ストロング系チューハイでアルコール依存症になるのか?【精神科医・樺沢紫苑】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 349

  • @kazedaikichi
    @kazedaikichi 5 лет назад +52

    しかも、ストロングゼロは「焼酎」ではなく「ウォッカ」ですからね。原材料の表記を見て驚いたよ。

  • @endurance940
    @endurance940 4 года назад +45

    私はこれで慢性膵炎になりました。
    原因不明の腰痛が出たらヤバいです。

  • @nspring8071
    @nspring8071 5 лет назад +91

    4本はさすがにヤバイ。すでにどこか悪いか依存してると思われる。

  • @ぱと-p6t
    @ぱと-p6t 5 лет назад +17

    先生のおかげで毎日の晩酌は辞める事ができました。たまの飲み会位です✨おかげで脳のパフォーマンスは絶好調です☀️本当にありがとうございました☺️

  • @三橋レスカ
    @三橋レスカ 5 лет назад +32

    紫とピンクのベストが素敵!!

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 5 лет назад +87

    知らぬ間にアルコール依存症に
    なりますね……

    • @山下ゆい-u7u
      @山下ゆい-u7u 5 лет назад +3

      酒など 見せしめするような虐待をした人間など
      絶縁してます
      虐待人間ハラスメントはキチガイ
      訴訟した

  • @torikara0604
    @torikara0604 5 лет назад +29

    ちょうど私も入れ違いで先生にストロング系の危険性についてリクエストしたところでした。
    ストロング系は酒豪の人でもひどく酔ったり、トイレでない所で用を足したり酔い方が尋常ではないので気になってました。
    この動画をアル中の父親に見せてやりたいです。

  • @harahara192
    @harahara192 2 года назад +9

    ゴミ屋敷の清掃員ですが、アルコール依存症の方のお部屋を掃除するときはほぼ100%ストロング缶が大量にあります。
    コスパよく酔えるのはいいですが、お酒はほどほどにしましょうね。

  • @hikayuzu4042
    @hikayuzu4042 5 лет назад +21

    ストロング飲まないと酔わない状態になったから飲むのやめました。

  • @TK-0810
    @TK-0810 5 лет назад +23

    先生ちょっと楽しそう…

  • @wright2128
    @wright2128 5 лет назад +106

    今年の正月、実家帰ったら親父が「うまい酒見つけた!」と言ってストロングゼロを出してきて度肝を抜かれた。

    • @マンプク-q9q
      @マンプク-q9q 4 года назад +14

      なにそれ( ゚д゚)怖すぎ!!!

    • @yoshiroh_ironslash_mantis
      @yoshiroh_ironslash_mantis 4 года назад +21

      うちの親もよく買っているようですが、氷たっぷり別の飲み物で割っているようなので一安心。
      そのまま1本飲み干さないようによくよく助言したほうが良いかと。

  • @おにぎり星人-l5g
    @おにぎり星人-l5g 5 лет назад +125

    メーカーは消費者の健康など二の次で、儲かればどうでもいいだろね。
    缶コーヒーの砂糖の量も、チューハイのアルコールの量も、非常に巧妙に計算されて中毒になるように設計されてる気がするなぁ( ̄∇ ̄)

    • @山下真也-y1h
      @山下真也-y1h 5 лет назад +8

      ひどいですねそれ。その事実に吐きそうです

    • @yoshiroh_ironslash_mantis
      @yoshiroh_ironslash_mantis 4 года назад +9

      この悪名高いストロングゼロもあのサントリー産ですからね
      ウイスキー出荷量が自分とこで作ってるウイスキー量を上回るという不可思議な数値をはじき出し、日本の竹島を韓国の独島表記で地図を公開するなどろくなメーカーじゃないです。

    • @ぶーりん-g2l
      @ぶーりん-g2l 4 года назад +4

      @@yoshiroh_ironslash_mantis 様
      チョントリーですからねぇ。
      株式上場してないですし。
      創業者は鳥井さんでしたか。ひっくり返したら、さんとりい。
      寿屋の時代は良かった。
      山口瞳の時代。

    • @フクダセツコ-g9q
      @フクダセツコ-g9q 4 года назад +7

      おっしゃる通り、厚労省は、なぜ規制しないのか。コマーシャル出ているタレントが、この動画みて欲しいわ。

  • @tad09chin
    @tad09chin 5 лет назад +81

    ストロング系は薬品みたいな味がするから好んでは飲まない

    • @gothickilledrolling
      @gothickilledrolling 5 лет назад +11

      なんかね。私も嫌い。普通のレモンサワーの方が上手い。

    • @灯馬
      @灯馬 5 лет назад +4

      本当にドラッグみたいなもんなんでしょうね。

    • @yoshiroh_ironslash_mantis
      @yoshiroh_ironslash_mantis 4 года назад +8

      そうそう!せっけんを舐めたような妙な苦さを感じました。
      なんでも酒飲みの知人が言うにはウォッカの比率が多いとああいう味が強くなるそうです。

  • @rockxx1290
    @rockxx1290 5 лет назад +225

    合法ドラッグ
    酒飲みとは絶対結婚しない方がいいよ まじで

    • @Rimbomayu
      @Rimbomayu 5 лет назад +12

      よければ、詳しく知りたいです。
      酒飲みとなぜ結婚しない方がいいのか。
      彼女が酒飲みなので・・・

    • @山口-l9k
      @山口-l9k 5 лет назад +15

      R Lacroix そりゃー飲まないほうが絶対にいいです。
      彼女さん、どんな方ですか。彼女さんがストレスで飲みすぎる方でしたら要注意かもしれません‥。

    • @H龍
      @H龍 5 лет назад +12

      R Lacroix
      ゆかりんチャンネルおすすめします
      バツ2アラフィフのアル中おばさんが見れます

    • @kipakipa
      @kipakipa 5 лет назад +18

      お酒が美味しいから飲むのと
      酔っぱらいたいから飲むのとは違うと思います。
      後者はやばいと思います。

    • @user-tu1hx4nv2s
      @user-tu1hx4nv2s 4 года назад +7

      @@kipakipa 前者デブ、後者メンヘラ

  • @けんご-w8e
    @けんご-w8e 4 года назад +19

    昨日初めてストロング系呑んだけど3口で異変に気付いた。酔いのまわりの早さと悪酔いが酷い…まだ頭痛いし気分悪い
    普段呑まないけど呑む時は梅酒ロック4杯とか焼酎割とか呑むけど、こんな怖い酔い方初めてで、もう2度と飲みたくないと思いました。

  • @愛猫家-e5u
    @愛猫家-e5u 5 лет назад +28

    勉強依存症になりたい。

  • @candyyu3051
    @candyyu3051 4 года назад +20

    家族が精神科に勤務してますがアル中患者が飲んでいる定番商品だと前から言ってましたね

  • @saruyamanosaru111
    @saruyamanosaru111 4 года назад +12

    ウィスキーや純粋な焼酎ではあり得ない程頭が痛くなり、悪い酒だと認識した。それから全くチューハイは飲まなくなった。

  • @wt6133
    @wt6133 5 лет назад +122

    グラスに注いだウイスキーは収録後に先生とスタッフがおいしくいただきました。

  • @ひがき-l5o
    @ひがき-l5o 5 лет назад +10

    先生、CMタレントで出てほしい。

  • @13区コロッセオ
    @13区コロッセオ 5 лет назад +12

    自分は一人身だがら、酒を飲むには缶酎ハイが手っ取りばやい。体には悪いことは充分に解っています。辞められない自分はアルチュウですが、酒を抜いた次の日は体も精神的には良かったです。

  • @ぶーりん-g2l
    @ぶーりん-g2l 5 лет назад +38

    先生はもっと美味しい高い酒をお飲みでしょう。
    ストロングは酒じゃない。
    本物は高い。毎日飲めません。
    みなさん
    本物を飲んで欲しいです。
    零細日本酒メーカー
    零細焼酎メーカーの
    美味しい本物を飲んで欲しい。
    それが日本文化を守ることになる。あなたの身体を守ることになる。

    • @user-iy5yw7oz4i
      @user-iy5yw7oz4i 4 года назад +1

      このコメ伸びろおおおおお

    • @ぶーりん-g2l
      @ぶーりん-g2l 4 года назад +1

      @@user-iy5yw7oz4i さま
      ありがとうございます。
      本物の日本酒は美味しいのに。
      (アルコール添加の偽物飲んで
      日本酒は二日酔いするからダメだという)
      本物は二日酔いなんかしません。ウイスキーも本物は悪酔いしませんよ。

  • @autumn7142
    @autumn7142 3 года назад +7

    私も時々飲んだりします。というところが一番面白かったです。

  • @きよぽんkypn
    @きよぽんkypn 5 лет назад +111

    覚醒剤中毒者がストロングゼロはヤバいと
    言うほどなので合法ドラッグなんだろうね

  • @lepetitprince5681
    @lepetitprince5681 5 лет назад +16

    他のRUclipsrさんもストロングゼロは危険と言うのを上げていました。

  • @kousakatamaki17
    @kousakatamaki17 3 года назад +3

    ウイスキーだったら、ダブル3杯(180ml)程飲みますね。
    でもストロング系チューハイはロング缶1本で十分です。
    炭酸が吸収を早めているのか、悪酔いしやすい気がするので。
    それ以上開けてしまうとなんだか気持ち悪くなってしまうからです。

  • @hy-zv2xq
    @hy-zv2xq 2 года назад

    勉強になりました👏

  • @源左衛門-m1s
    @源左衛門-m1s 4 года назад +18

    やめたい人は炭酸水、スパークリングレモンを代わりに飲むと良いですよ。

    • @maxium0075
      @maxium0075 3 года назад +3

      昔ストゼロ2本飲んでたけど
      今は完全に断ち切り。
      スパーリングレモンの炭酸水飲んでます。

    • @orenorio321
      @orenorio321 3 года назад

      炭酸水とおつまみ結構合いますよね
      焼肉の塩も炭酸水と合う

    • @源左衛門-m1s
      @源左衛門-m1s 3 года назад

      ストロングと炭酸水は風味と刺激が似てるので、炭酸水でお腹いっぱいにすると良いです。

    • @evolutiongmr7389
      @evolutiongmr7389 2 года назад

      炭酸水やスパークリングレモンに「レモンサワーの素」を注ぐと、
      美味しくなってゴクゴク飲めますw

    • @tv_osakabe
      @tv_osakabe Год назад

      中田?

  • @rz4274
    @rz4274 5 лет назад +5

    お酒は好きですが、飲み過ぎないように気をつけています。ストロングチュウハイ要注意ですね。樺沢先生、面白いお話をありがとうございました。

  • @TAHKOG
    @TAHKOG 4 года назад +14

    多少高くても普通のビールやハイボールゆっくり飲む方がいいわ。ストゼロは次の日きつすぎる

  • @ちこもぐちゃん
    @ちこもぐちゃん 2 года назад +5

    おっしゃる通りです。私、ストレスが溜まると、9%チューハイを2本飲んでました。すぐにリラックス出来てよく眠れました。…たた次の日に、キョーレツな胃もたれ、頭のグルグルに…💧

  • @unagijaponica
    @unagijaponica 5 лет назад +27

    ※米国での一年間の死因データ
    テロ死者 159人
    飲酒死者 69000人
    (酩酊者による暴行等による死者数だけでも7500人)
    参考:ファクトフルネス
    結論:アルコール=毒

    • @user-tu1hx4nv2s
      @user-tu1hx4nv2s 4 года назад +2

      ちょっと飲んでる人の方が長生きすると言ってる医者もたくさんいますけどね。

    • @unagijaponica
      @unagijaponica 4 года назад +2

      テッドバンディ たしかに、一日350ml缶のビール一本くらいなら逆に健康やヤル気回復にも良いという声もありますね。
      要は休肝日を設けない連続飲酒や酩酊するような飲み過ぎを辞めて程々に楽しむのが一番ということですね。

    • @user-tu1hx4nv2s
      @user-tu1hx4nv2s 4 года назад

      @@unagijaponica
      ①350mlのビール1本を毎日
      ②500mlのコーラ1本を毎日
      ②のコーラの方が悪いかもしれませんね。

    • @retsuzin55
      @retsuzin55 4 года назад +2

      それ、嘘やぞ🤥
      酒は1mlでも毒

  • @eisujp
    @eisujp 4 года назад

    とても参考になりました。

  • @mimi-qk5yq
    @mimi-qk5yq 5 лет назад +36

    あ、だからストロング酔っぱらうんだ!ww
    お酒好きなんだけどストロング酔っぱらうのは何でなのか疑問だったんだけど、それは酔うわ!ww

  • @CM-iw1mg
    @CM-iw1mg 3 года назад +1

    ストロング系って一括りにしてるけどサントリーのストゼロが特にヤバイ感じがする。
    ストロング系は度数9度とかが多いけど25度の焼酎を割ったやつなのか40度のウォッカを割ったやつなのか98度とかのほぼエタノールのを割ったやつなのかで酔い方が違うと思う。
    私はアル中だった時スピリタス(度数98度のポーランドのウォッカ)というのを5度ぐらいに割った自作カクテルを毎日飲んでいたんですが酔いが回るのが物凄く速い。
    あっという間にグラグラになってしまう。
    ストゼロみたいな感じ。
    純度の高い物質ってのは体に吸収されるスピードが物凄く速い。
    キリンの氷結よりもずっと早く酔いがまわる感じがしました。
    なので最近はストロング系(ストゼロではない)を一本とソーダ水500買って割って飲んでます。
    ガンマGTP40以下とかを維持するようにしています。

  • @まる-m7y
    @まる-m7y 5 лет назад +5

    飲まないのが一番だと思います

    • @田中-g1r
      @田中-g1r 8 месяцев назад

      わかってはいます

  • @KT-wb5gh
    @KT-wb5gh 5 лет назад +13

    もう止めましたが、ストロングゼロにハマっていた時期がありまして、その時は3:7位で炭酸水で割って呑んでました。やっぱり9%って怖い数値だと思います。

  • @Grim_YoLAZ
    @Grim_YoLAZ 5 лет назад +9

    0.75は3分の2じゃなくて4分の3じゃないかなぁって思いながら見た人

  • @山下真也-y1h
    @山下真也-y1h 5 лет назад +5

    飲まないと楽しみが無いんですが皆様は他に楽しみありますか?
    ご教示ください。

    • @野菜好き-m6r
      @野菜好き-m6r 4 года назад +2

      私も同じ。皆、ストレスどうしてるんだろう。

  • @ちず2
    @ちず2 4 года назад +5

    お酒類全部辞めました。
    身体の調子いいです。

  • @tv_osakabe
    @tv_osakabe Год назад +17

    なんでそんなもん売ってるの

    • @phssky77
      @phssky77 7 месяцев назад +4

      国は税金が欲しいのよ。

  • @エンジョイライフ-g8e
    @エンジョイライフ-g8e 5 лет назад +2

    こわさを再認識しました
    先生ありがとう

  • @bulebon9124
    @bulebon9124 5 лет назад +6

    うわー、恐ろしい。

  • @千でベロする鮨達磨
    @千でベロする鮨達磨 5 лет назад +22

    グラスに氷入れてストロングゼロを注いで飲むとちょうどいい濃度になっていい感じですボク

  • @koketarou
    @koketarou 5 лет назад +8

    これ既に見た話ですね。

  • @かつお武士-t4p
    @かつお武士-t4p 5 лет назад +78

    こんなクソまずい酒を4本も飲めるのか・・別の意味で驚いた。

    • @arumariZ
      @arumariZ Год назад +3

      もう10年、毎日10本飲んでますげど…www

    • @ここあ-g6p
      @ここあ-g6p Год назад +2

      @@arumariZ バケモンで草

    • @DEKAPAI
      @DEKAPAI Год назад +2

      酒なんて安くて酔えればいいんだよ

    • @かつお武士-t4p
      @かつお武士-t4p Год назад +1

      自分が好きな酒を飲んで楽しめるなら、それで良いと思いますよ。否定はしません。
      私がストロングを嫌いなだけです。

  • @minejuli5902
    @minejuli5902 3 года назад +1

    近所のスーパーで、350のストゼロを税込105円で売りはじめた。
    コーラやコーヒーよりも安い。アル中やアルコール依存性が増える予感がする。

  • @カルロスコロン-n8v
    @カルロスコロン-n8v 5 лет назад +21

    そういえば、昔、ストロング小林というプロレスラーがいました。猪木と名勝負をした時は感動しました。あっ😑関係ないか…。

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 4 года назад +1

    手頃な値段だから
    ついつい😖

  • @ライトナイト
    @ライトナイト 5 лет назад +8

    怖えー

  • @tenpi_san
    @tenpi_san 5 лет назад +26

    アルコール依存症もそうですが、糖尿病にもなりやすいですよね。ストロング系は甘いので。

    • @山口-l9k
      @山口-l9k 5 лет назад +12

      てんぴ 糖質ゼロです。なぜ甘いのか‥添加物です。怖いですよねぇ。

    • @ひみぶー
      @ひみぶー 5 лет назад +7

      糖質ゼロでも
      合成甘味料が入っているので、
      カロリーゼロ=血糖値上がらない
      ではなかったはずです。
      曖昧ですみません

  • @user-bf8ev3qd5t
    @user-bf8ev3qd5t 3 года назад +3

    私もストロング500を飲んでて
    6本位飲むようになって
    足りなくて最終的にウイスキー1本空けるくらいになってしまった。
    アルコール依存症でした。

  • @3s-gte322
    @3s-gte322 5 лет назад +9

    アルコール度数は関係無い、毎日飲んでヤメラレナイ時点でアルコール依存症だよ。

  • @kwlskoioioi6603
    @kwlskoioioi6603 5 лет назад +7

    これを薬物の乱用といわずして何という

  • @nanashi_tadanohito
    @nanashi_tadanohito 4 года назад +5

    父親がアルコール依存症で苦しんでいたし、大変そうな母親をみたので、私は絶対にお酒は飲まない!

    • @浅井仁-s3k
      @浅井仁-s3k 3 года назад

      絶対飲まない方が良いですよ‼️

  • @アンちひろ-e2k
    @アンちひろ-e2k 2 года назад +3

    alcoholは少し前「百薬の長」 現代の常識は『百害あって一利なし』

  • @にゃあにゃ-w4e
    @にゃあにゃ-w4e 5 лет назад +3

    先日、松本俊彦先生も注意喚起されてましたね。

  • @ハリネズミ-b6o
    @ハリネズミ-b6o 4 года назад +1

    質問者さんの旦那さんは毎日4本、アルコールと酒癖は別として、少しの量をちびちび飲まずに飲むときは大量に飲みたい方なんでしょうね、そういう人はノンアルか3%のを選んだ方が良い。

  • @かな-w8e
    @かな-w8e 5 лет назад +3

    私も一時期仕事が休みの日はストロングゼロ、氷結ゼロなどお昼から飲みたくなって飲んでました。

  • @ダイ-y5d
    @ダイ-y5d 4 года назад +2

    隣の店がめっちゃ安いからついつい買っちゃう
    休肝日設けててもストロングの肝臓へのダメージがヤバい

  • @konchan9180
    @konchan9180 5 лет назад +6

    先生もしかして、ガルちゃんみてる…?

  • @train-tf1rh
    @train-tf1rh 5 лет назад +20

    アル中、終了。

  • @ねむねむ-r8f
    @ねむねむ-r8f Год назад +2

    うちの旦那が肝臓壊して入院しました。
    朝から夜で10本飲んでましたよ。

  • @美樹-m1v
    @美樹-m1v 11 месяцев назад

    いきなり1本にするのは難しいと思うので4本のうち2本をアルコールゼロのに変えながらの方がいいかなぁって思いましたぁ😊

  • @KKoba-mp6dc
    @KKoba-mp6dc 5 лет назад +2

    私もよくストロングチューハイを飲みます。
    500mlの1本でもガツンと酔います。
    せいぜい1本が限度ですが
    飲めても1.5本くらいなので
    4本も飲んだらさすがにヤバいです。
    そればかりか寝ているときのどが渇いたり
    トイレが近くなります。

  • @ichimatsumatsuri
    @ichimatsumatsuri 2 года назад +2

    一本飲んだだけですごいきもちわくるなった

  • @takeda7314
    @takeda7314 4 года назад

    樺澤先生こんばんは、タクシー会社の運行管理者講習会でお酒の話で先生のにた話をしていました。

  • @リンゴ-c4h
    @リンゴ-c4h 5 лет назад +13

    ここのコメ欄、アル中多し…

  • @zumimuffin
    @zumimuffin 6 месяцев назад

    学生の頃から不眠で悩んでて社会人になって酔い潰れることを覚えてから毎日寝る前にストロング缶3本と4本目途中まで飲んで気絶するように寝る生活を5年ほど続けていました。今のところ健康診断で問題は見つかってませんが一度仕事のストレスで体を壊し心療内科で断酒を勧められ睡眠薬をもらいアルコールと距離を置いて生活してます。どれだけ睡眠薬を変えても朝散歩をしてもなかなか夜寝付けませんが昔に比べたらいいのかなぁ

  • @SP-ry1gj
    @SP-ry1gj 5 лет назад +7

    焼酎が大体20~25%くらいですから、その4~5割のアルコール濃度と考えると確かに高い。
    ストロング1本500㏄が焼酎200~250㏄くらいとすると、4本なら焼酎1リットル近い計算。
    刺激の強いものをたくさん飲みたい人は、焼酎を炭酸水で割って飲むのもいい。
    焼酎瓶の減りが目に見えるとブレーキがかかるし、強い炭酸水を使えば一杯飲むのに時間を取るので自然と飲む量が減る。

  • @下級国民-m3g
    @下級国民-m3g 5 лет назад +9

    去年までストロング缶をほぼ毎日1.2㍑くらい飲んでました。それを2,3年繰り返し気づいたら体重は増えて、だんだん仕事に支障をきたしてきました。
    そんななか、吉澤さんが飲酒運転で捕まり見直すキッカケになりました。今でもお酒はたまに飲みますが、今は体重も元に戻り体調も良くなりました。
    ストロング缶を抜け出す第一歩として炭酸水を推奨します!アル中の方は騙されたと思ってお試しください。

  • @hikarusato7357
    @hikarusato7357 Год назад

    4本!!

  • @yo-hs8ll
    @yo-hs8ll 3 года назад +1

    飲まない方が良いですね❗本当に怖いです

  • @tokyodenko
    @tokyodenko 5 лет назад +3

    なるのか?じゃなくてもうなってるだろその夫www

  • @ごろう丸-e7j
    @ごろう丸-e7j 2 месяца назад

    コスパ良いし、濃度もそこまで高くないからよいじゃん。
    わちは日本酒だから金も体もしんどい。

  • @タイラー-x6n
    @タイラー-x6n 5 лет назад +41

    350mlだとしても毎日4本は飲み過ぎだなw

  • @フナッキー-w4s
    @フナッキー-w4s 4 года назад +1

    ストロング系は350ml一缶でも無理やわ💧

  • @タロタロ-s3r
    @タロタロ-s3r 4 года назад +4

    僕の母は、15年アルコール飲みすぎて他界しました。ストロングゼロ350を毎日5本以上飲んでました。とんでもないです・・・

    • @kdayo-hh5yb
      @kdayo-hh5yb Год назад +1

      ストロングゼロの発売開始が、2009年だそうですが、ハマってた期間は長いのでしょうか?

  • @tokyojapan4264
    @tokyojapan4264 4 года назад +4

    お酒が好きですが、ストロング系はお酒じゃありません。あんな薬品、不味くて飲めません。
    ビールじゃだめなんですかね?ビールも高くはないと思うんですが。。。

    • @ぶーりん-g2l
      @ぶーりん-g2l 4 года назад

      ビール350cc230円
      半分以上は税金
      高いと思うが。
      タバコよりマシ

    • @tokyojapan4264
      @tokyojapan4264 4 года назад

      @@ぶーりん-g2l 量を減らせば良いんじゃないでしょうか。毎日飲んでいた人は隔日にするとか。質を落とすより、量を落とした方が結果的に健康にも良いですよね。

  • @gamigami1491
    @gamigami1491 3 года назад +7

    コンビニにあんな手軽に売ってたら、そりゃ呑んじゃうよね😂
    自分も会社帰りとかスト缶500飲んでたw今はもう辞めたけど依存症だっかんかね💦

  • @ちこもぐちゃん
    @ちこもぐちゃん 2 года назад +2

    分かるかなぁ、コレ。 私、なかなか寝付けなくてストロング0(アルコール分が高いので、早く寝れると思ってました。)ハマってました。 でも夜中にトイレに行く時、立てなくてフラフラして、ぶっ立れて、トイレの中で寝てました。 まさかウイスキー40%と同じとは… 私、浅はかでした。

  • @吉田啓嗣
    @吉田啓嗣 4 года назад +1

    焼酎やウィスキーを生で呑むのとは全く異質の、「ガックン!!」と来る酔い方、醒めの悪さが気味が悪いのでやめた方が良いですよ。

  • @茂木照美
    @茂木照美 2 года назад +1

    妹がアルコール依存性でお酒飲んでいる😅断酒会も行かないし子供たちは自閉症です❗入院した方が良いのか?

  • @ゆみ-y4c
    @ゆみ-y4c 2 года назад

    甘酒は?

  • @金子章太郎-o3r
    @金子章太郎-o3r 3 года назад

    あと、アルコールの管轄省庁はどこになりますか?身近にアルコールで死んだ人間がいるので問題提起したいです。

  • @めぐみ-d9n
    @めぐみ-d9n 5 лет назад

    やめます。怖い

  • @fernvonderwelt8821
    @fernvonderwelt8821 5 лет назад +11

    てっとり早く酔いたいのなら電気ブラン最強と太宰治先生が言ってたが最近は違うのですねw

  • @budom969
    @budom969 5 лет назад +34

    毎日4本は終わりもん笑

  • @yapparimaikerukundesu7621
    @yapparimaikerukundesu7621 2 года назад

    下戸の私は、雰囲気だけでも味わいたく、良く冷やしたボトルタイプのアイスコーヒーに牛乳を混ぜて、”あ~うまい!”とか言いながら、ちびちび飲んでいます。

  • @パープルアイ-v7m
    @パープルアイ-v7m 5 лет назад +4

    お酒を呑む人ってのは酔いたくて呑むの?味とかじゃなくストロングは酔えるから呑むものなの?お酒飲まないからわからない。

    • @山口-l9k
      @山口-l9k 5 лет назад +2

      パープルアイ 酔いたくて飲む人は、依存症になってる人だと思います。

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 2 года назад

    禁酒していますのでストロング系については知りませんでした。将来飲み始めたときに気を付けたいと思いました。

  • @ブラックタイガー-m7o
    @ブラックタイガー-m7o 5 лет назад +6

    ストロング系チューハイを飲んでみたけど、無理やり酔わされている感じで3日で止めたなあ、ワインかウイスキーでグラスで1~2杯で十分ですね。

  • @太郎レタス-q8b
    @太郎レタス-q8b 5 лет назад

    質問なんですけど、夕方4時~6時辺りに寝てしまったらその日は夜更かしして勉強するのか、朝に早起きして勉強するのはどちらが好ましいですか?

  • @jrttarohmshannah
    @jrttarohmshannah 5 лет назад

    ストロング系飲むと決まって悪い良い方するんだよね。

  • @hans-l6x
    @hans-l6x 4 года назад +1

    これは危険な飲み物ですね。サントリー如何なものかな。表示で注意喚起してほしいですね。

  • @イキリインキャ中年
    @イキリインキャ中年 5 лет назад +2

    酒は呑んでいいんだよ。太古の昔からやっている人間の営みです。
    だから酒自体がドラックだとか、悪だというのは間違いです。
    ただ、付き合い方だと思う。私も月一くらいで、遊楽街・ネオン街で夜通し朝まで、呑んで歌って踊って、××している。その時の酒量は凄まじw
    週一くらいでも、腹一杯飲み食いする。その時の酒量も上記夜遊びには劣るが、お医者さんから叱られるレベルだ。
    だけども普段、平日はなるべく酒には手をつけないようにしている。特別疲れた時は飲むけど、意識して控える。
    先生も仰っていたように、毎日呑む。少量でも毎日呑む。これが駄目なわけ。
    惰性で習慣で呑む。これは控えるべき。酒は毎日の生活の習慣ではなく、人生のイベントにするべきであろう。

  • @jan_darysh
    @jan_darysh 5 лет назад +29

    毎日w アル中だよ、絶対w

  • @703ベティ
    @703ベティ 4 года назад +1

    ショック🤯アタシも4本か、3本毎日ヤバイ

  • @ひろりん-n7n
    @ひろりん-n7n 3 года назад +2

    酒好きで20杯飲んだりするけど…ストロングだけは飲まない…強いアルコールだけではなく何か異質な不純物が混入されてる気がする😅ストロングだけは酔い方も焼酎や日本酒で大量に飲んで酔った時と違って変な酔い方になる

    • @浅井仁-s3k
      @浅井仁-s3k 3 года назад +2

      胃と肝臓のダメージが他の酒と違ってえげつない…!

    • @ひろりん-n7n
      @ひろりん-n7n 2 года назад +2

      @@浅井仁-s3k まだ、焼酎ロックの方がクリーンだと思います💦酒10杯超えても平然な自分でさえすぐ酔うし何故か目にめっちゃ来ます…だからコンビニで買うときに最近は唯一避けてお酒を買います😅

    • @浅井仁-s3k
      @浅井仁-s3k 2 года назад +2

      焼酎やウイスキー等丹念に時間をかけて作ったお酒が良いですね。
      ストロングはアルコールに味を付けただけのお酒。
      極力飲まない方がいいですね…!

  • @チワックスデイズ
    @チワックスデイズ 2 года назад +7

    500mlを2本飲んだだけでベロベロに酔っ払って真っ直ぐ歩けなくなるくらいなので、相当にやばい