【桃太郎伝説歴史総まとめ】和風RPGの元祖が新作を出せないまさかの理由!【ゆっくり解説&ずんだもん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 апр 2024
  • このチャンネルではゲーム歴史をずんだもんが解説していきます!
    今回は桃太郎伝説の歴史をまとめてみました。
    ★視聴者のみなさまへ★
    当チャンネルは事実をもとにした創作ストーリーです。
    取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
    ぜひ最後まで動画をご覧ください。
    ・音声ソフト VOICEVOX:ずんだもん
    voicevox.hiroshiba.jp/
    ・立ち絵:坂本アヒル様
    commons.nicovideo.jp/works/im...
    効果音・BGM提供
    魔王魂様
    maou.audio/
    効果音ラボ様
    soundeffect-lab.info/
    OtoLogic様
    otologic.jp/free/license.html
    #桃太郎伝説 #ずんだもん  #ゆっくり解説  #voicevox解説

Комментарии • 520

  • @avenew63w
    @avenew63w Месяц назад +15

    戦闘中のBGMが年に1回突然頭の中に流れてくる

    • @user-ex8xm7xd5v
      @user-ex8xm7xd5v 14 дней назад +1

      ドンドンカカッカってやつでしたっけ?

    • @CHIGESHI
      @CHIGESHI 11 дней назад +2

      新桃の海の戦闘BGMが突然流れる時ある

  • @user-mk4yb7yr2p
    @user-mk4yb7yr2p Месяц назад +72

    割と大手で名の通っているメーカーでも下請けで制作した資料やデーターをマスターアップ時に全て提出しても
    数年後紛失している事が多く、別メーカーが別機種で移植する際筋を通さずにデーターを寄越せ上から目線で
    偉そうに横柄な態度で要求してくる事も有りましたなあ、金にもならず関わりたくないので機密保持契約の都合で
    ウチには何も残ってないと嘘ついて追い返してましたが

  • @user-ux9qk8fp2o
    @user-ux9qk8fp2o Месяц назад +19

    当時、FC版とSFC版はプレイしてましたが、他にもそんなに出てたんだ。
    全然知らなかった。

  • @user-vl5li3mq2p
    @user-vl5li3mq2p Месяц назад +62

    確か堀井さんのお子さんは桃太郎電鉄が好きで、さくまさんのお子さんはドラクエが好きなんだよな

  • @user-qr6zr9ee3h
    @user-qr6zr9ee3h Месяц назад +19

    さくまさん大変だったんだな・・・データ紛失も酷いなあ、他も方面も
    全作ではないも買ってました。ありがとうございます

  • @user-vb4bu2se5k
    @user-vb4bu2se5k 14 дней назад +5

    横山智佐さんがまだ現役なのが凄い

  • @user-kk8uj8mw7l
    @user-kk8uj8mw7l Месяц назад +57

    新桃は当時めっちゃハマったなぁ
    発売後、さくま氏がジャンプ放送局だったか何かのコラムだかで「血を吐くまでやりきってもうボロボロだ」みたいなニュアンスのことを書いていたのが印象的だった

    • @zundamongame
      @zundamongame  Месяц назад +5

      サトチー0123さん
      コメントありがとうございます。
      本当に限界そうですよね。

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s Месяц назад +4

      ​@@zundamongame
      昔はジャンプ放送局から、先々女優、声優になった人(横山智佐さん)も居たし。猫乃みやこさんも編集と、漫画製作(ファンロード)などもやっておられた。

  • @user-el8ux8hd1u
    @user-el8ux8hd1u 25 дней назад +5

    ハドソン出身のFF14の吉田Pも天狗になっていく先輩たちを見て反面教師にした話はよくしてるよね

  • @user-hs1nh6vv5g
    @user-hs1nh6vv5g 23 дня назад +3

    新桃は大人になってからやるとホントに染みる話が多いんだよなあ

  • @user-tm5xu8db6i
    @user-tm5xu8db6i Месяц назад +6

    浦島仲間になるお助けバトル、夜叉姫とのバトルとその後の可愛さ、、風神雷神との激アツバトル、三千世界のかっこよさ、カルラ通常時の謎のカッコよさ、、こんな燃えたゲームは無いぞ、、リメイク頼むわ

  • @user-dk3lo3xj4c
    @user-dk3lo3xj4c 24 дня назад +13

    傲慢と強欲はやがて破滅を招く良い例ですね。
    桃太郎伝説はシリーズを通して非常にファンに尽くして愛されていたゲームだと思います😊

  • @YM-nz8lz
    @YM-nz8lz Месяц назад +5

    バトルBGMが素晴らしい

  • @user-cw4do7zn9v
    @user-cw4do7zn9v Месяц назад +28

    和風RPGの最高峰。
    マップやシナリオの流れの大筋は変わってなくても、新たな追加要素を入れて素晴らしい作品になりました。
    さくま先生の体調も気になりますが、もう一度RPGを作ってほしいです。

  • @akira-uk9ky
    @akira-uk9ky 25 дней назад +9

    ボンバーマンが毎年出てたのは、
    そういう理由なのか、、、

  • @user-zg2pu2rp6l
    @user-zg2pu2rp6l Месяц назад +2

    最初、桃太郎伝説と聴いて桃鉄しかイメージがわかなかったけれど、桃太郎伝説ってこんなにも 背景があったゲームだったんだね。

  • @user-hb2mc2pg9s
    @user-hb2mc2pg9s Месяц назад +84

    パッケージイラストもむっちゃかっこええし
    子供の頃なら女湯に入れるとか細かいところが傑作

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад +2

      桃太郎伝説は当時のノリで売れただけ
      (しょうもないキャラゲーでもドラクエ何番煎じでも数十万~100万本売れた時代)
      普通にシリーズとして、売り上げも評価も無くなったから消滅しただけだろ

    • @user-sc8fq6et3v
      @user-sc8fq6et3v 25 дней назад

      @@666fgd9時代背景に合ったから売れた
      そんなのはどの時代のヒット作にもある事なんだが、お前さんは何をそんなに難癖つけたがってるんだ?
      他レスの所にも同じ事書いて批判してたが、そこまで粘着してアンチ活動してる自分がキモいって自覚はないのかい?

  • @manokaku3185
    @manokaku3185 Месяц назад +6

    新桃は面白くて何周もしたぜ!

  • @taksanueki1785
    @taksanueki1785 Месяц назад +3

    スーパーファミコンの新桃太郎伝説は親がやっているのを横で見ていました。
    カルラに対する仲間の台詞や戦闘時のBGMなど、自分でプレイしていなくても心を動かされるものばかりです。

  • @user-ul6sq9he8r
    @user-ul6sq9he8r Месяц назад +106

    サンタさんに桃太郎伝説頼んでワクワクして起きたら
    枕元に桃太郎電鉄があって泣いたのは良い思い出

    • @user-es3ge2fk7t
      @user-es3ge2fk7t Месяц назад +19

      わいも違うゲームだけど、セガサターンのロックマン8を頼んだらプレステのロックマン8が置いてあったよ。がん泣きしたらレシートを親がくれて己で取りかえにいったよ。

    • @zundamongame
      @zundamongame  Месяц назад +8

      くみちょさん
      コメントありがとうございます。
      それは悲しい思い出ですね。

    • @user-sl7dv5xf3q
      @user-sl7dv5xf3q Месяц назад +20

      ワイ、誕生日プレゼントにラルクのDVDをリクエストしたら、親がそのへんの中古屋で買って来たらしくパッケージはラルクだったが、中のDVDが「裸の銃を持つ男」というアメリカのコメディ映画でキレる
      なお、内容は普通に面白かった

    • @yoisyogyoza
      @yoisyogyoza Месяц назад +5

      ​@@user-es3ge2fk7t
      なんでや!
      プレステじゃ、ダメなのか?
      (親御さん視点)

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Месяц назад +2

      お、新作か。と買った親も泣いた

  • @sho-odagiri
    @sho-odagiri 17 дней назад +3

    ドラクエもすごいけど、同じくらい新桃太郎伝説も楽しく遊んでいました!!
    子どもたちに日本の物語にも親しみができて、続編がでてくれるといいのですが。。
    日本らしさ全開のNARUTO人気があるように、桃太郎伝説も日本昔話などと組合せて世界でも人気がでると思います😊

  • @user-zaimaru
    @user-zaimaru 16 дней назад +2

    当時、ユーモアネットワークとか、毎月届いてたな。懐かしい。

  • @neko-missile
    @neko-missile Месяц назад +4

    桃太郎伝説なつかしい…ゲーム持ってた

  • @user-hy7ub8cd9v
    @user-hy7ub8cd9v Месяц назад +6

    ここで言うことじゃないかもしれんけど活劇にハマった時期があった

  • @user-nt4sh9tz9r
    @user-nt4sh9tz9r Месяц назад +4

    普通に神ゲーなんよ。音楽も良い

  • @user-kuga-jyumei
    @user-kuga-jyumei Месяц назад +8

    18:11 ここのずんだもんかわいいw

  • @yusukekoyano8163
    @yusukekoyano8163 Месяц назад +154

    新桃は愛と勇気と切なさがおり混じった名作だと思う。新桃のリメイクやりたいんだよなぁ…

    • @user-yd6op1qh3y
      @user-yd6op1qh3y Месяц назад +12

      カルラという外道がいたから新桃太郎伝説は面白かった
      でもカルラという外道がいるから新桃太郎伝説はリメイクできないのかもしれない

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад +6

      桃太郎伝説は当時のノリで売れただけ
      (しょうもないキャラゲーでもドラクエ何番煎じでも数十万~100万本売れた時代)
      普通にシリーズとして、売り上げも評価も無くなったから消滅しただけだろ

  • @ryunosukeoji
    @ryunosukeoji 17 дней назад +10

    ハドソンが倒産した理由がなんか解ったような気がした。

    • @user-jy1nk3rl3k
      @user-jy1nk3rl3k 9 дней назад

      メインバンクの拓銀破綻が直接のトリガーだったとは思うけど巨匠病の下りを見ると遅かれ早かれって感じはしますね

  • @user-op3mg5cc1k
    @user-op3mg5cc1k Месяц назад +3

    桃太郎伝説はマジで好きだった。アニメも面白かったし。

  • @taka3341
    @taka3341 Месяц назад +31

    桃太郎伝説は本当に名作
    人気度システムもゲーム内の選択肢を意味のあるものにしたし(人気度が下がるので慎重になる)
    ウェザーバトルも、影響があるの序盤だけだけど新鮮だった
    キャラが個別のセリフを喋るのも当時は珍しかった
    絶好調システムは、単調なレベル上げも楽になるし(ボス戦では調整入るけど)
    最序盤のボス戦で3連戦するのは面食らった
    本来なら敵の倒し方や遊び方を、ユーザーに理解して貰うチュートリアル段階だろうに

    • @user-cf7hs6rf2l
      @user-cf7hs6rf2l Месяц назад +10

      桃伝に限らずだけど、この時期のRPGってクリエイターが如何に面白いシステムを編み出すかを躍起になって考えてたよなぁ、と思う。ハズレてクソゲになる場合もあるけどさ。最近は面白いものを作るって気概が感じられないものが多い。グラさえ良ければ良いでしょって感じで…。

    • @YukkuriReimu
      @YukkuriReimu Месяц назад +1

      @@user-cf7hs6rf2l
      >グラさえ良ければ良いでしょって感じで…。
      これはマジである3Dだとか派手なエフェクトとか云々ってのばかり押すけど
      戦闘システムとかを冷静に見ると、プレステ初期以下の工夫がないのが多い
      そりゃ、上等な料理にハチミツをぶちまけるが如き愚行はやめて欲しいけどもね

    • @user-sv1kk2vb7h
      @user-sv1kk2vb7h Месяц назад

      @@user-cf7hs6rf2l いまは独自のシステムのゲームだしても「いつものゲームシステムじゃないからワカラン」とほとんどやりもせず捨てられる。頑張って独自なゲームつくってもまるで売れない。
      宣伝に金掛けた丸パクりゲーのほうが売れてる時代だもん

  • @user-gs8xh3ov8l
    @user-gs8xh3ov8l Месяц назад +81

    ドラクエが開拓した日本のRPG市場の先に桃伝があって
    桃鉄がボドゲーの先鞭をつけてからいたストが乗っかってと
    ゲーム黎明期のほとばしる才能二人の試行錯誤と切磋琢磨の結果、今なお続くシリーズとなっているのが素直にすごいことだなぁと思います
    桃太郎伝説もなんらかのかたちで復活してほしいですね

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад +2

      桃太郎伝説は当時のノリで売れただけ
      (しょうもないキャラゲーでもドラクエ何番煎じでも数十万~100万本売れた時代)
      普通にシリーズとして、売り上げも評価も無くなったから消滅しただけだろ

  • @akira2794
    @akira2794 Месяц назад +265

    ガッシュの原稿紛失もそうだけど、「失くしちゃいました」って会社として終わってるよな

    • @TheGospellers
      @TheGospellers Месяц назад +57

      「紛失した」事にしているのかも知れませんよ。

    • @user-sz4on9hq9b
      @user-sz4on9hq9b Месяц назад

      実際にマリオパーティを作った一部の有能な社員は任天堂側に移籍、かつての主従関係は逆になりコナミにIPが行き終わった模様

    • @yoisyogyoza
      @yoisyogyoza Месяц назад +2

      ​@@TheGospellersつまり?!

    • @user-mi4sg4jz1h
      @user-mi4sg4jz1h Месяц назад +14

      つまり、故意に紛失した?

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Месяц назад +42

      このころ流行ったCIでは「古い資料は捨てる」ものだった。それが「作業効率を上げる」と信じられていたのさ。いつの時代も電通メソッドには嘘が多いものだが、3年ひと昔で機種が変われば「自分には関係ない」と思う社員も増えた。この時期にぽっかり失われた『記録』はどの企業も同じだったろうね

  • @user-ch2om8cz7e
    @user-ch2om8cz7e Месяц назад +4

    子供の頃ゲームボーイ版でやった初めてのRPGだから思い入れがあります。
    子供の頃は序盤すら上手く進めなくて、高校生くらいでやり直したけど2のラスボスが倒せなくて諦めた思い出。。
    うらしまが即死するんだよな😂

  • @user-xo7sw4iv1t
    @user-xo7sw4iv1t 15 дней назад +3

    当時レベル上がって全回復は神だった
    俺的には伝説は大好きだったし
    PCエンジン版もやりこんだ
    12人ぐらいのパーティ作れた気がするw

  • @user-cl8bz8zq7h
    @user-cl8bz8zq7h Месяц назад +10

    懐かしい桃太郎伝説。
    印象に残ってる敵キャラは赤鬼バース(阪神タイガースに所属していたランディバースを模した鬼)や勉強の鬼でしたね~

    • @user-qq2vq7ew3x
      @user-qq2vq7ew3x Месяц назад

      ホーナーですよね?ヤクルトの

    • @abonedoctor5174
      @abonedoctor5174 Месяц назад +2

      ママゴンパンチで瀕死になった

    • @koga549
      @koga549 Месяц назад +3

      当時の宣伝でよく流れていた「金銀パールプレゼント」から鬼が作られてるのには笑った。

    • @user-qq2vq7ew3x
      @user-qq2vq7ew3x Месяц назад +1

      バースではなくホーナーでは?

    • @abonedoctor5174
      @abonedoctor5174 Месяц назад

      @@user-qq2vq7ew3x よく打ち返されて力尽きてました

  • @user-hf5pg5iy8i
    @user-hf5pg5iy8i Месяц назад +4

    ハドソン1年ルールは大作が作りにくいんでしょうけど
    肩の力を抜いて遊べる気軽なゲームはいっぱい出してくれてた
    ハドソン無くなってしまったのが本当に残念

  • @ixy62
    @ixy62 Месяц назад +62

    さくまさん…半年前くらいまでよくお見かけしてたけどもうほぼ歩けなくなってて車椅子だったなぁ😢ホント頑張ってきたんですね…新桃太郎伝説すごく楽しませていただきました✨

  • @user-tf2me5ir7b
    @user-tf2me5ir7b 11 дней назад +1

    確か、ふって一文字パスワード入れたらめちゃくちゃ強くなってた記憶が

  • @user-ex8xm7xd5v
    @user-ex8xm7xd5v 14 дней назад +1

    いやー新桃懐かしいですね、ずいぶんやりました!ほほえみのむらで無敵にして飛燕で鬼ヶ島でひたすら鬼の笛

  • @cyan4454
    @cyan4454 Месяц назад +3

    3ヶ月でめちゃくちゃ頑張ったな。今やっても普通に面白そうって思う感じだったし会社が良くついてこれたなと

  • @user-pl2zl9bt8d
    @user-pl2zl9bt8d Месяц назад +1

    新桃太郎伝説は1993年のゲームとしては、敵によっては戦闘中に絵が動くし、敵の絵もすごい凝ってるし、天候も戦闘中に変わったり、フィールドのマップはグラは綺麗で奥行きもあるし、仲間がバラバラに歩くし、基本的に敵は強いし難易度高いし、初見だとレベル上げも結構しなきゃ厳しいから総合すると時間食ってボリュームがまじで凄い。進めても進めても、あれ?まだこれ全然終わらないじゃん、って感じ。ほんと凄いゲームだった。

  • @flamedrive2000
    @flamedrive2000 Месяц назад +3

    新桃太郎伝説あたりまではめっちゃ人気あったけど、桃太郎まつりとか初めて聞いたし終わるべくして終わったシリーズって感じだな

  • @user-nc8iw5fr9t
    @user-nc8iw5fr9t Месяц назад +1

    ほんと好きなん伝わる

  • @user-wo1gy9fl6n
    @user-wo1gy9fl6n Месяц назад +1

    当時さくまさんの新幹線の形態模写?がイメージ的に(ゼロ系に)なんかそっくりだったんでツボった

  • @jsupaidamma1440
    @jsupaidamma1440 11 дней назад

    風神雷神戦のキャラ離脱は衝撃すぎたし、閻魔を助けるときの体力500奪われるところもなかなかしんどかった。
    あと、かぐや姫がカルラにやられるところと大陸が沈む演出。
    素晴らしかった。

  • @pinklotus7330
    @pinklotus7330 Месяц назад +37

    日記への返信で新作ださない理由は何度も書いてるね『桃伝を作る度人間関係が悪化して絶縁する事になる仲間が必ず出たから作りたくない』っていうね この動画解りやすいね

    • @user-vq8ce2bw5s
      @user-vq8ce2bw5s Месяц назад

      土居さんが裏切ってたのは驚いた…あれはちょっとね、何があったのか

  • @hisashi041054
    @hisashi041054 Месяц назад +5

    好きだったなぁ…

  • @kzkn4865
    @kzkn4865 25 дней назад +1

    新桃の唯一無二のシナリオと世界観は子供の頃プレイしてからいまだに心に残ってます。switch onlineのベタ移植でいいからまたプレイできる日を心待ちにしています😢

  • @user-uj6py6sp9r
    @user-uj6py6sp9r Месяц назад +9

    まんきんたん…
    今でも記憶に刻まれてるwww
    マジ名作だった😊

    • @koga549
      @koga549 Месяц назад +4

      仙人の薬である金丹をHP回復の術にして、全快にするから満金丹にしたんだろうって推測できるものいいね。

    • @johnluckland2304
      @johnluckland2304 26 дней назад

      ​@@koga549
       萬金丹は元々そういう伝統的な胃腸薬があって、今でも伊勢の方で売ってます。
       当時でもご年配はみんな知ってて、うちの親父も『♪越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、それ買って飲むのは安本丹(あんぽんたん)』という戯れ歌を歌ってました(反魂丹も実在の胃腸薬)。

    • @user-pi6fb6dv8c
      @user-pi6fb6dv8c 24 дня назад

      ​@@johnluckland2304いやきんたんって回復の術があってそれの満タンバージョンだからまんきんたんだよ。みなきんたんもあって仲間全員回復だから
      まんきんたんって商品は関係ない

    • @johnluckland2304
      @johnluckland2304 24 дня назад

      @@user-pi6fb6dv8c
       金丹という言葉自体が昔から仙薬の呼称として存在しますし、さくま氏らは萬金丹も知っていておかしくない世代ですから、それらを元ネタとして採用した蓋然性は高いですよ。
       「まんきんたん」には「満」の意味もあるでしょうが、それだけだとすると「せんきんたん」が説明できません。「みなきんたん」にしても毎ターン回復の「まいたん」同様パロディの範囲です。「関係ない」と断言はできないかと想います。

    • @user-pi6fb6dv8c
      @user-pi6fb6dv8c 24 дня назад

      @@johnluckland2304 萬金丹っての自体が仙薬の金丹のパロディなのだから関係ないでしょ。

  • @user-bw1qe3uw5w
    @user-bw1qe3uw5w Месяц назад +1

    ちょうどスーファミと新桃太郎伝説を引っ張り出してきたトコロ!✨🤔なんてタイムリーな話題♪

  • @ttra-ni2lm
    @ttra-ni2lm 19 дней назад

    ターボの最後のBOSS倒すのに2.3時間掛かったの覚えてる…懐かしい

  • @user-qy6he5ks4r
    @user-qy6he5ks4r Месяц назад +10

    愛と勇気の物語を作る人達の人間関係が泥沼状態だったとは……

  • @user-zn2zg
    @user-zn2zg Месяц назад +5

    初代めちゃくちゃやった
    続編は一切してないがやりたくなりました!
    天の声のBGM大好きだったなあ、エンディング後に「ふ」で無双したり。。。
    ジャンプ放送局にネタぶち込んでくれるのもホント燃えた

  • @user-jr9sm6kn8q
    @user-jr9sm6kn8q 10 дней назад +1

    さくま氏は鬼才中の鬼才だと思う。自分にも厳しいが他人にも同じクオリティーを要求するんだよな

  • @user-go7gg3ey8t
    @user-go7gg3ey8t Месяц назад +40

    新桃好きすぎて子供のころずっとやってました
    お小遣いで攻略本買ってましらの譜面覚えたり…懐かしくて涙が出ますな

    • @zundamongame
      @zundamongame  Месяц назад +5

      ニコラス刑事さん
      コメントありがとうございます。
      子供の頃のそういう思い出って、凄く良いですよね。

  • @user-qd5cq9bq1d
    @user-qd5cq9bq1d Месяц назад +3

    桃太郎祭り好きだったなぁ

  • @kami0047
    @kami0047 Месяц назад +12

    地蔵も「なーほーざワールド!」って言ってたな。

    • @user-yd6op1qh3y
      @user-yd6op1qh3y Месяц назад +2

      時事ネタですね
      敵キャラが当時の有名人のパロディーだったり

  • @user-xx3bo2cy1s
    @user-xx3bo2cy1s Месяц назад +3

    愛と勇気の物語の裏が腐りきってるの、悲しいね

  • @takahiro.k
    @takahiro.k Месяц назад +10

    桃太郎伝説、またプレイしたいなぁ。

  • @user-bh8rt8yq8p
    @user-bh8rt8yq8p Месяц назад +1

    新桃、小学生低学年の頃からハマってめちゃくちゃやりこんだ
    愛と勇気、めちゃくちゃ大切やなって思ったし、“カルラ”という強烈な悪役がいるからこそ、物語が盛り上がった
    ただ、最終的にはだれにも相手されなくなる悲しい最後やったから、すこし同情すら覚えたけど
    大乗教と小乗教の対立、仏教の用語が所々散りばめてあったりして幼いながらに仏教にも興味を持てた!
    後、漢字の勉強にめっちゃなったわ
    すごく影響を受けた作品やわ

  • @yasua570
    @yasua570 Месяц назад +35

    確かに面白かったけど桃太郎を題材にした内容だとネタ的に2.3本作って終わりだと思うから終わるべくして終わったんだと思う😅

  • @user-pg1yt8pt5p
    @user-pg1yt8pt5p Месяц назад

    新桃、FFやDQと違った世界観や遊び心で楽しく遊ばせてもらったなぁ
    ひがしははいがあさいの謎解き解けなくて、当時ゴリ押ししたのが懐かしい🤣

  • @RYUQUIR
    @RYUQUIR Месяц назад +38

    俺屍の桝田さん関わってたんやね、桃太郎伝説好きだったなぁ

    • @zundamongame
      @zundamongame  Месяц назад +4

      RYUQUIRさん
      コメントありがとうございます。
      桃太郎伝説きっかけでゲームに関わっていくの凄いですよね。

    • @user-hq1wz7gy8o
      @user-hq1wz7gy8o Месяц назад +2

      ​@@zundamongameaawaaa

    • @katsuhisab1469
      @katsuhisab1469 Месяц назад +1

      そして、switchで桃鉄の新作を制作する際、さくまさんに物怖じせず意見できる人として副監督に舛田さんが起用されたと言う…。

  • @hatah291
    @hatah291 Месяц назад +20

    フィールドのアホ懐かしいなあw

  • @atat-gr1iu
    @atat-gr1iu Месяц назад +13

    どいんさんともビリオンの件で縁が切れちゃったのなら復活は本当に難しいだろうな

  • @BlackJoker.22
    @BlackJoker.22 Месяц назад +1

    シリーズ未プレイだけど、この動画は面白かった。

    • @zundamongame
      @zundamongame  12 дней назад

      Black Jokerさん
      嬉しいコメントありがとうございます。

  • @djpassion7728
    @djpassion7728 Месяц назад +11

    私の先輩が制作関わっていて、1番最初のテスト版を発売前にやらせて頂いたことを思い出しました。続編ないと思ってたら、こういう訳だったのですね!

  • @user-fz1id5gs3g
    @user-fz1id5gs3g Месяц назад +8

    なんか、凄い伝説だな 堀井さんにクレーム入れたとか草すぎる

  • @p_6697
    @p_6697 Месяц назад +4

    つい最近新桃クリアしたばかりだからタイムリーw

    • @zundamongame
      @zundamongame  Месяц назад

      サメpさん
      コメントありがとうございます。
      すごいタイムリーですね。

    • @user-yd6op1qh3y
      @user-yd6op1qh3y Месяц назад +1

      最近!?
      レトロフリークとかでプレイしたのかな

    • @user-mv4qh9cr1g
      @user-mv4qh9cr1g Месяц назад +1

      PS版とか?

  • @izumo4283
    @izumo4283 Месяц назад +3

    嬉しい白で〜す♪
    ブルーダ〜イア♪
    金銀パールプレゼント〜♪
    このCMが頻繁に流れていたのは78年〜80年。87年に出た桃伝を見た小学生は分からなかったと思う。

  • @user-rs1nk2rz1m
    @user-rs1nk2rz1m 22 дня назад

    スゲェ😲メッチャ良く解った🙆さくまさんスゴい人やったんやなぁ😊

  • @oisiiokomega4170
    @oisiiokomega4170 Месяц назад +2

    さくまさん本人もかなり癖の強い人とは聞いた事が有ったけど
    巨匠病のスタッフ達もそうだったのかもなあ

  • @user-mf1ek5eg5m
    @user-mf1ek5eg5m Месяц назад +15

    さくま氏の最近のXの投稿、クリエイターとしての覇気みたいのをもう微塵も感じられなくて寂しさしかなかった

  • @user-uw5co7vl3j
    @user-uw5co7vl3j 3 дня назад +1

    高橋名人も泣いてるよ😭

  • @goaisatsu
    @goaisatsu Месяц назад +8

    何でかたくなにエンカウント率を下げなかったんだろう

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 Месяц назад +39

    新桃は名作だったな…

  • @kuro_neliko
    @kuro_neliko 11 дней назад +1

    新桃太郎伝説めっちゃやってたなあ。
    1はPCエンジンかと思ってたけどファミコンでも出てたんだね~。
    新桃太郎伝説が2のリメイクだったとは知らなかったよ!

  • @playervinson5482
    @playervinson5482 Месяц назад +4

    内容まったく覚えていないけどバトルBGMだけは脳裏に焼き付いている

  • @user-ud2iz1qq3b
    @user-ud2iz1qq3b Месяц назад

    気がついたら無線屋からいつの間にかゲーム屋になってた

  • @pacificrim6597
    @pacificrim6597 26 дней назад +1

    桃太郎伝説には「会心の一撃」「痛恨の一撃」桃太郎電鉄には「ぱろぷんてカード」がある。
    最初はたんなるパロディーと思っていたけど、ドラクエの制作者から支えられた作品だった経緯を考えれば頷ける。

  • @zadkmb
    @zadkmb Месяц назад +9

    さくまあきらと堀井雄二と言えば、ファーストガンダム世代には、
    月刊OUTでお馴染みの2人。

    • @user-rg5sb8rm2v
      @user-rg5sb8rm2v 28 дней назад +1

      OUT政府でお二人にいじられまくったのが私の黒歴史

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 Месяц назад

    新桃太郎伝説、
    この時から桃鉄に使われている絶好調システムがあったのですね

  • @user-ks3in1ef8h
    @user-ks3in1ef8h Месяц назад +8

    PS版の桃太郎伝説はグラフィックの向上がすごかったですね。エンカウント率の高さや修行やイベントの煩わしさが評価を低くしてしまったと思います。
    個人的には閻魔大王を倒した後に新たなダンジョンや地獄王などの裏ボスと戦えたりするようなやりこみ要素があってほしかったです。

  • @pirakichigame
    @pirakichigame Месяц назад +3

    個人的には活劇の新作も待ってるよー

  • @user-uy2mc4ux8t
    @user-uy2mc4ux8t Месяц назад +6

    昭和はマジで命削って仕事してるよな
    24時間働けますかが比喩じゃないっていう

  • @user-ep7lz9im7o
    @user-ep7lz9im7o Месяц назад +305

    ハドソンなんで潰れたのかと思ってたけど、なるほどなあって気がした

    • @allundo4229
      @allundo4229 Месяц назад +44

      鬼のような技術力持った開発チームだったのにね…
      それだけではどうにもならんくなった

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Месяц назад +37

      ヒット作のあと入った社員はク◯ってのはどこでも同じでハドソンの問題じゃないよ。要因は主戦場が家庭からゲーセンへ移ったことと、企画の段階で緩んでいたこと。だから一周回って家庭(個人、携帯ゲーム機やらスマホ)でも足場を失っていたのさ

    • @izumo4283
      @izumo4283 Месяц назад +37

      直接的な原因はメインバンクの破綻。

    • @user-os7xg7co7j
      @user-os7xg7co7j Месяц назад +5

      ​@@izumo4283ニトリは生き残った

    • @tkuros1688
      @tkuros1688 Месяц назад +16

      ​@@user-os7xg7co7j運良く住友信託に助けられた。自力では生き延びられてなかったよ。

  • @user-ce8bu7rm2m
    @user-ce8bu7rm2m Месяц назад +1

    今ちょうどPSの桃伝やってるけど、クリアしたら新桃引っ張り出してやろうかなぁ!

  • @akamadoushi1990
    @akamadoushi1990 Месяц назад

    やっぱキャラデザがかわいい

  • @user-kx4ug7cb8i
    @user-kx4ug7cb8i Месяц назад +1

    新桃好きだったなぁ

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y Месяц назад +1

    上を目指して努力する時が一番いいのかもね、何事も。守りに入ったり、上を取って安心したらあかんよな。

  • @heikepaisen-ch
    @heikepaisen-ch Месяц назад +57

    金銀パールプレゼントの鬼
    とかいうザコが最高のギャグ😂

    • @abonedoctor5174
      @abonedoctor5174 Месяц назад +1

      パールの鬼を攻略してた時には、何で金よりパールの方が上なんだ?って思ってたもんな。
      伏線作りも神掛かってたw

  • @user-pr6yu5ew5i
    @user-pr6yu5ew5i Месяц назад +27

    日本で三大RPGの三番目の候補として挙げられる作品は、桃太郎伝説、天外魔境など色々あるけれど、なんだかんだでちゃんと生き残っているのは女神転生だけなんだよね

    • @user-cf7hs6rf2l
      @user-cf7hs6rf2l Месяц назад +3

      桃伝は定期的に新作作り続けるとスタッフが巨匠病に掛かって嫌になったから作るのやめたとか…。

    • @user-sl1zh5yn5v
      @user-sl1zh5yn5v Месяц назад +7

      やっぱペルソナよりメガテンなんよアトラスのRPGと言えばさ。中古のワゴンセールでの1作目との出会いは正に運命だった。デジタルデビルストーリーはメガテンこそ相応しい。オサレ風味なペルソナはなんか違うンよw

    • @hayak6264
      @hayak6264 Месяц назад +1

      3番目に桃伝あがるか? メガテンかテイルズだと思うけど

  • @user-re3rx7ln8g
    @user-re3rx7ln8g 2 дня назад +1

    桃太郎伝説の歴史であると共に、これはハドソン凋落の歴史でもあるのか…。
    しかし、なぜエンカウント率は改善されなかったのかw

  • @user-st2cm1be9m
    @user-st2cm1be9m Месяц назад +1

    電鉄も続いているんだから、一から桃伝作ってほしい

  • @kanata5054
    @kanata5054 7 дней назад

    この合間にさくまさんはアスキーから同じ和風RPGの忍者らホイ!も出してるんだよね

  • @user-ov8ii2ys6i
    @user-ov8ii2ys6i Месяц назад +2

    知らなかった。
    桃太郎伝説には桝田省治さんまでが関わっていたのか。

  • @user-yv9wh9hn2f
    @user-yv9wh9hn2f Месяц назад +1

    プレステ版好きで昔よくやっていたわ
    中盤に出てくるトラ王が何故か経験値高くてそこで段上げめっちゃしてた

  • @user-xg8om6uv5r
    @user-xg8om6uv5r Месяц назад +3

    因みにドラクエⅠの
    説明書の挿絵は
    さくまあきら

  • @Final-Sakuya
    @Final-Sakuya 25 дней назад +1

    ハドソンがつぶれた理由わかるわぁー
    そういや、1か2のどちらかでお供の[ていさつ」を使うとその後4歩はエンカウントしないから4歩ごとに繰り返すって裏技あった気がする

  • @user-qk2me9yg3z
    @user-qk2me9yg3z Месяц назад +1

    ターボモードの敵でないほうはファミコン版にもあったのだ

  • @mmasaikou
    @mmasaikou Месяц назад +1

    桃太郎伝説はテレ東でアニメ化もしてたよね。女の鬼が可愛かったのは覚えてる。最後に放送局でおなじみの横山ちさが登場して、横山ちさってこんな顔なんだなと思ったな