Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
質問で例えば投げるっていう動作ならどう応用したりするのか?というようなご質問もいただいたのでnote記事も作りましたnote.com/konory/n/nf2422cba18aa※野球は遊びでしかした事ないので細かなフォームとかは突っ込まないでね
ここのRUclipsrさん過去の動画のコメントを見るか分かりませんが、投げる動作のコメントをした人です。とんでもない成果が出せました。ほんとに変えてもらいました。ありがとうございます。
見てますよー🫣170km/hくらいの球速になりましたかね?僕が投稿させて頂いている動画はどれも基本的にはピーキーなものが多いです。誰しもに効果があるわけでもなく、これが正解というようなものでもありません。だからこんな風に『役に立ったよ!』って言葉を頂けるのはとても嬉しくてありがたいことです。コメントありがとうございます♪
@@konory もう1個質問してもいいですか?脱力という壁にぶつかってしまいました。病院で検査を受けたりする時も力が篭ってて10分で終わるものを40分になることもあって、脱力が自分の成長だと思ってます。ヒントがあったら欲しいです!
一応ruclips.net/video/Vd3UHJNUtFQ/видео.htmlsi=VjTAGRoncpIYgoi8でも扱ったりしましたが、ちょっとまたnote記事あたりで扱ってみます。期待にそえるものかどうかというのは結構自信はありませんが笑
こんなに分かりやすく重心移動と体重移動の違いを説明している動画は他にないです🙇♂️
ありがとうございます!文字が小さくて見づらかったりする部分も多かったと思いますがそれでも評価していただいて感謝です😌
@@konory コノリーさんが動作分析をする時に意識していることだったり考える順番だったりがあったら知りたいです🙇♂️
参考になるかはわかりませんが、トレーナーを始めた頃から今でもずっと変わっていないのは『常にアウトプットする(伝える)事が前提』という事です。それは動作分析だけでなく知識的な事も同じでインプットする瞬間からアウトプットする事を考えています。そして更に受け手(聞き手)も自分の中で作っています。実はほとんどの人は動作分析そのものは結構しっかりできていると僕は思っていて、例えば運動神経が良いって言われる人と運動音痴と言われる人が同時に同じ動きをしたらどっちがどっちかの区別はつくと思います。なのでこの人の方が運動神経は良さそうっていう動作分析そのものはできているって事ですね。じゃあ次はそれを誰かに伝えます『この人の方が運動神経は良いと思います』すると聞き手の僕が質問を返す『なぜそう思うのか?』『動いてる時に体幹が安定していたから』『なぜ体幹が安定していたら運動神経が良いっていう事になるの?』要はなぜ?なぜ?とどんどん深掘り質問してくる人にもその人が理解・納得できる所までアウトプットできるか、っていう事を常に考えてはいます。するとどこかのタイミングで答えられない、聞き手に伝えられない事柄が出てくるのでそこが自分のレベルアップポイントだと思ってまた勉強する。これを繰り返してきただけっていうのが一番大きいかなと思います。大谷翔平選手が凄いのは誰もがわかりますが具体的に何が凄いのか、他のMLB選手と何の身体能力が違うのか、そういう事を野球を全く知らない人が聞いてもなるほどーって思わせられる所までアウトプットできるようにしていく、すると知識も動作分析もレベルアップする、って感じですかね。後はもう少し具体的な所ではおそらく関係ないだろうって所もちゃんと見るようにします。サッカー選手がシュートを打つ瞬間に手の指はどうなっているか、みたいな事も一応見ます。8割以上はあまり役に立ちません笑でもその時には役に立たなかったり、何の意味があるのかわからなくても後々に繋がったり役に立ったりするので、むしろ脚とか体幹などの絶対に大切な所よりも注意して見ています。最後はできなくても気になる動作があるならとりあえず真似してやってみる、ですかね。なぜできないんだろう?何が違うんだろう?もですし、できてしまったらなぜできたんだろう?も役立ちます。やっぱりなぜ?なぜ?なんですかね笑偉そうに長々と語りましたが僕も動作分析って最初は全くわからなかったです。そして意識してきたことは上のような事をたくさんしてきました。参考にならなかったらすみません🙏
@@konory 凄い有益な情報をありがとうございます😭自分は言語化が苦手なのでこの考え方は動作分析はもちろん、言語化能力の向上にもなるなと感じました!早速実践してみます🙇♂️
剣道にすごく応用できました!!中学2年生の時から、高校1年生の今までずーと悩んできた問題が、この動画のおかげで解決できました。とても感謝です。
コメントありがとうございます!剣道は詳しくないですが武道では体重移動・重心移動は大切なテーマになりますよね。中学生の頃からこんなとこに目を向けて考えてるなんてすごいと思います。僕はなぁんも考えてなかった😆僕の以外からも色んな動きや理論を学んで自分に合ったものをどんどん取り入れていけばいい剣士になれるぜ👍
めっちゃ良い動画だなぁ〜
シンプルな一言って強いですねすごく嬉しいです😆ありがとうございます!
ダンスやってるんですけど、ダンスにも応用することができそうです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!正直身体の情報をただ垂れ流してるだけのようなチャンネルなので、それが色んな形で役に立ってくれてるならばこちらこそありがたいことです😃
短距離走にすごく応用できました!!
役に立ちそうなものはどんどん応用・活用してもらって役に立たなさそうなものはすっぱり投げ捨ててもらえばいいって気持ちで動画作ってますが、応用・活用できた!はやっぱり嬉しいですね♪ありがとうございます!
体重移動と重心移動を全く別のものと捉えてるようにお見受けしたのですが、体重移動していれば重心も移動しているのではないですか? 最初の場面で、左足の上に重心を持ってくることはできなくても、重心は両足の真ん中あたりから左足側に「移動」しているのでは?
コメントありがとうございます。仰るように別のものとして捉えて説明しています。ですので2つの違いに重きをおいた動画内容になっています。壁のやつでは左足裏に十分に荷重圧力を強めるように体重移動はできても、重心は壁のせいで移動に制限がかかるので乗せ切ることができないっていう違いを説明しています。移動をしているのかどうかで言えば壁のやつはどちらも移動はしているので仰る通りです。ただ、それが体重移動したら重心も移動する、になると、同じくらい同じ方向に移動することも多いですが、重心はほぼ移動せずに体重移動はする、体重移動も重心移動もしているが移動距離や方向が一致はしていない、などという事もあるのでこの2つは別のもので、こういう違いがありますという内容のものだと思っていただければ。
投げる動作をする前に利き手じゃない方の足をあげる動作これをこの動画で学んだ知識をどう応用すればいいかわからないです。昔から運動が苦手で…少しだけヒントを貰いたいです😢
コメントありがとうございます!これはとても面白い内容だ!ただ、すごく長くなりそうなのでnoteの記事として扱わさせて頂こうと思います。僕は投げる専門家ではないので本当に細かな部分までは説明できませんが、上手に投げる人たちで共通している部分までは説明できます。そして多分そこまででもコメ主さんの悩みの解決には役立つかと思いますし、他の方にもちょっと役立ちそうです。記事の完成まで1週間もかからない(多分)と思うのでしばしお待ちをm(_ _)mでき次第コメント欄にリンクを貼り付けておきます。また、投げる時の脚のあげ方を考える時は以前出した4つの法則の動画ruclips.net/video/qOkMm21LjwU/видео.htmlsi=DQh3DybLUCrgTB7Mこれの3:33あたりからの内容を知っておくと更にすんなりと理解できますので、よろしければご覧ください。
わざわざコメント返しありがとうございます。初めて動画主さんに返してもらったのですごい嬉しいです。動画見て勉強します!
コメントもらえるのは基本的に嬉しい事ですから♪返信や対応に追われるほどのコメント数でもないですしね特に今回のように動画内容に更に広がりができるような質問やコメントはありがたいですヒントになるかどうかはわかりませんがnote記事も出来たのでご覧くださいnote.com/konory/n/nf2422cba18aa
すごいありがたいです!通知が来てなくて遅れてしまいました…学ばせてもらいます!
質問で例えば投げるっていう動作ならどう応用したりするのか?というようなご質問もいただいたのでnote記事も作りました
note.com/konory/n/nf2422cba18aa
※野球は遊びでしかした事ないので
細かなフォームとかは突っ込まないでね
ここのRUclipsrさん過去の動画のコメントを見るか分かりませんが、投げる動作のコメントをした人です。とんでもない成果が出せました。ほんとに変えてもらいました。ありがとうございます。
見てますよー🫣
170km/hくらいの球速になりましたかね?
僕が投稿させて頂いている動画はどれも基本的にはピーキーなものが多いです。
誰しもに効果があるわけでもなく、これが正解というようなものでもありません。
だからこんな風に『役に立ったよ!』って言葉を頂けるのはとても嬉しくてありがたいことです。
コメントありがとうございます♪
@@konory もう1個質問してもいいですか?
脱力という壁にぶつかってしまいました。病院で検査を受けたりする時も力が篭ってて10分で終わるものを40分になることもあって、脱力が自分の成長だと思ってます。ヒントがあったら欲しいです!
一応
ruclips.net/video/Vd3UHJNUtFQ/видео.htmlsi=VjTAGRoncpIYgoi8
でも扱ったりしましたが、ちょっとまたnote記事あたりで扱ってみます。
期待にそえるものかどうかというのは結構自信はありませんが笑
こんなに分かりやすく重心移動と体重移動の違いを説明している動画は他にないです🙇♂️
ありがとうございます!
文字が小さくて見づらかったりする部分も多かったと思いますがそれでも評価していただいて感謝です😌
@@konory コノリーさんが動作分析をする時に意識していることだったり考える順番だったりがあったら知りたいです🙇♂️
参考になるかはわかりませんが、トレーナーを始めた頃から今でもずっと変わっていないのは
『常にアウトプットする(伝える)事が前提』
という事です。
それは動作分析だけでなく知識的な事も同じでインプットする瞬間からアウトプットする事を考えています。
そして更に受け手(聞き手)も自分の中で作っています。
実はほとんどの人は動作分析そのものは結構しっかりできていると僕は思っていて、
例えば運動神経が良いって言われる人と運動音痴と言われる人が同時に同じ動きをしたらどっちがどっちかの区別はつくと思います。
なのでこの人の方が運動神経は良さそうっていう動作分析そのものはできているって事ですね。
じゃあ次はそれを誰かに伝えます
『この人の方が運動神経は良いと思います』
すると聞き手の僕が質問を返す
『なぜそう思うのか?』
『動いてる時に体幹が安定していたから』
『なぜ体幹が安定していたら運動神経が良いっていう事になるの?』
要はなぜ?なぜ?とどんどん深掘り質問してくる人にもその人が理解・納得できる所までアウトプットできるか、っていう事を常に考えてはいます。
するとどこかのタイミングで答えられない、聞き手に伝えられない事柄が出てくるのでそこが自分のレベルアップポイントだと思ってまた勉強する。これを繰り返してきただけっていうのが一番大きいかなと思います。
大谷翔平選手が凄いのは誰もがわかりますが具体的に何が凄いのか、他のMLB選手と何の身体能力が違うのか、そういう事を野球を全く知らない人が聞いてもなるほどーって思わせられる所までアウトプットできるようにしていく、すると知識も動作分析もレベルアップする、って感じですかね。
後はもう少し具体的な所では
おそらく関係ないだろうって所もちゃんと見るようにします。
サッカー選手がシュートを打つ瞬間に手の指はどうなっているか、みたいな事も一応見ます。
8割以上はあまり役に立ちません笑
でもその時には役に立たなかったり、何の意味があるのかわからなくても後々に繋がったり役に立ったりするので、むしろ脚とか体幹などの絶対に大切な所よりも注意して見ています。
最後はできなくても気になる動作があるならとりあえず真似してやってみる、ですかね。
なぜできないんだろう?何が違うんだろう?もですし、できてしまったらなぜできたんだろう?も役立ちます。やっぱりなぜ?なぜ?なんですかね笑
偉そうに長々と語りましたが僕も動作分析って最初は全くわからなかったです。そして意識してきたことは上のような事をたくさんしてきました。
参考にならなかったらすみません🙏
@@konory 凄い有益な情報をありがとうございます😭
自分は言語化が苦手なのでこの考え方は動作分析はもちろん、言語化能力の向上にもなるなと感じました!
早速実践してみます🙇♂️
剣道にすごく応用できました!!
中学2年生の時から、高校1年生の今までずーと悩んできた問題が、この動画のおかげで解決できました。とても感謝です。
コメントありがとうございます!
剣道は詳しくないですが武道では体重移動・重心移動は大切なテーマになりますよね。
中学生の頃からこんなとこに目を向けて考えてるなんてすごいと思います。
僕はなぁんも考えてなかった😆
僕の以外からも色んな動きや理論を学んで自分に合ったものをどんどん取り入れていけばいい剣士になれるぜ👍
めっちゃ良い動画だなぁ〜
シンプルな一言って強いですね
すごく嬉しいです😆
ありがとうございます!
ダンスやってるんですけど、ダンスにも応用することができそうです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
正直身体の情報をただ垂れ流してるだけのようなチャンネルなので、それが色んな形で役に立ってくれてるならばこちらこそありがたいことです😃
短距離走にすごく応用できました!!
役に立ちそうなものはどんどん応用・活用してもらって役に立たなさそうなものはすっぱり投げ捨ててもらえばいいって気持ちで動画作ってますが、応用・活用できた!はやっぱり嬉しいですね♪ありがとうございます!
体重移動と重心移動を全く別のものと捉えてるようにお見受けしたのですが、体重移動していれば重心も移動しているのではないですか? 最初の場面で、左足の上に重心を持ってくることはできなくても、重心は両足の真ん中あたりから左足側に「移動」しているのでは?
コメントありがとうございます。
仰るように別のものとして捉えて説明しています。
ですので2つの違いに重きをおいた動画内容になっています。
壁のやつでは左足裏に十分に荷重圧力を強めるように体重移動はできても、重心は壁のせいで移動に制限がかかるので乗せ切ることができないっていう違いを説明しています。
移動をしているのかどうかで言えば壁のやつはどちらも移動はしているので仰る通りです。
ただ、それが体重移動したら重心も移動する、になると、同じくらい同じ方向に移動することも多いですが、重心はほぼ移動せずに体重移動はする、体重移動も重心移動もしているが移動距離や方向が一致はしていない、などという事もあるのでこの2つは別のもので、こういう違いがありますという内容のものだと思っていただければ。
投げる動作をする前に利き手じゃない方の足をあげる動作これをこの動画で学んだ知識をどう応用すればいいかわからないです。昔から運動が苦手で…少しだけヒントを貰いたいです😢
コメントありがとうございます!
これはとても面白い内容だ!
ただ、すごく長くなりそうなのでnoteの記事として扱わさせて頂こうと思います。
僕は投げる専門家ではないので本当に細かな部分までは説明できませんが、上手に投げる人たちで共通している部分までは説明できます。
そして多分そこまででもコメ主さんの悩みの解決には役立つかと思いますし、他の方にもちょっと役立ちそうです。
記事の完成まで1週間もかからない(多分)と思うのでしばしお待ちをm(_ _)m
でき次第コメント欄にリンクを貼り付けておきます。
また、投げる時の脚のあげ方を考える時は以前出した4つの法則の動画
ruclips.net/video/qOkMm21LjwU/видео.htmlsi=DQh3DybLUCrgTB7M
これの3:33あたりからの内容を知っておくと更にすんなりと理解できますので、よろしければご覧ください。
わざわざコメント返しありがとうございます。初めて動画主さんに返してもらったのですごい嬉しいです。動画見て勉強します!
コメントもらえるのは基本的に嬉しい事ですから♪
返信や対応に追われるほどのコメント数でもないですしね
特に今回のように動画内容に更に広がりができるような質問やコメントはありがたいです
ヒントになるかどうかはわかりませんが
note記事も出来たのでご覧ください
note.com/konory/n/nf2422cba18aa
すごいありがたいです!通知が来てなくて遅れてしまいました…
学ばせてもらいます!