がん患者に腫瘍マーカー結果を伝え続けるとどうなるか?【専門医解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 36

  • @がん防災
    @がん防災  10 месяцев назад +19

    2023/12/22追加コメント
    以前よりたくさんの動画コメントいただいています。全部目を通していますが、個別に返事がなかなかできません。
    これでは申し訳ないので日曜日のがん相談飲み会とは別枠でライブでのコメント返しをしてみることにしました。
    まずは1時間程度で1週間分ぐらいのさかのぼりとなります。
    皆さんの反応次第では定期的に出来るかもしれませんので応援よろしくお願いします。
    通常のがん相談に関しては日曜日の方でお願いします。
    第1回動画コメント返しライブ・だいたい1週間さかのぼり20231222
    ruclips.net/user/liveMRgtUJUs4Ww?feature=share
    2023/12/21追加コメント→皆さん、色々な意見ありがとうございます。このチャンネルのコメントは全部読んでいます。この動画は長年がん診療をやっている側の一意見であり、皆それぞれの考えで良いと思います。
    腫瘍マーカーの意義を別の例え話で語るとすると...
    「実は通常診療でいつが人生最後の日か分かる『寿命予測マーカー』をこっそり測っています。ただしこれは当たる人の方が少なく、しょっちゅう外れるし、毎月値がぶれて、どんな意味があるかよくわからないのですが、時々参考になる事があります。ご希望なら毎月あなたの最新の人生最後の日を提示する『寿命予測マーカー』結果をお渡ししますが、いかがしますか?」と聞かれた場合、知りたい人はどのくらいいるのかなあと思った次第です。
    当方は診察では「先週食べた一番高くて美味しいものは何ですか?」とかの質問に時間かけてしまっています(笑) 。
    教えないのは患者さんが隠れたところで悩んでいることが結構あって警戒しているわけです。
    ーー
    腫瘍マーカーで一喜一憂する方は非常に多いです。当方は自分の受け持ち患者さんにそもそも腫瘍マーカーの結果は教えていませんので、悩む方は皆無です。
    しかし前回の動画で疑問のコメントがあったので、腫瘍マーカーを患者さんにお伝えするとどうなっていくかをシミュレーションしてみました。

  • @unibonx
    @unibonx 7 дней назад

    腫瘍マーカー理解度認定試験のようなものを患者に受けさせて、それに受かった患者にだけ腫瘍マーカー結果を伝えるようにすれば良いのでは。

  • @artlovemodern6870
    @artlovemodern6870 9 месяцев назад

    とても参考になりました。ありがとうございます

  • @モモ-v7o
    @モモ-v7o 10 месяцев назад +2

    大変すっきりしました。いつもありがとうございます。🍀

  • @usachanmofumofu8382
    @usachanmofumofu8382 10 месяцев назад +15

    腫瘍マーカーって、なんだろうって感じです。
    人間ドッグでオプションで膵癌の項目を追加料金払ったのにセーフでした。
    なのに実際、膵癌でした。
    甲状腺の病で診てくださった先生が疑って検査して、早期発見で膵癌手術出来ました。
    もし腫瘍マーカー値で引っ掛かった時点での診断だったらと思うと恐ろしい事だと…

  • @pirorin6034
    @pirorin6034 9 месяцев назад

    私は乳がん左全摘手術後4年の治療中です。
    最近糖尿病の内科にかかった時医大の血液検査結果も見せてくださいと言われて、見ていただいたところ
    腫瘍マーカーの値も良いですね!って言われてびっくりw
    私一度も腫瘍マーカーの検査受けてないと思っていたのですが、血液検査で分かることだったのですねw
    初めて知った現実ですw乳がんの主治医からは聞いたことがありませんでしたw

  • @写真の人は岡田茂吉です
    @写真の人は岡田茂吉です 10 месяцев назад +3

    応援します

  • @honobono-tv
    @honobono-tv 10 месяцев назад +2

    ガン発覚時からの血液検査結果を全部保存してたので腫瘍マーカー見返してみたら 治療前もそんなに高くないし 治療後 現在月1で検査してますけども範囲内で微増 微減って感じで多分アテにはならないなと思いながら見ています。 顕著に数字が出る方もいるのでしょうから ほんとに人それぞれですね。

  • @ワクワクくん-m9m
    @ワクワクくん-m9m 10 месяцев назад +11

    押川先生、私は積極的に開示しなくても良いが、知りたいと切望する患者に対しては躊躇なく開示すべきという考えです。すみません。

  • @teru512
    @teru512 10 месяцев назад +15

    先生お疲れ様です
    自分は腫瘍マーカーは癌発見時
    とてつもなく高く 治療後に少し下がりましたが
    それでも基準値より遥かに高いです
    採血検査の腫瘍マーカーも何ヶ月に一回ぐらいしか
    採血表に乗っていません 担当医の先生も腫瘍マーカー値は
    さらりと述べるぐらい 高い高いと言ってもしょうがないのかなぁ
    っとおもっています
    今回の動画を見てまた少し 頑張るパワーを頂きました
    今回の入院は予定数の点滴は出来ませんでしたが
    取り敢えず明日退院です
    やれる事をやる 前向きに
    有難うございました。

  • @ほりん-g8e
    @ほりん-g8e 10 месяцев назад +6

    私はCRと診断されてから腫瘍マーカーは見ていません。CTは年1回、MRIやPETは告知時に見ただけです。検査しなければしないで不安になります。

  • @BlueWoodsLand
    @BlueWoodsLand 10 месяцев назад +7

    いつも情報発信ありがとうございます。😊
    腫瘍マーカーは知識が無いので興味は無いのですが🙄受診時、先生の方から「腫瘍マーカー変化ありません」と伝えてくれるので「ありがとうございます」と一応返事をしております。
    私がお世話になっている婦人科では何の検査結果でも口頭で「異常ありません」と伝えるだけで用紙として出しません。血液検査は以前は出していた様ですが今は無いと受付の方が。これも素人考えで治療に支障があったのかな?と、考えましたが…自分の身体の情報を知っておきたい気もします。
    薬の副作用で貧血になった時、血液検査知識がない私に「…腎臓の数値前から…(数字を言ったのか?聞き取れなかった)だった?」と先生唐突にきかれて、?😮?何のことやら?と、帰ってから調べたら、腎臓機能が低下しても貧血になると言う事を知りました。
    先生からアドバイスはありませんでしたが、自分でつとめて水分を取る様に心がける様になりました。(その位しか思い浮かばない)
    様々な薬の効き方とか薬剤師さんからも教えて頂いたり、体の作用の関連とか…知識が増えるとなかなか面白いと思うのですがね。
    診察の時に先生💻のモニターの自分のカルテを覗き見て良いのでしょうか?😅(文字は細かいですが、見える位置にはあるので)
    まぁ…検査結果を全て理解出来る訳ないので、やはり余分な情報は持たない方が良いのか…悩ましい所です。🤔

  • @speedstar8703
    @speedstar8703 10 месяцев назад +2

    2022年6月の人間ドックのX腺で結節影検知、肺がん疑いのまま8ヵ月後の2023年2月に術中迅速診断で肺腺がん確定(ステージ1)、右下葉摘出手術した者(53)です。
    父親が肺がんで、おじさんが舌がんで亡くなっているので、毎年人間ドックで腫瘍マーカーCEA取ってました。
    現在、手術後10ヵ月経過しますが、術前/術後ともCEAまったく無反応です。
    私にとってCEAは役立たずでしかない。10年以上のCEA診療点数返してほしいと思う。読映医さん見つけてくれてありがとう。

  • @user-qp2il4oe
    @user-qp2il4oe 10 месяцев назад +6

    3週に1度、血液検査をしていますが、毎回腫瘍マーカーをしっかり主治医から言われていたので、検査結果の腫瘍マーカーの値を最初に見るようになってしまいました😅
    他の検査値も気になる物があるのですが。

  • @NaokoTanaka-dq3gf
    @NaokoTanaka-dq3gf 10 месяцев назад +5

    押川先生、いつもありがとうございます。
    メラノーマステージ3b、8年再発なしの夫と二人暮らし。再発可能性有の宣告を主治医から受け、私の方が今まで以上に数値やさまざまな情報に過敏になっています。
    押川先生のお話、腑に落ちました。ありがとうございます!

  • @ms.nitabo2398
    @ms.nitabo2398 10 месяцев назад +6

    私の場合、パソコンデータ、腫瘍マーカー至上主義の主治医が相手です。
    「私をちゃんと見てー!!」
    「胸に触れなさい!」(乳がん)
    叫びたくなります!

  • @HIROMIwww
    @HIROMIwww 10 месяцев назад +4

    私の主治医は腫瘍マーカーは調べないです。再発だから不用なのか、外注だからか。気にしなくていいので楽です。

  • @司子塚元
    @司子塚元 10 месяцев назад +3

    おはようございます❗先生たちの配信を、今朝ゆっくり見ています❗確かにと、思い当たる事ばかりです。ガンに罹患してからの、私達の毎日が、本当に、速く、病状に一喜一憂しながらでした。主人は、頑張り過ぎたかなとか、今さらながらに、思っています。私は、11月から、12月は、病院での検査とか、1つずつこなすのに、追われて過ごしました。来年は、6月以降に、卵巣の手術予定です。乳腺外科での、CT検査で、少しずつ肥大しています。MRIでも、確認しましたが、私自身が、なかなか、手術への踏ん切りが、付きません。乳ガンの時には、さっと決心したのにです。主治医には、今の気持ちを、理解してもらい、6月までに、心を決めてゆくつもりです。私事を、長々書いて、お許し下さいね。毎年、本当に、毎日が速く過ぎてゆきます。先生の配信が、本当に、楽しみでいます❗お忙しい毎日、お身体をご自愛下さいね😊

  • @じゃけん-l5c
    @じゃけん-l5c 10 месяцев назад +4

    患者は、自身の情報を知る権利があるのではないでしょうか。
    マーカーの数値によって、治療方針の変更を検討する場合、事前に患者自身の意向を確認する必要があるはずなのに、「言わない」とするのは、おかしな話です。
    マーカーの意義や目的も含め、丁寧なICを行うべきだと考えます。
    あらかじめ患者が何を望んでいるか確認しておき、その際細かい話は聞きたくない、線形にお任せします、という患者の意向を確認している場合は別ですが。
    患者が自身の状態を知るための、教育的情報の提供も、医療機関の責務だと思います。適切な情報提供を前提なくして、患者自身の自己選択は存在しません。
    先生が仰っている「患者に話さない理由」は、まさに医療におけるパターナリズムであって、患者のためとは言えないと思います。

    • @がん防災
      @がん防災  10 месяцев назад +1

      腫瘍マーカーで治療方針が変わる事は無いですし、どうしても知りたい人に教えてますよ。説明が長いと他の待ってる患者さんからクレームが来るのです。
      そのために、このがん防災チャンネルがあるわけです。 
      腫瘍マーカー不安な人向け動画シリーズ
      ruclips.net/p/PLyGMI6rINRd0Vb4M52cBeVmlHQzKuBVd5

  • @mitu8UA
    @mitu8UA 10 месяцев назад +4

    腫瘍ノンマーカーですか。なるほどです。
    素人がこのことで、あれこれ一喜一憂しないことでQOL保てますね。

  • @ルナ-f2k
    @ルナ-f2k 10 месяцев назад +4

    私はステージ3b4Ta?T4a?の大腸ガンで手術をしましたが、手術前のマーカーは2種類とも正常値だったため、最初はガンではなく婦人科系の病気での貧血を疑われていて念の為内視鏡検査やってそっちを潰しておこう的な流れで大腸ガン発覚。手術後にマーカーは3倍(と言ってもどちらも60以下)になり3ヶ月毎の造影CTと血液検査を続けた1年後、体質だねとの一言。更に1年後手術前の数値に戻りましたがまだ先は長いといわれてるし、マーカーは何のためなのか良く判りません…

  • @清掃依頼-r6c
    @清掃依頼-r6c 10 месяцев назад +8

    腫瘍マーカーも大丈夫ですと3カ月毎に説明されてますw自分としてはエコーとCT結果の方が気になります😅

  • @sasaakih
    @sasaakih 10 месяцев назад +1

    CEA、CA19-9 等これほど不完全というか言われるように腫瘍ノンマーカーと
    呼ばれるべき効果レベルなのにこの世に流通させていていいのか???
      未だ未だ医療は複雑で難解なものであり、腫瘍完治には100~200年くらいかかるように感じてしまいます。 今年0才で生まれても高齢者ゾーンに入ればやはり一定をリスクを背負っていくしかないと感じます。  体を健康に常に免疫機能が高く機能している状態を保つしか方法がないように感じられ余り心配しても仕方がないと思わざるを得ません。  腫瘍マーカー値の増減に一喜一憂するとかなり精神的にきつく
    結果的に損という事になり、何のために腫瘍マーカーが存在するのか?
     医療機関の売上増に寄与する事はたしかだがそれに見合って対価を我々患者側が感じられていないのは残念です。

  • @HANIWAYA
    @HANIWAYA 10 месяцев назад +1

    腫瘍マーカーの数値は毎回検査結果に出ていて、その増減については担当医が教えてくれますが、それで良くなったとか悪くなったとかは余り気にしていません。腫瘍マーカーの読み方を知らないので数値に顕れない悪化もあるだろうし。と言う感じですし、医師も変化について気にしなくても良い悪いを教えてくれますので、自分の体調と照らして問題なければいいやと思ってます。
    なんて思っていたら、抗癌剤を止めたら覿面に数値が悪化して、医師から抗癌剤を再開した方が良い値ですと言われてありゃまあ、と驚きました。しかし、オキサリプラチンの副作用に負けて使用を止めて貰ったのとその後副作用が悪化しているので、再開は自分が耐えられない旨を伝えたところ、次回から薬を変える事に成りました。
    とは言え、患者側も数値の変化に囚われ過ぎては良くないですね。

  • @combatAML
    @combatAML 10 месяцев назад +1

    先生、いつもありがとうございます!
    私は白血病なのでWT1になりますが、2年近く診ていただいた最初の主治医は特に知らせてこなかったので、白血病に腫瘍マーカーがあることも知りませんでした。
    今年の春、2度目の移植後、主治医が変わってからWT1を見せられ、まもなく陽性になりました。
    最初は「これなら他の理由かも」レベルでしたが、そこそこ上がってきて、結局芽球らしきものがでてきてほぼ再々発となっていますが、ここ数ヶ月WT1をとってない気が…
    もう通院以外の治療はしないつもりなので、骨髄検査での確定診断もしてないですからね。
    私も微増程度ではなんとも思わなくなりました。

  • @市野満
    @市野満 10 месяцев назад +4

    検査結果を知らせないで検査費用を請求するのはおかしい。こんな病院には行かない。
    私は採血検査をしたならば診察結果を聞くだけでなく採血結果を必ず請求する。但し検査会社や検査機器によって違いがあるのでトレンドを重視する。画像撮影をしたら画像を見せて貰って画像診断を受けて画像も受け取る。そうすれば病院を変えても再検査をしなくて済み、医療費の削減に繋がる。でもね病院が変わると検査機器も変わり検査精度も変わることに留意が必要ですね。これによって検査の信憑性がわかり、どちらの病院が良いかも判断できる。

  • @ももちゃん-z6b
    @ももちゃん-z6b 10 месяцев назад +11

    いつも勉強してます!今週、大腸がんステージ4の夫に付き添い3カ月おきのCT結果を聞きに行きました。丸一年経ったせいか、CTの結果も文章のみ、腫瘍マーカーの値も具体的に言わず、がんが広がってないのでまたファーストラインの抗がん剤を継続することになり、夫婦でよろこびました😊私から見ても夫ががんが発覚する前より確実に元気です。先生のおっしゃる通り、余計な腫瘍マーカーはいらないですね。

  • @ワクワクくん-m9m
    @ワクワクくん-m9m 10 месяцев назад +7

    押川先生、詳細なご回答を下さりありがとうございます。
    先ず、義母のお世話になった病院では、開示希望患者に対して診察時に前回までの腫瘍マーカー含めた血液検査結果一覧が時系列で比較出来る、時系列結果表を希望する患者に対し渡しています。勿論、先生が今回動画で説明されている内容はキチンと説明されておられますので、マーカー値の増減の意味やマーカーはどういう使われ方をしているのかといった事についても分かりやすく説明されています。
    知りたいと思う患者が自分自身のデータにアクセス出来る環境というのは、昭和から平成初期にあった「依らしむべし、知らしむべからず」という日本の医療界の陋習から患者を開放して、患者の知る権利や自己決定権を護る意味からも尊重されて然るべきものと考えます。
    患者が数値を知ると増減だけで動揺するからとか、悪いように考え希望を奪うから…という懸念、理由は、患者全体に規制を掛けて開示を阻む事を正当化するのには些か無理があるでしょう。
    知りたいと強く願う患者に対して予め検査と結果数値の意味や利用され方を充分に説明、理解を得た上で教えるのは何ら問題が無いと思います。

  • @eyecochan
    @eyecochan 10 месяцев назад +6

    こんばんは!
    数値を見て一喜一憂するのにはうんざりしてます
    自覚症状が落ち着いて穏やかに過ごせるのが一番良い。
    検査結果を見て気にするとこは例えば脱水傾向だったら水分意識して摂ったり、白血球上がらないなぁと思ったら感染対策とったりと、日々の生活に役立てるようにしてます。良い状態を維持するために。腫瘍マーカーは生活するのに役に立ったことは今のところ無いかな…

  • @kaikaivulcan5751
    @kaikaivulcan5751 10 месяцев назад +2

    いろいろと有る、がん関係の動画。
    がんと診断され悩み免疫低下。更に手術で免疫低下。抗がん剤で更に更に免疫低下。
    駄目押しで放射線で免疫大低下。順番はどうでもいいけど。医者は、効くか効かな
    いか分からないで手術、抗がん剤、放射線をしている。
    見える所は全部取りましたと言う何とも、無責任な言葉。ただ、見えない部分にがん
    細胞が有ると思いますので抗がん剤と放射線で叩きましょうと。これ、全て病院の営
    業&利益になります。高額医療費が有ってもかなりかかります。正に、地獄の沙汰も
    金次第。
    がんになったら何もせず、対処療法が一番。どこか詰まって来たり快適な生活が出
    来ない疾患を取り除いて貰えばいいのです。その他は、普通に生活していい。お金が
    有れば、したい事をすればいい。死ぬまでにしたい事を書き出して下さい。それを、
    実行するといざ、亡くなる際にベッド上で後悔が無くなります。
    3大療法をすると免疫が落ち何も出来なくなります。現在、これが殆ど。
    今の、がん標準治療(オペ 抗がん剤 放射線)は、今現在の効能が分かっているだけで
    決してがんを全治させる物では有りません。寛解!?笑わせるなよ。その後に転移して
    泣いている患者がどれだけいる事か。
    これから、癌治療を受ける方、よーく考えて受けて下さいね。

  • @ひとみ-g6v
    @ひとみ-g6v 10 месяцев назад +12

    押川先生の考えはわかりました。
    そして、戦略かもしれないけど、たまに扇情的なサムネイルをつけることもわかっています🙂
    ただ、腫瘍マーカーの数値を参考にしている先生もいらっしゃるので、
    患者としては
    いろいろな考え方があるんだな〜と捉えています。

  • @yumoht
    @yumoht 10 месяцев назад +9

    何も知識がないことを前提にして、治療結果を教えないのは、患者を馬鹿にしてる。

  • @ハルミちゃんねる
    @ハルミちゃんねる 10 месяцев назад +6

    PSA(前立腺がん)以外では、そんなに意味が無いということは前々から聞いていました。
    効果判定に腫瘍マーカーは使いません。
    気にすることはマーカーの数値ではなく、自覚症状の有無や変化。
    ハルミちゃんの治療をしてくれた専門医は、
    患者さんが聞いてくるから、まあ伝えようかな
    という感じ。
    僕は腫瘍マーカーの説明になれば寝たふりをしていました。

  • @やま-m7p
    @やま-m7p 10 месяцев назад +1

    大腸癌で手術したんですが腫瘍マーカーがたかくなり癌で間違いないで言われましたが?