超便利!TORM.各社対応新パワーパックを購入しました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 先日、タムタムのオリジナルブランドTORMから発売された鉄道模型用新パワーパック「トレインコントローラー」を購入しました。コチラの商品、KATO・TOMIXどちらのレースシステムにも対応しています。
    ◆使用機材
    ◎カメラ・レンズ
    ・Canon ミラーレス一眼 EOS R
      amzn.to/2DrdCPT
    ・標準ズームレンズ RF24-105mm F4.0 USM
     amzn.to/2RJD7Vp
    ・単焦点レンズ RF35mm F1.8 マクロ IS STM
     amzn.to/2HwvGdL
    ・単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
     amzn.to/2Drfrfs
    ・コントロールリングマウントアダプター
     amzn.to/2FPugdv
    ・GoPro HERO7 BLACK
     amzn.to/2RGR9Ho
    ・SONY ハンディカム HDR-CX680
     amzn.to/2DrqS6X
    ◎音声
    ・ROAD VideoMicro 超小型コンデンサーマイク
     amzn.to/2F2jbUo
    ・ICレコーダー SONY PCM-A10
     amzn.to/2FOnqFb
    ・ハンドマイク SONY ECM-PCV80U
     amzn.to/2RHXBh2
    ・マイク オーディオテクニカ AT9945CM
     amzn.to/2FHm2Fa
    ・ピンマイク オーディオテクニカ AT9904
     amzn.to/2RFc7WW
    ・オーディオインターフェイス ヤマハ AG03
     amzn.to/2CEYfld
    ◎アクセサリー
    ・三脚 K&F 軽量コンパクトKF-TM2324
     amzn.to/2FUBzRn
    ・テーブルトップ三脚 Manfrotto
     amzn.to/2CEacHN
    ・Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック
     amzn.to/2DwnA2A
    ・ビデオライト CN-160 LED
     amzn.to/2CARTDm
    ・PeakDesign キャプチャー CP-BK-3
     amzn.to/2DrONTQ
    ◆『鉄ッチャオ!』チャンネル登録はコチラ
    / odoru2001
    ◆スティーブ青島のTwitter
    / odoru2001
    ◆スティーブ青島のインスタ
    / steve_aoshima
    鉄道模型のレイアウト・ジオラマの作り方を中心に、Nゲージ車両の改造から乗り鉄・写真・カメラなど鉄道に関係する動画をUPしています。
    #鉄道模型
    #Nゲージ
    #TORM

Комментарии • 79

  • @根岸聡
    @根岸聡 3 года назад +1

    カトー関水金属製品とトミックスの両方に使えるパワーパックがタムタムさんから発売された事を初めて知りました。また、とても大変参考になりました。

  • @awakio56
    @awakio56 5 лет назад +4

    買いました!
    津川洋行やワールド工芸の車両を動かすのに
    常時点灯のコントロールを使うと動かしやすい感じがします、
    同時に二つのレールで走らせると逆走行になるので
    違うメーカーのレールでの複線レイアウトに良いかと思います。

  • @Baoshin
    @Baoshin 5 лет назад

    お疲れ様です。貴重な情報をありがとうございます。
    私も古い時代の人間なので始めはKATO(バラストが付いていないタイプ)レールで
    その後TOMIXにバラストが茶色いタイプのレールに変更しましたが
    駅などのストラクチャーが気に入らずKATOユニトラックに変更した経緯があります。
    そのため、TOMIXのレールも大量にありパワーユニットも2社のものを所有して
    いるので今回紹介して頂いた商品は非常にありがたいもので!
    価格も安価なのでぜひ購入したいと思います。

  • @nc9407
    @nc9407 5 лет назад +4

    2社のレールシステム使っているからこれ気になっていました。
    結論:買います

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      良いと思います!

  • @SRapid-hd3nu
    @SRapid-hd3nu 5 лет назад +2

    自分は外側線はTOMIXのN-1001CLを使っていますが内側はファイントラックにリターンしてKATOのフィルダー線をTOMIXのフィルダーボックスに半田付けして暇を持て余したスタンダードSを使用しています。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад +2

      まあ、ハンダ付けすればどちらのメーカーも使えるんですけどね

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      @@odoru2001
      アマチュア無線技士3級の
      JH7○△◇ですが、
      まあ
      私はカトー信者だがら
      解らん
      車両
      レール
      制御装置
      全てカトーのみ
      ブランド固定。
      理由はないが、
      まあカトーは壊れない
      まあ
      アマチュア無線局は
      なんでも作る、秋月電子は
      偉大だ。
      何故か
      カトー一徹 星一徹

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 5 лет назад +4

    新型コントローラの導入おめでとうございます。動画は参考になりました。TCS用コネクタ端子がないため、信号機等への給電ができないところが残念ですね。Tomixのシステムを使う場合は、信号機や踏切に最短で給電できるワイヤレスパワーユニットが重宝します。安価ですが、購入には至らないと思います。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      TCSが無いんですよ(^_^;)

    • @特急おくちちぶ
      @特急おくちちぶ 5 лет назад

      Tomixの1001CLなら上新電機で6,800円程度で売っていますよ(本日まで!)。

  • @kamikawate
    @kamikawate 2 года назад

    TAMTAMといえば、私の若い頃は岐阜の電車通りの店によく行きました。その当時はnゲージよりrcやミリタリーの商品が多かったと思います。

  • @高橋圭一-v5l
    @高橋圭一-v5l Год назад

    突然失礼致します。最近発売されたハイテックのHTC-100はどうなんでしょうかね。紹介されたパワーパックの後継機のようですが…。

  • @nanasuno
    @nanasuno 5 лет назад +11

    他の方の動画でGMのコアレス車でうまく走れないとの情報が…

    • @masaharu941
      @masaharu941 5 лет назад +4

      確か常点灯のつまみを回したらロケットスタートして普通に走しちゃったやつですよねこれ。

  • @Bishopcledy
    @Bishopcledy 5 лет назад +2

    この製品気になっていました。常点灯ダイヤルはTOMIX専用みたいな感じですよねw
    KATOの機関車の場合は常点灯ダイヤルを調整してもコンデンサを除去しない限り点灯しないので。
    室内灯に関しては両社対応しているので大丈夫だと思いますけどね。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад +1

      コンデンサ、何かで読んだことあります(^_-)

  • @lizkyouso
    @lizkyouso 5 лет назад +7

    メーカーが意図的にコネクターの形変えてるだけなので、コネクター変えれば済む話なんですけどねぇ・・・
    というか、業界で話し合って規格統一しろよって話ですよ。
    トミックスとカトーには、規格ブロックなんていうセコイ商売やめて純粋に性能で勝負しろよって言いたいですね。

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 5 лет назад

      双子の邪神様
      むかーし、カトーがそうしてアーノルドカプラーにしたのが今の結果。
      カトーカプラー、TNカプラー、カトーカプラーでもロクサンと189系で繋がらなかったり、221系同士でも繋がらないのがある。
      もうメーカーも好きな様にやって、買う側も好きなヤツ選んで買って使えばよろしい。

    • @lizkyouso
      @lizkyouso 5 лет назад

      @@tydeentetuota5514 カプラー等の見た目に影響する部分はそれで良いと思うし、ユーザー側でどうこうすれば良いと思います。
      ただ、パワーパックのコネクターの形状とか見えない部分を変える意味ってなんだろうなって事ですよ。こういうどうでも良い所は共通化しろって話です。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      ハンダ付けすればどちらも使えますね(^^)

    • @lizkyouso
      @lizkyouso 5 лет назад +1

      @@odoru2001 それを言っちゃあおしまいよぉ(笑)

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад

      ほとんど
      VHS  β戦争みたいな話、
      何故か私は
      カトー一徹 星一徹

  • @publicenemy8311
    @publicenemy8311 4 года назад

    良さそうですね♬ 迷いましたが、結局tomix n-1001-clにしときました。torm tc-002は出力が2系統使えるので、ディレクションスイッチも2つあると良かったのになあ。。

  • @kento5240
    @kento5240 2 года назад +1

    コアレスモーター車は相性悪いみたいです
    このコントローラー

  • @nishifuzi
    @nishifuzi 5 лет назад

    KATOとTOMIXの両方が使えるなんて面白いですね。スピードのツマミがラバーなのも使いやすそう‼️

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      質感がいいですよ

  • @Aresks
    @Aresks 5 лет назад +1

    电源アダプタは110Vですか?110-240Vですか?

  • @nataro_9130
    @nataro_9130 4 года назад

    これ買えば自分の検討中の内線TOMIX、外線カトーができるかも

  • @satoshi_4692
    @satoshi_4692 5 лет назад +9

    有りそうでなかった商品ですね〜

  • @suito8000
    @suito8000 5 лет назад

    いい商品だ

  • @nh4726
    @nh4726 5 лет назад +1

    青島さんってコアレス車多いですよね........
    コアレスってこれと相性すごく悪いですよ...
    自分は名鉄車沢山入れる予定なので買えません..

  • @鬼ヶ島-w5s
    @鬼ヶ島-w5s 5 лет назад

    名古屋でトミクッスのイベントが土、日にやるみたいね‼️

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад +1

      残念ながら行けませんでした💧

  • @tydeentetuota5514
    @tydeentetuota5514 5 лет назад

    運転台型コントローラー使っても、あれは広いレイアウトだから活きるのであって、私も最近運転台コントローラーの常点灯つまみ回して運転したりしています。
    カトーの60000円の運転台型コントローラーが腐っちゃうなぁ。
    でも、あれ重いんだよね。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад +1

      それはすごい(@_@。!

  • @charlie1972channel
    @charlie1972channel 5 лет назад

    これに「エンドウ」にも対応してたら化け物だな。まぁ、今ほぼ無いけど。エンドウのレールって昔に珍しいPC枕木なんだよね。但し規格が完全TOMIX準拠で高架橋とか共通だった。僕はS280を2箱持っていて爪を折ってカーブはTOMIXに繋いでます。近いうちにバラストスプレーを試すつもり。
    で、TOMIXと同じだと12Vかな?
    KATOだと13Vの存在があり、室内灯に出てくるLEDテープって12Vなんですよね。車に準拠して居る為かと思うけど(大概の車は12Vで、トラックとかに24Vの存在が有るけど)。まぁ、室内灯を付けていても編成組んだらそれなりに消費する筈ですけども。ちょっと心配だった。

  • @yukimi_sakura
    @yukimi_sakura 5 лет назад

    katoの線路なんて使うんですかね?

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 5 лет назад

      おがちゃん 様
      正直、カトーの方が見た目本物っぽいなって思うよ。

    • @yukimi_sakura
      @yukimi_sakura 5 лет назад

      なるほど...
      自分はTOMIXの方を愛用してるのですけどね。

    • @user-ec9gj4fe8m
      @user-ec9gj4fe8m 5 лет назад

      自分はカトーのレールを愛用しているのですが、カトーの車両だとスムーズに動くのですが、トミックスの車両は、動きが悪くて途中で止まってしまうので、なるべくトミックスの車両は買わないようにしています。
      カトーのレールとトミックスの車両は相性が悪いのかもしれないです。

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 5 лет назад

      おがちゃん 様
      返信ありがとう。
      私がNゲージ始めた40年前はカトーは道床なしの黒い固定線路だけでした。
      昭和53年頃からトミックスの線路を使っています。
      トミックスは昔の規格のままバージョンアップしてる感じです。
      カトーはその後道床付きのユニトラックを出しましたが全然リアルな線路ではなかったです。
      でも最近のカトーの線路はリアルですね。
      トミックスよりもリアルに思います。
      中古でカトーの線路も集め始めました。
      トミックスの線路の方が解りやすいし、種類も多いですね。
      でもポイントの信頼性はカトーの方が良いみたいですね。
      だから私は、カトー信者とかトミックス信者とかが大嫌いです。
      上手に使い分けていきたいと思っています。

    • @yukimi_sakura
      @yukimi_sakura 5 лет назад +1

      確かにカトーもいいと思いますね。
      ポイントとか、レールジョイントとかは結構確実ですし、フィーダーのコネクタなんかも結構扱いやすいですよね。
      最近はジョイントレールが両社とも発売されてますが、どうもレールの規格が合わないですね。レイアウトを組むのは難しいです。

  • @丸金東山公園新瑞橋
    @丸金東山公園新瑞橋 5 лет назад +1

    毎年は鉄道の日金山販売やります秋イベントやります

  • @腹立法
    @腹立法 2 года назад

    デアゴスティーニのマイディズニーランドというジオラマの電車が走らなくなったのですが、サイズはZゲージ相当の電車です。パワーパック買うと動くようになりますかね

  • @nc9407
    @nc9407 5 лет назад

    買ったがTOMIX側のポイントが動かないのでメーカー問い合わせ中

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      それはショックやな(T_T)

  • @平塚太郎-w2q
    @平塚太郎-w2q 5 лет назад +1

    これは、便利。ほしいです。

  • @鬼ヶ島-w5s
    @鬼ヶ島-w5s 5 лет назад

    車両は、スローは、きくのかな?

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      今度検証してみます

  • @sawa_sawa_
    @sawa_sawa_ 5 лет назад +3

    値段高そう(小並感)

    • @rikikanno9055
      @rikikanno9055 5 лет назад

      税抜き6480円

    • @sawa_sawa_
      @sawa_sawa_ 5 лет назад +1

      せんげんdai
      丁度いいのかな🤔🤔

    • @rikikanno9055
      @rikikanno9055 5 лет назад

      TOMIXのN1001-clが定価1万円近くなのでそう考えると安い……?

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 5 лет назад +1

      安くはないけど、これをどう使用するかにより、買って良かったなと思えば安く感じるし、トミックスの買えば良かったなと思えば高い買い物しちゃったなと感じるでしょう。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      こればっかりはなんとも・・・

  • @mio-ey4cs
    @mio-ey4cs 4 года назад

    How much is this?
    なんか、英語言いたくなった

  • @jmomo
    @jmomo 5 лет назад

    これがあればTOMIXの安い中古レールが購入できますネ、私の探し方がいけないのかKATOの中古レールってあまり出回ってないようで、いつも新品を購入することが多いです。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      やはりTOMIXを購入する人が多いみたいです

    • @nh4726
      @nh4726 3 года назад

      最近ではポポンでよく見かけます
      昔は全く見なかったので流通量が増えたんですかね?

  • @amyu2551
    @amyu2551 5 лет назад +2

    値段聞く人動画見てないんや…

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 5 лет назад +1

      amayu 様
      頭悪いの多いんや。
      リアルでも他人の話ちゃんと聞けない人間やな。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      ぜひ最後まで動画見てほしいです(^_^;)

  • @鬼ヶ島-w5s
    @鬼ヶ島-w5s 5 лет назад

    わざわざ、コントローラのために買った‼️

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 5 лет назад

      コントローラのためにというか、これがコントローラじゃん。

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      KATOのポイントレールはそうですね

  • @ishiken37jp
    @ishiken37jp 5 лет назад

    なにげに常点灯に難あり

    • @odoru2001
      @odoru2001  5 лет назад

      そうなんですか、検証してみます

  • @Salmon-n3d
    @Salmon-n3d 5 лет назад +1

    1