【京大2012】緊急QUEST!受験生時代に解けなかった極限

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 62

  • @りら-m3q
    @りら-m3q 3 года назад +129

    特に数Ⅲ履修中とかだと、どうしてもネイピア数の定義が頭の中にチラついてしまいそうな一問。評価は難しくないが、非常に良い問題ですよね。

    • @希望皇ホープ-y5m
      @希望皇ホープ-y5m 3 года назад

      これは∞乗にはなりそうにないからさすがにネイピア数は使わないでしょうと推測できますね

    • @Raku-t2z
      @Raku-t2z 2 года назад

      それな

  • @study_math
    @study_math 3 года назад +45

    a>1の時は、lim[n→∞]a(1/aⁿ+1)^(1/n) と変形してから解くのがわかりやすいかなと思った。
    極限を考えるときは、発散する項があるとわかりづらいので、収束する項に変形できれば見通しが良くなる。

  • @r_lottery
    @r_lottery 3 года назад +31

    これ本番で解けなかったアラサーですが、毎日動画観させてもらってます。

  • @3811-i8e
    @3811-i8e 2 года назад +11

    a>1の時は、lim[n→∞]a^nにとって+1なんて微々たる差で無視してもいいよねって考えれば解答自体は粗方予想がつきますよね
    そこから逆算して答案を作るのもありかなって思います

  • @Ashin-rx8wf
    @Ashin-rx8wf 3 года назад +14

    (x^n+y^n)^(1/n)の極限を考える。
    M=max{x,y}(x,yのうち大きい方という意味)とする。
    このとき、
    M^n≦x^n+y^n≦M^n+M^n
    M≦(x^n+y^n)^(1/n)≦2^(1/n)M
    最左辺、最右辺ともに極限とるとMに近づくので、はさみうちの原理により求める極限はM
    つまりmax{x,y}
    この動画の問題では、x=1,y=aとすれば、max{1,a}つまり1とaの大きい方となります。

  • @はだしのゲンちゃん-c3m
    @はだしのゲンちゃん-c3m 3 года назад +22

    最初にどうにかしてeの形をつくりたくなって、難しくて実験をして、いつの間にか解けてる問題でした。

    • @希望皇ホープ-y5m
      @希望皇ホープ-y5m 3 года назад +5

      eは1^∞の形のやつやから流石に使わないでしょう
      と推測できますね
      1/nは0に近づくので

  • @anti_simulacre7907
    @anti_simulacre7907 3 года назад +6

    まだまだこういうの解けないな〜。今必死になって数III やっています。

  • @user-ux9nu8og2e
    @user-ux9nu8og2e 3 года назад +6

    高2の時の定期考査で出た問題だったのでビックリしました
    京大の過去問だったんですね

  • @Yuz_Channel
    @Yuz_Channel 3 года назад +2

    1回解いてしまうとなんて事ないのに、初見ではびびってしまう問題ですね

  • @hiroy2131
    @hiroy2131 3 года назад +12

    僕はこれが解けなくて京大に落ちました。

  • @myaya777
    @myaya777 2 года назад +2

    概算ですぐaになりそうなことはわかって、はさみうちするのに最近やった対数の考えが生きた

    • @myaya777
      @myaya777 2 года назад

      logの中に足し算あると分けられなくて面倒だけど思い切って×2とかしても全然挟み込めるのよね

  • @大トロ-y4j
    @大トロ-y4j 3 года назад +8

    これ新数演にある有名な問題だよね。
    わしも1回目間違えた…1^∞になるか否かが大事!

    • @希望皇ホープ-y5m
      @希望皇ホープ-y5m 3 года назад +1

      0乗じゃないの?1/nだし

    • @大トロ-y4j
      @大トロ-y4j 3 года назад +1

      @@希望皇ホープ-y5m ええっと、自分が意味したのはeの公式を使う場面だね…
      確かに今回は0乗だけど、これが自然対数を使わないヒントになってる

    • @希望皇ホープ-y5m
      @希望皇ホープ-y5m 3 года назад +2

      @@大トロ-y4j
      多分ひっかけの意図はないと思うが…
      結構ネイピアに引っかかる人が多いのだね

  • @user-zs9ee4wn9d
    @user-zs9ee4wn9d Год назад +1

    チャートにaじゃないやつあったけど、r^nで場合分けの意識はできてたから解けた

  • @YY-dl8dg
    @YY-dl8dg 2 года назад +2

    0

  • @2100akio
    @2100akio 3 года назад +2

    この形を見ると反射的に対数取って考えそうですけど、単に不等式評価で終わりなのね…

  • @ygt4494
    @ygt4494 3 года назад +16

    a>1のとき、a^nを外に出して1+1/a^nを不等式評価してはさみうちの原理を使って最後にaをかけたら答えは合ってたけどこれで良いのかな?

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 года назад +10

      正確、というか的確に記述できてりゃ正解なんじゃないかと思われます。
      結局a>1でnが大きいときは、1の影響がほぼなくなって(a^n)^(1/n)=aに近づく、という感覚が一番大切です。

  • @太井龍-u6m
    @太井龍-u6m 3 года назад +1

    重問で出てきたので帰ってきますした

  • @かきのたね小豆味
    @かきのたね小豆味 3 года назад +4

    1

  • @tonaiSE
    @tonaiSE 5 месяцев назад

    コメント欄見たところ、「ネイピア数は使わない」みたいな記載が目立ちますが、ネイピア数の定義を使えばはさみうちの定理を使わずに解けますよ。
    場合分けのやり方は同じで、x=a^nとおき、eの定義式を無理やり作りつつ、nを消去すれば解けちゃいます。是非ご堪能あれ!

  • @kiichiokada9973
    @kiichiokada9973 3 года назад +5

    a^n < 1+a^n < a^n+a^n
    って不等式は思いつかんかったなぁ~
    まあ言われてしまえば、どうってことない自明な不等式って分かるんだけどね(笑)
    (これがいわゆる「コロンブスの卵」ってやつか)

  • @多田晋也
    @多田晋也 3 года назад +10

    対数を取ってから極限を考えると、発想なしにほぼ機械的に解けてしまいますよ。

    • @baba_619
      @baba_619 3 года назад +1

      ピンと来てないんですが、どんな解答になりますか?

    • @希望皇ホープ-y5m
      @希望皇ホープ-y5m 3 года назад +2

      @@baba_619
      log(1+aⁿ)/nが∞/∞の形になるかで場合分け
      てことかな?
      0

    • @baba_619
      @baba_619 3 года назад +1

      @@希望皇ホープ-y5m ありがとうございます。でもそれだとカッコ内の評価が入る点で本質的に動画の解法と同じなので、そういう発想を必要としないってなんだろう? という疑問があります。

    • @希望皇ホープ-y5m
      @希望皇ホープ-y5m 3 года назад +1

      @@baba_619
      最後の1>aは流石にちょっと工夫がいるんじゃないですかね

  • @とある男N
    @とある男N 3 года назад +1

    ⅰの場合わけで真ん中がn分の一乗ねなっていないところがありますがそればミスでしょうか
    はさみうちの所です

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 года назад +9

    備忘録65V" 〖 別解 〗
    【 { aⁿ } の極限は、 0 < a < 1, a=1, 1 < a の場合分けが 第1歩 】
    ( ⅰ ) a=1 のとき、 (与式)= 2^1/n → 2º= 1 ■
    ( ⅱ ) 0 < a < 1 のとき、 (与式)= { ( 1+aⁿ )^1/aⁿ }^aⁿ/n → eº= 1 ■
    ( ⅲ ) 1 < a のとき、 (与式)= a・( 1+1/aⁿ )^1/n
    = a・{ ( 1+1/aⁿ )^aⁿ }^1/aⁿ・n → a・eº= a ■

    • @YouTubeAIYAIYAI
      @YouTubeAIYAIYAI 3 года назад +4

      【 e の定義 】 ( 1+○ )^1/○= e の活用
      ただし、○ は同じ関数で 0 に近づくもの。
      【 postscript 一旦、 ログとる戦術も有効 】

    • @tmfiber3235
      @tmfiber3235 3 года назад +1

      あざます

  • @kt-ui5jy
    @kt-ui5jy 3 года назад +1

    オリスタの小門集合にあるやつだ

  • @manabeudon0626
    @manabeudon0626 3 года назад +1

    括弧の中は0<a<1の時は1に近い、a>1の時はa^n≫1に気づけば容易に答えの予想はつく。あとはちゃんと論証するだけ。

  • @KT-ex8vu
    @KT-ex8vu 2 месяца назад

    a>1のときは、
    (1+a^n)^(1/n)={a^n(1+1/a^n)}(1/n)=a(1+1/a^n)^(1/n)=a{(1+1/a^n)^a^n}(1/na^n)
    n→∞だから・・・=ae^0=a
    とやったけど、いいの?

  • @ぴーすけさん-b7t
    @ぴーすけさん-b7t Год назад

    0<a<1で1+(a^n)/nと近似するのはどうだろう?

  • @かかかか-r5b
    @かかかか-r5b 3 года назад +4

    つい一昨日友達から解いてみてって言われた問題だ笑笑一応初見で解けました!

  • @こさだ-m1s
    @こさだ-m1s 3 месяца назад

    ネイピアeでは?

  • @Good.efforter
    @Good.efforter 3 года назад +2

    これが京大は草

  • @user-wl1fz5ev1v
    @user-wl1fz5ev1v 8 месяцев назад

    うわぁぁぁぁああ

  • @tokiwadailife
    @tokiwadailife 3 года назад +1

    普通に解けた!!!駿台数学偏差値38なのに!!!嬉しい!!(夏休み前なので今は全統では79でした)

  • @釣具商安藤商会
    @釣具商安藤商会 Год назад +1

    2021年に数学検定準1級1次検定に出題された問題とよく似ています。
    問:lim[x→∞] { 1/(n+1) }^{ 1/ ln (x) }答え:1/e
    もちろん私は解けませんでした…(泣)
    数検の1次検定の模範解答には、正解の数値だけしか公開されませんので、解法を検索して「ロピタルの定理」を使って解く動画を見つけました。
    ruclips.net/video/83n4qp7nz9M/видео.html
    大学受験には「ロピタルの定理」は使えないでしょうから、他に正攻法で解法があるはずだとは思っておりました。
    今回の動画を参考にして、数検の問題を「ロピタルの定理」を使わずに解いてみます。

  • @kazumadayo9780
    @kazumadayo9780 3 года назад +1

    一般化平均値の最大値関数と最小値関数だ!