Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バクステも社外マフラーも必要ないって思い込める物欲を消してくれるコスパの良い動画
あのスピード領域で癖が出るって本当に癖なんですね〜
この癖自分と全く同じ笑😆出しっぱなしが気になって笑✨
速い人は自分のスタイルが確立してるからなんだろうな!
白い彗星氏はSS-circuit氏にマフラー&バックステップを買ってもらう権利があると思う。
SS-cricutさんはいいモータースポーツジャーナリストになれそう。質問が的確。
ライテク講座の動画は腐るほどあるけど、こりゃ~勉強になる動画ですね。ステップの削れ方がエグイwwww
「白い彗星」を「白い先生」に改めよう
すごい方ですね、謙虚さにびっくりです。こんだけ男性の股間を凝視した動画は他にありません。
そろそろギャラが発生してもいいような出現頻度ww
教習所行き始めたけどバイクのレーサーってやっぱ頭のネジ飛んでんなと思った
人それぞれ癖ってあるんですね 笑最後笑いました
彗星さん 「ポジションプロレベルでも違う」って プロだh ま いいか 貴重な技を見せてくれてありがとう これで碧いホさん CBRモトエースさん狙いh
こりゃウィンカーに何か仕込んでらっしゃいます。間違いない。謎は深まる一方ダァ…
上級者どうしのトークは異次元ですね。軽く100km/hを超えたスピードでの腰の位置とか膝の開き具合とか、もぅ~お腹いっぱいです。😊
ぶっちゃけテストライダー職だと個人的に思ってる
速くなるには、結局「怖さ」の克服しかない気がする。タイヤが滑らないと分かっていても、TC でバイクが補ってくれたとしても。
上達してきて分かってきた事がありますが、しっかりサスペンションを使う乗り方をすれば、怖いって感触は出て来ないんですよこれをサスペンションの減衰を一気に変えたりすると、ものすごく怖くなり飛ばせなくなります初心者でも「お、今のカーブは気持ち良く曲がれたな」と言うときは、上手く体を預けられ(ニーグリップ)、タイミングよくバイクに体重の入力が出来たときだと思いますその時って怖さは全く無いと思います怖くない走り方をするから、怖くないんです
インタビュアー 『速くなるには何が必要ですか?』ダニ・ペドロサ 『スピードを出すと恐いですか?』インタビュアー 『はい。』ダニ・ペドロサ 『まず恐怖心を捨ててください。でもあなたがプロのレーサーでは無いのなら、お勧めしません。』インタビュアー 『・・・・。』←絶句この動画見てて、俺も絶句したww
いつも楽しく拝見させてもらってます!また楽しく勉強させてもらってます。サプライズ企画で彗星さんにバックステッププレゼントしてはどうでしょうか(笑)
ウィンカー消し忘れはねぇ・・・サーキットで出るくらい癖になってる人なら大丈夫かもしれないけど、点けっぱなしな時に限ってしばらく確認しないで点けっぱなしってことが自分はある。
左ハンドルのスイッチの事ご本人に確認出来てよかったですね。もうちょっとでSS-Circuitさんもスイッチ4つぐらい買いにいくとこでしたよ(笑)
速く走ることを真剣にかなり考えてて・・・脱帽&勉強になりました。むり膝のワイ穴があったら入りたいです
SSさんのアクセル握り方にビックリしました。
ウィンカーの癖わかる(笑)めちゃ速いけど同じライダーである彗星に親近感
ウィンカー押す癖やるから実質俺も白い彗星
ウィンカーボタンはずっと気になってた笑スッキリした笑
指一本で止まるのが、ラジポンなのか。すげえな
速く走るためにどうしたら良いか?自分なりにセッティングを煮詰めた乗り方、バイクに合わせた乗り方、コースに合わせた乗り方、経験こそが速く走らせるカギになりそうですね。プッシュキャンセルウインカーあるあるですね♪ 用もないのに押してみたり、右左折後や車線変更後に二度押ししたり・・・w気になっていましたが、独自の制御装置の切替かと思ったりしてました。
タンデムの為に低くロール軸から離れた位置にセットされた重く巨大なノーマルサイレンサー、軽量なカチアゲタイプに換装するだけで確実にタイムアップ可能ですね。
ようやくマフラー、ステップを替える気分になったのですね.....左ボタンの連打、気付きませんでした。意味わからん!
私も左手のウインカーボタン連打気になってました(笑)単なる癖?ホントですかぁ…(笑)
初めまして、いきなりコメント失礼します、、Bダッシュで吹き出してしまいました笑
白い彗星さんの大ファンです!!今度ウチワ作って,もてぎ行こぅかとww
彗星さんが跨がってる所に良い角度に黒いカタいブツ・・・もう、アレにしか見えないし、SSさんツンツンしてるところが色々ヤバい2:10
アクセルの握り方が最初に彗星見た時に気づいた点で今では同じ握り方で峠を走っている。コーナリング中のアクセル&ブレーキが使い易く気にいってます!ありがとう。
SSさんのグリップ握りではアクセル開度が即全開に出来ないですよね?!グリップエンドからのシェイクハンドで握らなければ!コーナーリング中に上半身をイン側に入れられないのも、折り畳んだ肘が邪魔しているのでは?!アクセルは彗星さんのように捻り開けましょう!
左手のボタン、ホンダ車だったら警報器鳴らしまくりの族車やな(笑)
私も何度かウインカーの消し忘れで事故りそうになったので、普段無駄に押してますネ。これからは、個人的に「やる気スイッチ」と呼びます。
SS のマフラー擦るとか異次元のレベルですねw
流石、彗星☄️❗️次回はSSさんの右手の使い方ですね☺️
ニトロってあったね~おじさんあるある‼️
ウインカーの癖共感します。w
タンクパッドの試行錯誤感と雑な作りでギャップ萌え真似しようかなてへへ
ステップしかり、弘法筆を選ばずですか・・ 今回も人のふんどし作戦w 有難う御座います!
彗星さんの設定は基本 全開なんですね...後はソコからどう曲げるか止まるか...ですかねw。。
アクセルは⬆⬇ではなく↻↺
Bダッシュの癖分かるんですけど!峠でバンクさせた後ポチポチしてしまう。たぶん右左折の時に似てるからポチポチしちゃうんだと思う。サーキット行ったら自分もBダッシュ連打するんだろうな笑
何年ぐらいサーキット走ってるんだろう??ウィンカースイッチ押すのは凄くわかるww
GPライダーだった片山敬済さんも、NS500のタンクに立派なリーゼントみたいな手作りパッドつけてましたよね。それにしてもSSのステップやマフラーが転倒や事故ではなく「走り」で削れる、ってもう意味がわからない。
前に遅いのがいるとホーン鳴らすんやで
ホーン連打やめろ。
こんにちは😃毎回楽しく動画を視聴させていただいてます。とても良い参考になりました。ホールドをもっとシッカリ出来る様に考えます♪
アフターバーナーON? 何チャラケーブル切断だか接続だか?
彗星さんの下半身の秘密に迫っちゃったんすね
この自作タンクパッドのスポンジってどういった所で買ってくるのですか?
走行中にモード切替してると思ってました!切替してるかも解りませんが汗
この癖は初めてだなあ...
左のボタンは絶対に何かの噴射装置でしょう…私は騙されませんよ…違うか!
真似します✨
どーもー白い彗星です(^_^)aニトロ噴射Bダッシュボタンやる気スイッチwwwお腹痛い🤣
それは一時的に過給圧を上昇させるスクランブル・ブーストボタン・・・。そんな分けないか・・・
ウインカーのボタンには絶対に何か仕込んでいる!まあ、そういう言いたくない秘密な部分もありますよね。ターボ付いた車のスクランブルブーストだと思うんだよな~。加速がオカシイもん!
白い彗星さんに、R1000Rにした理由を聞きたいです。
SUZUKI関係者だからでしょ
初心者です🎵Bダッシュ 一番(笑)です何年位乗られてるんですか?お二人は⁉いきなり質問すいません
何かを持ってる人なんだ……。
一視聴者です。登録者5万人が近づいてきましたね。記念にステッカー作りませんか?
リアブレーキって使ってるんですかね?
単純な疑問なんだけど彗星にちゃんとお礼とかしてるんかな??
股間のモッコリ具合も負けてるんちゃう?
左手親指でのボタン操作?ロックオンでは?白い彗星は撃墜王だった!?
走り方に正解は無いです。人それぞれ千差万別なんで・・・
パーツに拘らない、そして謙虚、さらに上を目指す姿勢。ライダーとして人として素直に尊敬出来ます。勉強になるわ~(;ーωー)色んな意味で。
逝った回数をカウントする用のボタンじゃなかたっけ⁉️
アクセルの握り直しやってる人が居たら即止めたほうが良いですよ。 コーナー進入で全閉にならない可能性があり自分の思い通りに減速できなくて危険が危ない!場合があります。
(⊃^ω^ )肘も擦るんw
スロットルの握り方参考になります。まっすぐだとブレーキリリース後にスロットル回しづらい、斜めだとブレーキがかけづらい。慣れですかね
謎加速装置!
左ボタン3個追加装備し増す!
Bダッシュボタン‼️🤣
これで、SSさんも2秒台ですね^^
ヤロー股間の、どアップ動画って誰得なんや?錆チェーンの時に視聴者は、ほぼ男性言うてたし…アーッ!
やっぱりパットがキモですね😍
声若いな
ネタにしてるんだから彗星さんに出演料払った方がいいよ。
バクステも社外マフラーも必要ないって思い込める物欲を消してくれるコスパの良い動画
あのスピード領域で癖が出るって
本当に癖なんですね〜
この癖自分と全く同じ笑😆
出しっぱなしが気になって笑✨
速い人は自分のスタイルが確立してるからなんだろうな!
白い彗星氏はSS-circuit氏にマフラー&バックステップを買ってもらう権利があると思う。
SS-cricutさんはいいモータースポーツジャーナリストになれそう。質問が的確。
ライテク講座の動画は腐るほどあるけど、こりゃ~勉強になる動画ですね。
ステップの削れ方がエグイwwww
「白い彗星」を「白い先生」に改めよう
すごい方ですね、謙虚さにびっくりです。こんだけ男性の股間を凝視した動画は他にありません。
そろそろギャラが発生してもいいような出現頻度ww
教習所行き始めたけどバイクのレーサーってやっぱ頭のネジ飛んでんなと思った
人それぞれ癖ってあるんですね 笑
最後笑いました
彗星さん 「ポジションプロレベルでも違う」って プロだh ま いいか 貴重な技を見せてくれてありがとう これで碧いホさん CBRモトエースさん狙いh
こりゃウィンカーに何か仕込んでらっしゃいます。
間違いない。
謎は深まる一方ダァ…
上級者どうしのトークは異次元ですね。
軽く100km/hを超えたスピードでの腰の位置とか膝の開き具合とか、もぅ~お腹いっぱいです。😊
ぶっちゃけテストライダー職だと個人的に思ってる
速くなるには、結局「怖さ」の克服しかない気がする。タイヤが滑らないと分かっていても、TC でバイクが補ってくれたとしても。
上達してきて分かってきた事がありますが、しっかりサスペンションを使う乗り方をすれば、怖いって感触は出て来ないんですよ
これをサスペンションの減衰を一気に変えたりすると、ものすごく怖くなり飛ばせなくなります
初心者でも「お、今のカーブは気持ち良く曲がれたな」と言うときは、上手く体を預けられ(ニーグリップ)、タイミングよくバイクに体重の入力が出来たときだと思います
その時って怖さは全く無いと思います
怖くない走り方をするから、怖くないんです
インタビュアー 『速くなるには何が必要ですか?』
ダニ・ペドロサ 『スピードを出すと恐いですか?』
インタビュアー 『はい。』
ダニ・ペドロサ 『まず恐怖心を捨ててください。でもあなたがプロのレーサーでは無いのなら、お勧めしません。』
インタビュアー 『・・・・。』←絶句
この動画見てて、俺も絶句したww
いつも楽しく拝見させてもらってます!
また楽しく勉強させてもらってます。
サプライズ企画で彗星さんにバックステッププレゼントしてはどうでしょうか(笑)
ウィンカー消し忘れはねぇ・・・
サーキットで出るくらい癖になってる人なら大丈夫かもしれないけど、点けっぱなしな時に限ってしばらく確認しないで点けっぱなしってことが自分はある。
左ハンドルのスイッチの事ご本人に確認出来てよかったですね。
もうちょっとでSS-Circuitさんもスイッチ4つぐらい買いにいくとこでしたよ(笑)
速く走ることを真剣にかなり考えてて・・・脱帽&勉強になりました。むり膝のワイ穴があったら入りたいです
SSさんのアクセル握り方にビックリしました。
ウィンカーの癖わかる(笑)
めちゃ速いけど同じライダーである彗星に親近感
ウィンカー押す癖やるから実質俺も白い彗星
ウィンカーボタンはずっと気になってた笑
スッキリした笑
指一本で止まるのが、ラジポンなのか。すげえな
速く走るためにどうしたら良いか?自分なりにセッティングを煮詰めた乗り方、バイクに合わせた乗り方、コースに合わせた乗り方、経験こそが速く走らせるカギになりそうですね。
プッシュキャンセルウインカーあるあるですね♪ 用もないのに押してみたり、右左折後や車線変更後に二度押ししたり・・・w
気になっていましたが、独自の制御装置の切替かと思ったりしてました。
タンデムの為に低くロール軸から離れた位置にセットされた重く巨大なノーマルサイレンサー、軽量なカチアゲタイプに換装するだけで確実にタイムアップ可能ですね。
ようやくマフラー、ステップを替える気分になったのですね.....
左ボタンの連打、気付きませんでした。意味わからん!
私も左手のウインカーボタン連打気になってました(笑)単なる癖?ホントですかぁ…(笑)
初めまして、いきなりコメント失礼します、、Bダッシュで吹き出してしまいました笑
白い彗星さんの大ファンです!!今度ウチワ作って,もてぎ行こぅかとww
彗星さんが跨がってる所に良い角度に黒いカタいブツ・・・
もう、アレにしか見えないし、SSさんツンツンしてるところが色々ヤバい
2:10
アクセルの握り方が最初に彗星見た時に気づいた点で今では同じ握り方で峠を走っている。
コーナリング中のアクセル&ブレーキが使い易く気にいってます!
ありがとう。
SSさんのグリップ握りではアクセル開度が即全開に出来ないですよね?!
グリップエンドからのシェイクハンドで握らなければ!
コーナーリング中に上半身をイン側に入れられないのも、折り畳んだ肘が邪魔しているのでは?!
アクセルは彗星さんのように捻り開けましょう!
左手のボタン、ホンダ車だったら警報器鳴らしまくりの族車やな(笑)
私も何度かウインカーの消し忘れで事故りそうになったので、普段無駄に押してますネ。
これからは、個人的に「やる気スイッチ」と呼びます。
SS のマフラー擦るとか異次元のレベルですねw
流石、彗星☄️❗️次回はSSさんの右手の使い方ですね☺️
ニトロってあったね~おじさんあるある‼️
ウインカーの癖共感します。w
タンクパッドの試行錯誤感と雑な作りでギャップ萌え
真似しようかなてへへ
ステップしかり、弘法筆を選ばずですか・・ 今回も人のふんどし作戦w 有難う御座います!
彗星さんの設定は基本 全開なんですね...
後はソコからどう曲げるか止まるか...ですかねw。。
アクセルは⬆⬇ではなく↻↺
Bダッシュの癖分かるんですけど!
峠でバンクさせた後ポチポチしてしまう。たぶん右左折の時に似てるからポチポチしちゃうんだと思う。サーキット行ったら自分もBダッシュ連打するんだろうな笑
何年ぐらいサーキット走ってるんだろう??
ウィンカースイッチ押すのは凄くわかるww
GPライダーだった片山敬済さんも、NS500のタンクに立派なリーゼントみたいな手作りパッドつけてましたよね。それにしてもSSのステップやマフラーが転倒や事故ではなく「走り」で削れる、ってもう意味がわからない。
前に遅いのがいるとホーン鳴らすんやで
ホーン連打やめろ。
こんにちは😃
毎回楽しく動画を視聴させていただいてます。とても良い参考になりました。ホールドをもっとシッカリ出来る様に考えます♪
アフターバーナーON? 何チャラケーブル切断だか接続だか?
彗星さんの下半身の秘密に迫っちゃったんすね
この自作タンクパッドのスポンジってどういった所で買ってくるのですか?
走行中にモード切替してると思ってました!切替してるかも解りませんが汗
この癖は初めてだなあ...
左のボタンは絶対に何かの噴射装置でしょう…
私は騙されませんよ…
違うか!
真似します✨
どーもー白い彗星です(^_^)a
ニトロ噴射
Bダッシュボタン
やる気スイッチ
wwwお腹痛い🤣
それは一時的に過給圧を上昇させるスクランブル・ブーストボタン・・・。
そんな分けないか・・・
ウインカーのボタンには絶対に何か仕込んでいる!
まあ、そういう言いたくない秘密な部分もありますよね。
ターボ付いた車のスクランブルブーストだと思うんだよな~。
加速がオカシイもん!
白い彗星さんに、R1000Rにした理由を聞きたいです。
SUZUKI関係者だからでしょ
初心者です🎵
Bダッシュ 一番(笑)です
何年位乗られてるんですか?お二人は⁉
いきなり質問すいません
何かを持ってる人なんだ……。
一視聴者です。登録者5万人が近づいてきましたね。記念にステッカー作りませんか?
リアブレーキって使ってるんですかね?
単純な疑問なんだけど彗星にちゃんとお礼とかしてるんかな??
股間のモッコリ具合も負けてるんちゃう?
左手親指でのボタン操作?
ロックオンでは?白い彗星は撃墜王だった!?
走り方に正解は無いです。
人それぞれ千差万別なんで・・・
パーツに拘らない、そして謙虚、さらに上を目指す姿勢。
ライダーとして人として素直に尊敬出来ます。
勉強になるわ~(;ーωー)
色んな意味で。
逝った回数をカウントする用のボタンじゃなかたっけ⁉️
アクセルの握り直しやってる人が居たら即止めたほうが良いですよ。 コーナー進入で全閉にならない可能性があり自分の思い通りに減速できなくて危険が危ない!場合があります。
(⊃^ω^ )肘も擦るんw
スロットルの握り方参考になります。
まっすぐだとブレーキリリース後にスロットル回しづらい、斜めだとブレーキがかけづらい。慣れですかね
謎加速装置!
左ボタン3個追加装備し増す!
Bダッシュボタン‼️🤣
これで、SSさんも2秒台ですね^^
ヤロー股間の、どアップ動画って誰得なんや?
錆チェーンの時に視聴者は、ほぼ男性言うてたし…
アーッ!
やっぱりパットがキモですね😍
声若いな
ネタにしてるんだから彗星さんに出演料払った方がいいよ。