Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ワームモンをイービルリングの実験台にしなかったりブイモン達を現実世界で見覚えのあるデジモンと感づいた途端にキメラモンの攻撃を止めたり、デジモンカイザー時代でも優しさは完全に消えきってないところが賢ちゃんらしい
ワームモンはどんなときでもそばにいたのが尊い
「デジヴァイスが闇に染まるとき」はマジで泣いた家に帰るよう声を掛けたり、お前に死んでほしくないとストレートに告げる大輔の魅力を引き出した存在でもあるよなあ
tri.のタケルがカイザーを見てあいつやっぱり…みたいな感じで賢の犯行を疑いもせず確信したのが本当にショックで許せない。02で賢がどれだけ苦しんで自分の罪と向き合い続けて来たのか見ていただろうに。たとえ太一たち年長組が状況証拠から客観的に賢の犯行だと推論したとても02組だけは賢がそんな事をするはずがないと信じ続けて欲しかった
というか偽カイザーこと偽ゲンナイが使役していた黒いインペリアルドラモンってなんだったんだ?それ以前にtriのユグドラシルがどういう経緯で登場したのか一切説明がなかったのだが…
タケルが闇の力を憎む気持ちはとても理解できるけど02の時にも感じたけど相手の気持ちに寄り添うのが下手だし一方的に、あいつが悪いって決めつける一面があるんだよなぁそこが未熟だし、少しイラつくところがある。
@@user-yuimin.0923 タケルに限らずtri.の無印組全員に言えることですが、無印の時ならいざ知らず、02で既に乗り越えた悩みだったり、02で気付いた己の欠点だったりが丸すっぽ無かった事になって、tri.になってもまた同じ轍を踏んでいるっていうパターンが多すぎて、こいつらマジで無印の内容しか履修してねぇんだなというのが浮き彫りになりました
tri.について真面目に考察するだけ無駄だぞ
@@n2DumbkH7awk-um8hb ただの批評であって考察はしていないので大丈夫です
賢ちゃんはやっぱりもう一人の主人公だな❗映画でもパートナーとデジモンの関係を語るのも賢ちゃんで良かった
リーフモンのところ本当にすき
デジモンシリーズで1番好きなペアワームモンとかいう見た目だけならキモいのに話数重ねるごとに可愛いし尊くなってった
俺的にパタモンに次ぐ可愛さ
可愛さで言ったら自分もパタモン1位、ワームモン2位ですw
ワームモンは可愛いキモいのはクネモンだな…
デジモンサヴァイヴ遊んでたからクネモンも可愛いよまぁクソゲーだったけどwデジモン好きだから頑張って2周目遊んでたらクネモンのよさがよく分かるよ
暗黒の種の影響がなくなり能力が下がった状態でも大輔から未だにボールを奪わせなかったり将来警察官になったことを考えても元々天才を呼ばれた兄の治譲りの才能はあったと思う。
「賢・・・お前、家に帰れ。」これを言えた大輔の強靭なメンタルが最高すぎる大輔は選ばれし子供たちの中で最高傑作のレベルですごい男だよな
さすが主人公だよな02不人気な理由は分かるっちゃ分かるが、それでも世代だから無印も02も好きなんだよな
当時、「なんで帰すんだよ!?」って思ったけど、同年代であの発言ができる大輔ほんとかっこいい
@@なかたい-p2v それな
兄の治も文武両道に優れた自分ではなく弟の賢が選ばれし子供になったことに対して彼に劣等感を抱いてしまった。つまり兄弟同士で嫉妬しあってたことになる。
02のキービジュアル見た時メタルグレイモン青と対峙してたけどデジモンカイザーがメタルグレイモン青使って来る?って思ったけど太一のアグモン捕獲して暗黒進化させる展開は予想外だった
賢ちゃん、大輔いなかったらどうなってたことか・・・こうしてみると大輔は光、賢ちゃんは闇って感じだなぁ
だからこそジョグレスのBGMがブッ刺さる。
後、フォーゼで言うなら大輔が弦太郎、賢が流星ポジションでわかる。
ワームモンがデジモンカイザーの賢を突き飛ばすシーンも涙ものでしたね。
無印からの紋章を持つ子供たちは過去にトラウマや家族関係の歪さとかがある設定を優しさの紋章の持ち主である賢も引き継いでるのすげー好き
一乗寺賢は、過去にワンダースワン版の主人公秋山亮と一緒に冒険していましたね。因みに、賢に暗黒の種を植え付けたのは、亮の宿敵ミレニアモンでした。
暗黒の種、リョウの方に飛んできたのを賢が庇って、身体に入ってしまったような覚えがあります優しさが故に身代わりになって、兄の事故で発芽してしまったのは当時見てて可哀想だと思いました…
賢ちゃんもヴァンデモンに利用されてたんだよね。
けんチャンはリョウとの冒険のとこも取り上げてほしかったなぁミレニアモンも本編にチラっと出てるんだし、暗黒の種のストーリーも重要02メンバーの中ではイオリについで成長したキャラ
けんちゃんは優しすぎるだから闇につけ込まれた
秋山遼と冒険したことがあるのに、一度も言及しなかったのは少し寂しい・・・。
賢は大輔のおかげで一番変わることができた人物やね!ワームモンがバンチョースティングモンに進化するストーリーも見てみたかったw
一応、グランクワガーモンが正統進化だけど、スティングモンがいるからバンチョースティングモンも進化する可能性も十分あり得るよな
幼いながらに02を見て思ったのは兄弟は平等に接して愛していくべきだと思ったしそれが大人になって改めて思う
triのデジモンカイザーが本当に賢ちゃんだったら、それはそれでなんか事情があるのかなとか盛り上がるのに、偽ゲンナイが化けてただけっていうのがクソ過ぎたデジモンカイザーである意味がない
ゲーム「アノードテイマー、カソードテイマー」の設定なのでアニメと矛盾があると思うのですがキメラモンがマグナモンに倒される。キメラモンのデータがダークマスターズのムゲンドラモンのデータと別の世界のデジタルワールドで合体してミレニアモンになる。賢と秋山がそのデジタルワールドに呼び出されてミレニアモンを倒す。賢が瀕死のミレニアモンに暗黒の種を植え付けられる。暗黒の種に目を付けた及川(ヴァンデモン)の策略で賢がデジモンカイザーになる。カイザーがキメラモンを創造する。キメラモンがマグナモンに倒される。これって無限ループでは?
タッグテイマーズでもアニメと齟齬がありアニメではいた兄がゲームだと本本いないことにされてるんですよね
友達(大輔)の家にお泊まりに涙するお母さんにはジーン(涙)としたな…両親も大輔に感謝してると思うな~w
ワームモン単体の進化系統がスティングモンしかないのがね😅亜種でディノビーとグランクワガーがあっても良かったかも
けんちゃんそのサングラスどこでかったんだ
無印→セイバーズの歴代主人公の中でパートナーデジモンを暗黒進化させなかった唯一の主人公でもあるよね
賢を紐解く上で、タッグテイマーズに一切触れないのは惜しいと思った。確かに「デジモンカイザーになったきっかけがわかる」と謳われてた割に結局アニメとは違う展開だったけど…
同感
タッグテイマーズはアニメ本編とは矛盾点が多いので下手に触れると視聴者が混乱すると思ったのでは?
一乗寺、まるでジェラール見たいだな。
賢の境遇は切ないですよね。
キメラモンが倒された時にカイザーが「デジタルワールドのリセットする」と言い放ったが、大輔が「デジモンはデータじゃない、生きているんだ」と言って反論しました。なのにtriでホメオスタシスがデジタルワールドのリブート…更には現実世界までリブートすると言う始末…
デジモンアドベンチャー、02は現在(いま)の時代の人達に観て欲しいアニメです‼️
けんはよくある闇落ちタイプですね。最終的に、ワームモンと和解しあってよかった。みやこと結婚したの以外✨👀
暗黒の種が無くなってからも、サッカーとかの才能は残っているのかな
大学でもバリバリのサッカー部です
終盤の本編でスペイン語を使いこなしていたり、ディアボロモンの逆襲で励ましの言葉として大輔に“僕からボールは奪えないぜ”と言っていたので暗黒の種抜きでも元々才能自体はあったのかと
賢のやつって抜き取られたっけ?、種の成長だけコピってほかの闇がある子たちに植え付けたのだけは覚えてるんだがぶっちゃけ賢の才能についてはほとんどは家族関係のせいでもあるからな解放されて維持できてる辺り本人のスペックは元々高かったとも言える
賢は兄に先立たれて闇堕ちしたタケルのifとも捉えられるな
堅ちゃん好きだった
リアルタイム視聴時は記憶が曖昧ですが改心前も改心後も一乗寺賢を嫌で嫌で嫌いだったんですが、大人になって02を見返すと賢が純粋で良い奴だったことを知り一気に好感度が上がりました。(>__
わかるー、賢もそうなんだけど02という作品自体リアタイ時はトラウマ回も多く暗くて一番苦手だったけど、ある程度大人になってから見たら凄かった
2:22 暗黒の種欲しいな(笑)
ブラックウォーグレイモン初登場回ではみやこさんがけんくんにビンタをした❗
思い出深いシーンです!
少年時代、カイザーと揶揄されてたやつ一定数いる説
いいね
罵倒の語彙力が虫ケラしか無いのが
KOFに出てくるどこかの棒術使いの方が罵倒語彙力半端ない。
賢が選ばれし子供になった理由とかって判明してたっけ?してなかったらtriでクソみたいなストーリーやるより、そこらへんやってほしかったな
02組のほとんどはヴァンデモン絡みなんだが賢は「やさしさの紋章」がある、ある意味初期メンツメンバーではあるんだよな
tri.だけは許すな。
公式がtriを無かったことにしようとしてるからね😂
ワームモンをイービルリングの実験台にしなかったりブイモン達を現実世界で見覚えのあるデジモンと感づいた途端にキメラモンの攻撃を止めたり、デジモンカイザー時代でも優しさは完全に消えきってないところが賢ちゃんらしい
ワームモンはどんなときでもそばにいたのが尊い
「デジヴァイスが闇に染まるとき」はマジで泣いた
家に帰るよう声を掛けたり、お前に死んでほしくないとストレートに告げる大輔の魅力を引き出した存在でもあるよなあ
tri.のタケルがカイザーを見てあいつやっぱり…みたいな感じで賢の犯行を疑いもせず確信したのが本当にショックで許せない。02で賢がどれだけ苦しんで自分の罪と向き合い続けて来たのか見ていただろうに。たとえ太一たち年長組が状況証拠から客観的に賢の犯行だと推論したとても02組だけは賢がそんな事をするはずがないと信じ続けて欲しかった
というか偽カイザーこと偽ゲンナイが使役していた黒いインペリアルドラモンってなんだったんだ?
それ以前にtriのユグドラシルがどういう経緯で登場したのか一切説明がなかったのだが…
タケルが闇の力を憎む気持ちはとても理解できるけど
02の時にも感じたけど
相手の気持ちに寄り添うのが下手だし
一方的に、あいつが悪いって
決めつける一面があるんだよなぁ
そこが未熟だし、少しイラつくところがある。
@@user-yuimin.0923 タケルに限らずtri.の無印組全員に言えることですが、無印の時ならいざ知らず、02で既に乗り越えた悩みだったり、02で気付いた己の欠点だったりが丸すっぽ無かった事になって、tri.になってもまた同じ轍を踏んでいるっていうパターンが多すぎて、こいつらマジで無印の内容しか履修してねぇんだなというのが浮き彫りになりました
tri.について真面目に考察するだけ無駄だぞ
@@n2DumbkH7awk-um8hb ただの批評であって考察はしていないので大丈夫です
賢ちゃんはやっぱりもう一人の主人公だな❗映画でもパートナーとデジモンの関係を語るのも賢ちゃんで良かった
リーフモンのところ本当にすき
デジモンシリーズで1番好きなペア
ワームモンとかいう見た目だけならキモいのに話数重ねるごとに可愛いし尊くなってった
俺的にパタモンに次ぐ可愛さ
可愛さで言ったら自分もパタモン1位、ワームモン2位ですw
ワームモンは可愛い
キモいのはクネモンだな…
デジモンサヴァイヴ遊んでたからクネモンも可愛いよ
まぁクソゲーだったけどw
デジモン好きだから頑張って2周目遊んでたらクネモンのよさがよく分かるよ
暗黒の種の影響がなくなり能力が下がった状態でも大輔から未だにボールを奪わせなかったり将来警察官になったことを考えても元々天才を呼ばれた兄の治譲りの才能はあったと思う。
「賢・・・お前、家に帰れ。」
これを言えた大輔の強靭なメンタルが最高すぎる
大輔は選ばれし子供たちの中で最高傑作のレベルですごい男だよな
さすが主人公だよな
02不人気な理由は分かるっちゃ分かるが、それでも世代だから無印も02も好きなんだよな
当時、「なんで帰すんだよ!?」って思ったけど、同年代であの発言ができる大輔ほんとかっこいい
@@なかたい-p2v それな
兄の治も文武両道に優れた自分ではなく弟の賢が選ばれし子供になったことに対して彼に劣等感を抱いてしまった。つまり兄弟同士で嫉妬しあってたことになる。
02のキービジュアル見た時メタルグレイモン青と対峙してたけど
デジモンカイザーが
メタルグレイモン青使って来る?って思ったけど太一のアグモン
捕獲して暗黒進化させる展開は予想外だった
賢ちゃん、大輔いなかったらどうなってたことか・・・
こうしてみると
大輔は光、賢ちゃんは闇って感じだなぁ
だからこそジョグレスのBGMがブッ刺さる。
後、フォーゼで言うなら大輔が弦太郎、賢が流星ポジションでわかる。
ワームモンがデジモンカイザーの賢を突き飛ばすシーンも涙ものでしたね。
無印からの紋章を持つ子供たちは過去にトラウマや家族関係の歪さとかがある設定を優しさの紋章の持ち主である賢も引き継いでるのすげー好き
一乗寺賢は、過去にワンダースワン版の主人公秋山亮と一緒に冒険していましたね。
因みに、賢に暗黒の種を植え付けたのは、亮の宿敵ミレニアモンでした。
暗黒の種、リョウの方に飛んできたのを賢が庇って、身体に入ってしまったような覚えがあります
優しさが故に身代わりになって、兄の事故で発芽してしまったのは当時見てて可哀想だと思いました…
賢ちゃんもヴァンデモンに利用されてたんだよね。
けんチャンはリョウとの冒険のとこも取り上げてほしかったなぁ
ミレニアモンも本編にチラっと出てるんだし、暗黒の種のストーリーも重要
02メンバーの中ではイオリについで成長したキャラ
けんちゃんは優しすぎる
だから闇につけ込まれた
秋山遼と冒険したことがあるのに、一度も言及しなかったのは少し寂しい・・・。
賢は大輔のおかげで一番変わることができた人物やね!ワームモンがバンチョースティングモンに進化するストーリーも見てみたかったw
一応、グランクワガーモンが正統進化だけど、スティングモンがいるからバンチョースティングモンも進化する可能性も十分あり得るよな
幼いながらに02を見て思ったのは
兄弟は平等に接して愛していくべきだと思ったし
それが大人になって改めて思う
triのデジモンカイザーが本当に賢ちゃんだったら、
それはそれでなんか事情があるのかなとか盛り上がるのに、偽ゲンナイが化けてただけっていうのがクソ過ぎた
デジモンカイザーである意味がない
ゲーム「アノードテイマー、カソードテイマー」の設定なのでアニメと矛盾があると思うのですが
キメラモンがマグナモンに倒される。
キメラモンのデータがダークマスターズのムゲンドラモンのデータと別の世界のデジタルワールドで合体してミレニアモンになる。
賢と秋山がそのデジタルワールドに呼び出されてミレニアモンを倒す。
賢が瀕死のミレニアモンに暗黒の種を植え付けられる。
暗黒の種に目を付けた及川(ヴァンデモン)の策略で賢がデジモンカイザーになる。
カイザーがキメラモンを創造する。
キメラモンがマグナモンに倒される。
これって無限ループでは?
タッグテイマーズでもアニメと齟齬がありアニメではいた兄がゲームだと本本いないことにされてるんですよね
友達(大輔)の家にお泊まりに涙するお母さんにはジーン(涙)としたな…
両親も大輔に感謝してると思うな~w
ワームモン単体の進化系統がスティングモンしかないのがね😅
亜種でディノビーとグランクワガーがあっても良かったかも
けんちゃんそのサングラスどこでかったんだ
無印→セイバーズの歴代主人公の中でパートナーデジモンを暗黒進化させなかった唯一の主人公でもあるよね
賢を紐解く上で、タッグテイマーズに一切触れないのは惜しいと思った。
確かに「デジモンカイザーになったきっかけがわかる」と謳われてた割に結局アニメとは違う展開だったけど…
同感
タッグテイマーズはアニメ本編とは矛盾点が多いので下手に触れると視聴者が混乱すると思ったのでは?
一乗寺、まるでジェラール見たいだな。
賢の境遇は切ないですよね。
キメラモンが倒された時にカイザーが「デジタルワールドのリセットする」と言い放ったが、大輔が「デジモンはデータじゃない、生きているんだ」と言って反論しました。
なのにtriでホメオスタシスがデジタルワールドのリブート…
更には現実世界までリブートすると言う始末…
デジモンアドベンチャー、02は現在(いま)の時代の人達に観て欲しいアニメです‼️
けんはよくある闇落ちタイプですね。
最終的に、ワームモンと和解しあってよかった。
みやこと結婚したの以外✨👀
暗黒の種が無くなってからも、サッカーとかの才能は残っているのかな
大学でもバリバリのサッカー部です
終盤の本編でスペイン語を使いこなしていたり、ディアボロモンの逆襲で励ましの言葉として大輔に“僕からボールは奪えないぜ”と言っていたので暗黒の種抜きでも元々才能自体はあったのかと
賢のやつって抜き取られたっけ?、種の成長だけコピってほかの闇がある子たちに植え付けたのだけは覚えてるんだが
ぶっちゃけ賢の才能についてはほとんどは家族関係のせいでもあるからな
解放されて維持できてる辺り
本人のスペックは元々高かったとも言える
賢は兄に先立たれて闇堕ちしたタケルのifとも捉えられるな
堅ちゃん好きだった
リアルタイム視聴時は記憶が曖昧ですが改心前も改心後も一乗寺賢を嫌で嫌で嫌いだったんですが、大人になって02を見返すと賢が純粋で良い奴だったことを知り一気に好感度が上がりました。(>__
わかるー、賢もそうなんだけど02という作品自体リアタイ時はトラウマ回も多く暗くて一番苦手だったけど、
ある程度大人になってから見たら凄かった
2:22
暗黒の種欲しいな(笑)
ブラックウォーグレイモン初登場回ではみやこさんがけんくんにビンタをした❗
思い出深いシーンです!
少年時代、カイザーと揶揄されてたやつ一定数いる説
いいね
罵倒の語彙力が虫ケラしか無いのが
KOFに出てくるどこかの棒術使いの方が罵倒語彙力半端ない。
賢が選ばれし子供になった理由とかって判明してたっけ?
してなかったらtriでクソみたいなストーリーやるより、そこらへんやってほしかったな
02組のほとんどはヴァンデモン絡みなんだが賢は「やさしさの紋章」がある、ある意味初期メンツメンバーではあるんだよな
tri.だけは許すな。
公式がtriを無かったことにしようとしてるからね😂