Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
もっと伸びろ!戦国BANASHI!!
このチャンネル、コメ欄も見てくれてて、ちゃんと質問にも答えてくれる所が凄い✨
いつも有難う御座います。地図と併せて解説して頂いたお陰で、物語の背景が良く分かりました。とっても助かります!!
とてもわかりやすい。
面白いすごい勉強になりました
解りやすく面白かったです。
いろいろ省いちゃってるけど、この人は分かってて省いてるというのが分かるから、安心できる(伝われ
それぞれの大名の動きを分かりやすく解説してくださり助かります。「麒麟がくる」の本編とどのように絡んでくるのか楽しみですね
分かりやすく、聞きやすい動画をありがとうございます。撮影中止で桶狭間くらいで終わってしまったら残念です。
おりゃ〜って言うところ、熱いなと思います。そうですよね。この雄叫びこそ戦国時代の武将の思いがストレートに伝わるし、解説の分かり易さになってますよね。面白いです。
コメントの声を採用して頂きありがとうございました😊😊勉強になりました。学校の先生達にぜひ見て頂きたい。昔から教師って教え方の方法が欠如していると思ってしまう。
上田原の戦いで 板垣さんと甘利さんがやられたときはめちゃめちゃ泣きました( ノД`)…(大河ドラマ風林火山)
麒麟が来るをみていると風林火山をよく思い出します、大好きでした。板垣さん😭あーまーりー❕
風林火山は、諏訪の小坂観音院で板垣が晴信の前にトンボになって出てきた時と晴信の母が死んだ時は泣けた😭
懐かしいね。いたがきー!
勉強になります
とても、分かりやすい解説で見易かったです。
中央自動車道の恵那山トンネル付近を走れば信濃から美濃に攻めこむのは大変(ほぼ無理)なのはわかります。あと戦国時代美濃の北「飛騨」は誰が支配していたのですか?
信長の野望だと姉小路(三木)家という家になってますね。元々は北近江の京極(佐々木)家が守護をしていたようですけど、北近江も浅井家に下剋上されているように、飛騨も守護代の三木家に下剋上されちゃったみたいですね。元々、姉小路家は、飛騨の国司の家だったみたいですけど、三木良綱という人物が、飛騨の姉小路家を継いで、姉小路良頼を名乗ったみたいです。飛騨には他にも江間氏や姉小路家の分家、内ヶ島家なんていう国人もいて、山奥のそれほど豊かじゃない土地にも関わらず、意外とカオスな状況だったみたいですね。
@@目白セキレイ様 返信ありがとうございます。
内ヶ島は領内に金山があり,かなり豊かだった様です
髪を伸ばしてる様ですがお笑い芸人のお侍ちゃんのようにいつか髪を結うのですか?
人のために戦う上杉謙信かっけぇ
歴史の勉強嫌いだったのに この番組面白くて仕方ないです😊最初 麒麟がくるを観た時がっかりしたけど この番組観ているうちに 麒麟がくるが楽しみになりました。
字きっれいなぁ
RUclips頑張って!
ありがとうございました。わかり易いですね。毎回、楽しみです。
注目人物多いですが、天下目指すというより、各々のショバ争いと棲み分けですね。全国統一の実力はあっても大半はまだ「室町気分」に浸ってそう。
そうなのです! ヤクザの「ショバ争いと棲み分け」というイメージが一番ピッタリとします!!! 「天下を目指す」と言っても、当時の「天下」とは、京都とその周辺(畿内地方)を意味する言葉だったそうで、「天下布武」の刻印を使用した織田信長にしても「日本全国を武力制圧してやるぜ!」と思っていたわけでは無いそうです。
ものすごくざっくばらんな解説だけど簡潔で判りやすいですね
戦国時代初心者です。全体を把握するために、見た方が良い大河ドラマはありますこ?
この時代だと今川氏が最も覇権に近かった様に思われますね。実際には京への上洛より尾張の貿易による利益利権、港を奪取する事が主目的で。しかし、その後の桶狭間、後継者の力量不足によって一気に衰退してゆきますが。これは三国同盟を組んでいた武田、北条も似た様な感じでしたね。当主が優秀過ぎると後継者が育ち難いと言うのは、現代にも言えるのかも知れません。
12:56浅井と朝倉が仲良くなって~(朝倉宗滴が小谷城の一角を占拠し曲輪まで作る)
同盟関係と言っても実力の差で言えば、朝倉>>>浅井ですからしゃぁないw
朝倉はそうてきのときはよかった
戦国BANASHIは最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高神❗️なので友達に紹介します!
百姓は農業を行い、寺社は関銭やお布施で私腹を肥やし、武将は身内の家臣が主君の方向性を左右し、たこくの動向が気になって仕方ない時代。
頑張れ
歴史の勉強 英語の勉強 数学の勉強勉強の教え方が変われば、日本の学力まだまだ上がると思った楽しいもの 興味を持てるものにしていかないと!
戦国時代と言うのはこうしたものだよな。この図式を世界中に当てはめてみると面白い。中国もヨーロッパも似たようなものだ。
今『真田丸』『風林火山』『天地人』と観てるので流れがわかるぅ~嬉しい~
斎藤家の親子喧嘩に、今川が介入してこなかったのはこの様な事情があったのか!きっと後顧の憂いが無けりゃ、どっちかの味方をする振りして、美濃を乗っ取ったんだろうな。(謀略大好き今川さんだから)
上杉謙信は女性説ありますよね。
武田信玄と斎藤道三を取り上げて頂いてありがとうございます!
「芦屋道満と同居中」出版三重県立図書館、国会図書館検索
かおがしぶい
おらあ〜!(笑)
多分武田家のモットーは海がある土地が欲しい。長尾は上杉の名門継げたから早く幕臣から上杉のいいなり幕府にしたかったはず。
いや流石に上杉謙信は幕府を言いなりにしようとは思ってないと思います。幕府の権威が復活した上で幕府の中で地位を築こうとしていたのでは? 武田信玄は確かに海が欲しかったそうですね
謙信公は多分星さんの言うとおりだと思います、京で何回かうろちょろしていたのであわよくば管領を任命を待っていた節はありますよねぇ~
風林火山観ればわかるよ!
風林火山を見ると1番良い
三国同盟で進行に成功したのは北条家くらいじゃないかな?
裏切り者が主役の麒麟が来るは…見てないな。この時代の周辺大名は下剋上の信秀、美濃のマムシ、海道一の弓取り、甲斐の虎、義の男、相模の獅子と猛者ばかりしか居ないなw
迫力不足のドラマに感じちゃう… 私の意見です。
六角と京極は仲が悪かったですよねと
信長は尾張、美濃、伊勢半国の130万石に三河徳川、近江半国浅井に六角潰すと230万石に達した略、近隣は無敵状態になった父信秀の時代の尾張の失地回復後の斎藤義龍を失った美濃攻略が天下取りへの決め手になったね
ちょっとなにいってんのかわかんないw
寝不足なのかな?くまがすごい
武田晴信や長尾景虎は天下になんら影響を及ぼさない地方の一豪族にすぎない( =^ω^)
晴信って信玄に追放されたやつ?
@@大西由実子-b4o それ信虎
もっと伸びろ!戦国BANASHI!!
このチャンネル、コメ欄も見てくれてて、ちゃんと質問にも答えてくれる所が凄い✨
いつも有難う御座います。
地図と併せて解説して頂いたお陰で、物語の背景が良く分かりました。とっても助かります!!
とてもわかりやすい。
面白いすごい勉強になりました
解りやすく面白かったです。
いろいろ省いちゃってるけど、この人は分かってて省いてるというのが分かるから、安心できる(伝われ
それぞれの大名の動きを分かりやすく解説してくださり助かります。「麒麟がくる」の本編とどのように絡んでくるのか楽しみですね
分かりやすく、聞きやすい動画をありがとうございます。撮影中止で桶狭間くらいで終わってしまったら残念です。
おりゃ〜って言うところ、熱いなと思います。そうですよね。この雄叫びこそ戦国時代の武将の思いがストレートに伝わるし、解説の分かり易さになってますよね。面白いです。
コメントの声を採用して頂きありがとうございました😊😊勉強になりました。学校の先生達にぜひ見て頂きたい。昔から教師って教え方の方法が欠如していると思ってしまう。
上田原の戦いで 板垣さんと甘利さんがやられたときはめちゃめちゃ泣きました( ノД`)…(大河ドラマ風林火山)
麒麟が来るをみていると風林火山をよく思い出します、大好きでした。板垣さん😭あーまーりー❕
風林火山は、諏訪の小坂観音院で板垣が晴信の前にトンボになって出てきた時と晴信の母が死んだ時は泣けた😭
懐かしいね。いたがきー!
勉強になります
とても、分かりやすい解説で見易かったです。
中央自動車道の恵那山トンネル付近を走れば信濃から美濃に攻めこむのは大変(ほぼ無理)なのはわかります。あと戦国時代美濃の北「飛騨」は誰が支配していたのですか?
信長の野望だと姉小路(三木)家という家になってますね。
元々は北近江の京極(佐々木)家が守護をしていたようですけど、北近江も浅井家に下剋上されているように、飛騨も守護代の三木家に下剋上されちゃったみたいですね。
元々、姉小路家は、飛騨の国司の家だったみたいですけど、三木良綱という人物が、飛騨の姉小路家を継いで、姉小路良頼を名乗ったみたいです。
飛騨には他にも江間氏や姉小路家の分家、内ヶ島家なんていう国人もいて、山奥のそれほど豊かじゃない土地にも関わらず、意外とカオスな状況だったみたいですね。
@@目白セキレイ様
返信ありがとうございます。
内ヶ島は領内に金山があり,かなり豊かだった様です
髪を伸ばしてる様ですが
お笑い芸人のお侍ちゃんのように
いつか髪を結うのですか?
人のために戦う上杉謙信かっけぇ
歴史の勉強嫌いだったのに この番組面白くて仕方ないです😊
最初 麒麟がくるを観た時がっかりしたけど この番組観ているうちに 麒麟がくるが楽しみになりました。
字きっれいなぁ
RUclips頑張って!
ありがとうございました。わかり易いですね。毎回、楽しみです。
注目人物多いですが、天下目指すというより、各々のショバ争いと棲み分けですね。全国統一の実力はあっても大半はまだ「室町気分」に浸ってそう。
そうなのです! ヤクザの「ショバ争いと棲み分け」というイメージが一番ピッタリとします!!!
「天下を目指す」と言っても、当時の「天下」とは、京都とその周辺(畿内地方)を意味する言葉だったそうで、「天下布武」の刻印を使用した織田信長にしても「日本全国を武力制圧してやるぜ!」と思っていたわけでは無いそうです。
ものすごくざっくばらんな解説だけど簡潔で判りやすいですね
戦国時代初心者です。
全体を把握するために、見た方が良い大河ドラマはありますこ?
この時代だと今川氏が最も覇権に近かった様に思われますね。
実際には京への上洛より尾張の貿易による利益利権、港を奪取する事が主目的で。
しかし、その後の桶狭間、後継者の力量不足によって一気に衰退してゆきますが。
これは三国同盟を組んでいた武田、北条も似た様な感じでしたね。
当主が優秀過ぎると後継者が育ち難いと言うのは、現代にも言えるのかも知れません。
12:56浅井と朝倉が仲良くなって~(朝倉宗滴が小谷城の一角を占拠し曲輪まで作る)
同盟関係と言っても実力の差で言えば、朝倉>>>浅井ですからしゃぁないw
朝倉はそうてきのときはよかった
戦国BANASHIは最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高神❗️なので友達に紹介します!
百姓は農業を行い、寺社は関銭やお布施で私腹を肥やし、武将は身内の家臣が主君の方向性を左右し、たこくの動向が気になって仕方ない時代。
頑張れ
歴史の勉強 英語の勉強 数学の勉強
勉強の教え方が変われば、
日本の学力まだまだ上がると思った
楽しいもの 興味を持てるものにしていかないと!
戦国時代と言うのはこうしたものだよな。この図式を世界中に当てはめてみると面白い。
中国もヨーロッパも似たようなものだ。
今『真田丸』『風林火山』『天地人』と観てるので流れがわかるぅ~嬉しい~
斎藤家の親子喧嘩に、今川が介入してこなかったのはこの様な事情があったのか!きっと後顧の憂いが無けりゃ、どっちかの味方をする振りして、美濃を乗っ取ったんだろうな。(謀略大好き今川さんだから)
上杉謙信は女性説ありますよね。
武田信玄と斎藤道三を取り上げて頂いてありがとうございます!
「芦屋道満と同居中」出版三重県立図書館、国会図書館検索
かおがしぶい
おらあ〜!(笑)
多分武田家のモットーは海がある土地が欲しい。長尾は上杉の名門継げたから早く幕臣から上杉のいいなり幕府にしたかったはず。
いや流石に上杉謙信は幕府を言いなりにしようとは思ってないと思います。幕府の権威が復活した上で幕府の中で地位を築こうとしていたのでは? 武田信玄は確かに海が欲しかったそうですね
謙信公は多分星さんの言うとおりだと思います、京で何回かうろちょろしていたのであわよくば管領を任命を待っていた節はありますよねぇ~
風林火山観ればわかるよ!
風林火山を見ると1番良い
三国同盟で進行に成功したのは
北条家くらいじゃないかな?
裏切り者が主役の麒麟が来るは…見てないな。この時代の周辺大名は下剋上の信秀、美濃のマムシ、海道一の弓取り、甲斐の虎、義の男、相模の獅子と猛者ばかりしか居ないなw
迫力不足のドラマに感じちゃう… 私の意見です。
六角と京極は仲が悪かったですよねと
信長は尾張、美濃、伊勢半国の130万石に三河徳川、近江半国浅井に六角潰すと230万石に達した
略、近隣は無敵状態になった
父信秀の時代の尾張の失地回復後の斎藤義龍を失った美濃攻略が天下取りへの決め手になったね
ちょっとなにいってんのかわかんないw
寝不足なのかな?くまがすごい
武田晴信や長尾景虎は
天下になんら影響を及ぼさない
地方の一豪族にすぎない( =^ω^)
晴信って信玄に追放されたやつ?
@@大西由実子-b4o それ信虎
かおがしぶい