220 Год назад +3

    大手ハウスメーカーで外壁タイル標準のメーカーなんてあるんだ!
    しらんかった。

  • @705iya
    @705iya Год назад +1

    ここは塗り壁にしたいですね ベージュやアイボリーでも洗浄費等も予算化すれば恐くない恐くない笑笑🎉🎉🎉

  • @user-ig5no1ip3i
    @user-ig5no1ip3i 2 года назад +3

    いつもありがとうございます。
    外壁の張替えリフォーム予定です。
    ニチハのスマートフラットプレミアムはお使いになったことがありますか?
    お使いの写真によく似たものがありました。
    シンプルでかっこいいです。
    性能や汚れ具合などご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
    断熱材があると(裏打ち)やはりないガルバより高いのでしょうか??

  • @サクちゃん-z7i
    @サクちゃん-z7i 2 года назад +98

    で、どれを選ばないのでしょうか。

    • @fvex0014
      @fvex0014 2 года назад +30

      つかみで強めな言葉を使っている割に、商品のそれぞれの特徴を説明しただけで終わってますよね

    • @beautyfool08
      @beautyfool08 2 года назад +27

      ほんまそれですわ。
      参考にならんす。

    • @satoshidaj
      @satoshidaj 2 года назад +18

      当たり前のことだけ言って、結果意味がわからなかったです笑笑

  • @mash-z8f
    @mash-z8f 2 года назад +1

    個人的には金属サイディング。
    確かに台風のときは音がするけど
    台風が何日も
    居座る訳じゃないし。
    チョーキング出てもまぁ
    どうにかなる訳じゃない。
    窯業系も光セラや
    セルフクリーンが今や
    当たり前だから昔ほど酷くは
    無いと思う。
    デザイン無視なら
    イソバンド最強。
    電工の12mmはひどかった。

  • @mkep82da
    @mkep82da 2 года назад +3

    外壁に関しては家の外観を決めるだけでなく予算などを含めてなので決めるのは迷うところですね…

  • @谷口英-d9w
    @谷口英-d9w 2 года назад +6

    焼杉、杉板がなかった、残念

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 2 года назад

      防火地域では非常に使いづらいですし、そうでなくても延焼の危険が大きいですからね…
      個人的には好きな外壁材です。

  • @帝王切開-p9x
    @帝王切開-p9x Год назад +2

    ALCを忘れてるよ。

  • @ks9120
    @ks9120 2 года назад +6

    ガルバは簡単に傷つくし、高いし、雹が降ったら一発でボコボコ
    結局日本の環境にはサイディングが一番なんだよな

  • @shintataiga
    @shintataiga 2 года назад +4

    ガルバの傷の入りやすさは異常に高いです。見た目はスタイリッシュでカッコいいのに。

    • @帝王切開-p9x
      @帝王切開-p9x Год назад +1

      見た目を気にする人はガルバはダメっすよねー。車にキズ付くのと同じですからねー🤣

    • @SkylarkUtopian
      @SkylarkUtopian 20 дней назад

      ガルバ・・ちょっとお洒落な工場、倉庫・・・;;

  • @NESCAFE-z6m
    @NESCAFE-z6m 6 месяцев назад +1

    藻...

  • @btokyo119
    @btokyo119 2 года назад +9

    お疲れなのでしょうか…?
    話しづらそうな感じがします。
    元々そういう話し方なのでしょうか、軽微な脳梗塞の心配もあります。
    疲れているだけなら問題ありません。
    ご自愛下さい。